説明

Fターム[5H032BB05]の内容

混成電池 (25,704) | 製造・処理・運転方法 (3,205) | 塗布、被覆、浸漬、蒸着、メッキ、スパッタリング、ドーピング (871)

Fターム[5H032BB05]に分類される特許

141 - 160 / 871


【課題】低抵抗特性および耐食性を有しつつ、材料選択の自由度および生産性を高めることが可能な透明電極基板およびこれを備えた光電変換素子を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る透明電極基板1においては、金属配線層112を形成するための格子状の溝110aを有する下地層110が、透明基材111とは別構成とされている。このため、透明基材に直接溝加工を施す必要がなくなるため、例えば材料的あるいは光学的特性に優れるが被加工性が良好でない材料で透明基材111を形成することが可能となる。また、下地層110は、透光性と形状付与性があればよいため、特に加工性の高い材料を利用することで溝加工が容易となり、生産性向上を図れるようになる。これにより、透明基材110に用いられる材料の選定の自由度が高く、生産性にも優れた透明電極基板を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】導電性を低下させることなく、CVDプロセスにおける水素ガス雰囲気によって引き起こされる水素脆化を軽減または防止した金属基板を提供する。
【解決手段】本発明に係る金属基板1A(1)は、金属からなる基体2と、前記基体の少なくとも一面側に配された、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜3と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基板との密着性を向上させ、二酸化チタン層と導電性樹脂との良好な導通性を保ち、光電変換効率の高い、太陽電池に好適な金属酸化物分散物及び塗布方法を提供すること。
【解決手段】ネッキング構造を有する金属酸化物粒子と、溶剤を含み、ITO膜に対する金属酸化物分散物の液滴接触角が0〜60度である金属酸化物分散物。m個の粒子が連なってネッキング構造を有する金属酸化物粒子群Fと、0.2m個以下の粒子しか連なっていない金属酸化物粒子群Gと、溶剤とを含有し、200℃以下での成膜が可能である、金属酸化物分散物。また、これらの金属酸化物分散物を導電性樹脂基板上に塗布することを含む、色素増感型太陽電池電極の製造方法。 (もっと読む)


【課題】光増感色素の吸着時間の短縮を図り得る色素増感太陽電池における光触媒膜の形成方法を提供する。
【解決手段】透明電極1と、対向電極2と、これら両電極1,2間に配置される電解質層3と、両電極間1,2で且つ透明電極1側に配置される光触媒膜4とを具備する色素増感太陽電池における光触媒膜の形成方法であって、光触媒となる金属酸化物微粒子と光増感色素とをアルコール液に溶かして混合液を得た後、この混合液に水および粘性剤を添加してペースト状となし、次にこのペースト状にされた混合物を透明電極1の表面に塗布した後、焼成する方法である。 (もっと読む)


【課題】温度変化の大きい環境下に置かれる場合でも耐久性を十分に維持できる電子機器及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】第1基材1と、第1基材1に対向配置される第2基材2と、第1基材1及び第2基材2の間に配置される被封止部3と、第1基材1及び第2基材2を連結し、被封止部3の周囲に設けられる封止部4とを備えており、封止部4のうち被封止部3の周囲に沿った少なくとも一部が第1基材1及び第2基材2の各々に固定される外側樹脂封止部4aと、第1基材1及び第2基材2の間で、外側樹脂封止部4aに挟まれるように配置される中間樹脂封止部4bとを有し、外側樹脂封止部4a及び中間樹脂封止部4bが樹脂を含み、中間樹脂封止部4bのメルトフローレートが外側樹脂封止部4aのメルトフローレートよりも大きいことを特徴とする電子機器100。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル染料感応太陽電池及び、酸化物半導体を低温で蒸着することを含む簡単な工程での製造方法を提供する。
【解決手段】透明伝導性酸化物層が蒸着されたフレキシブル高分子基板をチャンバーに配置する段階(ステップ1)、透明伝導性酸化物層が蒸着されたフレキシブル高分子基板に対してガスによって運ばれた大きさ1nm〜10umの酸化物半導体粉末を100〜1200m/secの速度で噴射ノズルで噴射して酸化物半導体層を蒸着する段階(ステップ2)、前記酸化物半導体層に染料を吸着させて作用電極を製造する段階(ステップ3)、透明伝導性酸化物層が形成された透明基板の上部に触媒層を形成して対電極を製造する段階(ステップ4)、及び前記ステップ3で製造した作用電極とステップ4で製造した対電極とを対向させて接合した後、電解液を注入する段階(ステップ5)を含む製造方法及び、製造したフレキシブル染料感応太陽電池。 (もっと読む)


【課題】抵抗を大きくすることなく逆電子移動を抑制することで、変換効率の大きい色素増感湿式太陽電池を製造できる酸化チタン構造体を提供する。
【解決手段】平均アスペクト比が3以上の棒状、管状、繊維状又は板状の酸化チタン構造体(A)の表面上に、絶縁性酸化物膜(B)が形成されてなる、絶縁被覆酸化チタン構造体、及び該構造体。 (もっと読む)


【課題】軽量、薄型でフレキシブルであり、変換効率を向上させることが可能な光電変換装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】光電変換装置の製造方法は、導電性シート10の面に多孔質カーボン層12を形成する第1工程と、多孔質カーボン層を覆うように導電性シートの面に多孔質絶縁層14を形成する第2工程と、多孔質絶縁層の面に集電グリッド20を形成する第3工程と、集電グリッドを覆うように多孔質絶縁層の面に多孔質金属酸化物半導体層を形成する第4工程と、多孔質金属酸化物半導体層に色素を担持させる第5工程と、多孔質金属酸化物半導体層、多孔質絶縁層、及び、多孔質カーボン層に電解質液を浸透させる第6工程と、少なくとも多孔質絶縁層及び多孔質金属酸化物半導体層を覆うように、透光性封止層22を形成する第7工程と有する。 (もっと読む)


【課題】生産性と変換効率が向上した色素増感型太陽電池の製造に適した負極を製造する方法を提供する。
【解決手段】電極基板3の表面に半導体多孔質層1を形成する工程と、半導体多孔質層1に色素1aを吸着させる色素吸着処理工程とを含む色素増感太陽電池に用いる負極10の製造方法において、半導体多孔質層1が形成された電極基板3を、色素1aを含む色素溶液25中に、色素溶液25が流動される条件下に保持せしめることにより、色素吸着処理工程での色素1aの吸着処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】多孔質層に割れを生じ難くすることができる多孔質層含有積層体の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、基材2上に、第1,第2の多孔質層5,6を含む2層以上の多孔質層が積層された多孔質層含有積層体1の製造方法である。本発明に係る多孔質層含有積層体1の製造方法は、塗布対象部材上に、半導体粒子と有機バインダ樹脂と溶剤とを含む第1のペーストを不均一に塗布して、上面に凸部又は凹部を有するか、又は凸部である第1のペースト層を形成する工程と、第1のペースト層又は該第1のペースト層を焼成した第1の多孔質層5上に、半導体粒子と有機バインダ樹脂と溶剤とを含む第2のペーストを塗布して、第2のペースト層を形成する工程と、第1,第2のペースト層とを焼成して、該第1,第2のペースト層に含まれている半導体粒子を焼結させて、第1,第2の多孔質層5,6を形成する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】良好な光電変換効率を発揮するとともに、低コスト化が可能な色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】透明導電性膜1が形成された透明基板2と、増感色素および酸化チタン系半導体を含有し透明導電性膜1と電気的に接続される光電極3とを備えた色素増感型太陽電池において、透明導電性膜1が、チタンがドープされた酸化亜鉛であり、原子価が(4−2X)価(X=0.1〜1)で表される低原子価チタンのチタンドープ酸化亜鉛ターゲットを用いて、パルスレーザ堆積法(PLD法)、イオンプレーティング法、スパッタリング法またはエレクトロンビーム(EB)蒸着法等の製膜方法により形成されている。 (もっと読む)


【課題】光吸収量に優れた色素増感太陽電池用色素、およびこれを用いた色素増感太陽電池を提供すること。
【解決手段】式(1)で表されるカルボニルチオフェン化合物と、式(5)で表されるフォスフォリルチオフェン化合物とを含む色素増感太陽電池用色素。


(式中、R1〜R6およびR17〜R26はそれぞれ独立して、水素原子または炭素数1〜20アルキル基を表し、Z及びYはチオフェン又はベンゼン環を含む2価の有機基である。) (もっと読む)


【課題】成膜処理を施すことによってガラス基板の一方の面全域に所定の薄膜を形成するに際し、ガラス基板の他方の面に余剰薄膜が形成されるのを可及的に防止する。
【解決手段】一方の面である表面1a全域に、紫外線遮断膜7が形成されたガラス基板1を製造するための方法である。成膜処理、例えばスパッタリングによって紫外線遮断膜7を形成する際、ガラス基板1の裏面1bを、該裏面1b全域を覆う支持ガラス基板17の支持面18に対して剥離可能に直接接着させる。これにより、成膜処理中にはガラス基板1を安定的に支持することができて高精度の紫外線遮断膜7を形成することができる一方で、成膜処理後にはガラス基板1を支持ガラス基板17から容易に取り外すことができる。しかも、成膜処理に伴って、ガラス基板1の裏面1bに余剰薄膜が形成されることもない。 (もっと読む)


【課題】エネルギー取り出し効率が改善された色素増感太陽電池を与え得る多孔質半導体を提供すること。
【解決手段】金属酸化物と、その表面の少なくとも一部を覆う、例えば式(1),(5)で示されるような、電子バンド構造の異なる2種類以上の色素を含む増感剤層とを有し、増感剤層内で、2種以上の色素のうち、エネルギー準位の最も低いものが、金属酸化物の表面側に偏在している多孔質半導体。


(R1〜R6、R17〜R26は独立して、水素原子、炭素数1〜20アルキル基を表し、Z、Yはチオフェン又はベンゼン環を有する2価の有機基) (もっと読む)


【課題】多孔質半導体層の低温での塗布形成が可能であり、金属酸化物微粒子間のネッキングが促進され、変換効率の高い色素増感型太陽電池を提供することを目的とする。
【解決手段】導電性基材10と、導電性基材10上に配置され、増感色素を担持させた金属酸化物微粒子を含む多孔質半導体層20と、多孔質半導体層20に対向して配置された対向電極40と、導電性基材10及び対向電極40の間に配置された、酸化還元対を含む電解質層30と、から構成される色素増感型太陽電池1であって、多孔質半導体層20が、金属酸化物微粒子及び金属酸化物オリゴマーを含有する混合物から形成されることを特徴とする。 (もっと読む)



【課題】逆電子移動が十分に抑制され、光電変換効率等の電池性能に優れた色素増感型太陽電池を提供することを目的とする。
【解決手段】導電性基材10と、導電性基材10上に配置されたチタンオリゴマー由来の酸化チタン層20と、酸化チタン層20上に配置され、増感色素を担持させた金属酸化物微粒子からなる多孔質半導体層30と、多孔質半導体層30に対向して配置された対向電極50と、導電性基材10及び対向電極50の間に配置された、酸化還元対を含む電解質層40と、から構成される色素増感型太陽電池1である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、還元部材に使用する炭素材料の酸化と、それ伴う二酸化炭素の発生を抑制し、充電過電圧を低減することが可能である金属空気二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の金属空気二次電池は、金属イオンを吸蔵・放出する負極部材と、酸素をイオン化する還元部材と、前記負極部材と前記還元部材との間に設置された電解質が含浸されているセパレータと、を有するものであって、前記還元部材は炭素材料を有し、前記炭素材料が金属炭化物で被覆されたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】低コストで製造可能であり、固体電解質層中のヨウ化物イオンによる腐食を防止することができ、あるいは、色素増感型太陽電池の端部における短絡の発生を防止する色素増感型太陽電池の提供。
【解決手段】フレキシブル性を有し、色素増感剤が表面に坦持された金属酸化物半導体微粒子を含む多孔質層12を有する酸化物半導体電極基板1と、フレキシブル性を有し、触媒層22を有する対極基板2と、固体電解質シート3と、を有し、上記第1電極基材または上記第2電極基材の少なくとも一方が透明性を有する基材であり、上記酸化物半導体電極基板と上記対極基板とは、上記固体電解質シートを介して、上記多孔質層および上記触媒層が対向するように配置されており、上記固体電解質シートは、少なくとも一部に上記固体電解質が存在しない固体電解質非存在領域を有するものであることを特徴とする色素増感型太陽電池。 (もっと読む)


【課題】高い変換効率で長寿命となる色素増感太陽電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】色素増感太陽電池の構成材料である(多孔質)酸化チタン等を高分子吸収体でゲル化し、それらを粘着性(粘弾性)を損なわない範囲で乾燥させてゴム状ゲル5として後に、例えば粒子状にしたり細分化し又はそのままの状態でさらに加圧凝縮等(薄膜化、均一化を含む。)の加工をして凡そ均一で弾力性を持つゴム状ゲル材(同様に形成した色素、電解液及び電極を含む。)に形成する。そして、それらの一以上を、固体とした色素、又は固体とした電解液3(炭素、導電物及び多孔質物の一以上を用いたシート状物(膜状物含む。)に液体又は液体状又はゲルの電解液を塗布し乾燥させたものを含む。)、又はその両方とともに用いた色素増感太陽電池とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 871