説明

Fターム[5H030AA09]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 目的 (9,395) | 組立・製造の安易化 (961)

Fターム[5H030AA09]に分類される特許

41 - 60 / 961


【課題】システム全体の製造コストの増加を抑えつつ、商用電力系統から車両への電力供給や車両から商用電力系統への電力供給が可能な充電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】商用電力系統9に接続される系統連系機能付き双方向DC/ACコンバータ6と、系統連系機能付き双方向DC/ACコンバータ6と複数の充電ケーブル2との間にそれぞれ設けられる複数の双方向DC/ACコンバータ5と、車両10から供給される電力を商用電力系統9へ供給する場合、双方向DC/ACコンバータ5を駆動させることにより、車両10から供給される電力を直流電力に変換させるとともに、系統連系機能付き双方向DC/ACコンバータ6を駆動させることにより、双方向DC/ACコンバータ5により変換された直流電力を交流電力に変換させて商用電力系統9へ供給する制御回路8とを備えて充電装置1を構成する。 (もっと読む)


【課題】電気工事を行う際に、回路部品に触れることなく作業を行うことのできる電動車両用充電装置を提供する。
【解決手段】電動車両用充電装置1は、充電コネクタに接続される電動車両への充電を制御する制御ブロック30が前面側に設けられて背面が壁に固定されるベース20と、充電装置本体10の前面を覆うカバー12と、制御ブロック30の回路部品を覆う中ケース31と、電源ケーブルCB1が接続される端子台TB1とを備える。カバー12は、充電コネクタCN1を保持するコネクタ保持部33を除いて中ケース31を覆い、カバー12と中ケース31との間には、端子台TB1が収納される空間が形成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、貴重なエネルギー源の充電されたもう1つのバッテリーを得ることで、自動車等から遠く離れた場所でAC,DC電源を提供可能とする。
【解決手段】 もう1つのバッテリーは、主バッテリーが規定電圧よりオーバーしかねないように電圧の変動を検知することでリレー、抵抗器等、或いはIC化された検知回路を通じて発電機により充電され、バッテリーの+とーの2つのポールが蓋に付いてある電気的な2点の接触部に配線しているインバータと付属のコンセント(AC電源取り出し口)、シガーライターソケット(DC電源取り出し口)が装備してある容器に装入することで、箱に蓋をして完全に接続されると同時にAC,DC電源が使用可能とする。 (もっと読む)


【課題】鉄道網における給電用配線から給電を受けて、自動車用二次電池を充電する際に、給電用配線等の負担が過剰となる事態の発生を防止可能な充電装置を提供すること。
【解決手段】給電用配線電圧Vに基づき、給電用配線電圧Vが低い低電圧状態であるか否かを判定する。給電用配線電圧Vが低電圧状態である場合、電気車両10へ大電力の給電が行われている高負荷状態であると見做すことができる。従って、給電用配線電圧Vが低電圧状態であって、高負荷状態と判定したときには、給電用配線ではなく、充電装置20に設けた充電装置用二次電池24により、自動車用二次電池40の充電を行う。これにより給電用配線等の負担が過剰となる事態の発生を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 破損しにくく、小型化、薄型化が容易で携帯性に優れる無接点電力伝送装置を提供する。
【解決手段】 無接点電力伝送装置1は、樹脂またはエラストマー製の基材20と、基材20の表裏少なくとも一面に配置されエラストマーおよび導電材を含む平面渦巻き状のコイル部21と、を有する柔軟電力伝送ユニット2と、コイル部21の端部210、211と外部端子とを接続しエラストマーおよび導電材を含む配線部30、31と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池パックの増減に対応可能な機器を提供する。
【解決手段】電動制御装置9と、複数の電池パック10との間には、それらを情報通信可能に接続するバスライン20が設けられている。電池パック10は、電池11、および監視装置13を備え、電池11と負荷との間に電源リレー12を備える。電動制御装置9は、複数の電源リレー12を閉じさせる場合、ブロードキャスト機能によって相手方の電池パック10を特定しない接続指令を送信する。電池パック10は、接続指令を受信すると、電源リレー12を閉じる。電池パック10は、電源リレー10を接続できた場合、接続応答を電動制御装置9に送信する。電池パック10は、電源リレー10を接続できない場合、非接続応答を電動制御装置9に送信する。これらの応答に基づいて、電動制御装置9は、電池パック10の数を集計する。電動制御装置9は、電池パック10の数に応じて制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、検知端子の小型化された電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】正極14A及び負極14Bを有する複数の単電池11を備えた単電池群12に取り付けられて、異なる単電池11の電極端子14A,14B同士を接続する電池配線モジュール10は、電極端子14A,14B同士を接続すると共に切欠部20が形成されたバスバー16と、バスバー16を収容する主収容部21と、主収容部21内にバスバー16に重ねて収容されると共に単電池11の状態を検知する主検知端子22と、主収容部21のうちバスバー16の切欠部20対応する位置に形成された位置決め凹部26と、主検知端子22から位置決め凹部26に向けて突出して形成されると共に位置決め凹部26と係合する位置決め凸部27と、を備える。 (もっと読む)


【課題】1次側非接触充電モジュールと2次側非接触充電モジュールの位置合わせに際して、電力伝送の相手側である他方の非接触充電モジュールに備えられたマグネットを使用する場合、または使用しない場合のいずれの場合であっても、非接触充電モジュールに設けられたコイルのL値の変化を抑え、マグネットを使用する場合とマグネットを使用しない場合のいずれの場合でも好適に使用でき、小型化を達成する非接触充電モジュール及びそれを用いた非接触充電機器を提供することを目的とする。
【解決手段】導線が略長方形に巻回された平面コイル部2cと、平面コイル部2cを載置する面を備えた磁性シート52と、を備え、平面コイル部2cの略長方形の中空部は、短辺が円形のマグネット30aの直径よりも短く、長辺が円形のマグネット30aの直径よりも長いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】実使用される二次電池と同等の状態で、評価対象となる二次電池を高精度に測定することができ、また、簡単な構造で密閉性よく組み付け可能な二次電池評価治具及び二次電池評価方法を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池評価治具は、活物質を塗布した部分と前記活物質を塗布しない部分が形成された平板状の正極及び負極からなる電極を収容する収容部を有する下側容器と、前記下側容器と合着されて前記収容部を外部から密閉するとともに、前記電極と接続される電極端子部が形成される上側容器と、を備え、前記電極端子部は、前記上側容器に対し、前記活物質を塗布しない部分と当接するように形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】逆流検出用抵抗器を用いることなく、また、太陽電池のような電力源を入力した場合においても、誤検出することのない充電回路及びその制御方法を提供する。
【解決手段】非充電時には、システム接続用端子とバッテリ接続用端子間に接続された第一のスイッチをオンし、充電動作時には、外部電源入力用端子とシステム接続用端子との間に接続された第二のスイッチ及び第一のスイッチをオンしてシステム給電とバッテリ充電とを制御するパワーパス制御部と、を有する充電回路の制御方法において、外部電源入力用端子とシステム接続用端子との間の電位差を検出し、外部電源入力用端子とバッテリ接続用端子との間の電位差を検出し、外部電源入力用端子とシステム接続用端子との間に流れる電流を検出し、電位差及び電流の検出結果に応じて外部電源が脱去されたことを識別する。 (もっと読む)


【課題】電気機器の小型化を図るための技術を提供する。
【解決手段】身体装着型入力装置1は、蓄電部11を内部電源として備えるものであり、当該身体装着型入力装置1の外部における要因によって生じる磁束の変化を検出するためのコイル12を備え、電流計測部14が、コイル12を通過する磁束の変化に伴いコイル12に流れる電流を検出する。そして特に、この身体装着型入力装置1は、コイル12に流れる電流を蓄電部11へ供給して蓄電部11を充電する充電部15を備えており、切替部16が、コイル12の状態を、電流計測部14に用いられる検出状態及び充電部15に用いられる充電状態のうちの一方に切り替える。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減らしつつ、各測定チャンネルのフィルタ周波数特性が均一な電圧測定装置を提供する。
【解決手段】電圧測定装置10では、各コンデンサ32の静電容量CはC>Cn+1を満たし、τを任意に設定されたフィルタ時定数とするとき、各抵抗30の抵抗値Rは、以下の関係(1)〜(3)にある。
=τ/{2(C−C)} (1)
={(2n−1)・τ}/{2(C−Cn+1)} (2)
={(2m−1)・τ}/2C (3) (もっと読む)


【課題】直列に接続した複数の二次電池の電圧バランスを補正するバランス補正回路に関し、特に回路素子の数を減らすと共に、過電流検知の処理時間を短縮し、過電流検知を遅延なく行うことができる電圧バランス補正回路を提供することを目的とする。
【解決手段】直列に接続された第1、第2の電池の電圧バランス補正回路であって、第1の電池に並列に接続された単一のスイッチング素子と、第2の電池に並列に接続された単一の第2のスイッチング素子と、第1、第2の電池の接続部と第1、第2のスイッチング素子の接続部間に配設され、第1のスイッチング素子をオンし、第1の電池を駆動して電磁エネルギーを蓄積し、第2のスイッチング素子をオンし、電磁エネルギーによって第2の電池を充電するインダクタと、第1、第2のスイッチング素子への過電流を検出し、該過電流を検出すると第1、第2のスイッチング素子をオフする制御手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】上下機構を省略した簡易な構成として実現できる充放電装置を提供する。
【解決手段】スペーサ12を介して積層される複数の二次電池5・5・・・に対して、プローブユニット30・30・・・のプローブ31・31・・・を接触させて、複数の二次電池5・5・・・の充放電を行う充放電装置100であって、複数のプローブユニット30・30・・・を傾斜角度θだけ傾斜した傾斜方向に列置する充放電ユニット20と、二次電池5・5・・・を、二次電池5・5・・・の積層方向と傾斜方向とを一致させて載置し、充放電ユニット20に対して水平方向に移動可能に構成される充放電パレット10と、を具備し、プローブユニット30は、少なくとも1つのプローブ31と、プローブ31よりも下方に延設される位置決めガイド32とを具備するとともに、位置決めガイド32が傾斜方向に押圧されることによって傾斜方向へ移動可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】組電池の各電池セルの電圧を複数のキャパシタを用いて監視するフライングキャパシタ方式の電圧監視装置において、フィルタ機能の低下を抑制しつつ、キャパシタへの電池セルの電圧の充電に要する時間の短縮化を図る。
【解決手段】組電池1の各電池セルV1〜V14の電極端子と入力側接続切替部22とを結ぶ検出ラインL1〜L15に設けられ、フィルタ機能を発揮するフィルタ回路21を構成する複数の抵抗R1〜R15のうち、入力側接続切替部22を介して、第1キャパシタC1および第2キャパシタC2間の接続端A3に接続される第1の抵抗群の抵抗値を、各キャパシタC1、C2における独立端A1、A2に接続される第2の抵抗群の抵抗値よりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】発電電力の変動が大きい風力発電機において、電気量蓄積手段に蓄電した発電電力を昇圧して蓄電池に移し替えている際に、弱風により生じた微弱な発電電力も蓄電することができるとともに、製造コストの増大を抑制することができる風力発電機の充電回路装置を提供する。
【解決手段】弱風により生じた微弱発電電力を蓄電する電気量蓄積手段4を、第1入力端側スイッチ9A及び第1出力端側スイッチ9Bが設けられた第1キャパシタバンク6と、第1キャパシタバンク6と並列に接続され、第2入力端側スイッチ10A及び第2出力端側スイッチ10Bが設けられた、第1キャパシタバンク6よりも容量が小さい第2キャパシタバンク7により構成した。第1キャパシタバンク6に蓄電した電力を負荷3側へ放電している際における微弱発電電力を第2キャパシタバンク7に蓄電する。 (もっと読む)


【課題】均等化回路を簡単な回路構成としながら電池の電圧を高い精度で検出する。
【解決手段】車両用の電源装置は、複数の電池2を直列に接続してなる走行用バッテリ1と、走行用バッテリ1の各電池2の電圧を検出する電圧検出回路3と、走行用バッテリ1の電池2を放電して各電池2を均等化させる均等化回路4とを備える。均等化回路4は、放電スイッチ22と放電抵抗23とを直列に接続している放電回路21を備えると共に、この放電回路21を電圧検出ライン9を介して電池2に接続している。電圧検出回路3は、放電スイッチ22をオンに切り換えて、放電回路21を電池2に接続する状態における電圧検出ライン9の電圧降下による補正電圧を検出する補正回路5を備えている。電源装置は、放電スイッチ22のオン状態において、電圧検出回路3が、補正回路5で検出する補正電圧でもって、検出される電池2の検出電圧を補正して電池電圧を検出する。 (もっと読む)


【課題】従来は直流インピーダンスを測定して電池の寿命を診断していたが、一部の電池は診断できなかった。また、測定に時間がかかるので、オンラインで診断することが難しかった。本発明は、簡単な装置で使用中に電池の交流インピーダンスを測定でき、寿命診断ができる装置を提供することを目的にする。
【解決手段】短時間電池の出力でコンデンサを充電し、この充電中におけるコンデンサ両端の電圧変化を測定し、ラプラス変換を用いて交流インピーダンスを演算するようにした。また、この交流インピーダンスから電池の寿命を診断するようにした。簡単な装置で、従来診断できなかった電池をも診断できる。 (もっと読む)


【課題】蓄電池ブロックを直列接続してなる蓄電池装置において、出力スイッチ素子での電力損失を低減し、出力スイッチ素子の発熱を抑える。
【解決手段】 直列接続された複数の蓄電池、および前記各蓄電池の端子間電圧を取り込み、各蓄電池の端子間電圧が上限値を超えた場合、あるいは下限値に達した場合、前記直列接続された蓄電池を外部出力端子に接続する電路を開閉するスイッチを遮断する制御回路を備えた電池ブロックと、直列接続した複数のツェナーダイオードを有し、前記電池ブロックの出力電圧を前記スイッチを介して取り込む保護回路とを備え、前記ツェナーダイオードに印加される順方向電圧をもとに前記スイッチの遮断を報知する。 (もっと読む)


【課題】 車両と外部との間で相互に電力を伝達可能とするシステムにおいて、当該システムの大型化、複雑化、及び高コスト化等の不都合を抑制しつつ、充電モードと給電モードとを識別する。
【解決手段】 車両から外部の被給電装置への給電を行う場合に前記車両と前記被給電装置とを接続する給電用コネクタを、外部の給電装置から前記車両が搭載する蓄電装置への充電を行う場合に前記車両と前記給電装置とを接続する充電用コネクタを嵌合させるための接続部に嵌合させることができ、且つ前記接続部との特定の嵌合状態において、前記給電用コネクタが備える特定の信号経路のインピーダンスが、前記充電用コネクタが備える前記特定の信号経路に対応する信号経路のインピーダンスの範囲として設定される充電用インピーダンス範囲とは異なるインピーダンスの範囲として設定される給電用インピーダンス範囲に入るように構成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 961