説明

金属基板、カーボンナノチューブ電極及びその製造方法

【課題】導電性を低下させることなく、CVDプロセスにおける水素ガス雰囲気によって引き起こされる水素脆化を軽減または防止した金属基板を提供する。
【解決手段】本発明に係る金属基板1A(1)は、金属からなる基体2と、前記基体の少なくとも一面側に配された、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜3と、を有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーボンナノチューブの形成に好適な金属基板、該金属基板を用いたカーボンナノチューブ電極及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
カーボンナノチューブの製造においてCVD法が通常用いられる。そしてこのCVDのプロセスでは、900〜600度の高温にした炭化水素ガスや水素ガスなどの雰囲気で、基板に担特させた触媒からカーボンナノチューブを成長させている。これまでにカーボンナノチューブを直接成長させた金属基板を電極として、電気二重層キャパシタ(例えば特許文献1参照)や色素増感太陽電池(例えば特許文献2参照)に応用されている。
【0003】
このような用途においては、エネルギー密度や可撓性の必要性から一般的に基板を50μm以下に薄くする必要があるため、CVDの高温条件では、使用する水素ガスやプロセス中に炭化水素ガスが分解して発生した水素ガスによって金属基板が脆化する問題が顕著となる。特に、色素増感太陽電池では電解液にヨウ素を用いるため、耐食性の観点から使用される基板の材質はチタンに限定されるが、チタンは非常に安定な水素化物を作るため水素脆化によって薄いチタン基板は可撓性を失い、最悪の場合損壊してしまう。
【0004】
ところが、特許文献1、および特許文献2を含め従来のカーボンナノチューブ電極の開発においては、基板の脆化を抑制するための技術は開示されていない。チタンの水素脆化を軽減するためには以下のような技術が開示されているが、チタン薄板を電極の基板として用いるには問題解決となっていない。
【0005】
(1)まずチタンに酸化膜をつける方法では、室温における水素脆化を防ぐことができても、CVDプロセスの高温条件では水素能化を防ぐことはできなかった。さらに酸化膜をつけることは基板の導電性を損なうので電極としての用途に適していない。
(2)また、浸炭後に真空中の熱処理によって水素を放出させる方法では、浸炭によってカーボンナノチューブの触媒が失活する問題や、触媒からアモルファスカーボンが析出してしまう問題があるため適用できない。
【0006】
(3)また、基板表面の傷や平坦性を向上させ、炭化物、窒化物、炭窒化物を減らして水素吸収を減らす方法では、炭化水素ガスを用いたCVDプロセスを用いるだめ、炭化物の発生は避けられず適用できない。
(4)また、チタンを合金化して水素吸収を軽減化する方法では、合金化はチタンの導電性を損なうので電極としての用途に適していない。
(5)表層にTiC、TiN、Si、SiC、SiN、B、BC、BN、AlNのような被膜を物理気相合成法により形成するする方法では、上記のような材料は導電性に乏しいので電極としての用途に適していない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2004−284921号公報
【特許文献2】特開2006−202721号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、このような従来の実情に鑑みて考案されたものであり、導電性を低下させることなく、CVDプロセスにおける水素ガス雰囲気によって引き起こされる水素脆化を軽減または防止した金属基板を提供することを第一の目的とする。
また、本発明は、導電性を低下させることなく、CVDプロセスにおける水素ガス雰囲気によって引き起こされる金属基板の水素脆化を軽減または防止し、基板の可撓性の低下や損壊のないカーボンナノチューブ電極を提供することを第二の目的とする。
また、本発明は、導電性を低下させることなく、CVDプロセスにおける水素ガス雰囲気によって引き起こされる金属基板の水素脆化を軽減または防止し、基板の可撓性の低下や損壊のないカーボンナノチューブ電極を製造することができるカーボンナノチューブ電極の製造方法を提供することを第三の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の請求項1に記載の金属基板は、金属からなる基体と、前記基体の少なくとも一面側に配された、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜と、を有することを特徴とする。
本発明の請求項2に記載の金属基板は、請求項1において、前記基体はチタンからなり、その厚さが1〜100μmであることを特徴とする。
本発明の請求項3に記載の金属基板は、請求項1において、前記基体の少なくとも前記一面側又は他面側に配され、鉄、コバルト、ニッケルのうち少なくとも一つを含む金属材料からなる触媒層を有することを特徴とする。
本発明の請求項4に記載のカーボンナノチューブ電極は、請求項1乃至3のいずれかに記載の金属基板上に、カーボンナノチューブを成長させてなることを特徴とする。
本発明の請求項5に記載のカーボンナノチューブの製造方法は、請求項1乃至3のいずれかに記載の金属基板を用い、該金属基板上に炭素を含むガスを作用させることにより前記金属基板上にカーボンナノチューブを成長させる工程を少なくとも備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の金属基板は、少なくとも一面側に、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜を有しているので、該金属基板をCVDプロセスに用いた場合に、導電性を低下させることなく、水素ガス雰囲気によって引き起こされる基体の水素脆化を軽減または防止することができる。
本発明のカーボンナノチューブ電極は、少なくとも一面側に、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜を有する金属基板を用いているので、導電性を低下させることなく、CVDプロセスにおける水素ガス雰囲気によって引き起こされる金属基板の水素脆化を軽減または防止することができる。その結果、本発明では基板の可撓性の低下や損壊のないカーボンナノチューブ電極を提供することができる。
本発明のカーボンナノチューブ電極の製造方法では、少なくとも一面側に、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜を有する金属基板を用いているので、CVDプロセスを用いてカーボンナノチューブを成長させる場合に、導電性を低下させることなく、水素ガス雰囲気によって引き起こされる金属基板の水素脆化を軽減または防止することができる。その結果、本発明では基板の可撓性の低下や損壊のないカーボンナノチューブ電極を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の金属基板の一構成例を示す模式的断面図。
【図2】本発明の金属基板の一構成例を示す模式的断面図。
【図3】本発明の金属基板の一構成例を示す模式的断面図。
【図4】本発明のカーボンナノチューブ電極の一構成例を示す模式的断面図。
【図5】カーボンナノチューブの製造装置の一構成例を示す模式的断面図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の金属基板、カーボンナノチューブ電極及びその製造方法の好適な形態について説明する。
【0013】
図1は、本発明の金属基板の一例を模式的に示す断面図である。
本発明の金属基板1A(1)は、金属からなる基体2と、前記基体2の少なくとも一面2a側に配された、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜3と、を有することを特徴とする。
本発明の金属基板1A(1)は、少なくとも一面2a側に、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜3を有しているので、該金属基板1をCVDプロセスに用いた場合に、導電性を低下させることなく、水素ガス雰囲気によって引き起こされる基体2の水素脆化を軽減または防止することができる。
【0014】
基体2としては、特に限定されるものではないが、は、例えばチタン、ジルコニウム、バナジウム、ニオブ等からなるが、チタンからなることが好ましい。また、基体2の厚さは、例えば1〜100μmである。
【0015】
被膜3は、水素の溶解熱が正で、水素化物を作りにくい金属材料からなる。
このような金属材料としては、例えばアルミニウム、鋼、金、銀、白金、イリジウム、ロジウム、ルテニウム、タングステン、モリブデンなどが挙げられる。これらの金属は、水素の溶解熱が正のため水素の浸入が遅く、基体2への水素への浸入が抑えられる。
なお、水素の溶解熱が正である金属材料としては、上述したものの他にマグネシウム、鉄、ニッケル、コバルトなども挙げられるが、マグネシウムは水素化物を作りやすいために、他の水素の溶解熱が正の金属被膜と比べ水素脆化の抑制効果が低い。また、鉄、ニッケル、コバルトは炭化物を作りやすく、アモルファスカーボンを析出しやすいために被膜3として適さない。
【0016】
このように、水素脆化しやすい基体2上に、水素の溶解熱が正で、水素化物を作りにくい金属材料からなる被膜3をつけることによって、電極基板としての導電性を損なうことなく基体2の水素脆化を軽減、または防ぐことができる。また、本発明によれば、従来の被膜をつける水素脆化軽減の方法に比べて、被膜3が金属なので導電性が高く、電極基板としての特性を損なわない。
また、前記被膜3の厚さとしては、特に限定されるものではないが、例えば10〜1000[nm]であることが好ましい。
【0017】
また、この金属基板1A(1)上にカーボンナノチューブ5を成長させる場合、金属基板1A(1)は、前記基体2の少なくとも前記一面2a側又は他面2b側に配された触媒層4を有する。触媒層4の材料としては、例えば鉄、コバルト、ニッケルをのうち少なくとも一つを含むものが用いられる。
なお、図1では、被膜3と触媒層4とが基体2の異なる面にそれぞれ配された場合を例として示しているが、これに限定されるものではなく、被膜3と触媒層4とが基体2の同じ面側に配されていてもよい。この場合、図2に示すように、基体2の一面2a上に被膜3が配され、該被膜3上に触媒層4が配されていてもよいし、図3に示すように、基体2の一面2a上に触媒層4が配され、該触媒層4上に被膜3が配されていてもよい。また、被膜3は基体2の両面に配されていてもよい。
【0018】
次に、上述したような金属基板1を用いたカーボンナノチューブ電極について説明する。
図4は、本発明のカーボンナノチューブ電極10の一構成例を示す断面図である。
本発明のカーボンナノチューブ電極10は、前記金属基板1の触媒層4上に、カーボンナノチューブ5を成長させてなることを特徴とする。
【0019】
本発明のカーボンナノチューブ電極10は、少なくとも一面側に、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜3を有する金属基板1を用いているので、導電性を低下させることなく、CVDプロセスにおける水素ガス雰囲気によって引き起こされる基体2の水素脆化を軽減または防止することができる。その結果、本発明では基板の可撓性の低下や損壊のないカーボンナノチューブ電極10を提供することができる。
このようなカーボンナノチューブ電極10は、色素増感太陽電池、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ、電気二重層キャパシタ、及び燃料電池などの電極として好適に用いることができる。
【0020】
また、本発明のカーボンナノチューブの製造方法は、前記金属基板1を用い、該金属基板1上に炭素を含むガスを作用させることにより、金属基板1上にカーボンナノチューブ5を成長させる工程を少なくとも備えたことを特徴とする。
具体的には、後述するような製造装置20を用いて、真空処理室21の内部空間に炭素含有のプロセスガスを導入し、該プロセスガスにマイクロ波を照射して生起させたプラズマから、支持体23に載置された基板30(非処理体)の表面にカーボンナノチューブ5を気相成長させる。このとき本発明では、前記基板30(非処理体)として前記金属基板1を用いる。
【0021】
本発明のカーボンナノチューブ電極の製造方法では、少なくとも一面側に、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜3を有する金属基板1を用いているので、CVDプロセスを用いてカーボンナノチューブ5を成長させる場合に、導電性を低下させることなく、水素ガス雰囲気によって引き起こされる基体2の水素脆化を軽減または防止することができる。その結果、本発明では基板の可撓性の低下や損壊のないカーボンナノチューブ電極10を製造することができる。
【0022】
図5は、カーボンナノチューブの製造装置の一構成例を示す模式的断面図である。
このカーボンナノチューブの製造装置20は、平板状のマイクロ波導入部22を備え、内部空間に炭素含有のプロセスガスを導入しながら所定の圧力状態を維持する真空処理室21と、前記内部空間にあって、前記マイクロ波導入部22に対向配置されるように、基板30(平板状の被処理体)を載置する支持体23と、前記支持体23に内蔵された温度制御手段24と、を少なくとも備える。
カーボンナノチューブの製造装置20は、マイクロ波プラズマを利用して、基板(非処理体)表面にカーボンナノチューブを気相成長させる装置である。
【0023】
真空処理室21は、平板状のマイクロ波導入部22を備え、内部空間に炭素含有のプロセスガスを導入しながら所定の圧力状態を維持する。
真空処理室21には、プロセスガスを導入するガス導入手段25と、このプロセスガスを導入しながら所定の圧力状態を維持するための真空排気手段26がそれぞれ接続されている。ガス導入手段25は、ガス管を介して図示しないガス源に連通している。
【0024】
カーボンナノチューブを金属基板1の表面に気相成長させる際に導入する炭素含有のプロセスガスとしては、メタン、アセチレンなどの炭化水素ガス若しくは気化させたアルコール、または気相成長における希釈と触媒作用のために、これらのガスに水素、アンモニア、窒素若しくはアルゴンのうち少なくとも1つを混合したものが用いられる。好ましくは、メタンなど、加熱した基板温度で分解しないものを用いる。
【0025】
この真空処理室21に、大口径のプラズマを生成するために、基本モードで伝播する小径導波管から、高次モードが複数存在し得る大口径の導波管へ拡大するテーパ型のマイクロ波導入部22が接続されている。このマイクロ波導入部22と真空処理室21とは、マイクロ波導入窓27により空間的に仕切られている。
【0026】
支持体23は、前記真空処理室21の内部空間にあって、前記マイクロ波導入部22に対向配置されるように、平板状の被処理体を載置する。
特に、本発明では、基板30(非処理体)として前記金属基板1を用いる。上述したように水素の溶解熱が正で、水素化物を作りにくい金属材料からなる被膜を有する金属基板1を用いることによって、電極基板としての導電性を損なうことなく基体2の水素脆化を軽減、または防ぐことができる。また、本発明によれば、従来の被膜をつける水素脆化軽減の方法に比べて、被膜3が金属なので導電性が高く、電極基板としての特性を損なわない。
【0027】
前記支持体23には、基板30を所定の温度範囲に保つ温度制御手段24(例えばヒーター)が内蔵されている。
温度制御手段24によって基板30を加熱することで、カーボンナノチューブを気相成長させる際に、基板温度の制御が容易になり、また、低温でカーボンナノチューブを気相成長させることが可能になる。前記基板30が500〜850[℃]の範囲内の所定温度に保持されるように、温度制御手段24の作動を制御することが好ましい。
【0028】
このような製造装置20を用いて、真空処理室21の内部空間に炭素含有のプロセスガスを導入し、該プロセスガスにマイクロ波を照射して生起させたプラズマから、支持体23に載置された基板30(非処理体)の表面にカーボンナノチューブを気相成長させる。
このようにして得られたカーボンナノチューブ電極10は、少なくとも一面側に、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜3を有する金属基板1を用いているので、CVDプロセスにおける水素ガス雰囲気によって引き起こされる基体2の水素脆化を軽減または防止することができる。その結果、得られるカーボンナノチューブ電極10は、基板の可撓性の低下や損壊のないものとなる。
【実施例】
【0029】
図5に示したような製造装置を用いて、金属基板上にカーボンナノチューブを成長させた。
(実施例1)
チタン基板(厚さ3、10、20、40、100μm)の一方の面に、触媒層としてニッケル薄膜を形成した。また、チタン基板の他方の面に厚さ50nmのアルミニウム被膜を形成し、金属基板を作製した。
このようにして得られた金属基板を、マイクロ波プラズマCVD装置のヒーターが内蔵されたステージ(支持体)上に置いた。出力300Wで基板の直上にプラズマを発生させ、CVDにより金属基板上にカーボンナノチューブを成長させた。
【0030】
(実施例2)
アルミニウム被膜の厚さを100nmとしたこと以外は、実施例1と同様にして金属基板を作製し、この金属基板上にカーボンナノチューブを成長させた。
(実施例3)
チタン基板の一方の面に、触媒層としてニッケル薄膜を形成した。また、触媒層上に厚さ5nmのアルミニウム被膜を形成して金属基板を作製し、この金属基板上にカーボンナノチューブを成長させた。
【0031】
(実施例4)
アルミニウム被膜の厚さを10nmとしたこと以外は、実施例1と同様にして金属基板を作製し、この金属基板上にカーボンナノチューブを成長させた。
【0032】
(比較例1)
アルミニウム被膜を形成しなったこと以外は、実施例1と同様にして金属基板を作製し、この金属基板上にカーボンナノチューブを成長させた。
(比較例2)
アルミニウム被膜の代わりに、チタンの酸化被膜を形成したこと以外は、実施例1と同様にして金属基板を作製し、この金属基板1上にカーボンナノチューブを成長させた。
【0033】
実施例1〜実施例4で得られたカーボンナノチューブ電極では、基板の水素脆化が少なく、基板の導電性も良好であった。
これに対し、比較例1、比較例2のカーボンナノチューブ電極では、板の水素脆化が大きく、割れてしまった。
また、実施例1で作製したカーボンナノチューブ電極を対極に用いて、色素増殖太陽電池を作製したところ、良好な特性を示した。
【0034】
以上、本発明の金属基板、カーボンナノチューブ電極及びその製造方法について説明してきたが、本発明は上述した例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は、金属基板、カーボンナノチューブ電極及びその製造方法に広く適用可能である。
【符号の説明】
【0036】
1A、1B,1C(1) 金属基板、2 基体、3 被膜、4 触媒層、5 カーボンナノチューブ、10 カーボンナノチューブ電極。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
金属からなる基体と、前記基体の少なくとも一面側に配された、水素の溶解熱が正である金属材料からなる被膜と、を有することを特徴とする金属基板。
【請求項2】
前記基体はチタンからなり、その厚さが1〜100μmであることを特徴とする請求項1に記載の金属基板。
【請求項3】
前記基体の少なくとも前記一面側又は他面側に配され、鉄、コバルト、ニッケルのうち少なくとも一つを含む金属材料からなる触媒層を有することを特徴とする請求項1に記載の金属基板。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれかに記載の金属基板上に、カーボンナノチューブを成長させてなることを特徴とするカーボンナノチューブ電極。
【請求項5】
請求項1乃至3のいずれかに記載の金属基板を用い、
前記金属基板上に炭素を含むガスを作用させることにより前記金属基板上にカーボンナノチューブを成長させる工程を少なくとも備えたことを特徴とするカーボンナノチューブ電極の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−222323(P2011−222323A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−90797(P2010−90797)
【出願日】平成22年4月9日(2010.4.9)
【出願人】(000005186)株式会社フジクラ (4,463)
【Fターム(参考)】