説明

Fターム[5H040AS12]の内容

Fターム[5H040AS12]の下位に属するFターム

Fターム[5H040AS12]に分類される特許

21 - 40 / 748


【課題】 部品点数を極力増やさずシンプルな構成で、且つ、簡易な手順で、組電池の電
池パック内に格納される単電池の振動抑制効果を高めた組電池の電池パック、及びその組
電池の固定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 組電池の電池パックであって、ラミネートフィルムで密閉封止してなる複
数の単電池10と、積層された単電池10を格納するケース2と、単電池10を並列もし
くは直列に接続してケース2外部と接続する組電池1の正極端子4a及び負極端子4bと
、ケース2に格納された複数の単電池10の積層最上表面から、単電池10の積層方向と
対向する方向にケース2内に押圧する蓋部材5と、所定の押圧力の位置で、蓋部材5をケ
ース2に固定する固定手段とを備えたことを特徴とする組電池の電池パック。 (もっと読む)


【課題】二次電池の種類や充電開始前の二次電池の残存容量によらず、より正確に二次電池の劣化を判別することが可能な充電器を提供する。
【解決手段】二次電池21へ充電電流を出力する出力回路部3と、二次電池21の電圧を検出する電圧検出部2と、定電流で充電電流を流す定電流充電と定電流充電後に定電圧で充電電流を流す定電圧充電とを行うように出力回路部3を制御する制御部1とを有する充電器10であり、制御部1は、定電流充電中に、電圧検出部2が検出する第1電圧と、第1電圧を検出後に電圧検出部2が検出する第2電圧と、第1電圧の検出時から第2電圧の検出時までの時間とに基づいて該時間における第1電圧と第2電圧との電圧変化の勾配を演算し、勾配が所定値以下の場合に二次電池21が劣化していると判別する。 (もっと読む)


【課題】高い耐衝撃性を有する構成の電池パックを提供する。
【解決手段】回路基板17は、素電池における外装缶の一側面に対して、対向配置されている。基板ホルダ20は、回路基板17と素電池における外装缶の一側面との間に介挿されているとともに、素電池における封口板を覆い、L字形の外観形状を有する。外装ケース11は、コの字状をしており、回路基板17および基板ホルダ20を覆う状態で、素電池に装着されている。電池パックでは、基板ホルダ20における封口板を覆う部分(C部分)に、幅方向外側において、封口板とは反対側に向けて筋状のリブ20dが立設されており、外装ケース11における腕部11bに、封口板の側に向けて筋状の外縁11gが立設されている。基板ホルダ20のリブ20dの先端部分は、外装ケース11の主面に当接している。 (もっと読む)


【課題】電池を収容するケース部材を確実に溶着し、電池パックの防水性を向上させる。
【解決手段】電池51を第1のケース部材52及び第2のケース部材53で覆い一体化してなる電池パック5である。第1のケース部材51及び第2のケース部材52には全周にわたって互いに当接するフランジ52d,53dが形成され、一方のフランジ53dには全周にわたって溶着リブ53eが形成され、他方のフランジ52dには全周にわたって溝52eが形成され、溶着リブ53eが溝52eに挿入された状態で溶着されている。電池を収容するケース部材52,53を確実に溶着し、電池パック5の防水性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】機器本体にバッテリーユニットを取り付けた場合には、機器本体のDC−INコネクタに対するACアダプタによってDC変換されたDCアダプタの接続を防止できるようにする。
【解決手段】機器本体と、この機器本体に設けられ、ACアダプタを接続させるための電源コネクタと、前記機器本体に着脱自在に取り付けられたバッテリーユニットと、このバッテリーユニット及び前記機器本体の何れか一方に設けられ、バッテリーユニットの取付時に、前記機器本体の前記電源コネクタを遮蔽する遮蔽部材とを具備する。 (もっと読む)


【課題】集線装置の機能を結合した移動式予備電源装置を提供する。
【解決手段】接続ポート集線装置1、電力貯蔵装置2、電源管理構造3を含み、集線装置1には一個以上の入力側接続ポートと出力側接続ポート4があり、前記入力側接続ポートはコンピュータ電源又は外部電源に接続し、前記出力側接続ポートは外部の電子装置に接続し、前記入力側接続ポートと出力側接続ポートは、集線装置制御構造5によってデータ伝送管理を行ない、接続器・集線装置の機能を果たす。電力貯蔵装置2は接続ポート集線装置1の中に装着され、一次電池又は二次電池であってよい。二次電池に対する充電特性にあわせて、電力貯蔵装置2には外部電源を接続するための充電制御構造7が接続されている。電源管理構造3は電力貯蔵装置2と出力側接続ポート4の間に接続され、外部電子装置の電力需要を探知して自動的に調整し、電力貯蔵装置の電力を安定且つ均一に電子装置へ伝送できる。 (もっと読む)


【課題】残容量を算出するためのパラメータが異なる二次電池を有するパック電池に差し替えられた場合であっても、残容量の誤差を低減して算出することが可能な二次電池の残容量の算出方法、電池駆動装置、パック電池及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】FGIC5のCPU51は、パック電池101が装着されたことを検出して、パック電池101のEEPROM22から二次電池1の残容量算出用のテーブル(パラメータ)を読み出す要求を、通信部55を介してパック電池101の通信部21に送信し、パック電池101の通信部21からテーブルを受信し、受信したテーブルに基づいて二次電池1の残容量を算出する。一方のパック電池101の通信部21は、FGIC5の通信部55から残容量算出用のテーブルを読み出す要求を受信して、EEPROM22からテーブルを読み出し、読み出したテーブルをFGIC5の通信部55に送信する。 (もっと読む)


【課題】 高い電池容量と高い生産性の双方を実現可能な金属合金材料からなる負極活物質を得る。
【解決手段】 少なくともスズ塩とコバルト塩とを第1の溶媒に溶解し、混合して金属塩溶液を調製し、ホウ素(B)を含む還元剤、もしくはホウ素(B)を含む還元剤を第2の溶媒に溶解させた還元剤溶液を調整し、金属塩溶液に対して、還元剤もしくは還元剤溶液を混合して、金属塩溶液に溶解させたスズ塩に由来するスズイオンおよびコバルト塩に由来するコバルトイオンに対して還元反応を生じさせ、少なくともスズ(Sn)、コバルト(Co)およびホウ素(B)を構成元素として含む金属合金粒子を析出させ、還元反応により析出した金属合金粒子を洗浄し、真空下もしくは不活性ガス雰囲気下において、金属合金粒子に残留する第1および第2の溶媒を除去し、金属合金粒子と炭素(C)とをメカノケミカル法により複合化処理することにより、負極活物質を得る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、放熱特性を向上させることができるバッテリモジュールに関する。
【解決手段】本発明のバッテリモジュールは、一方向に整列される複数のバッテリセルと、前記複数のバッテリセルの間に介在するバリアとを含み、前記バリアは、複数の線形部材と、隣り合う前記線形部材の間に位置する複数の開口部と、前記線形部材の一端および他端にそれぞれ連結される第1側面部材および第2側面部材とを備え、前記複数の開口部のうち、前記バリアの中心部に位置する中心開口部は、前記一端または前記他端から前記中心部に行くほど幅が狭くなるか広くなる傾斜を有する傾斜部を備える。 (もっと読む)


【課題】筐体内に異常時に高温ガスを放出する排気弁を備えた複数の二次電池と、前記高温ガスを外部に排出する排気経路を持つ電池モジュールにおいて、電池から発生した高温ガスが排気経路を流通する際の圧力損失を低減することにより、排気経路の空間体積を小さくすることが可能で、体積エネルギー密度の高い電池モジュールを提供する。
【解決手段】記二次電池の排気弁は、独立した接続経路で、排気経路と接続口にて接続されており、排気経路内には、二次電池の一方の端子のいくつかを、外部リードにより並列に接続する接続板が設置され、接続板は、外部リードと、ガス整流部にて接続口を覆っており、ガス整流部は、高温ガス排出時に変形することにより、高温ガスを一方向に誘導する整流板となることを特徴とする電池モジュール。 (もっと読む)


【課題】機械的強度と電気的絶縁とを保持しつつ、単純化された組立プロセスを用いて得られる安定した組立構造を有する二次バッテリパックを提供する。
【解決手段】プレート形状の導電性部材から成り、保護回路モジュール(PCM)300に安全要素を介して電気的に接続されているアノード端子と、プレート形状の導電性部材から成り、PCM300に直接電気的に接続されているカソード端子に、それぞれ熱溶着された余剰部が設けられているバッテリセル10と、保護回路を有し、プリント回路基板(PCB)に接続される外部入出力端子110、並びに、組立タイプの締結構造によって互いに連結され、PCB及び安全要素を覆う第一のケース及び第二のケースを含み、バッテリセルの熱溶着された余剰部に安全要素及びバッテリセルに電気的に接続されている状態で搭載されるPCM300と、を含む二次バッテリパック。 (もっと読む)


【課題】複数個の二次電池を一体に組み付けて構成される蓄電池モジュールであっても、電池の温度分布が不均一にならずコンパクトに組み付け可能で、配線接続作業が容易な蓄電池モジュールを提供する。
【解決手段】電極群1を収容し、長辺と短辺とを有する平面視矩形とされる電池缶10を備える二次電池RB(RB1〜RB4)を用い、互いの長辺同士を平行に所定間隔離間して、二個の二次電池を並設し、この並設した二次電池を積み重ねる方向には90°ずらして、複数の二次電池を井桁状に積み重ねた構成の蓄電池モジュール(M1〜M8)とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バッテリを便利に着脱することができる電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電子装置は、電子装置本体と、前記電子装置本体に着脱可能に装着されるバッテリと、前記電子装置本体に取り付けられて前記バッテリを当止する当止部材とを備え、前記電子装置本体には、前記バッテリを収容するための収容部が設けられ、前記当止部材は、前記収容部の片側に取り付けられ、前記当止部材は、第一方向に沿って弾性移動することができ、前記当止部材が弾性回復すると前記バッテリを当止して、前記バッテリが前記第一方向に垂直な第二方向に沿って移動することを防止し、前記バッテリ及び前記電子装置本体には互いに係合する係合構造が設けられて、前記バッテリが前記第二方向に沿って移動するか、又は前記バッテリが前記第一方向及び前記第二方向に垂直な第三方向に沿って移動することを防止する。 (もっと読む)


【課題】無接点充電時に、電池駆動機器に装着された状態か、電池パック単体かを正確に判別を可能とする
【解決手段】前記受電コイル1で受けた電力を整流する無接点充電回路95と、前記機器接続判定部を有するパック制御部91と、を備えており、前記パック制御部91が、前記無接点充電回路95で整流された整流後電圧に基づいて、駆動機器本体101の着脱判定を行うよう構成している。これにより、電池パック単体での利用時には、充電回路の出力は無負荷となり、整流後電圧が高くなることを利用して、判定を行うことができ、電池駆動機器に装着された状態か、単体かの判定を確実に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】受電コイルを送電コイルとの電磁結合効率を維持しつつ、保護機能を高める。
【解決手段】幅よりも厚さを小さくした角型の二次電池セル2と、充電台110に設けられた送電コイル113と電磁的に結合することで受電可能とした受電コイル1と、前記受電コイル1を収納するためのコイル配置穴8Aを設けた基板ホルダ8と、前記受電コイル1を被覆する樹脂製の電池ケース20と、前記二次電池セル2の表面において、前記受電コイル1を載置する領域で、前記二次電池セル2と受電コイル1との間に配置される、外形を前記コイル配置穴8Aに収納できる大きさとした磁性体シート6とを備えており、前記電池ケース20の内面側で、前記受電コイル1の芯側に突出させたコイル保護リブ20cを設けており、前記コイル保護リブ20cの先端が前記磁性体シート6に当接するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】使用温度範囲内における容量低下を抑え、かつ高温環境に放置された場合の劣化の緩和を図ることができるバッテリーパックを提供することを目的とする。
【解決手段】強制放電回路9を備えたバッテリーパック1において、バッテリーセル2の電極間に接続される放電抵抗3を、強制放電時に放電抵抗3から発せられる熱がバッテリーパック1の温度上昇に寄与しない位置、或いは、抵抗値としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】パック電池において、基板ホルダ上に装着した感熱素子が浮き上がるのを防止する。さらに、ホルダにリード板付きの感熱素子を装置してからリード板を折り曲げて保護回路基板に接続する際に、正確な位置で容易に折曲げができるようにする。
【解決手段】基板ホルダ20において、底板21から上方に離間した位置に、前側壁22と後側壁23の互いに対向する内面22a,23aから、内面23a,22aに向けて突出する規制部24が設けられ、規制部24は内面22aと内面23aにまたがって架橋されている。PTC素子30は、基板ホルダ20における規制部24と底板21との間に挿入され、規制部24と底板21との間に素子本体31が挟まれる。第2リード板33は、規制部24の側面に沿って折り曲げられ、折り返された第2リード板33の端部33aは、保護回路基板40の裏面にある端子に接続されている。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の電源として広く用いられるリチウムイオン二次電池は、小型化が進む中で端子電極の極性を表示するのが極めて困難になってきた。しかし、従来のリチウムイオン二次電池は、正極と負極を構成する活物質に異なる材料を用いているために、電極の極性を間違えて実装すると、電子機器の誤動作や発熱事故などの問題が発生するおそれがあった。
【解決手段】正極と負極を構成する活物質に同一の材料を用いても二次電池として機能する活物質材料を用いた電池を開発し、無極性の二次電池を作製した。端子電極に区別がないため、実装方向に注意する必要がなく実装工程が簡略化される。また、正極層と負極層を別に作製する必要がないため、電池の製造工程も簡略化される。さらに、前記無極性二次電池を直列に接続し、接続箇所より展出する取出電極の結線を変更することにより、異なる出力電圧又は異なる電池容量の電池を構成することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】電池としての強度低下を伴わず、開裂位置が制御された、ラミネート型電池およびラミネート型電池からなる組電池の構成を得る。
【解決手段】ラミネート型電池101は、電池本体10と拘束部材20とを備える。前記電池本体10は、ラミネート外装体11と、電極体と、電解質とを備える。前記ラミネート外装体11は、平面視矩形の偏平形状で、その4つまたは3つの外周辺が接着により密封され、内部に前記電極体と前記電解質とを収容している。前記拘束部材20は、前記電池本体10の表裏の主面を通る経路に配置され、前記電池本体10の表裏の主面を複数の領域に区画する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池によって構成される電池ユニットが収納される電池ケースにおいて、電池パックの出力性能に影響を与えることなく電池ケース内での電池の移動を規制可能な構成を、コンパクト且つ低コストな構成によって実現する。
【解決手段】電池ケース(2)は、筒状の側壁部(22)を備えている。側壁部(22)は、軸線同士が互いに平行になるように柱状の複数の電池(11)が積層された電池ユニット(3)を、該軸線が底面部(21)に対して平行な状態で収納可能な収納空間(24)を形成する。側壁部(22)のうち電池(11)の軸線方向端部と対向する側壁部(22)の内面に、該電池(11)の軸線方向端部に対応する位置に、突出端部が電池(11)の軸線に対して直交する平面上に位置するように、収納空間(24)の内方に向かって突出する複数のリブ(23)(突出部)を側壁部(22)の内面と一体形成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 748