説明

Fターム[5H040AS01]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池の取り付け対象機器 (7,081) | 据置式,懸吊式,電池室 (298)

Fターム[5H040AS01]の下位に属するFターム

Fターム[5H040AS01]に分類される特許

61 - 80 / 263


【課題】十分な膨れ抑制効果を持ち、ヒケを生じない電池パックを提供する。
【解決手段】電池と、電池の保護回路が実装された回路基板とが外装部材に収納された状態で、型の成形空間内に収納される。成形空間および成形空間と通じる樹脂供給空間に対して反応硬化性樹脂を注入し、注入した反応硬化性樹脂を硬化させる。電池の少なくとも一部と回路基板とが反応硬化性樹脂からなる成型部によって被覆される。成型部が余剰成型樹脂を一体に有する。余剰成型樹脂が指等によって除去される。外装部材と成型部との境界に沿って線状の余剰成形樹脂の除去痕が形成される。 (もっと読む)


【課題】アッセンブリーコストを低減しながら、高い安全性を確保する。
【解決手段】電力用の電源装置は、導電性を有する外装缶11を備えた複数の角形電池1を、絶縁層2で絶縁して積層状態で配置してなる電池ブロック3と、この電池ブロック3の底面にあって各々の角形電池1に熱結合状態に配置されて、各角形電池1を底面から強制的に冷却する冷却プレート4と、この冷却プレート4を冷却する冷却機構5とを備えている。絶縁層2は、互いに嵌合する嵌合構造で定位置に積層される形状であると共に、外装缶11と一体に形成されている。電池ブロック3は、絶縁層2と角形電池1とが一体構造となった電池ユニット10を、複数積層して構成している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成としつつ電池セルの膨張等に起因する電極端子の位置ずれの変化を吸収可能とする。
【解決手段】電極端子1aを有する複数の電池セル1と、電池セル1同士を積層した状態で、該電池セル1の電極端子1a同士を電気的に接続するため、複数の接続穴6aを開口した金属製のバスバー6と、を備える電源装置であって、バスバー6は、接続穴6aを開口した面を同一平面としつつ、平面視を波状に形成することができる。これにより、バスバーの形状をほぼ平板状として高さ方向への突出を抑えて小型化を維持しつつ、波形の部分を変形させることで、電池セルの電極端子が水平方向に位置ずれしても、この変化分をバスバーの波形部分の変形によって吸収でき、安定的に電池セルの接続状態を保持できる利点が得られる。 (もっと読む)


【課題】接続導体を固定する一次成形部と、この一次成形部を覆う二次成形部とが熱衝撃により剥離され難いようにする。
【解決手段】
電圧検出導体805は、ケース側板130、131にインサートモールドされる。電圧検出導体805の検出線806は、一次成形により形成される樹脂部807により固定される。樹脂部807は複数の接合部820を有する。各接合部820は、固定部821と溶融可能部822とを有する。一次成形部である樹脂部807を二次成形する際、射出される二次成形材料の熱と射出圧力により、溶融可能部822のエッジ部822aが溶融し、二次成形材料と融合する。これにより、一次成形材料と二次成形材料は強固に接合される。 (もっと読む)


【課題】電池パックの信頼性を向上させる。
【解決手段】電池パックは、電池と、前記電池と接続され、端子部が形成される基板と、前記電池および前記基板の周囲に配され、前記端子部と対向する位置に開口が形成される外装部材と、前記電池と前記基板と前記外装部材とを一体化するとともに、前記端子部と前記開口との間に孔が形成される成型部とを備え、前記端子部は、前記孔および前記開口を介して外部に露出している。 (もっと読む)


【課題】バスバーと電池セルの正・負極端子との接合が効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】
ケース側板250には、位置決め孔172、173が形成され、溶接装置500には、位置決めピン511、521が固定されたフレーム501に溶接アーチ504が取り付けられている。電池セル140が収納されたケース本体110上にケース側板250を配置し、ケース側板250にバスバー150を取り付ける。溶接装置500の位置決めピン511、521をケース側板250の位置決め孔172、173に嵌合し、溶接トーチ504をx、y、z方向に移動して、バスバー150を電池セル140の正・負極端子140a、140bに溶接する。 (もっと読む)


【課題】正極に含まれる硫黄の電解質への溶出を抑制することができ、充放電サイクル特性の低下を抑制することができる二次電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】二次電池は、導電性基体11と、導電性基体11上に立設された複数のカーボンナノチューブ12と、少なくともカーボンナノチューブ12の間の空間の少なくとも一部に保持された硫黄13とを有する正極を有する。負極はリチウムイオンを吸蔵放出する材料を含み、電解質はリチウムイオンを含む非水電解質を用いる。 (もっと読む)


【課題】複数の電池モジュールを直列に接続してなる電池システムにおいて、その出力電圧を、高価な充放電制御装置を用いることなく、簡便に調整することが可能な電池システムを提供する。
【解決手段】単位電池を複数積層してなる第1電池モジュールBと、第1電池モジュールに直列接続され、単位電池を複数積層してなる電池モジュールの正極端子11と負極端子12の間に電気を取り出すための接続端子21を設けた第2電池モジュールB’と、単位電池における、第1および第2電池モジュールの積層方向に互いに対向して設けられた正極板と負極板との間を短絡させる短絡部材71とを備えた電池システムであって、短絡部材により短絡された単位電池の数に応じて第2電池モジュールから電気を取り出すための端子を選択することにより電池システムの出力電圧が調整可能であるメンテナンスを考慮した電池システム。 (もっと読む)


【課題】セル本体と保護回路の回路ブロックとを別々に樹脂成形することによって、成形不良が発生する割合を少なくし、さらに、回路ブロックの大きさを統一して生産効率を向上し、さらに、ランニングコストを低下でき、省資源化を図る。
【解決手段】セル本体は、1または複数のセルの外表面の少なくとも一部を第1の樹脂により被覆したものである。回路ブロックは、セルの保護回路を第2の樹脂により被覆したものである。セル本体の一面と回路ブロックの一面とを対向させた状態で、セルおよび保護回路が第1および第2の接続部によって電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】電源パック支持体上に複数積層した電源パックを強固に固定する電源装置を提供する。
【解決手段】二次電池又はキャパシタを収納し、互いに対向する辺部に貫通孔を形成した扁平型電源パックと、前記扁平型電源パックを複数積層して支持する電源パック支持体と、前記電源パック支持体に立設した電源パック固定用柱部と、前記電源パック固定用柱部に前記貫通孔を通して複数積層した扁平型電源パックを、前記電源パック支持体に押し付けるように、前記電源パック固定用柱部に形成した係止部とを備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電セルの電極端子と検出部との電気的な接続が簡易であり、かつ高い信頼性を有する蓄電モジュールを提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電モジュール100は、電極端子16を有する蓄電セル10が複数積層された蓄電モジュール100であって、複数の電極端子16を電気的に接続するバスバー40と、バスバー40に固定された導電部材50と、複数の蓄電セル10の電圧を検出する検出部と、検出部と電気的に接続された配線部、および配線部と接続されたパッド部が形成された配線基板60と、を含み、導電部材50は、パッド部と接触している。 (もっと読む)


【課題】異常が発生した際にガスが特定部位で放出される構成を電池セルに設けなくても、電池セルからの放出ガスが冷媒通路へ流入することを防止することが可能な組電池を提供すること。
【解決手段】電池モジュール2の電池ケース20には、それぞれ第1壁部21に開口部213が形成され、第2壁部22に開口部223が形成されており、XX方向で隣り合う電池ケース20の開口部213同士が連通するように電池ケース20同士が接続され、YY方向で隣り合う電池ケース20の開口部223同士が連通するように電池ケース20同士が接続されて、組電池が構成される。これにより、複数の電池ケース20の周囲に電池ケース20内の電池セル10を冷却する冷却風を流通する冷却風通路80が形成され、複数の電池ケース20の内部に排煙通路90が形成される。 (もっと読む)


【課題】電池容器にラミネートフィルムを用いて、高いエネルギー密度と電池自体の高い強度とを両立した二次電池を提供する。
【解決手段】発電要素1と、該発電要素1を封止する外装材とを備え、外装材は、ステンレス鋼からなる第1の金属層及び第1のプラスチック層を有する第1の積層複合シート2と、アルミニウムを主体とする第2の金属層及び第2のプラスチック層を有する第2の積層複合シート3とを備え、第2の積層複合シート3は、発電要素を収納する収納部である凹みが形成されており、第1の積層複合シート2の第1のプラスチック層と、第2の積層複合シート3の第2のプラスチック層とが熱溶着されて発電要素1が封止されている二次電池である。 (もっと読む)


【課題】溶融塩電池を稼働させるための電力を節約できる構造を提供する。
【解決手段】溶融塩電池Bの電池容器11を複数個並べて構成された組電池100と、この組電池100を加熱するヒータ14と、断熱性を有する箱体であって、内部に組電池100及びヒータ14を収容して閉鎖された外箱13と、を設けた閉鎖型溶融塩電池である。このように構成された閉鎖型溶融塩組電池では、外箱13による組電池100の保温効果が得られるので、より少ない電力で、溶融塩を融点以上の温度に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】基礎に特別な施工を施すことなく、また、建物に影響を及ぼすことが無いように蓄電池を設置する。
【解決手段】基礎の立上部28に、蓄電池32を支持した支持フレーム36を載せる。蓄電池32を支持した支持フレーム36を基礎の立上部に搭載するだけで済むため、基礎に特別な施工は必要としない。また、蓄電池32の重量は、頑丈な基礎に支持されるため、蓄電池32によって建物に影響が及ぶことは無い。 (もっと読む)


【課題】低温環境下での車両バッテリーの即暖性を高めること。
【解決手段】バッテリーヒータ装置は、複数個のバッテリーセルを配列したバッテリーモジュールを加熱するために、バッテリーモジュールの外側に配列されたバッテリーセルを加熱する外側ヒータ線と、バッテリーモジュールの内側に配列されたバッテリーセルを加熱する内側ヒータ線と、加熱開始後所定のタイミングまでは外側ヒータ線と内側ヒータ線の両方を通電させ、所定のタイミング以降、内側ヒータ線への電力供給を減らす制御器とを備えている。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上した蓄電装置を備えた蓄電システムを提供する。
【解決手段】流体を貯えるタンク3と、充放電を行う蓄電装置4と、タンク内の流体を流通させる蓄電池用流路6を有し蓄電池用流路6内の流体と蓄電装置4との間で熱交換を行うことにより蓄電装置4の温度を調節する温度調節手段14とを備えた蓄電システム100であって、蓄電装置4が異常状態であるとき、蓄電池用流路6内の水を蓄電池用流路6外へ流出させて蓄電装置4内に供給する異常時給水手段を設けたことを特徴とする。これにより、蓄電装置4が異常状態になったとき、蓄電装置4内に給水を行うことで水が蓄電装置4を直接冷却して温度を下げることができ、蓄電装置4の安全性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】高温保存特性を向上できる非水電解質電池および非水電解質、並びに非水電解質電池を用いた電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システムを提供する。
【解決手段】非水電解液は、一般式(I)で表わされる化合物を含有する非水電解質電池。


(R1〜R4は、それぞれ独立して、少なくとも1つの芳香族環と少なくとも1つの不飽和結合とを有する炭化水素基を有する基、又は水素基である。R1〜R4の少なくとも一つは、少なくとも1つの芳香族環及び不飽和結合とを有する炭化水素基を有する基である。A及びBは、それぞれ独立して、カルボニル基、スルホニル基又はメチレン基である。A及びBの少なくとも一つは、カルボニル基またはスルホニル基である。) (もっと読む)


【課題】予め定められた比較的狭い温度範囲内で電池の温度を制御することも可能な、電池を冷却または加温するための構造を提供する。
【解決手段】電池ユニット200は、電池20、および電池20と熱交換する液状の熱交換媒体70を収容する収容部50と、気化された熱交換媒体を液化する冷却部60とを備える。冷却部60は、液化された熱交換媒体70を、熱交換媒70体の液面の略垂直な方向において電池20と重ならない位置の液面に戻す媒体戻し部64を有してもよい。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の温度を所定範囲内に保つことができる蓄電池ユニットを提供する。
【解決手段】複数の蓄電池Eを内蔵した蓄電池モジュール2と、蓄電池モジュール2に内蔵された蓄電池Eの充放電を行う充放電回路3と、蓄電池モジュール2および充放電回路3を収納する筐体6と、蓄電池モジュール2の温度を検出する温度検出部5と、温度検出部5の検出結果に基づいて、筐体6内の空気の流れを制御することで、充放電を行うことによって発熱する充放電回路3から蓄電池モジュール2に伝わる熱量を変化させる空気制御部4とを備える (もっと読む)


61 - 80 / 263