説明

Fターム[5H040AS01]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池の取り付け対象機器 (7,081) | 据置式,懸吊式,電池室 (298)

Fターム[5H040AS01]の下位に属するFターム

Fターム[5H040AS01]に分類される特許

101 - 120 / 263


【課題】二次電池セルに備えられた集積回路を、その二次電池セルから取り外し、別の二次電池セルに取り付けることを確実に防止することができる二次電池セル、係る二次電池セルを備えた電池パック、更には、係る電池パックを備えた電力消費機器を提供する。
【解決手段】本発明の二次電池セル20は、識別情報を記憶した集積回路(ICチップ)50を備えており、集積回路50は二次電池セルからの電力で駆動され、本発明の電池パックは、識別情報を記憶した集積回路(ICチップ)を備えた二次電池セルを、複数、有し、集積回路は二次電池セルからの電力で駆動され、本発明の電力消費機器は、識別情報を記憶した集積回路(ICチップ)を備えた二次電池セルを、複数、有する電池パックを具備し、集積回路は二次電池セルからの電力で駆動される。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリモジュールに同時に充電を行うことが可能な充電制御装置及び充電制御方法を提供する。
【解決手段】内部に二次電池を備える複数のバッテリパックと、1または2以上の電力が入力される電力入力部と、1または2以上の電力入力部から入力される電力を1つに統合する電力統合部と、前記電力統合部に入力される電力の電力量を測定し、測定した電力量に基づいて、前記電力統合部から各前記バッテリパックへの電力供給量を決定することにより前記複数のバッテリパックへの同時充電を制御する主制御部と、を備える、充電制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】電池パック内の二次電池セルの状態を的確に、しかも、簡便に検知することができる構成、構造を有する二次電池セル、電池パック、電力消費機器を提供する。
【解決手段】本発明の二次電池セル20は、電池状態を計測する計測機能を有する集積回路(ICチップ)60を具備しており、電池パックは、本発明の二次電池セルを、複数、有し、電力消費機器は、本発明の二次電池セルを、複数、有する本発明の電池パックを具備している。 (もっと読む)


【課題】地震の振動や交通量の多い場所の振動等に対しても固定状態の安定性に優れた定置用電力システムを提供する。
【解決手段】外部の電力負荷に接続される薄型二次電池1と、外部の発電要素2又は商用電源3の電力により前記薄型二次電池を充電する充電制御装置5と、を備えた定置用電力システムPSであって、樹脂層111cを含むラミネートフィルム製外装部材111の内部に発電要素112が収容され、前記外装部材の外周部113が封止された電池本体11と、他の電池を積層した際に互いの前記外周部の間に配置され、前記電池本体を所定位置に固定する固定部121を有するスペーサ12と、を備え、前記外周部のうちの少なくとも前記固定部の周囲であって、前記外周部と前記スペーサとの重畳部14を包含する範囲H1に、弾性樹脂のインサート成形により弾性樹脂部13が形成されている。 (もっと読む)


【課題】略直方体形の複数のバッテリーを装置内に固定でき、かつ装置から容易に取り外すことが出来るバッテリートレイの提供。
【解決手段】バッテリートレイ1は、平面視で長方形を呈する底壁の周囲に側壁が立設された第1および第2のトレイ部T1,T2を有し、第1のトレイ部T1にテーパー状の4つの側面と互いに平行な上下面からなる略直方体形のバッテリー200が収容されるように構成される。バッテリートレイ1は、第2のトレイ部T2の第2のトレイ面3の内面に、テーパー状に漸次高さが変化する第1の凸部32,33が設けられる。この構成で、バッテリー200をトレイ部T1に収容したとき、第1の凸部32,33が、バッテリー200の当接面206に当接することにより、バッテリー200の位置決め面207を第1のトレイ部T1のバッテリー保持壁4の内面に平行に保持する。 (もっと読む)


【課題】良好な発電特性とデザイン性とを両立する。
【解決手段】固定レール13には、セルユニット12の発電特性に応じた種類ごとに、セルユニット12を保持する複数の溝部が、セルユニット12の受光面に対して垂直な方向に層状に設けられている。また、その溝部ごとに、セルユニット12を電気的に接続する配線材が配設されている。そして、複数の固定レール13を平行に配置し、それぞれの固定レール13の間にセルユニット12が平面的に配置される。本発明は、例えば、色素増感型太陽電池セルを有する発電パネル装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】安定した冷却性能を得ることができる組電池装置の提供。
【解決手段】実施形態の組電池装置は、バッテリモジュール、筐体、吸気口、排気口及び通気路を備えている。バッテリモジュールは、複数のバッテリセルを互いに積層するように配置している。前記筐体は、前記バッテリモジュールを内部に収容した状態で設置されている。前記吸気口は、前記筐体に設けられ前記筐体内へ外気を取り込む。前記排気口は、前記筐体に設けられ前記吸気口の位置よりも上方に配置され、前記筐体内から排気を行う。前記通気路は、前記吸気口から上方の前記排気口へ向けて前記筐体内を水平方向に対して傾斜する方向に延びている。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルに備えられた集積回路が二次電池セルから取り外されることを確実に防止することができる二次電池セルを提供する。
【解決手段】二次電池セル20は、識別情報[例えば、集積回路それ自体に付与された識別番号(ID番号)]を記憶した集積回路(ICチップ)50を備えており、集積回路50は配線異常検出回路を備えており、集積回路50が二次電池セル20から取り外されたとき、配線異常検出回路は配線異常を検出する。 (もっと読む)


【課題】電極端子を含む単電池の端子面に冷却用流体(例えば冷却風)を到達させ、これにより単電池を効率よく冷却する。
【解決手段】二次元的に複数配列された単電池2と、複数配列された単電池2を収容する電池収容ケース3と、電池収容ケース3の下方に設けられて電池収容ケース3内へ上方に向って冷却風A1を供給する冷却ファン4とを備える。電池収容ケース3の収容部9の底部9aには、隣り合う単電池2の間隔d1の下方に対応する位置に冷却風A1を導入する冷却用流体導入口11が設けられていて、電池収容ケース3の蓋部10の側部側および収容部9の側部9bの上部側のいずれか一方または両方には、電池収容ケース3内の空気A2を排出する冷却用流体排出口(第一の冷却用流体排出口)9が設けられている。さらに、蓋部10のうち収容部9側には、冷却風A1を実質的に均質に各単電池2の端子面2aへとガイドする冷却風ガイド部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】正極活物質粒子の表面において、電気化学的な酸化、還元いずれにも耐性を有する炭素からなる導電材を均一にコートして活物質粒子に導電性を付与することにより、適用される電池の高出力化と低コスト化を両立できるとともに、過充電および過放電に強く、組電池に適したアルカリ蓄電池正極用粉末およびその製造方法を提供する。
【解決手段】アルカリ蓄電池の正極に用いられる粉末が、正極活物質からなる核粒子31と、炭素からなる導電材粒子33とを含んでおり、前記核粒子31の表面に、前記正極活物質と水酸イオンとの反応部37と、前記導電材粒子33によって覆われた導電部35とが形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成、構造であるにも拘わらず、組電池を構成する二次電池セルに内部短絡が生じた場合であっても、高い安全性を確保し得る組電池を提供する。
【解決手段】本発明の組電池10Aは、二次電池セル21が、複数、直列に接続された二次電池セル・直列モジュール20を、複数、有し、各二次電池セル・直列モジュール20において、二次電池セル21は第1接続部材31によって直列に接続されており、二次電池セル・直列モジュール20を構成する二次電池セル21は、該二次電池セル・直列モジュールに隣接する二次電池セル・直列モジュールを構成する二次電池セル21と、第2接続部材32によって並列に接続されており、第2接続部材32の電気抵抗値は第1接続部材31の電気抵抗値よりも高く、第2接続部材32を構成する材料の融点は第1接続部材31を構成する材料の融点よりも低い。 (もっと読む)


【課題】組み立て作業の効率を良くし、組み立て作業時並びに組み立て後において、電池のショートを防止する。
【解決手段】外装下ケース2aおよび外装上ケース2bからなるケース2の背面には、電池ユニット1に対して充放電のための端子3、4が設けられている。外装下ケース2aの収納スペース内に、サブモジュールAS1〜AS4が収納される。サブモジュールAS1〜AS4をビス止め等により固定するために、外装下ケース2aの底面に複数のボス9が形成されている。サブモジュールAS1〜AS4のそれぞれには、複数の電池ブロックが収納されている。サブモジュールAS1〜AS4は、予めケース2の外において組み立てられる。 (もっと読む)


【課題】任意に接続された複数の蓄電ユニットの接続形態を検出し、検出された接続形態に応じて複数の蓄電ユニットを制御する。
【解決手段】6個の蓄電モジュールMOD1〜MOD6が直列に接続される。出力コントローラICNTに対して全体電圧V(Total)および各蓄電モジュールの個別出力電圧V(1)〜V(6)が供給される。出力コントローラICNTの制御部PRは、判定式が成立する
か否かによって接続形態を判定する。蓄電モジュールの数をNとし、全体出力電圧をV(Total)とし、個別出力電圧をV(1),V(2),・・・,V(N)とし、接続形態の並列数をMとする時に、(判定式:V(1)=V(2)=・・・・=V(N)=(1/M)×V(Total))が使用される。判定式が成立する場合に、(N/M)並列M直列と判定される。 (もっと読む)


【課題】 複数の単組電池を組電池として使用する場合に、内部短絡、断線など単組電池の異常を的確に把握する。
【解決手段】 単電池2が複数直列に接続されて単組電池3が構成され、単組電池3が複数並列に接続して組電池3Aとして使用する場合に、各単組電池3の充電電流値Iを測定し、測定された各単組電池3の充電電流値Iの相対比較、または、使用初期の充電電流値Iと使用経過後の充電電流値Iとの差に基づいて、特定の単組電池3の異常を判定する。 (もっと読む)


【課題】ラミネートフィルムを用いた二次電池を組電池にする場合よりも低コストで組電池にできるとともに、積層が容易な二次電池を提供することである。
【解決手段】二次電池100は、正極10及び負極20を含む電極群40と、電極群40を収納する外装缶70と外装缶70の開口部73を全周に亘って封口する封口板80とを含む外装容器60と、外装容器60に直接充填された電解液とを備え、外装缶70の外底面71aと封口板80の外天面81aとが略嵌合する形状を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン電池に用いられる電解液の難燃性を向上させるとともに、リチウムイオン電池の寿命特性を改善する。
【解決手段】正極,負極,非水電解液を備えたリチウムイオン電池において、非水電解液にエチレンカーボネートとジメチルカーボネートを特定の量で使用し、かつリン酸トリメチルを添加する。具体的には、非水電解液は60体積%以上の割合でエチレンカーボネート(EC)およびジメチルカーボネート(DMC)を有し、ECとDMCの和に対するDMCの体積比率が0.3〜0.6であり、非水電解液の総重量に対し3〜5重量%のリン酸トリメチル(TMP)を含有するものとする。このような非水電解液は、自己消火性を高める効果を有し、リチウムイオン電池の安全性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】外部電源の電力の利用を低減しつつ二次電池の充放電を可能にする。
【解決手段】二次電池10の充放電回路30は、蓄電素子31と、二次電池を放電させ、その放電された電力を蓄電素子に蓄積させる放電動作を行う放電回路と、蓄電素子に蓄積された電力により二次電池を充電する充電動作を行う充電回路と、放電動作と充電動作とを交互に切り替える切替回路32,33と、を備えることにより、外部電源の電力の利用を低減しつつ二次電池の充放電を可能にする。 (もっと読む)


【課題】保護回路を使用せずとも、過放電による電池性能の劣化が起こりづらい組電池を提供する。
【解決手段】複数個の単電池を接続してなる組電池であって、前記単電池が、ナトリウムイオンをドープ・脱ドープすることができる正極活物質を含む正極、負極及び電解質を有してなるナトリウムイオン二次電池からなる組電池。 (もっと読む)


【課題】発電効率とデザイン性の双方を両立させやすい色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】太陽電池モジュール130は、複数のセル100を含む。セル100は、採光面側の作用極から電子を発生させ、非採光面側の対極から電子を取り込む色素増感型太陽電池である。第1のセルの作用極と、隣の第2のセルの対極を接続することにより、複数のセルは直列接続される。ここで、太陽電池モジュール130に含まれる各セルは所定の第1軸に対して回転対称に配置される。第2のセルの作用極の欠切部には第1のセルの作用極の突出部が収容され、第1のセルの対極の欠切部には第2のセルの対極の突出部が収容される。連結導体は、第1のセルの作用極の突出部と第2のセルの対極の突出部を接続する。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度が高く、小型化の可能な電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】本発明の蓄電パッケージ構造体20は、接合面を介して相対向する1対の絶縁体からなる枠状部(下枠部202、上枠部203)と、前記枠状部の開口部に装着され、密閉構造体を構成する蓋体と、前記1対の枠状部のうちの少なくとも一方の外壁に形成された取出し電極204とを具備している。この蓄電パッケージ構造体の電極構造体を装着し、取出し電極204から容易に給電可能であり、高効率の電気化学デバイスを得ることが可能となる。 (もっと読む)


101 - 120 / 263