説明

Fターム[5H018AS07]の内容

無消耗性電極 (49,684) | 電極の種類(活物質による) (3,662) | 液体燃料極、レドックス極 (212)

Fターム[5H018AS07]に分類される特許

81 - 100 / 212


【課題】燃料電池に燃料としてアルコールが供給される場合に、燃料を効率良く分解することで燃料利用効率を向上させて、燃料電池の発電性能を向上させる。
【解決手段】この燃料電池は、燃料としてアルコールが供給される燃料電池であって、電解質と、電解質を挟んで配置された一対の電極であるアノード極とカソード極とを備える。ここで燃料電池のアノード極は、アルコールの分解反応を触媒する第1粒子と、アルデヒドの分解反応を触媒する第2粒子とを含んで構成されている。 (もっと読む)


【課題】アルカリ型燃料電池用の電極触媒の反応部の面積を増大することで、燃料電池の発電性能を向上させる。
【解決手段】アルカリ型燃料電池用の電極触媒を、複数の孔を有する金属多孔体と、この金属多孔体の表面及び孔内に担持された触媒粒子とを備えるものとする。アルカリ型燃料電池は、この電極触媒を電極として用いるものとする。即ち、アルカリ型燃料電池は、陰イオンを透過させる機能を有する電解質膜と、その両側に配置された一対の電極とを備え、その一対の電極のうち一方又は両方の電極を、上記の電極触媒とする。 (もっと読む)


【課題】十分な出力を長期にわたって安定して得ることを可能にした燃料電池を提供すること。
【解決手段】 カソード触媒層と、液体燃料の気化成分が供給されるアノード触媒層11と、カソード触媒層とアノード触媒層11の間に配置された電解質膜17と、を有する膜電極接合体2を備えた燃料電池において、
アノード触媒層11は、電解質膜17と接する面に形成された溝Gを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】正極および負極の少なくとも一方に触媒として酵素が固定化される場合に、出力のばらつきを抑えることができ、燃料などの電池溶液が漏液しにくく、しかも簡単な工程で製造することができる燃料電池を提供する。
【解決手段】酸化剤供給口11bを有する正極集電体11と燃料供給口11bを有する負極集電体12との間に、正極13、プロトン伝導体14および負極15を挟み、正極集電体11の外周部11aの縁をガスケット16aを介して負極集電体12の外周部12aに対してかしめ、コイン型またはボタン型のバイオ燃料電池を製造する。負極集電体12は燃料タンク17を有する。燃料タンク17には蓋18が取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】出力性能に優れる燃料電池用電極及び燃料電池を提供する。
【解決手段】拡散層と、前記拡散層に積層され、触媒及び繊維状プロトン伝導体を含む触媒層とを具備することを特徴とする燃料電池用電極。そして,前記繊維状プロトン伝導体は、高分子電解質を紡績したものである。また,前記繊維状プロトン伝導体は、表面が高分子電解質で被覆された繊維である。更に,燃料極と、酸化剤極と、前記燃料極及び前記酸化剤極の間に配置される電解質膜7とを具備する燃料電池であって、前記燃料極及び前記酸化剤極のうちの少なくとも一方の電極に上記の燃料電池用電極を用いる燃料電池。 (もっと読む)


【課題】触媒性能にすぐれるとともに、高濃度メタノールに対して安定な担持触媒を提供すること。
【解決手段】担体上に、触媒金属が保持された燃料電池電極用の担持触媒であって、前記担体が親水性を有し、該親水性担体の表面の少なくとも一部に、プロトン伝導を促進する金属酸化物を有することを特徴とする担持触媒。 (もっと読む)


【課題】一種または複数種の酵素を電極上の最適な位置に固定化することができる高効率の酵素固定化電極およびこの酵素固定化電極を用いた高効率の燃料電池を提供する。
【解決手段】酵素固定化電極は、多孔質カーボンなどからなる電極11と、この電極11上のリン脂質層12と、このリン脂質層12に固定化された酵素13、14とを有する。酵素13、14は例えばジアホラーゼおよびグルコースデヒドロゲナーゼである。電極11とリン脂質層12との間にタンパク質などからなる中間層を設けてもよい。この酵素固定化電極を酵素を用いた燃料電池の負極や正極に用いる。 (もっと読む)


【課題】
アノードでの物質移動性と、メタノールクロスオーバーの抑制を両立させ、高い電池性能を示すダイレクトメタノール型燃料電池を提供する。
【解決手段】
分散している炭素短繊維が樹脂炭化物で結着されてなる多孔質炭素シートであって、シートの表裏を貫く複数の貫通孔を有し、シートにおける貫通孔の直径が100〜400μmであることを特徴とするダイレクトメタノール型燃料電池のアノード電極基材用多孔質炭素シート、ならびにそれを用いたアノード電極基材、膜−電極接合体、およびダイレクトメタノール型燃料電池。 (もっと読む)


【解決手段】導電性カーボン担体に粒子間隔を制御した平均粒径0.1nm〜1.5nmの金属微粒子を生成する第一担持工程と、該金属微粒子を核に他の金属を成長させる第二担持工程と、第二担持工程終了後に水素を含む雰囲気で処理する工程とを含むことを特徴とする燃料電池用電極触媒の製造方法。
【効果】本発明によれば、活性表面積当りのメタノール酸化活性が向上した燃料電池用電極触媒を得ることができ、この場合、特に上記第二担持工程後の水素を含む雰囲気での処理を100℃未満の低温で行うことにより、質量当りのメタノール酸化活性を向上させることができる。 (もっと読む)


粒子状電極触媒用組成物の製造方法の製造方法において、少なくとも1つの第1の金属前駆体、液体ビヒクル及び基質粒子に対する基質前駆体を含む前駆物質が前駆体液滴に霧化される。次いで、この液滴が700℃以下の反応温度に加熱され、少なくとも一部が酸化物の形態で前記基質粒子上に分散された前記第1の金属を含む複合粒子が形成される。次いで、この複合粒子が捕集され、そして還元性雰囲気下で250℃以下の第1の処理温度で加熱され、前記酸化物の形態が少なくとも部分的に金属へ変換される。
(もっと読む)


【課題】高濃度燃料を使用する燃料電池の出力特性を向上させること。
【解決手段】アノード触媒層と、カソード触媒層と、前記アノード触媒層と前記カソード触媒層との間に配置されるプロトン伝導性膜と、前記アノード触媒層に燃料を供給するための機構とを具備する燃料電池であって、前記アノード触媒層におけるアノード触媒として、25℃水蒸気吸着等温線における相対蒸気圧0.1以上0.2以下での最大の傾きに対する相対蒸気圧0.3以上0.5以下での最大の傾きの比が2以上となるカーボン担体に触媒金属が担持された触媒を用いるもの。 (もっと読む)


【課題】例えば、炭化水素系電解質膜を使用する燃料電池、特に液体燃料を供給する燃料電池の触媒電極に使用した際に、高い出力が得られ、炭化水素系電解質膜と触媒電極の間に良好な接合性が得られ、液体燃料に対する耐溶解性が高い炭化水素系電解質ポリマー組成物を提供する。
【解決手段】炭化水素系電解質ポリマーと、粘度が1.5cP以上の溶媒とを含む電解質組成物であって、当該電解質組成物中に観察されるミセル粒子の平均径が50nmより小さいことを特徴とする電解質組成物。 (もっと読む)


【課題】基材シートと炭化ナノファイバー層との間の密着性に優れる複合材を提供する。
【解決手段】本発明に係る複合材は、導電性繊維からなる基材シート24cと、該基材シート24cの導電性繊維に付着されたバインダー24eにより基材シート24c上に密着された多数のナノファイバーが基材シート24cと共に焼成されることによって、基材シート24c上に密着して形成された炭化ナノファイバー層24bとからなることを特徴とする。また、表面を樹脂保護層によって覆うと好適である。 (もっと読む)


【課題】燃料溶液に含まれる溶存酸素量を低減し、アノードの電位の上昇を抑制し、発電効率の高い燃料電池を提供する。
【解決手段】アノード、カソードおよびアノードとカソードとの間に介在する電解質膜を含む膜−電極接合体と、アノードに燃料溶液を供給する燃料流路を有するアノード側セパレータと、カソードに酸素を供給する酸素流路を有するカソード側セパレータと、燃料溶液をアノードに供給する燃料供給部と、を具備し、燃料溶液が、燃料と水とを含む燃料電池システムにおいて、燃料溶液を脱酸素してから燃料供給部に供給する。 (もっと読む)


【課題】Ti,Ni,Cu,Fe,Al,Ta,Zrまたはこれらの合金からなる板、多孔質体、または耐食金属不織布などの耐食金属製基体の表面に接触抵抗の低い導電性酸化物皮膜の形成方法を提供する。
【解決手段】Ti,Ni,Cu,Fe,Al,Ta,Zrもしくはこれらの合金からなる耐食金属板、独立気泡を有する耐食金属多孔質体、表面に開口し内部の空孔に連続している連続空孔を有する耐食金属多孔質体または耐食金属不織布からなる基体の表面に、Pt,Ir,Ru,Pd,Ti,Ta,Zr,Co,Sn,In,Zn,Reのうちの少なくとも1種を含有する導電性酸化物膜を形成し、次いで、これを非酸化性雰囲気下で熱処理する。 (もっと読む)


電極において有用な組成物は、ナノ粒子触媒をその組成物中に存在させ、使用することによって、より高い電力可能出力をもたらす。マンガン、ニッケル、コバルト、鉄、パラジウム、ルテニウム、金、銀および鉛などの遷移金属ならびにそれらの合金およびそれぞれの酸化物のナノ粒子が好ましい。これらのナノ粒子触媒は、ある種の電気化学反応向け触媒としての白金を実質的に代替し、もしくは無くすることができる。このような触媒を用いた、アノード、カソード、またはその両方として使用される電極は、金属−空気電池、水素燃料電池(PEMFC)、直接メタノール燃料電池(DMFC)、直接酸化燃料電池(DOFC)、および他の空気もしくは酸素通気性電気化学系、ならびにいくつかの液体拡散電極に関連した用途を有する。図1は、ニッケルナノ粒子触媒の透過電子顕微鏡写真であり、粒子の大きさおよび均質性を示す。 (もっと読む)


【課題】安価な水を溶媒とし、水素を活物質とした資源上に問題のない二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】対向する負極1と正極2の間に、ピラジンと電解質を溶解した水溶液である電解液を挟んで電池部6を構成し、この電池部6と外部との間で電解液を流通させるようにしたものである。これによって、レドックスフロー電池の特長を生かしながら、安価な水を溶媒とし、水素を活物質とした資源上に問題のない二次電池が得られるものである。 (もっと読む)


【課題】アノード極からカソード極への水の拡散を抑制し、よりメタノール濃度の高い燃料を用いることができる直接メタノール燃料電池を提供する。
【解決手段】直接メタノール型燃料電池は、電解質膜21と、アノード触媒層22と、カソード触媒層23と、撥水性の緻密撥水層26、28と、多孔質のガス拡散層25、27とを有する。緻密撥水層は、塗布された炭素粉末と撥水性のポリマーを含むスラリーを焼成して形成され、焼成後の厚みが100μm以上である。 (もっと読む)


【課題】白金の粒子径が小さく、かつ及び白金の分散度が向上した高分散の白金担持触媒の製造方法を提供する。
【解決手段】エチレングリコールと水素化ホウ素ナトリウムを(1:0.01)〜(1:0.1)(モル比)、0〜50℃で混合して複合還元剤を調製する段階、還元されて白金となる白金前駆体と炭素を、1:9〜8:2(重量比)で溶媒に入れて分散液を調製する段階、前記分散液に前記複合還元剤を、0〜50℃で混合して、白金前駆体−炭素支持体−複合還元剤の混合溶液を調製する段階、白金前駆体−炭素支持体−複合還元剤の混合溶液を、40〜80℃に保持して還元反応を行う段階、及び還元反応が終了した後の混合溶液に、塩酸を加えて混合し、全体を酸性にしてから、ろ過、洗浄する段階、を含んで構成されている。 (もっと読む)


【課題】固体高分子型燃料電池において、触媒成分及び高分子電解質以外の添加物が極力少なく、かつクラックを有していない触媒層を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、固体高分子型燃料電池用触媒層であって、(1)触媒担持炭素粒子、水素イオン伝導性高分子電解質及びカーボンナノチューブを含有し、(2)当該カーボンナノチューブのアスペクト比が100以上である、ことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 212