説明

Fターム[5H029AM12]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 電解液(電解質)材料 (30,031) | 固体電解質 (3,400) | アルカリ金属イオン導電性固体電解質 (1,084)

Fターム[5H029AM12]に分類される特許

81 - 100 / 1,084


【課題】水分による性能低下を抑制することができる電池を提供する。
【解決手段】正極層、負極層、及び、正極層と負極層との間に配設された電解質層を有する素電池3と、該素電池3を収容する容器4とを備え、素電池3の外側且つ容器4の内側に気体5が充填され、該気体5の露点が−28℃未満である電池とする。 (もっと読む)


【課題】正極および/又は負極の電位を測定し得る固体電池を提供する。
【解決手段】正極と固体電解質層と負極とが積層された固体電池であって、前記固体電解質層と接続するように設けられた固体電解質部に第3の電極が、そして前記正極および負極の少なくとも一方および前記第3の電極と接続して電圧測定器が、それぞれ設けられている、前記電池。 (もっと読む)


【課題】封止膜の形成工程以後に処理対象物がポリ尿素膜の軟化点以上の温度に加熱されても、封止膜の表面にしわが発生しない封止膜形成方法とリチウム二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】
イソシアナート材料とアミン材料とを別々に加熱して蒸気を発生させ、処理対象物の表面に一緒に到達させてポリ尿素膜16a2を形成するポリ尿素膜形成工程と、アルミナのターゲットをスパッタして、ポリ尿素膜16a2の表面にアルミナ膜16c2を形成するアルミナ膜形成工程とを有する封止膜形成方法であって、アルミナ膜形成工程では、100MPa以上の引っ張り応力を持つアルミナ膜16c2を形成する。アルミナ膜16c2からポリ尿素膜16a2に膜面内で縮む方向の力がかかることはなく、ポリ尿素膜16a2は軟化点の温度以上に加熱されても、膜面内で縮む方向には変形せず、封止膜16の表面にしわは発生しない (もっと読む)


【課題】Liイオン伝導性の高い硫化物固体電解質材料を提供する。
【解決手段】Li、A(Aは、P、Si、Ge、AlおよびBの少なくとも一種である)、X(Xはハロゲンである)、Sを有し、ガラスセラミックスであり、CuKα線を用いたX線回折測定において、2θ=20.2°、23.6°にピークを有することを特徴とする硫化物固体電解質材料を提供する。該硫化物固体電解質材料はLi、A(Aは、P、Si、Ge、AlおよびBの少なくとも一種である)、およびSを有するイオン伝導体と、LiX(Xはハロゲンである)とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】充放電効率を高めることが可能な全固体二次電池用負極とその負極を備えた全固体二次電池を提供する。
【解決手段】全固体二次電池用負極は、炭素材料と、構成元素としてリチウムと硫黄とを含有するイオン伝導性化合物とを含む全固体二次電池用負極であって、当該負極を300℃に加熱したときの重量減少率が0.5%以下である。全固体二次電池10は、正極層11と負極層12と固体電解質層13とを備え、負極層12が上述した特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】正極活物質層と負極活物質層における活物質の体積変化の面内分布を抑制し、電池の充放電に伴う電池の放電容量の低下を抑制できる非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極活物質層12、負極活物質層22、及びこれら両活物質層12,22の間に介在される固体電解質層(SE層40)を備える。SE層40の外周縁部を含む環状の部分を外周領域40h、その外周領域40h以外の部分を中央領域40cとしたとき、外周領域40hの空隙率は、中央領域40cの空隙率よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】薄膜リチウム二次電池を小型の装置で簡易に真空一貫で製造する技術を提供する。
【解決手段】本発明の薄膜リチウム二次電池製造装置1は、真空槽2内に、回転駆動軸3を中心として旋回させて基板10を搬送する基板搬送機構30を有し、回転駆動軸3の周囲に、仕込取出室4と、第1〜第3のスパッタリング室5〜7と、負極層形成室8と、保護層形成室9とが設けられている。第1のスパッタリング室5においては、集電体層と保護層を形成する。第2のスパッタリング室6においては、LiCoO2からなる正極層を形成する。第3のスパッタリング室7においては、LiPONからなる固体電解質層を形成する。各室の開口部4a、5a〜7a、8a、9aは、基板搬送機構30の保持部32が通過する領域と対向する位置に配置される。各室の開口部4a、5a〜7a、8a、9aは、基板10を装着した状態で蓋機構によって塞がれる。 (もっと読む)


【課題】種々の金属イオンについて室温で高いイオン伝導性を示し、安価かつ簡便に製造可能な無機固体イオン伝導体とその製造方法およびそれを用いた電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】無機固体イオン伝導体は、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化ニオブ、酸化スズ、および酸化インジウムからなる群より選択される1または複数からなる非晶質の金属酸化物と、前記金属酸化物中に含有された1価、2価、または3価の金属イオンとを含み、25℃(室温)において1×10−7S・cm−1以上のイオン伝導度を有する。 (もっと読む)


【課題】個別に作製した2つの電極体を貼り合せても、両電極体の接合界面が形成されない非水電解質電池を作製できる非水電解質電池の製造方法、及びその製造方法で得られた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】粉末成形体からなる正極活物質層12、及び正極活物質層12上に形成されるアモルファスの正極側固体電解質層(PSE層)13を有する正極体1と、粉末成形体からなる負極活物質層22、及び負極活物質層22上に形成されるアモルファスの負極側固体電解質層(NSE層)23を有する負極体2とを用意する。両固体電解質層13、23は、互いに共通する硫化物を複数種含み、かつ各硫化物同士の構成比が互いに異なる。正極体1と負極体2とを、両電極体1,2の固体電解質層13,23同士が接触するように重ね合わせて加圧しながら熱処理し、PSE層13とNSE層23とを結晶化させることで接合させる。 (もっと読む)


【課題】高い分散安定性と高い電位安定性を有する正極と、該正極を使用して、優れた室温サイクル特性ならびに高温サイクル特性を有する二次電池を提供する。
【解決手段】集電体と、前記集電体上に積層され、正極活物質及びバインダーを含有してなる正極活物質層とからなる二次電池用正極であって、リチウム金属に対する正極活物質の充電平均電圧が3.9V以上であり、前記バインダーが、ニトリル基を有する重合単位及び炭素数4以上の直鎖アルキレン構造単位を含んでなり、前記バインダー中の前記ニトリル基を有する重合単位の含有割合が2〜50質量%であり、かつ、前記バインダーのヨウ素価が、3〜60mg/100mgである。 (もっと読む)


【課題】電池を構成する各層における粒子間の結着性が高く、しかも、レート特性に優れた全固体二次電池を提供すること。
【解決手段】正極活物質層、負極活物質層、および固体電解質層を有する全固体二次電池であって、前記正極活物質層、前記負極活物質層、および前記固体電解質層のうち少なくとも1つが、無機固体電解質およびポリオキシエチレン鎖を有する界面活性剤を含有する粒子状ポリマーからなる結着剤を含むことを特徴とする全固体二次電池。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の電源として広く用いられるリチウムイオン二次電池は、小型化が進む中で端子電極の極性を表示するのが極めて困難になってきた。しかし、従来のリチウムイオン二次電池は、正極と負極を構成する活物質に異なる材料を用いているために、電極の極性を間違えて実装すると、電子機器の誤動作や発熱事故などの問題が発生するおそれがあった。
【解決手段】正極と負極を構成する活物質に同一の材料を用いても二次電池として機能する活物質材料を用いた電池を開発し、無極性の二次電池を作製した。端子電極に区別がないため、実装方向に注意する必要がなく実装工程が簡略化される。また、正極層と負極層を別に作製する必要がないため、電池の製造工程も簡略化される。さらに、前記無極性二次電池を直列に接続し、接続箇所より展出する取出電極の結線を変更することにより、異なる出力電圧又は異なる電池容量の電池を構成することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】非水系電解質溶液に代わる、耐熱性及び安全性が高い固体電解質を得る。
【解決手段】固体電解質2が、モリブデン塩化物クラスター〔MoCl142−に、水及び有機物の少なくとも一方を混合してなる材料、上記モリブデン塩化物クラスターの塩素の一部をLi若しくは水分子に置換してなる材料、又は、上記混合及び上記置換の両方を行うことにより得られる材料を含む。 (もっと読む)


【課題】窒化リン酸リチウム膜の成膜速度を高めつつ、該窒化リン酸リチウム膜における膜特性の安定性を高めることの可能な窒化リン酸リチウム膜の成膜方法、該方法を用いて窒化リン酸リチウム膜を成膜する装置、及び該方法によって成膜された窒化リン酸リチウム膜を提供する。
【解決手段】
窒素とアルゴンとが含まれる真空槽11内でリン酸リチウムのターゲット13をスパッタして窒化リン酸リチウム膜を基板Sに成膜する。スパッタ装置のターゲット13には、インジウム層14を介して銅からなるバッキングプレート15が接合され、バッキングプレート15には、インジウム層14を温調する冷却水が循環される。スパッタ時には、真空槽11内の圧力を0.25Pa以上1.0Pa以下とし、ターゲット13に3.5W/cm以上5.7W/cm以下の電力密度で高周波電力を供給し、インジウム層14の温度を20℃以上60℃以下とする。 (もっと読む)


【課題】耐水性に優れた正極活物質を有する非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】実施形態の非水電解質二次電池は、中心部にオリビン型LiFePOと、前記中心部の外側にLiFeで表すことのできるリチウムリン酸鉄を有する中間部と、前記中間部の外側にLiFeで表すことのできるリチウムリン酸鉄を有する表面部とで構成される正極活物質粒子を含有する正極と、チタン酸リチウムを含有する負極とを備え、前記中心部のリチウムリン酸鉄のPに対するFeのモル濃度比は、前記LiFeのx/yの平均より大きく、前記正極活物質粒子の表面部のLiFeのa/bの平均値は、前記LiFeのx/yの平均より小さく、前記中心部のLiFeのx/yが表面部から中心部方向に向かって、連続的又は断続的に大きくなる領域が含まれることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】封止膜の形成工程以後に処理対象物が100℃以上に加熱されても、封止膜の表面にしわ(膜異常)が発生しない封止膜形成方法とリチウム二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】
1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサンと4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアナート)のいずれか一方又は両方からなるイソシアナート材料と、4,4−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)と1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンのいずれか一方又は両方からなるアミン材料とを別々に加熱して蒸気を発生させ、蒸気を処理対象物の表面に一緒に到達させてポリ尿素膜16a2を形成し、アルミナのターゲットをスパッタして、アルミナの粒子をポリ尿素膜16a2が表面に露出する処理対象物の表面に到達させて、ポリ尿素膜16a2の表面にアルミナ膜16c2を形成する。 (もっと読む)


【課題】アモルファス状態で、高いイオン伝導度を有する正極活物質を用いた固体電解質電池およびアモルファス状態で、高いイオン伝導度を有する正極活物質を提供できる。
【解決手段】この固体電解質電池は、基板上に、正極側集電体膜と、正極活物質膜と、固体電解質膜と、負極電位形成層と、負極側集電体膜とがこの順で積層された積層体を有する。正極活物質膜は、例えば、LiとPとNi、Co、Mn、Au、Ag、Pdから選ばれる何れかの元素M1とOとを含有するアモルファス状態のリチウムリン酸化合物で構成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極集電体の硫化を防止し、保存性に優れた全固体電池を製造可能な全固体電池の製造方法、および全固体電池の電池特性等を低下させることなく良好に保存可能な全固体電池の保存方法を提供することを主目的とする。
【解決手段】全固体電池の製造方法であって、上記全固体電池の各構成層を積層させて接合することにより、全固体電池を組み立てる組み立て工程と、上記負極集電体の硫化が生じるまでに、上記負極集電体が硫化する電位よりも負極電位が低くなるように上記全固体電池を充電する硫化防止充電工程と、を有することを特徴とする全固体電池の製造方法を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】電池の残留電力を有効に利用しつつ、出力特性の低下を適切に回復させることが可能な電池の制御装置を提供する。
【解決手段】移動体に搭載される電池の制御装置は、正極活物質層、負極活物質層、並びに、正極活物質層および負極活物質層の間に形成された固体電解質層を有する固体二次電池と、固体二次電池に対して、過放電及び外部短絡のうちの少なくとも一方を行う制御回路と、固体二次電池に電力を供給する発電機と、発電機から固体二次電池に電力を供給することで、固体二次電池の平均SOCを目標値に維持する制御を行う制御手段と、を備える。制御手段は、移動体の目的地が固体二次電池を充電することが可能な場所である場合に、上記の目標値を低下させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】複雑な製造工程を必要とせず、高容量化が可能である固体電池を提供する。
【解決手段】織られた繊維状の電極材の周囲に正又は負のいずれかの極の活物質を含む面を有し、前記電極材の端部を除いて前記活物質を含む面の周囲に固体電解質層が積層され、互いに隣接する固体電解質層によって形成される空隙部および固体電解質層上に前記活物質とは異なる極の圧粉状電極材料層が充填、積層されてなる固体電池。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,084