説明

Fターム[5H031HH00]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 数値、大小、範囲の特定 (907)

Fターム[5H031HH00]の下位に属するFターム

Fターム[5H031HH00]に分類される特許

1 - 20 / 72


【課題】アンモニアの反応熱で発生する水蒸気を用いて電池の温度を調整する電池温調システムで、漏洩したアンモニアガスを回収することができる車載可能なシステムを提供する。
【解決手段】水蒸気生成手段20と、生成した水蒸気を第1の蒸気弁32を介して電池200に供給する水蒸気供給手段30と、水蒸気供給手段30によって供給する水蒸気の流量を制御する制御手段10とを有し、制御手段10は、前記水蒸気生成手段20の外部に漏洩したアンモニアガスの気中濃度を検出する検出手段12sを含み、前記気中濃度が所定の濃度以上である場合に、前記第1の蒸気弁32を閉鎖することによって前記水蒸気生成手段20内部の圧力を生成水蒸気の滞留により高め、前記内圧が所定の圧力以上になったときに第2の蒸気弁22から水蒸気を放出し、前記漏洩したアンモニアガスを前記放出した水蒸気に溶解することによって漏洩アンモニアガスを回収する。 (もっと読む)


【課題】熱媒体が流通する流路を簡素化すること。
【解決手段】電池用熱交換器10の基体11には、図中下面となる第1面11a及び図中上面となる第2面11bが形成されている。基体11の第1面11aには、ペルチェ素子30の第1面30aが接合され、これによりペルチェ素子30の第1面30aと基体11の第1面11aは熱的に接続されている。基体11の第2面11bには、電池モジュール20が熱的に接続されている。基体11内の流通領域Sは、第1流路S1と第2流路S2に分割されている。第1流路S1には、ペルチェ素子30の第1面と熱交換を行うための熱媒体が流通する。第2流路S2には、電池モジュール20と熱交換を行うための熱媒体が流通する。 (もっと読む)


【課題】放熱性および防水性に優れた電池パックならびにそれを備える鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】電池パック40は、ケース部材54,56および第1電池ユニット62を含む。第1電池ユニット62は、複数の電池98、電池保持部100および複数のリード部材120,122,124,126を有する。複数の電池98は、X方向に3行以上かつY方向に3行以上に配列される。ケース部材54は、本体部54aおよび放熱部材54bを含む。放熱部材54bは、本体部54aの側壁部66に接触しかつ側壁部66をZ方向に貫通しない。側壁部66は、複数位置で電池保持部100の端面110に固定される。複数の電池98から電池保持部100に伝達された熱は、電池保持部100の端面110から側壁部66を介して放熱部材54bに伝達され、放熱される。 (もっと読む)


【課題】電力供給量の少ない機器により発電された電力を用いて、効率よく電子機器を冷却する。
【解決手段】車両に搭載される電子機器と、電力を供給する電力供給部と、前記電力供給部から供給される電力により動作し、それぞれがペルチェ素子を含む複数の冷却部と、前記複数の冷却部の吸熱側に配置される管であり、前記冷却部の吸熱によって冷却される空気を、前記電子機器に向かわせる第1の管と、前記電力供給部から供給される電力に応じて、動作させる冷却部の数を決め冷却部を制御する制御部と、を有する車両。 (もっと読む)


【課題】電極体の層の内部の温度調節を効率良く行うこと。
【解決手段】ケース20の周壁である第1側壁21b及び第2側壁21cに接触する伝熱部材40を、電極体11の層と層の間に第1及び第2絶縁部材を介して配設した。 (もっと読む)


【課題】二次電池における冷却効率を向上させることにある。
【解決手段】二次電池の電池セル20は、膨張部71と非膨張部72に分けられるような構造の電池セルケース50で構成される。二次電池の電池モジュール10は、隣接する電池セル20の向かい合う面が非膨張部72、電池モジュール10外側が膨張部71となるような電池セル20の配置で構成される。電池セル20の内圧上昇時には、電池セル20間に設けた空間80が塞がれず、電池セル20の周りを空気が流れるため、効率の良い冷却が可能となる。 (もっと読む)


【課題】電池モジュール内の特定の素電池が急激に劣化することで、電池モジュールの寿命が短くなる可能性がある。
【解決手段】複数の素電池を熱伝導性材料からなるホルダーに収容し、素電池を冷却する冷却媒体を流す冷却経路を備えた電池モジュールであり、収容部と素電池との間には、熱抵抗層が設けられ、その熱抵抗値を冷却媒体の流れ方向に向かって次第に小さくするよう配置する。これにより、電池モジュールに収容される複数の電池の温度差の不均一性を解消する。 (もっと読む)


【課題】電池ケースの設計自由度を制約することがなく、放熱性に優れた電池の提供にある。
【解決手段】シート状の正極の電極板12および負極の電極板13とをセパレータを介して巻回することにより形成された巻回電極体11と、巻回電極体11を収容し、巻回電極体11の巻回軸心Qに対する垂直断面において角部26を有する電池ケース21と、を備え、電池ケース21の角部26における電池ケース21の内面と巻回電極体11の外周面とにより区画形成される空間30および巻回電極体11内であって電池ケース21の角部26に対向する位置の少なくとも一方に、角部用放熱体を設けた。 (もっと読む)


【課題】バッテリ装置が電子機器の所定位置に固定的に装着される場合において、熱ストレスによるバッテリ装置の短寿命化を抑制できるようにした電子機器、システム、プログラムを提供すること。
【解決手段】バッテリ装置が装着されることで給電される電子機器であって、前記バッテリ装置の第1面を基準とした電子機器に対する第1の装着状態で給電された第1の累積時間を算出する第1算出部と、前記バッテリ装置の第1面と異なる第2面を基準とした電子機器に対する第2の装着状態で給電された第2の累積時間を算出する第2算出部と、第1の累積時間と第2累積時間の差分が所定の時間を超えた場合に、前記バッテリ装置の装着状態の変更を指示する指示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部充電が可能な車両において、コストアップを抑制しつつ、外部充電時に適切に蓄電装置の昇温を行なう。
【解決手段】外部電源500からの電力を用いて、車両100に搭載された蓄電装置110を充電するための充電装置200は、DC/DCコンバータ部220と、制御部250とを備える。制御部250は、蓄電装置110の温度が低い場合に、充電装置200の直流出力電流に交流電流波形を重畳させるような電流基準を生成し、この電流基準に基づいて、DC/DCコンバータ部220に含まれるインバータ部221のスイッチング素子Q1〜Q4を駆動する。この充電装置200の直流出力電流に重畳される交流電流波形により、蓄電装置110が昇温される。 (もっと読む)


【課題】電池内部で温度を制御し、電池全体の温度分布を均一化できる構造を有するリチウムイオン電池を得ること。
【解決手段】リチウムイオン電池1は、冷却媒体Cが流れる冷却流路9の流路途中に配置されるものであり、電池容器5内で充放電部2に接続される一対の接続部4a、4bのうち、冷却流路9の上流側に発熱量の多い接続部4aを配置し、冷却流路9の下流側に発熱量の少ない接続部4bを配置する。これにより、下流側でのセル温度上昇を抑え、セル全体の温度分布を均一化する。 (もっと読む)


【課題】エネルギの消費を抑制し、ケース体内に配置される対象物の温度を調整する温度調整構造を提供する。
【解決手段】温度調整構造20では、電池モジュール12の温度よりもケース体21の外部の空気温度が低い場合、電池モジュール12近傍のケース体21内の暖かい空気は上昇し、ケース体21周りの冷たい空気が通路体22内を降りて、最下開口41からケース体21内に流れる。また、電池モジュール12温度よりもケース体21の外部の空気温度が高い場合、ケース体21内の空気温度は電池モジュール12温度とほぼ等しくなり、ケース体21のまわりの暖かい空気はケース体21内に降りてこないので、ケース体21内の冷たい空気は動かない。したがってエネルギが消費することなく、ケース体21の内部に収容される電池モジュール12の温度を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】非接触給電を採用する場合であっても、熱影響による電池容量の低下を抑制すること。
【解決手段】本発明にかかる電池モジュール1は、コアパック11と、二次側コイルアンテナ12と、放熱性樹脂13と、を備える。コアパック11は、電池を内蔵する。二次側コイルアンテナ12は、コアパック11の外周面上に配置され、非接触で電力の供給を受け、当該電力を電池に供給する。放熱性樹脂13は、二次側コイルアンテナ12を被覆し、二次側コイルアンテナ12から生じる熱を外部に放熱する。放熱性樹脂13には、当該放熱性樹脂よりも熱伝導性の高い絶縁体フィラーが分散されている。 (もっと読む)


【課題】熱媒の流路に沿って配した複数の電池についてその温度の均等化を図ることができる電池温調装置を提供する。
【解決手段】電池温調装置10は、内部に熱媒流路が形成された複数のケース31と、熱媒流路内に配置された電池32とを備える。複数のケース31は、熱媒流路同士が繋がるように配置され、熱媒の流れ方向におけるケース31間に熱媒の温度を調整する熱電変換ユニット20が配置されている。 (もっと読む)


【課題】使用(発電)時の放熱性能を確保しつつ、未使用(非発電)時の受熱性を低減することにより、電池温度を低く維持し、熱劣化による電池の容量低下を抑制し得る電池ケースおよび電池ケースの取付け構造を、提供する。
【解決手段】少なくとも1つの電池182を有する電池モジュール180を収容する密閉構造の電池ケース100であって、電池モジュール180を支持し、電池モジュール外面とケース内面との間に空間Sを形成する支持手段140と、電池モジュール外面のふく射率より大きいふく射率を有し、電池モジュール外面に配置される第1被覆層184と、ケース内面のふく射率より大きいふく射率を有し、ケース内面に配置される第2被覆層124と、を有し、第1被覆層184と第2被覆層124とは、空間Sを介して少なくとも一部が相対している。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電セルの温度差を小さくすることができ、高い信頼性を有する蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電デバイス100は、正極、負極、および電解液が収容された外装体12を有する蓄電セル10と、外装体12の外表面に形成された放熱板20と、を含み、蓄電セル10と放熱板20とは、交互に積層され、放熱板20は、3つ以上設けられ、複数の放熱板20のうち、最外に配置された放熱板20は、最外に配置された放熱板20の内側に配置された放熱板20よりも、熱伝導率が小さい。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造により、電池ホルダ内の素電池の温度差の不均一性を解消し、長寿命な電池モジュールを提供する。
【解決手段】素電池100がその極性を同一方向に揃えて収納される電池収納部200を複数有し、更に、これら複数の電池収納部200が3以上の列をなして配置されている電池ホルダ300を備える。電池ホルダ300の領域は、外側の列に配置された電池収納部100を有する外側の領域S1,S3と、中央側の列に配置された電池収納部100を有する中央の領域S2とを有している。各領域における電池ホルダの熱容量を、該領域に配置された電池収納部100の個数で割った電池収納部当たり熱容量は、外側の領域S1,S3よりも中央の領域S2が大きい。 (もっと読む)


【課題】高い放熱・冷却効果を実現できる放熱筐体を提供する。
【解決手段】本発明の放熱筐体1は、金属製の筐体本体11と、筐体本体11の内壁の少なくとも一部に貼付された第1の半導電性放熱用テープ12と、を備え、第1の半導電性放熱用テープ12が、カーボンブラックを含有するフッ素樹脂基材13と、フッ素樹脂基材13上に形成された粘着剤層14とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】蓄電モジュールの冷却効率を向上し、全体のサイズの小型化を図る。
【解決手段】
冷却プレート15の表面側および裏面側のそれぞれに、電池セル10がy(長さ)方向に沿って複数個ずつ、z(高さ)方向に沿って複数段に配列されている。複数の電池セル10が、冷却プレート15の両面側に配列されているので、冷却効率を向上し、全体のサイズが小型となる。 (もっと読む)


【課題】電池モジュールが、複数の角型セルを積層して構成されている場合に、スペース効率を低下させることなく、積層体の内部の温度のばらつきを抑制する。
【解決手段】電池モジュール10は、n個(n≧2)のセル12と、(n+1)個の断熱材(スペーサ30、エンドプレート22)と、を交互に積層したセル群14を備えている。断熱材は、それぞれが冷媒流路を有するとともに、セル群14の積層方向の中央から両端に向かうにつれて、熱伝導性が小さくなっている。セル群14の両端に配された断熱材の、JIS A 1412により測定した熱伝導率は、0.01〜10W/mKである。 (もっと読む)


1 - 20 / 72