説明

Fターム[5H032CC11]の内容

混成電池 (25,704) | 構成要素(活物質以外) (3,642) | 電極、集電体・担体 (1,219)

Fターム[5H032CC11]の下位に属するFターム

Fターム[5H032CC11]に分類される特許

101 - 120 / 809


【課題】十分な電導性を有し、かつ可視光の透過性に優れた光電変換素子を提供する。
【解決手段】第一の電極と、前記第一の電極と対向する第二の電極と、前記第一の電極と前記第二の電極との間に配置された、色素を担持した多孔質の半導体層と、正孔輸送層とを有する光電変換素子において、前記正孔輸送層は、下記一般式(1)、(2)または(3)で表される繰り返し単位を有する重合体を含有する、光電変換素子。

(もっと読む)


【課題】色素の脱離や凝集を抑制することで、長期的な性能低下を抑制できる光電変換装置、電子機器および建築物を提供する。
【解決手段】光電変換装置は、導電層と、多孔質半導体層と、対極と、電解質層と、を備え、多孔質半導体層は、色素と、デシルホスホン酸などのリン化合物とを含むものである。色素に対するリン化合物のモル比は、0.5以上である。 (もっと読む)


【課題】熱耐久性を向上させる増感色素として有用な色素増感型太陽電池用色素、当該色素を用いた光電変換素子、及び色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】増感色素としてRu(4,4'−ジ(9−ノネニル)−2,2'−ビピリジン)(4,4'−ジカルボキシ−2,2'−ビピリジン)(NCS)を用いる。 (もっと読む)


【課題】内部にTTAによるアップコンバージョン機構を採用した太陽電池を提供する。
【解決手段】太陽電池10は、n型半導体を有する光透過性の光電極20とn型半導体に対向するよう配置された対極30との間に、酸化還元対となる化学種を含む電解液40を保持し、光電極20と対極30との間には、エミッタとセンシタイザとが存在している。そして、センシタイザは、エミッタの励起光の波長よりも長波長の光によって励起一重項状態へ遷移したあと項間交差によって励起三重項状態になる。続いて励起三重項状態のセンシタイザがエネルギー移動によってエミッタへエネルギーを渡すことでエミッタが励起三重項状態に遷移する。その後エミッタ同士の三重項−三重項消滅により励起一重項状態のエミッタが生成し、該励起一重項状態のエミッタを経由して電子がn型半導体へ移動する。 (もっと読む)


【課題】電池の拘束による正極歪みを低減し、充電時のデンドライト発生を抑制することができる金属空気電池を提供する。
【解決手段】正極層、電解質層及び負極層がこの順序で積層された電極接合体と、前記電極接合体を収容し、当該電極接合体に含まれる正負極層及び電解質層の積層方向に拘束する外装体とを備え、前記外装体の空気孔が前記電極接合体の拘束された面と対向する位置より外側の位置に設けられていることを特徴とする、金属空気電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】正極材料としてYMnOからなる酸素貯蔵材料を用いると共に、過電圧を低下させることができる金属酸素電池を提供する。
【解決手段】金属酸素電池1は、酸素を活物質とする正極2と、金属リチウムを活物質とする負極3と、正極2と負極3とに挟持された電解質層4とを備える。正極2は、YMnOと、Yと、Mnとの混晶からなる酸素貯蔵材料を含む。前記酸素貯蔵材料はYMnを含むことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】高出力が可能な水を含む電解質を有する光電変換素子を提供する。
【解決手段】光電変換層(1)と、対電極(2)と、電荷輸送層(3)と、を含み、電荷輸送層(3)中に水と、金属錯体とオキソアンモニウム塩とを含有する電解質を含む光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】エネルギー効率の高い光電変換素子を提供する。
【解決手段】光電変換層を含む半導体電極と、対電極と、電解質層とを有し、光電変換層は、光増感剤が吸着し、かつ第1の電解質が共有結合により結合した半導体を含む光電変換素子。工程(A)光増感剤を半導体に吸着させる工程及び(B)電解質を共有結合により半導体に結合させる工程を有する光電変換層を得る工程、を有する半導体電極を形成する工程と、半導体電極に電解質を含浸させる工程と、電解質を含浸させた半導体電極に対して対電極を配置する工程と、を有する光電変換素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】酸素の還元活性と、水の酸化活性と、の両方に優れた空気二次電池用正極触媒を提供する。
【解決手段】1つの中心金属と、前記中心金属に配位結合する配位子と、を有する単核金属錯体を用いてなり、前記配位子が、下記(a)及び(b)の要件を満たす芳香族化合物である空気二次電池用正極触媒。
(a)前記中心金属に配位可能な4つ以上の窒素原子で囲まれた空間を有し、前記空間に前記中心金属を収容可能とする構造を、分子内に1つ以上有する(前記構造を2つ以上有する場合、該構造は同一でも異なっていてもよい。)。
(b)前記構造を構成する窒素原子のうち少なくとも1つが含窒素複素六員環に含まれる窒素原子である。 (もっと読む)


【課題】発電面積が小さい(300mm2〜600mm2)光電変換素子であっても、低照度(500lux)から高照度(10万lux)に亘る広範囲で光電変換効率が高い色素増感型太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】透明基材、透明電極層、光増感色素を含む多孔質酸化物半導体層、電解液層、対向電極、透明基材の順に積層された色素増感型光電変換素子において、光増感色素を含む多孔質酸化物半導体層の平面形状が矩形であって、前記矩形の面積(S)が300mm2〜600mm2で、かつ前記矩形の短辺に対する長辺の長さの比(L)が、下記式(1)および(2)を満足する領域に含まれることを特徴とする色素増感型光電変換素子。
(もっと読む)


【課題】バックコンタクト電極を容易かつ安価に製造することができるとともに、高い変換効率を有する色素増感太陽電池として実用性に優れる、アノードおよびこれを用いた色素増感太陽電池を提供する。
【解決手段】溶射法を用いて透明基板上に多孔質半導体層を形成し、多孔質半導体層上に物理的気相成長法を用いてバックコンタクト電極を形成し、多孔質半導体層に色素を吸着して、色素増感太陽電池用アノードを得る。アノードにカソードを積層し、電解質を充填して色素増感太陽電池を得る。 (もっと読む)


【課題】耐候性および光の利用効率に優れた光電変換素子モジュールを提供する。
【解決手段】光電変換素子モジュールは、2つの基材の間に複数の光電変換素子を有する。光電変換素子は、基材の一方に固定層を介して固定されており、固定層は、光電変換素子の封止部の少なくとも一部を覆っている。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルな基材を用いた場合でも、短絡を防止することができ、また、薄膜化が可能な色素増感型太陽電池を提供。
【解決手段】色素増感型太陽電池用基材1または対向電極基材2の少なくとも一方の表面上には絶縁層5が形成されており、上記絶縁層は、多孔質層4が形成されている多孔質層形成領域の周囲であり、かつ、上記色素増感型太陽電池用基材および上記対向電極基材が対向している領域に形成され、さらに上記絶縁層は、上記多孔質層形成領域内から外部に外通する外通部を有することを特徴とする色素増感型太陽電池。 (もっと読む)


【課題】高い放電容量を与え得る空気電池電極およびそれを有する空気電池を提供する。
【解決手段】炭素材料およびデンドリマーを含有する空気電池電極であって、前記デンドリマーが官能基を有し分子量が30000未満であることを特徴とする、前記電極、また炭素材料およびデンドリマーを含有する空気電池電極であって、前記デンドリマー1分子当たりの官能基数が128以下であることを特徴とする、前記電極、およびそれを有する空気電池。 (もっと読む)


【課題】酸素の還元活性と、水の酸化活性と、の両方に優れた空気二次電池用正極触媒、及び該触媒を用いた空気二次電池を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)で表される金属錯体を用いてなる空気二次電池用正極触媒。


(式中、Zは3価の有機基であり、複数のZは互いに同一でも異なっていてもよい。Eは酸素原子又は硫黄原子であり、複数のEは互いに同一でも異なっていてもよい。Qは少なくとも2つの窒素原子を有する2価の有機基である。Tは水素原子又は有機基であり、複数のTは互いに同一でも異なっていてもよく、複数のTが有機基の場合、これらは互いに結合していてもよい。Mは遷移金属原子又は遷移金属イオンである。) (もっと読む)


【課題】800nmを超える波長域において高いIPCEを発揮し、光電変換効率を達成し、しかも耐久性に優れる光電変換素子、光電気化学電池、及びそれらに用いられる色素を提供する。
【解決手段】電極に吸着させる色素の少なくとも一種が下記式(1)で表される構造を有する光電変換素子。


(式中、Qは芳香環を表す。X、Xは硫黄原子、セレン原子、酸素原子、またはCRを表す。ここでR、Rはアルキル基を表す。R、R’はアルキル基または芳香族基である。Pは特定の原子群を表す。PはPとは異なり、ポリメチン色素を形成するのに必要な特定の原子群を表す。Wは電荷を中和させるのに必要な場合の対イオンを表す。) (もっと読む)


【課題】基材として高分子フィルムなどの高分子樹脂基材が使用でき、製造コストが抑えられた光電変換素子およびその製造方法、光電変換モジュール、積層体ならびに光電極材料を提供する。
【解決手段】光電変換素子は、光電極層、絶縁層および触媒層の積層体と、導電基材と、透明導電層とを備える。積層体は、導電基材と透明導電層との間に介在され、光電極層と、絶縁層および触媒層のうちの少なくとも一方とは、グリーンシートの焼成体である。 (もっと読む)


【課題】 発電効率がよく、蓄電効果を有する色素増感太陽電池を提供する。
【解決手段】 セル構造として、透明基板上に透明電極層、平均粒径500nm以下の酸化チタン粉末と色素を有する第一の半導体層、平均粒径548nm以下の酸化タングステン粉末と色素を有する第二の半導体層、電解質組成物、導電性触媒層を具備する対向電極、とを順次積層した構造を有することを特徴とする色素増感太陽電池。また、第一の半導体層と第二の半導体層は逆でもよい。 (もっと読む)


【課題】基板上の多孔質半導体層に色素を吸着させる色素吸着処理のスループットおよび色素使用効率を改善すること。
【解決手段】色素溶液滴下塗布部12は、この色素吸着装置10に搬入された未処理の基板Gに対して、基板G上の多孔質半導体層に色素溶液を滴下塗布する第1の処理(色素溶液滴下塗布処理)を行う。溶媒蒸発除去部14は、基板G上の半導体層に塗布された色素溶液から溶媒を蒸発させて除去する第2の処理(溶媒除去処理)を行う。リンス部16は、基板G上の半導体層の表面に付いている不要または余分な色素を洗い落として除去する第3の処理(リンス処理)を行う。コントローラ20は、この色素吸着装置内の各部の動作を制御し、さらには色素吸着処理を実行するための装置全体のシーケンスを制御する。 (もっと読む)


【課題】ヨウ化物イオン環境における耐食性と機械的性質に優れ、低コストで製造できる、色素増感太陽電池の光電極の対極として用いられるAl合金板を提供する。
【解決手段】ヨウ素を含有する有機溶媒電解液中における耐食性が芯材よりも優れている皮材(1000系合金)と、機械的性質が皮材よりも優れている芯材(5000系合金)からなる基板上に、三ヨウ化物イオンを還元する触媒を積層したことを特徴とする、色素増感太陽電池の対極。 (もっと読む)


101 - 120 / 809