説明

Fターム[5H030AA09]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 目的 (9,395) | 組立・製造の安易化 (961)

Fターム[5H030AA09]に分類される特許

161 - 180 / 961


【課題】バッテリー用温度センサーの取付用クリップに関し、温度センサーの抜けや移動、或いはガタ付きを防止することで、取付精度の向上並びに維持を図ることができるようにする。
【解決手段】クリップ(10)は、ケース(30)の外面に当接する当接部(40)、センサー本体(21)を挿入可能な挿通孔(41)、センサー本体(21)を挿通可能であり、内部に張出部(22)を保持可能な保持筒(50)、取付穴(31)に挿入可能な脚筒(60)、当接部(40)との間でケース(30)をはさみ持つ弾性爪(62)を備える。当接部(40)には、当接部(40)の直径方向の両端部にそれぞれ位置し、ケース(30)の外面に向かって突出し、一対の弾性爪(62)との間でケース(30)をはさみ持つ際に、当該当接部(40)を撓めて、開放端面(51)を狭める方向の力を保持筒(50)に作用させるための少なくとも一対のリブを設けている。 (もっと読む)


【課題】無線で電力を供給する送電装置と、電力駆動される移動体に搭載される受電装置との間で通信を行い、移動体にワイヤレスで給電する。
【解決手段】無線で電力を送電する送電装置と、蓄電池に畜電された電力により駆動される移動体に搭載され、送電装置から無線で送電される電力を受電し蓄電池に畜電可能な受電装置と、を含む無線電力伝送システムであって、無線電力伝送の開始準備を行い得る所定の条件が満たされたか否かを判定する条件判定部と、所定の条件が満たされた場合に、送電装置と受電装置間の通信を確立し、送電装置に関する情報と受電装置に関する情報とを取得する取得部と、送電装置に関する情報と受電装置に関する情報とに基づいて、送電装置と受電装置との間で給電可能か否かを判定する給電判定部と、を含む無線電力伝送システムである。 (もっと読む)


【課題】回路構成を簡単にしながら、二次電池セルの異常を検出する電池ユニットを提供する。
【解決手段】電池ユニット1は、電池サブユニット11,12,13と、電圧監視回路30とを備える。電池サブユニット11,12,13は、二次電池セル111,121,131とヒューズ112,122,132とを直列に接続した電池モジュール110,120,130を含む。電圧監視回路30は、電池サブユニット11,12,13の両端の電圧を監視する。電池サブユニット11,12,13は、1又は並列に接続された複数の電池モジュール110,120,130を含む。 (もっと読む)


【課題】商用電源からクレーンへ供給する電力を低電力とし低圧送電を可能にする、ことを目的とする。
【解決手段】電力供給装置40は、充放電可能であり、クレーンの電力負荷に電力を供給するためのバッテリ42と、商用電源から予め定められた電力の供給を受けるPWMコンバータ41と、を備える。充放電制御装置53が、電力負荷が消費する電力と商用電源から供給される電力との電力差を算出し、充放電装置48が、算出された電力差に応じた電力をバッテリ42から充放電させる。 (もっと読む)


【課題】多くの外付け部品を必要とせず、回路規模が削減可能な充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置100は、第一の端子(SSNSP)と、前記第一の端子に隣接する第二の端子(SSNSN)と、一端が前記第一の端子に接続される第一の抵抗(X1)と、一端が前記第二の端子に接続される第二の抵抗(X2)と、前記第一の抵抗の他端と前記第二の抵抗の他端との間に接続された第一の容量(Y1)と、前記第一の抵抗と前記第二の抵抗と前記第一の容量とが内部に含まれるように形成されるパッケージとを有する。 (もっと読む)


【課題】主に二次電池の電流制御に使用される二次電池用プリント回路板に関し、ソルダボールの発生を低減できるものを提供することを目的とする。
【解決手段】プリント基板21に金属板12の下方に孔21Aを設け、孔21Aと金属板12の間で硬化剤27がプリント基板21と金属板12に接して硬化しているので、はんだ7が溶融した際には硬化剤27で金属板12の移動が抑制されると共に、硬化剤27は硬化前には柔軟性を有しているのでランド26A、ランド26Bへのはんだ7の量に対応した厚みとなって、ソルダボールの発生を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】流動電解質電池において、電池を制御、監視、充電および/または放電するための改良された方法および装置を提供すること。
【解決手段】流動電解質電池における個々のスタック制御のためのシステムであって、システムは、該流動電解質電池において、複数の電池スタック104のうちの少なくとも一つと、動作可能な相互接続をするスタック制御器200と、少なくとも一つのスタック104の動作状況に関する情報を提供するためのセンサ入力400と、少なくとも動作状況の一部に基づいて、少なくとも一つのスタック104における充電状況を個々に制御するための、スタック制御器200からの制御出力とを備えるシステム。 (もっと読む)


【課題】セルバランス能力が高くセルバランス速度が速い、高耐圧プロセスを必要としないセルバランス装置、及びバッテリシステムを提供する。
【解決手段】セルバランス装置を、二次電池と接続する3つの端子と、電圧保持装置と接続する1つの端子と、その間に設けた3つのスイッチと、同期信号の受信端子および送信端子で構成した。また、二次電池と接続する4つの端子と、電圧保持装置と接続する2つの端子と、その間に設けた6つのスイッチと、同期信号の受信端子および送信端子で構成した。バッテリシステムを、複数の二次電池と、複数の電圧保持装置と、複数のセルバランス装置と、クロック発生回路で構成した。 (もっと読む)


【課題】内部抵抗を精度良く算出可能なバッテリの内部抵抗算出方法を提供する。
【解決手段】ハイブリッド電気自動車に搭載されたバッテリの内部抵抗算出方法であって、イグニッションスイッチOFF直前にバッテリ充放電電流(I)、バッテリ電圧(V)、バッテリ開放電圧の推定値(E)に基づき、バッテリの内部抵抗(Roff)を求め、この内部抵抗(Roff)に基づきバッテリの劣化度合い(D)を算出し、イグニッションスイッチON直後に、バッテリの劣化度合い(D)、バッテリ温度(T)及びバッテリ充電量(SOC)に基づき、バッテリの第2内部抵抗(R2)を算出する。 (もっと読む)


【課題】受電部及び電池を有する受電装置と給電部を有する給電装置とを用いて非接触で電力の授受を行う充電ユニットにおいて、受電装置の大型化を招くことなく、該受電装置を効率良く冷却可能な構成を得る。
【解決手段】充電システム(1)は、受電側コイル(11)(受電部)及び電池(12)を有する機器(3)(受電装置)と、該受電側コイル(11)に対して非接触で給電を行う給電側コイル(21)(給電部)を有する充電器(2)(給電装置)と、を備える。機器(3)に、該機器(3)内で発生した熱を充電器(2)に伝えるように、該充電器(2)と接触する部分に接触部(13a)(熱伝導部)を設ける。充電器(2)は、機器(3)の接触部(13a)と接触する接触部(23a)と、該接触部(23a)の熱を外部へ放熱するためのヒートシンク(24)(放熱部)とを有する。 (もっと読む)


【課題】液体の液位の異常を外部から監視することのできる液面変位検知システムを提供する。
【解決手段】容器2内に配設される光ファイバーケーブル4と、容器2内の液体3に浮遊し,光ファイバーケーブル4に接続されて,液面3aの上昇又は下降に伴って光ファイバーケーブル4を押し上げて又は引き下げて屈曲させるフロート5とを備え、光ファイバーケーブル4内に伝送される検査用光8の反射光9の減衰量43を演算処理部37によって求めて、その反射光9の減衰量43が規定の値を超えた場合に発信部38によって警報又は信号を発することを特徴とする液面変位検知システム1a,1bによる。 (もっと読む)


【課題】充電時にモータに交流電力が供給されないようにするための切替器を必要としない蓄電池式車両を提供する。
【解決手段】三相交流モータ11毎に設けられた走行用インバータ12の一次側に蓄電池13が接続され、二次側に三相交流モータ11及び車両側充電端子14が接続され、走行時には、走行用インバータ12は、蓄電池13の直流電力を三相交流電力に変換して三相交流モータ13を駆動し、充電時には、車両側充電端子14は、車両本体が停止状態のときに、三相交流の架線の各相毎に設けられた地上側充電端子の一相分の地上側充電端子とそれぞれ接触し、架線からそれぞれ一相分の交流電力を受電し、走行用インバータ12は、充電時には、車両側充電端子14からの一相分の交流電力を直流電力に変換して蓄電池13に充電する。 (もっと読む)


【課題】種類が異なる複数の二次電池であっても、それぞれを適当な充電方式で簡単に充電することのできる充電器、アダプタ及び充電システムを提案する。
【解決手段】充電器Aは、二次電池20の種類に対応して複数種備えたアダプタBの1つが選択的に装着される装着部2と、装着されたアダプタBを介して二次電池20の充電を行う制御部1とを具備する。制御部1は、複数の特定充電制御と不特定充電制御とを有する。装着したアダプタBが有する識別情報に基づいて充電対象の二次電池20が特定種のものであると判断される場合には、その特定種に対応した特定充電制御によって二次電池20の充電を行う。充電対象の二次電池20が特定種以外のものであると判断される場合には、不特定充電制御によって二次電池20の充電を行う。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型、複雑とすることなく、2次電池を搭載している電気要素へ自動的に給電し得る自動取引装置を提供する。
【解決手段】 本発明の自動取引装置は、媒体の搬送路近傍に設けられた電気要素と、給電モジュールとを有する。電気要素は、2次電池と、受電用コイルと、この受電用コイルが受電した電力で上記2次電池を充電させる充電回路とを有する。給電モジュールは、上記搬送路を搬送可能な形状を有すると共に、電気要素の対向位置で停止したときに受電用コイルと電磁結合し得る給電用コイルと、この給電用コイルに交流電流で流して交番磁界を生じさせる給電用コイル駆動回路とを有する。給電モジュールを搬送させて電気要素に対向させ、給電モジュールから電気要素へ給電する。 (もっと読む)


【課題】高耐圧トランジスタを用いることなく組電池の電圧検出装置を構成する。
【解決手段】電池セルBnごとに第1コンデンサC1xを備え、電池側回路とオペアンプ側回路との間を絶縁する。電池セルB4の電圧VB4を検出する場合、制御回路6は、電池セルB1〜B3に対応する第3スイッチSW3xをオフし、第1スイッチSW1xと第5スイッチSW5xをオンする。電池セルB4に対応する第1スイッチSW1Dと第3スイッチSW3Dおよび第4スイッチSW4をオンし、第2コンデンサC2を初期化し、第1コンデンサC1DをV4−VREFで充電する。その後、第1スイッチSW1Dに替えて第2スイッチSW2Dをオンし、第1コンデンサC1Dの充電電荷を第2コンデンサC2との間で再分配する。 (もっと読む)


【課題】組電池が有する単電池の充放電特性のばらつきが組電池に与える影響を低減すること。
【解決手段】この組電池の製造方法は、二次電池の充放電特性を示す充放電特性曲線の傾きの絶対値が、第1の値から当該第1の値よりも大きい第2の値に変化し、さらに、当該第2の値よりも小さい第3の値に変化する領域のうち、前記絶対値が前記第2の値の領域である変曲領域を有する二次電池の単電池を複数組み合わせて組電池とするものである。単電池が正常であることが確認されたら(ステップS101、Yes)、それぞれの単電池の端子間電圧を、それぞれの単電池の充放電特性曲線の変曲領域における所定の値に調整する(ステップS103)。そして、調整後におけるそれぞれの単電池を組み合わせて組電池とする(ステップS104)。 (もっと読む)


【構成】 携帯電話機10はプロセッサ24を含み、プロセッサ24は、電源制御回路40を指示して、通常使用しない近距離無線通信回路36に二次電池42からの電力を供給する。電力を供給する前後における、二次電池42の電池電圧が電池電圧モニタ回路44で検出され、電池電圧の変化を負荷電流の変化で割ることにより、二次電池42の等価的な内部抵抗が算出される。ただし、近距離無線通信回路36に電力を供給する前後の負荷電流ないしその差分は予め算出されている。
【効果】 電池からの電力を増加させ、増加の前後における、電池電圧の変化を負荷電流の変化で割ることにより、内部抵抗を算出するので、温度変化や経年変化があっても、正しい内部抵抗を測定することができる。 (もっと読む)


【課題】電池電圧測定システムの規模を縮小化することができる、電池電圧測定システム及び電池電圧測定方法を提供する。
【解決手段】レギュレータ14が電池電圧VDDに基づいて生成した定電圧VregがA/Dコンバータ12のアナログ入力端子Ainに入力される。また、A/Dコンバータ12の基準電圧端子には、電源電圧20から端子(パッド)18を介して直接、電池電圧VDDが入力される。A/Dコンバータ12は、電池電圧VDDを基準電圧Vrefとして、当該基準電圧Vrefに対する入力電圧Ain=定電圧Vregのレベルを判定し、A/D変換した変換結果Doutを出力する。電池電圧VDDの低下に伴い、変換結果Doutは大きくなるため、処理部16では、変換結果Doutに基づいて電池電圧VDDの測定・監視を行う。 (もっと読む)


【課題】バッテリとの間に接続された上記給電するための専用配線を削減する。
【解決手段】車両用電源供給装置25は、イグニッションスイッチ2を介してバッテリ5に接続される第1電源線22の電圧VB1、メインリレー4の常開接点4aを介してバッテリ5に接続される第2電源線23の電圧VB2、およびメインリレー4のコイル4bを介してバッテリ5に接続される第3電源線24の電圧VB3を入力し、これらの中から最も高い電圧を選択する選択回路34を備える。選択回路34は、イグニッションスイッチ2の状態にかかわらず、電源線35に対し常にバッテリ電圧VBまたはそれに近い電圧を供給することができ、RAM10、ソークタイマ54、バッテリ外れ検出回路60など常時給電が必要な回路を動作させ続けることができる。 (もっと読む)


【課題】対応するコントローラが各電池モジュールに割り当てられているため、電池パック内の電池モジュールの数が増加するにしたがってコントローラの数も増加する。
【解決手段】電池管理システムはスイッチアレーと第1及び第2コントローラとを含んでいる。スイッチアレーはこのスイッチアレーの導電状態に基づき電池パック内の複数の電池モジュールから1個の電池モジュールを選択する。第1コントローラはスイッチアレーを介して電池パック内の単電池の測定値情報を受信する。第2コントローラはスイッチアレーと第1コントローラとに接続され、スイッチアレーの導電状態を制御するための制御信号を供給する。第1コントローラは、測定値情報に基づき選択された電池モジュールがバランスを欠いた電池モジュールとして識別された場合、選択された電池モジュールのバランスを取るように、電池パックに接続されたバランス回路をさらに制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 961