説明

Fターム[5H030AS14]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 蓄電池の取付対象及び機器 (12,336) | 電気・電子・通信機器 (3,575) | 無線機器、ポケットベル、携帯電話 (1,356)

Fターム[5H030AS14]に分類される特許

141 - 160 / 1,356


【課題】パワーモーターで生成した電気で充電することができる電子デバイスを提供する。
【解決手段】電子デバイスは、パワーコントローラと、パワーモーターとを含む。パワーコントローラは、蓄電装置を電気接続するために使用される。パワーモーターは、磁性部と、コイル部とを含む。コイル部は、パワーコントローラに電気接続された主コイルおよび電磁性誘導コイルを有する。主コイルは、磁性部とコイル部の相対回転を駆動させるために使用される。電磁性誘導コイルは、磁性部の磁場によって誘導された電気を生成する。電気は、パワーコントローラを介して蓄電装置を充電する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の充電の開始や充電の停止を管理する。
【解決手段】情報処理装置は、プラグ接続部に供給される電流または電力を検出するセンサ、および、前記センサが検出した検出値を出力する出力部、を有する電源接続機器から、前記検出値を取得する取得部と、所定時刻において、前記電源接続機器から取得した検出値と所定閾値とを比較し、比較結果に基づいて、前記プラグ接続部に供給される電流又は電力の供給開始又は供給停止を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、動作電力を得るための二次電池42と、フラッシュ撮影のために充電され、撮影操作とともに電力を出力する電気二重層コンデンサ46とを備える。たとえば、使用者がカメラ機能を実行した後にフラッシュ撮影を設定すると、電気二重層コンデンサ46は二次電池42が出力する電力によって充電される。そして、電気二重層コンデンサ46が充電されたままカメラ機能が終了すると、その電気二重層コンデンサ46が出力する電力によって二次電池42が充電される。
【効果】充電された電気二重層コンデンサ46が利用されないままカメラ機能が終了したとしても、その電気二重層コンデンサ46によって二次電池42を充電することで、電気二重層コンデンサ46に蓄えた電気エネルギーを有効に利用できるようになり、その結果、二次電池42の利用時間を長くすることができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器を改造する必要がなく、保護タイマ動作により充電動作が停止することなく、ユーザに負荷をかけずに満充電まで充電する二次電池充電システムを提供する。
【解決手段】本発明の二次電池充電システムは、充電開始から第1経過時間を計数する保護タイマを有し、保護タイマには充電時間が設定され、第1経過時間が充電時間を超えると充電を停止する二次電池への充電を行うものであり、充電制御する二次電池充電装置と、充電電流を発電する発電装置とを有し、二次電池充電装置は、充電電流の供給を制御する充電スイッチと、充電スイッチの導通から第2経過時間を計数し、第2経過時間が停止時間と一致したかの充電停止判定と、充電スイッチの遮断から第3経過時間をカウントし、第3経過時間が判定時間と一致したかの充電開始判定を行う時間管理タイマ部と、充電停止・充電開始判定の結果により、充電スイッチを導通或いは遮断する充電制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】サスペンド処理時にデータを確実に保存することができるバッテリーパックを提供することを目的とする。
【解決手段】電子機器本体に対して着脱可能に装着されるバッテリーパック3であって、電子機器本体の係止部に対して係合可能な第一被係止部41を有し、電子機器本体2に対するロックの切り替えを行うロックスイッチ4と、電子機器本体の電源回路のオンオフ制御スイッチに対して係合可能な係合部52を有し、電子機器本体の電源回路のオンオフ切り替えを行う電源スイッチ5と、が備えられており、ロックスイッチ4には、電源オン位置の電源スイッチ5に対して係止されてロックスイッチ4のロック解除動作を規制する第二被係止部42が設けられている。 (もっと読む)


【課題】少ない消費電力で、電池残量を検出可能な電池残量検出回路を提供する。
【解決手段】検出回路100は、少なくとも電池2とCPU4と通信ユニット6と、を有する通信機能を有する電子機器1に搭載され、電池2の残量を検出する。A/Dコンバータ10は、電池2から放出される電流IBATの大きさをサンプリングし、デジタルの電流値D1に変換する。インタフェース回路20は、電池2から放出される電流IBATが増大する期間を示す制御データD3を、CPU4から受ける。制御部18は、制御データD6にもとづき、電流IBATが増大する期間において、A/Dコンバータ10のサンプリング周波数を高くする。 (もっと読む)


【課題】少ない消費電力で、電池残量を検出可能な電池残量検出回路を提供する。
【解決手段】検出回路100は、少なくとも電池2とCPU4と通信ユニット6と、を有する通信機能を有する電子機器1に搭載され、電池2の残量を検出する。A/Dコンバータ10は、電池2から放出される電流IBATの大きさをサンプリングし、デジタルの電流値D1に変換する。制御部18は、電流値D1が、電子機器1が待ち受け状態でありかつ通信ユニット6が非通信状態であるときに想定される所定の範囲に含まれるとき、A/Dコンバータ10を第1サンプリング周波数Fs1で動作させ、電流値D1が所定の範囲から外れたとき、A/Dコンバータ10を第2サンプリング周波数Fs2>Fs1で動作させる。 (もっと読む)


【課題】導線と磁性シートとの絶縁を確実にした状態で、薄型化を達成することができる非接触充電モジュール及び非接触充電機器を提供することを目的とする。
【解決手段】導線が巻回された平面コイル部と、平面コイル部を載置し、平面コイル部が載置される側のコイル面に絶縁シート4を介して対向するように設けられたMn−Zn系フェライトシート3と、Mn−Zn系フェライトシート3に設けられ、コイル面の巻始めの点から磁性シートの端部にまで伸びる凹部33またはスリットと、を備え、平面コイル部の導線は、絶縁シート4を凹部33またはスリット内に押し込んで凹部33またはスリット内に収納され、平面コイル部の導線は、絶縁シート4によりMn−Zn系フェライトシート3から絶縁されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遊技者の利便性を向上すること。
【解決手段】 遊技機2の遊技者が携行する複数の携帯端末を受付けて、各携帯端末毎に個別の充電電力を供給可能な充電電力供給手段7a,7bと、該充電電力供給手段に複数の携帯端末を受付けているときに、該充電電力供給手段が使用可能な使用上限電力に基づいて、各携帯端末に充電電力を供給する順序または各携帯端末に供給する充電電力の電力量を決定し、該決定した順序または電力量に基づいて充電電力供給手段からの充電電力の供給を制御する制御手段77を備える。 (もっと読む)


【課題】外出先における携帯電話への給電が可能な吊り下げアクセサリを提供する
【解決手段】下面がテーブル11の上に乗って摩擦接触するように構成され、上面に太陽電池パネル3を具備し、発電電力を蓄電するバッテリーを搭載し、側面にバッテリーから携帯電話などの電子機器の電源端子へ電力供給を行う充電端子4を具備している基部2と、リンク6及びL字型リンク7が連続して互いに回転可能にする旋回軸ピン9を介して連結されて構成されているフック5とによって構成される吊り具 (もっと読む)


【課題】より高い充電効率で受電装置の充電を行うことのできる非接触式給電装置を提供する。
【解決手段】非接触式給電装置1には、電力が供給されることにより交番磁束を発生する複数の1次側コイル30を含む送電装置10が設けられている。複数の1次側コイル30は、電気的に並列接続されている。そして送電装置10は、携帯電話20から受信した信号に基づいて1次側コイル30の使用形態を変更する。 (もっと読む)


【課題】充電停止状態または放電停止状態においても二次電池の電圧を監視して安全対策をとることができ、さらに外部の機器においても二次電池の動作履歴などを把握して安全対策をとることができる二次電池の保護装置を提供すること。
【解決手段】二次電池1とそれを保護する保護装置2が搭載され、保護装置2には充電を停止させる過充電保護回路3と、放電を停止させる過放電保護回路4と、充電電圧および放電電圧を監視し、過充電保護回路3、過放電保護回路4を動作させる電圧監視制御回路5とを有し、さらに、不揮発性メモリ6と通信回路7を備え、電圧監視制御回路5は過充電保護回路3または過放電保護回路4の動作中、所定時間間隔で二次電池1の電圧を検出し、該検出電圧のデータを不揮発性メモリ6に記録する手段を備えている。通信回路7は不揮発性メモリ6の読み出し回路および外部の機器にその読み出したデータを伝達するための通信信号端子を有する。 (もっと読む)


【課題】電源として用いる際のバッテリまたは電池の電力を無駄なく出力することが可能なバッテリアダプタを提供する。
【解決手段】実装したバッテリ20または電池の種類、出力条件、充電条件を少なくとも含むバッテリ仕様設定情報を、電力線201,202を介して伝送される外部の通信端末からのデータまたはユーザが操作するパネル回路9の設定スイッチ回路の操作に基づきあらかじめバッテリ仕様データ部8に設定登録し、該バッテリ仕様設定情報とバッテリ20または電池の温度、電圧、電流の測定結果と電力線201,202を介して取得した負荷装置の給電条件とに基づき算出した値に、DC/DCコンバータ6によりバッテリ20または電池の出力を変換して出力する。また、バッテリ20を充電する際には、前記バッテリ仕様設定情報とバッテリ20の温度、電圧、電流の測定結果とに基づき算出した充電電圧にDC電源電圧を変換してバッテリ20を充電する。 (もっと読む)


【課題】マグネットを位置合わせに使用する場合と使用しない場合との共振周波数を近い値とするために、マグネットを位置合わせに使用する場合と使用しない場合でのコイルのL値を近い値となる非接触充電モジュール及び非接触充電機器を提供することを目的とする。
【解決手段】導線が渦巻き状に巻回された平面コイル部と、平面コイル部のコイルの面に対向するように設けられた磁性シート3と、を備え、磁性シート3には、平面コイル部の内側円に対応する位置内部に穴部を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリ収容体が装着される装着部内のコネクタに汚れが付着しにくい電子カセッテ用充電器を提供する。
【解決手段】充電器36は、バッテリパック28が挿抜自在に装着される装着部37を有する。充電器36の本体38の上面38aには、バッテリパック28が挿入される挿入口41が形成されている。装着部37は本体38の前面38c側に前傾しており、挿入口41の底面46は、前面38c側の一端が下端に、背面38d側の他端が上端となるように、水平方向に対して傾斜している。底面46の上端側には給電用のコネクタ51が配置されている。挿入口から、塵、埃、液体などが進入して底面46に落下しても下端側に流下するので、コネクタ51に汚れが付着しにくい。 (もっと読む)


【課題】セルフクリーニング機能を有する携帯端末用の充電装置において、部品点数を少なくし、且つ、構造を簡単にする。
【解決手段】充電装置1の充電端子5は板バネからなり、取付片5aと第1の可動片5cとの間に設けられた連結片5bは、その幅がその他の部分の幅よりも狭くなっていることにより、曲がりやすくなっている。第1の可動片5cの先端部には第2の可動片5dが第1の可動片5cとでV字形状となるように折り曲げられて設けられている。第1の可動片5cの先端部の下方にはストッパ部7が設けられている。このような構造により、充電装置1の凹部3内に携帯端末11の下部が挿入されると、充電端子5の接触片5eが携帯端末11の接続端子15の下面に対して右方向に移動した後その反対の左方向に移動し、セルフクリーニングが行われる。この場合、板バネからなる特殊な構造の充電端子5を用いているため、部品点数を少なくすることができ、且つ、構造を簡単にすることができる。 (もっと読む)


【課題】電池容量の補正誤差を抑える。
【解決手段】二次電池(11)の充放電における電池容量を補正する電池容量補正装置(1)において、前記二次電池(11)の電圧を検出する電圧検出部(25)と、前記二次電池(11)の充放電電流を検出する電流検出部(26)と、前記電圧検出部(25)及び前記電流検出部(26)から得られる検出結果に基づいて、前記二次電池(11)の充放電時における電池残量を管理する電池残量管理部(43)とを有し、前記電池残量管理部(43)は、前記二次電池(11)の充電率に応じて前記電池残量を補正するための補正変化容量の制限値を設定することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】車載機器に接続された携帯端末のバッテリの寿命をできるだけ損なうことなく、効率的に当該バッテリの充電が可能な「充電装置」を提供することである。
【解決手段】前記携帯端末のバッテリを充電する充電手段(21、22)と、充電手段が前記バッテリを所定の充電能力にて充電した際の基準蓄電量に達するまでの予測充電時間を取得する予測充電時間取得手段(S14、S15)と、自車両が現在地から目的地まで走行する際の予測走行時間を取得する予測走行時間取得手段(S16)と、前記予測充電時間と前記予測走行時間とを比較する時間比較手段(S17)と、該時間比較手段での比較結果に応じて、前記充電手段の前記バッテリに対する充電能力を制御する充電制御手段(S18、S19)とを有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】交流電力を直流電力に変換して、装着された電子デバイスに電力を供給するAC/DCスイッチドモード電力変換器を有する電力変換器を提供する。
【解決手段】電子デバイスが電力変換器から取り外されている場合は、常に、電力変換器回路を自動的に低電力の待機動作モードにすることにより節電する。電力変換器が待機モードで動作しているとき、監視回路は、コンデンサまたは他のエネルギー蓄積素子から電力を供給される。監視回路が電子デバイスの装着を示す出力電圧変化を検出したとき、または、蓄積素子が充電の必要があるときは、監視回路は、電力変換器回路をアクティブ動作モードにする。 (もっと読む)


【課題】主に二次電池の電流制御に使用される二次電池用プリント回路板に関し、ソルダボールの発生を低減できるものを提供することを目的とする。
【解決手段】プリント基板21に金属板12の下方に孔21Aを設け、孔21Aと金属板12の間で硬化剤27がプリント基板21と金属板12に接して硬化しているので、はんだ7が溶融した際には硬化剤27で金属板12の移動が抑制されると共に、硬化剤27は硬化前には柔軟性を有しているのでランド26A、ランド26Bへのはんだ7の量に対応した厚みとなって、ソルダボールの発生を低減することができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,356