説明

Fターム[5H029DJ06]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 電池の構成要素とその形態 (10,944) | 構成要素 (7,338) | 電極構成要素(活物質を除く) (3,744)

Fターム[5H029DJ06]の下位に属するFターム

Fターム[5H029DJ06]に分類される特許

81 - 100 / 181


【課題】双極型二次電池の集電体に発生する応力を緩和する。
【解決手段】双極型二次電池は、集電体11の一方の面に形成された正極活物質層13および集電体11の他方の面に形成された負極活物質層15を有する双極型電極23と、セパレータ17とが積層されてなる発電要素を有し、双極型電極23およびセパレータ17の周縁部がシール部を介して接合されてなる。この双極型二次電池において、集電体11に対して対向する正極活物質層13および負極活物質層15のエッジは互いにオフセットしている。また、互いにオフセットしている正極活物質層13および負極活物質層15のエッジのうちの内側に位置するエッジと対向するシール部のエッジは、互いにオフセットしている正極活物質層13および負極活物質層15のエッジのうちの外側に位置するエッジよりも、内側に位置する。 (もっと読む)


【課題】参照極と電解液との反応を抑制して電池の劣化を防止し、サイクル特性の一層向上した電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極、電解質層、および負極がこの順に積層されてなる単電池を含む発電要素とリチウムがドープされたフッ化黒鉛を含む参照極活物質層が集電体上に形成された参照極とを備えたリチウムイオン二次電池に関する。そして、該参照極活物質層が電解質を介して前記正極および前記負極と電気的に絶縁されている。 (もっと読む)


【課題】 巻芯10近傍において正極活物質塗工部3と負極活物質塗工部7とが必ず対向する配置構造とすることにより、電気構造的なアンバランスを解消し、その結果、容量劣化を効果的に抑えることができる電池を提供する。
【解決手段】 それぞれ電極集電体2,6の表面に電極活物質3,7が塗工された正極1及び負極5を、その間にセパレータ15,15を介在させつつ、巻芯10の周囲に巻回した発電要素を備え、最内周に位置する正極1又は負極5の何れかと極性が異なる電極活物質13が巻芯10の外表面に塗工され、且つ、最内周に位置する正極1又は負極5の何れかと巻芯10の外表面との間にセパレータ15を介在させるようにした。これにより、電池全体の発電容量を上げることができるようにもなる。 (もっと読む)


【課題】長手方向に沿う一方の縁に合材層非形成部を残して合材層が設けられた正負の電極シートを重ね合わせて捲回した電極体をケースに収容してなる非水系二次電池において、該電池の信頼性を向上させること。
【解決手段】捲回電極体30の正極側端部301には、正極シート320の合材層非形成部320Aを捲回中心側に寄せ集めて正極端子が溶接されている。電極体30の負極側端部302には、負極シート340の合材層非形成部340Aを捲回中心側に寄せ集めて負極端子が溶接されている。正極集電体322の引張強度は負極集電体342よりも低く、正極合材層の端324Aから正極端子溶接部42までの距離Aは、負極合材層の端344Aから負極端子溶接部82までの距離Bよりも大きい。 (もっと読む)


パワーバッテリーは、内側のケース(4)、外側のケース(1)、電池本体(2)及び電極(3)を有し、電池本体(2)は電極板を有し、外側のケースの外部表面には、外部の熱除去手段が設けられ、内側のケースの内部表面には、内部の熱除去手段が設けられ、外側のケース(1)及び内側のケース(4)の間には、環状断面を有する円筒状の保持キャビティ(5)が形成され、電極板は保持キャビティ(5)内に巻かれて存在し、電極(3)は内側のケース(4)の内部のキャビティに配置され、内部のキャビティには、内部のキャビティを通過する少なくとも1つの通風路を有する。 (もっと読む)


正極と、負極と、前記両電極の間にある無機物質の層と、を備える電気化学的セルであって、当該層は、片面または両面がポリエーテルイミドでコーティングされていることを特徴とする電気化学的セル。 (もっと読む)


【課題】内部短絡を防止することが可能な双極型二次電池用の電極を提供する。
【解決手段】集電体11の表裏面に正極層12および負極層13を形成した双極型電極10であり、正極層12を電極材料を2回塗布する工程(第1層121、141と第2層122、142)によって形成する。この2回塗布工程は、それぞれの端部位置を違えて塗布する。これにより1回の塗布でできる端部における突起Bの高さBhが電極面全体の高さShより低くなってセパレータを挟んで対向する位置に突起がなくなる。このため突起部が相対することによりセパレータを圧迫することがなくなって内部短絡を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】双極型二次電池の劣化を抑制する手段を提供する。
【解決手段】導電性を有する樹脂層を含む集電体の一方の面に正極活物質層が形成され、他方の面に負極活物質層が形成される双極型電極が電解質層を介して積層された発電要素と、前記発電要素の前記双極型電極の積層方向の両端に配置される集電板と、前記発電要素の両端に配置される少なくとも一方の集電体と前記集電板との間に配置される前記集電体よりも面方向の導電率が高い導電層と、を有し、前記発電要素の両端に配置される少なくとも一方の集電体と前記集電板との間の接触抵抗が20Ω・cm未満である、双極型二次電池である。 (もっと読む)


【課題】多孔質層を含み、長期にわたって高水準の電池性能および安全性を維持できる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極20、負極21、負極21の表面に形成される多孔質層22および正極20と負極21との間に介在するように配置されるセパレータ23を含む非水電解質二次電池1において、多孔質層22が無機酸化物および金属アルコキシドを含有し、無機酸化物の含有量が金属アルコキシドの含有量よりも多くなるように構成する。これにより、加圧成形が施されても、割れ、クラックなどが発生し難い多孔質層22が得られる。これにより、多孔質層22の効果が長期にわたって持続する。 (もっと読む)


【課題】ハイレートで放電を行った場合に効果的に電極反応を均一化して長寿命とすることが可能な積層式電池を提供すること。
【解決手段】正極タブ11が形成された正極板1と負極タブ12が形成された負極板2とをセパレータを介して交互に積層してなる積層電極体10を備える積層式電池において、少なくとも正極板1に、正極タブ11から負極タブ12へ電流が最短距離で流れる電流経路R1に交差する切れ込み31を形成することにより、最短電流経路R1を遮断し、電流がこの切れ込み31を迂回して流れるようにする。 (もっと読む)


【課題】安全性及び容量を向上させたリチウム電池を提供する。
【解決手段】本発明のリチウム電池200は、リチウムを負極活物質とする負極10と、窒化三リチウムからなる固体電解質20と、窒素ガスを正極活物質とする正極30と、を備え、正極30が、導電性及び窒素ガス透過性を有する材料で形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池容量の低下を抑制しながら、積層電極体をズレなく強固に固定することが可能な積層式電池を提供すること。
【解決手段】積層式電池の積層電極体10において、電極反応に実質的に利用されやすい活性領域H1から逸脱する低活性領域N1に、正極板1および負極板2を積層方向に貫通する積層ズレ防止用の貫通部31、32を設け、この貫通部31、32で積層電極体10を固定することにより、電極反応に十分に利用されることが少ない低活性領域N1を有効に利用するようにする。 (もっと読む)


【課題】ハイレート放電でのサイクル特性及び安全性に優れた非水電解質二次電池を安価に提供する。
【解決手段】オリビン構造を有する一般式LixMPO4(0<x<1.3、MはCo,Ni,Mn,Feからなる群より選択される少なくとも一種の元素)で示されるリチウム遷移金属リン酸塩を含む正極活物質と、比表面積が35〜45m2/gのアセチレンブラックからなる導電剤とを有する正極の空隙率を30〜50%とし、且つ負極の空隙率が20〜30%とする。好ましくは、正極の空隙率を負極の空隙率の1.3倍以上とする。 (もっと読む)


第1の電子伝導性支持体(110)と、第2の電子伝導性支持体(112)と、第1の支持体(110)と第2の支持体(112)とを接続する電子伝導性接続部とを含む素子が装着された単位セル(C1、C2)を備えるバイポーラ電池であって、各支持体(110、112)が、他の支持体の第1および第2の面とは別個の第1および第2の面を備え、前記素子がまた、第1の支持体の面の1つに堆積された正電極材料(P1、P2)と、他の支持体の面の1つに堆積された負電極材料(N1、N2)とを備える。正電極材料(P1)は、第1の支持体(110)によって支持され、負電極材料と向かい合って配置され、負電極材料(N2)は、第2の支持体(112)によって支持され、正電極材料と向かい合って配置され、これら向かい合う電極材料は、電解質を含有する絶縁体で分離され、それによって、並置された2つのセル(C1、C2)が形成される。
(もっと読む)


【課題】高電圧で充放電を繰り返しても正極極板ないし負極極板の破断が少ない円筒状の非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池は、正極極板11と、負極極板12とがセパレータ13を間に挟んで互いに絶縁された状態で巻回された巻回電極体14Eと、を有し、巻回電極体14Eが電池外装缶内に収容されており、巻回電極体14Eは、最外周にはセパレータ13が配置され、セパレータ13が巻き止めテープ30eで巻回電極体14Eの最外周に固定されており、負極極板12の最外周側には、負極活物質合剤層12bが形成されていない負極芯体12cが配置され、最外周側の負極芯体12cに負極タブ12aが接続されており、巻き止めテープ30Eと、正極極板11の巻き終り端部11d及び負極芯体12cの巻き終り端部12dとが重なっていないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大気中で充放電でき歩留りよく製造できる高性能で安価な薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】有機樹脂製の電気絶縁性基板10と、この基板の面に設けられた無機絶縁膜と、正極側集電体膜30と、正極活物質膜40と、固体電解質膜50と、負極電位形成層64と、負極側集電体膜70とを有し、正極側集電体膜又は/及び負極側集電体膜が無機絶縁膜の面に形成された薄膜固体リチウムイオン二次電池であり、負極電位形成層は、正極活物質膜と同一又は異なる正極活物質によって形成され、放電時に負極電位を形成するために設けられた層である。負極電位形成層の厚さは2nm以上、20nm以下であり、無機絶縁膜の厚さは、5nm以上、500nm以下であり、Si、Al、Cr、Zr、Ta、Ti、Mn、Mg、Znの何れかを含む酸化物又は窒化物又は硫化物のうちの何れかを少なくとも1つ含む。 (もっと読む)


【課題】非水電解液二次電池の出力特性を向上させる。
【解決手段】非水電解液二次電池は、非水系溶媒に電解質を溶解させた非水系電解液を含む非水電解液二次電池であって、負極集電体121の表面上に配置された負極活物質層122と、負極活物質層122の表面上に配置され、リチウム含有チタン酸化物を含む付加層14とを備える。 (もっと読む)


電気化学電池において使用するための組成物であって、不純物を実質的に含まないクリーンな金属及び前記クリーンな金属に接触している保護材料の層を含む組成物を開示する。さらに、不純物を実質的に含まないクリーンな金属を含む金属フィルムを含む電気化学電池を開示する。当該電気化学電池は、さらに、電解質と、当該電解質と金属フィルムの間に配置された保護材料の層を含む。さらに、不純物を実質的に含まないクリーンな金属を含む金属フィルムを作製する工程、及び金属フィルム上に保護材料の層を堆積させる工程を含む、電極の製造方法を開示する。
(もっと読む)


【課題】非水電解液電池において、低温でのパルス放電特性及び量産性を向上させる。
【解決手段】正極活物質と導電剤と結着剤とからなる正極3と、リチウム金属またはリチウム合金を負極活物質とした負極4とをセパレータ5を介して対向配置させた発電要素を非水電解液とともに電池ケースに封入する非水電解液電池の製造方法において、前記負極4の正極3との対向面に常温以下で固体の有機溶媒を添加した揮発性の有機溶媒にカーボンブラックを分散させた溶液を塗布し乾燥させた後少なくともカーボンブラックを負極に圧着接合させて粉体層7を形成したこと特徴とする非水電解液電池を提供する。 (もっと読む)


基体と、基体上に形成された陽極電流コレクタ層及び陰極電流コレクタ層と、各々の電流コレクタ層の上部に形成され、それぞれ電気的に接続された陽極層及び陰極層と、陽極層と陰極層との間に形成された電解質層と、酸化スズ、リン酸スズ、フルオロリン酸スズ、カルコゲナイド・ガラス、テルライト・ガラス、又はホウ酸塩ガラスのような材料から成るバリア層とから成る薄膜電池であって、バリア層が薄膜電池層をカプセル封入して薄膜電池層が空気又は水分に暴露されるのを実質的に抑制又は防止するよう構成されている。
(もっと読む)


81 - 100 / 181