説明

Fターム[5H029EJ03]の内容

Fターム[5H029EJ03]の下位に属するFターム

Fターム[5H029EJ03]に分類される特許

201 - 220 / 664


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】負極集電体22A上に負極活物質層22Bを有し、その負極活物質層22Bに負極活物質層被覆膜22Cが設けられている。この負極活物質層被覆膜22Cは、金属バリウム、あるいは酸化バリウムなどのバリウム化合物からなる。負極22の化学的安定性が高くなるため、その反応性が低減する。これにより、充放電時において電解液の分解反応が抑制される。 (もっと読む)


【課題】高容量で、かつサイクル特性に優れるナトリウム二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】ナトリウムイオンをドープ・脱ドープすることのできる正極、ナトリウムイオンをドープ・脱ドープすることのできる負極およびセパレータを積層して、または積層、巻回して得られる電極群と、電解質とを電池ケースに収容した後に、電池ケースを封口するナトリウム二次電池の製造方法であって、前記正極および前記負極のうち少なくとも一方の電極が、ナトリウム源材料を用いることによりナトリウムイオンの予備ドープがなされた電極である。 (もっと読む)


【課題】高温環境下においても熱収縮の抑制された多層多孔膜を提供する。
【解決手段】ポリオレフィン樹脂を主成分とする多孔膜の少なくとも片面に、無機粒子と樹脂製バインダとを含む多孔層を備えた多層多孔膜であって、樹脂製バインダが、(メタ)アクリル酸エステル単量体から選ばれる1種以上の単量体と、不飽和カルボン酸単量体と、架橋性単量体とを原料単位として含む共重合体であり、前記単量体組成のうち、不飽和カルボン酸単量体の割合が1.0質量部%以上であることを特徴とする多層多孔膜。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高い参照電極を備えた二次電池の提供
【解決手段】参照電極50は、正極20又は負極30の電位を測定する際の基準電極となる。この二次電池100は、特定の活量種を適宜に吸蔵又は放出し、電解液40を媒介して、それぞれ化学反応する正極20と負極30を備えている。この二次電池100は、特定の活量種とは別の活量種によって化学平衡が成立している参照電極50を備えている。この場合、参照電極50は、二次電池100の特定の活量種とは別の活量種を有するので電位が安定する。 (もっと読む)


【課題】高容量で、かつサイクル寿命が長く、高率充放電特性に優れた全固体型リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】少なくとも、正極、固体電解質層、及び、負極から構成される全固体型リチウム二次電池であって、前記固体電解質層が、少なくとも、固体電解質、及び、リチウムイオンを挿入脱離可能な無機化合物を含有するようにした。 (もっと読む)


【課題】高温環境下においても熱収縮の抑制された多層多孔膜を提供する。
【解決手段】ポリオレフィン樹脂を主成分とする多孔膜の少なくとも片面に、無機粒子と樹脂製バインダとを含む多孔層を備えた多層多孔膜であって、
前記樹脂製バインダが、(メタ)アクリル酸エステル単量体から選ばれる1種以上の単量体と、不飽和カルボン酸単量体と、架橋性単量体とを原料単位として含む共重合体であることを特徴とする多層多孔膜。 (もっと読む)


【課題】広い温度域にわたって良好な充放電サイクル特性を示すリチウムイオン二次電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明により提供されるリチウムイオン二次電池の製造方法は、ジカルボン酸基を有するリチウム塩を非水溶媒中に含む非水電解液を備えたリチウムイオン二次電池を組み立てること;前記リチウムイオン二次電池に初期充電を行うこと;およびその初期充電後のリチウムイオン二次電池に対して、50℃以上60℃以下の温度に6時間〜24時間保持するエージング処理を施すこと;を包含する。 (もっと読む)


【課題】電子機器や産業機器、自動車などに搭載される、充放電可能な2次電池と、これに適した負極電極、並びに負極集電体用銅箔を提供する。
【解決手段】銅箔を用いた集電体基材の片面または両面にシリコン系活物質皮膜が形成されている、非水溶媒電解液を用いる2次電池用の負極であって、前記集電体基材上に、1g/m〜14g/mのシリコン系活物質皮膜が形成され、前記シリコン系活物質皮膜が形成された負極表面の電気二重層容量の逆数が0.1〜3cm/μFであることを特徴とする、非水溶媒電解液2次電池用負極である。また、この負極を用いたことを特徴とする非水溶媒電解液を用いた2次電池である。 (もっと読む)


【課題】より安価、高安全性であるリン酸塩系正極材料を含有する正極活物質を用いた場合であっても、良好な寿命とを有するリチウム二次電池を提供すること。
【解決手段】下記組成式(1)で表わされる組成を有する正極活物質を含む正極と、モノフルオロリン酸塩、ジフルオロリン酸塩からなる群より選ばれた少なくとも1種以上の化合物を含有する非水系電解液とを用いたリチウム二次電池。
LiMPO4 (1)
[組成式(1)中、Mは、Mは少なくとも1種以上の遷移金属元素を表わす。] (もっと読む)


【課題】リチウムイオン電池の高性能化/高容量化に必要な薄膜化/大型化を実現し得る、全固体リチウムイオン二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】正極材と負極材との間にリチウムイオン固体電解質が配置されるとともにこれら各極材の外面にそれぞれ集電体が配置されてなる全固体リチウムイオン二次電池の製造方法であって、正負いずれかの集電体、例えば負極集電体4の表面に、極材および固体電解質の粉末材料Fを、搬送用の不活性ガスGにて吹き付けることにより、順次、負極材層、固体電解質層および正極材層を形成する際に、各粉末材料に電荷を帯電させて吹き付けるとともに、不活性ガスとして露点が−80℃以下の不活性ガスを用いるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】導電性を有する樹脂を含む双極型電池用集電体において、双極型電極内の正極活物質層と負極活物質層との間の液絡を防ぐと同時に、集電体の面直方向の抵抗の増大を抑制しうる手段を提供する。
【解決手段】導電性を有する樹脂層と、導電性を有し、面直方向へのイオンの透過を抑制する、少なくとも1層のイオン遮断層と、を含む双極型電池用集電体であって、前記樹脂層と前記イオン遮断層とが、集電体の面直方向の導電性が平面方向の導電性よりも高くなるように電気的に接合されている、双極型電池用集電体である。 (もっと読む)


【課題】全固体リチウム二次電池の製造方法、及び当該製造方法により得られる全固体リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】全固体リチウム二次電池の、加熱工程を伴う製造方法であって、電極集電体、又は、リチウムイオン伝導性固体電解質を準備する工程、並びに、電極集電体又はリチウムイオン伝導性固体電解質のいずれか一方を支持体とし、面方向の応力を付与しないで加熱した時よりも、支持体と電極体の電極活物質層の界面における残留応力が、加熱温度未満の温度領域において緩和するように、支持体と電極活物質層の少なくとも一方に面方向の応力を加えて、支持体と電極活物質層とを一体化させる加熱工程、を含むことを特徴とする、全固体リチウム二次電池の製造方法。 (もっと読む)


(a)第1のカソード層と第2のカソード層との間に配置され、第1のカソード層の側面上で多孔性セパレータ層に結合されるカソード電流コレクタ層のセパレータ/カソードアセンブリであって、第1のカソード層がセパレータ層上に直接被膜される、セパレータ/カソードアセンブリと、(b)第1のアノード層と第2のアノード層との間に配置され、第1のアノード層の側面上で多孔性セパレータ層に結合されるアノード電流コレクタ層のセパレータ/アノードアセンブリであって、第1のアノード層がセパレータ層上に直接被膜される、セパレータ/アノードアセンブリと、(c)電解質と、を備える、リチウム電池が提供され、本電池は、セパレータ/カソードアセンブリとセパレータ/アノードアセンブリとが交互に重なった層を含む。好ましくは、セパレータ/カソードアセンブリの一部分とセパレータ/アノードアセンブリの一部分とは相互に接触せず、これらの部分を通して導電性端接続が形成される。そのような電池を調製する方法も提供される。 (もっと読む)


【課題】正極と固体電解質層との間でのリチウムイオンのやり取りをスムーズに行うことができ、内部抵抗を改善した非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池は、正極1と負極2、及びこれら正負極間に介在される固体電解質層3を有する。そして、正極1は、正極活物質を含む粉末を焼成してなる正極焼結体10からなり、この正極焼結体10の固体電解質層3側表面に正極活物質の被覆層11を備える。また、被覆層11は、層状岩塩型構造を有すると共に正極焼結体10の表面にc軸配向していないことが好ましく、更に、正極1と固体電解質層3との間に界面抵抗を低減するためのLiNbO3からなる緩衝層4が設けられていることがより好ましい。 (もっと読む)


【課題】高容量な電極を作成した場合に低温時における出力特性向上を目的とする。
【解決手段】
正極および負極と共に電解液を備えた二次電池であって、前記正極および負極は集電体と活物質層とを有し、前記正極および負極の活物質層のうち少なくとも一方は常温溶融塩を含み、前記電解液は、溶媒および電解質塩を含み、前記溶媒は、特定のスルホン化合物および常温溶融塩を含有する非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】電解質の浸透性が適正に保たれ、厚み精度が高く、電解質に対する耐性を有する非水電解質電池用セパレーターを提供する。
【解決手段】熱可塑性樹脂(A)と、フィラーからなる充填剤(B)と、25℃において液体で且つ沸点が140℃以上である可塑剤(C)からなる樹脂組成物からなるフィルムで、該フィルムを縦方向に4.5倍および横方向に3.5〜4倍の延伸倍率の延伸により上記フィラーを起点とする空孔が設けられ、厚みが30〜15ミクロンで、且つ厚みの最大値と最小値とが厚みの平均の±6〜20%とされている多孔性フィルムからなる非水電解質電池用セパレーターであって、前記多孔性フィルムを1000Pa以下の状態で1時間放置し、フィルムを乾燥後、非水電解質の中に上記フィルムの下部を1cm漬けて、液面から液が5cm上昇するのにかかる時間が90〜200secである。 (もっと読む)


正極と、負極と、前記両電極の間にある無機物質の層と、を備える電気化学的セルであって、当該層は、片面または両面がポリエーテルイミドでコーティングされていることを特徴とする電気化学的セル。 (もっと読む)


【課題】内部短絡を防止することが可能な双極型二次電池用の電極を提供する。
【解決手段】集電体11の表裏面に正極層12および負極層13を形成した双極型電極10であり、正極層12を電極材料を2回塗布する工程(第1層121、141と第2層122、142)によって形成する。この2回塗布工程は、それぞれの端部位置を違えて塗布する。これにより1回の塗布でできる端部における突起Bの高さBhが電極面全体の高さShより低くなってセパレータを挟んで対向する位置に突起がなくなる。このため突起部が相対することによりセパレータを圧迫することがなくなって内部短絡を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】電池製造時の水分管理条件を緩和でき、省エネルギー、コストダウンに貢献するとともに、非水電解質液内に混入した水分の影響を長期にわたって抑制する。
【解決手段】非水電解質二次電池において、非水電解質液に混入した水分を吸収し、かつ、フッ化水素と中和反応を起こさない水分吸収物質と、フッ素と難溶性塩を形成する塩形成物質と、を混合させた状態で非水電解質液内に配置する。 (もっと読む)


【課題】膜の層数を少なくすることができ、良好な特性を得ることができる固体電解質電池の製造方法および固体電解質電池を提供する。
【解決手段】この固体電解質電池の製造方法は、基板上11に、下部集電体層12と中間層13と上部集電体層14とがこの順で積層された積層体を形成する、積層体形成工程と、積層体に対して電圧を加える工程とを有する。 (もっと読む)


201 - 220 / 664