説明

Fターム[5H040AS12]の内容

Fターム[5H040AS12]の下位に属するFターム

Fターム[5H040AS12]に分類される特許

121 - 140 / 748


【課題】コストを安価に抑えつつ電池カバーの強度アップを図る。
【解決手段】電池20を収容した携帯端末装置10において、軸受け部21及び軸22を介して一端を装置本体11に回動可能に連結された電池カバー18と、この電池カバー18に設けられ、装置本体11側と嵌合して軸受け部21及び軸22を補強する補強リブ30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
電子機器の本体と電池収納部カバーとの隙間が変動してもその変動に十分対応して、電子機器の構成部材への過度な負荷を低減し、かつ高い防水性を図る。
【解決手段】
本発明は、電子機器に電池を収納する電池収納部に対向して固定される電池収納部カバー20であって、電池収納部の外側を囲むように配置され、電池収納部の外周面と密着して電池収納部内への液体の浸入を防止する環状の防水シール材31を備え、防水シール材31に、その周方向に形成され高さ方向に圧縮変形可能なドーム32を備え、ドーム32の突出側を外周面に向けて、カバー裏面に固定した電池収納部カバー20である。 (もっと読む)


【課題】出入力特性の優れ、且つ、曲げ耐性が良好である非水電解液二次電池用電極板を提供し、また上記非水電解液二次電池用電極板を正極板および/または負極板に用いた非水電解液二次電池並びに電池パックを提供し、また樹脂製結着材を用いずとも、集電体表面に良好に活物質粒子を固着させて電極活物質層を形成してなる電極板を製造する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】集電体と、上記集電体の表面の少なくとも一部に形成される電極活物質層とを備える非水電解液二次電池用電極板において、上記電極活物質層に、活物質粒子およびリチウムイオン挿入脱離反応を示し、窒素元素および/または塩素元素を含有する金属酸化物を結着物質として含有させる。 (もっと読む)


【課題】水に濡れたときにおける誤作動、漏電、感電の発生を防止することができ、安全性の向上が図られた携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】携帯型電子機器であるモバイルイオン発生機1は、電力の供給を行う部材端子17aを有する機能部材である電池17と、電池17が着脱可能にして収納されるとともに電池17の収納時に部材端子17aと電気的に接続される収納部端子14aが配置された下側収納部10aと、下側収納部10aにおける電池17との間の箇所に設けられて吸水したとき部材端子17aが収納部端子14aに対して離れるように電池17を移動させる方向に膨張して部材端子17aと収納部端子14aとの電気的接続を解除させる吸水膨張部材19と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造、構成で改造電池パックの製造を防止することができる電池パックを提供する。
【解決手段】電池パックは、複数の二次電池20、複数の二次電池を格納する筐体30、及び、筐体30内に格納された検査回路70を備えており、筐体30は、本体部40、及び、本体部40へ複数の二次電池20を出し入れするための開口部44を閉鎖するための閉鎖部材50から成り、閉鎖部材50を本体部40に固定するための、導電材料から作製された複数の固定用部材を備えており、閉鎖部材50及び本体部40に対する固定用部材の取付け状態が検査回路70によって監視されており、更に、閉鎖部材50及び本体部40に対する固定用部材の取付け順序が検査回路によって記憶されている。 (もっと読む)


【課題】電気化学素子が膨張又は収縮しても、それによる寸法変動を吸収でき、体積エネルギー効率及び安全性が高い電気化学素子モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の電気化学素子モジュールは、単電池20を複数積層して外装体40の内部に収納し、隣接する単電池20の間、及び、単電池20の主面と外装体40の内面との間には、粘着性を有する薄膜状のスペーサ21が配置されていることを特徴とする。スペーサ21の厚さは、50μm以上5mm以下であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造、構成で改造電池パックの製造を防止することができる電池パックにおける二次電池の格納状態の検査方法を提供する。
【解決手段】(A)複数の二次電池20、及び、(B)複数の格納部41を有し、各格納部41に二次電池20を収納した筐体40を備え、非導電材料から成る二次電池20の外面には導電部材30が取り付けられており、各格納部41には少なくとも2つの検出部42が設けられており、格納部41における二次電池20の格納状態に依存して、2つの検出部42が導電部材と接触状態となり、若しくは、少なくとも1つの検出部が導電部材と非接触状態となる電池パックにおける二次電池の格納状態の検査方法において、各二次電池20における検出部間の導通・非導通状態を調べ、予め求めておいた導通・非導通初期値と比較し、不一致の場合、導通・非導通初期値を変更する。 (もっと読む)


【課題】各機能層間における剥離を防止しつつ、かつ特性の良好な電池を製造するための技術およびこれにより製造される電池および該電池を備える各種機器を提供する。
【解決手段】基材の表面に、それぞれ当該機能層の材料を含む塗布液を塗布することにより、負極集電体層(ステップS101)、負極活物質層(ステップS102)、高分子電解質層(ステップS103)、正極活物質層(ステップS104)および正極集電体層(ステップS105)を順次積層する。各層がいずれも塗布によって形成されるので、各層間の密着性が良好で、層間の剥離を生じにくい。また、活物質層を所定の立体的構造を有するパターンに塗布することにより、活物質の使用量に対する表面積を大きくして電池としての特性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】
電子機器の本体と電池収納部カバーとの隙間が変動してもその変動に十分対応して、電子機器の構成部材への過度な負荷を低減し、かつ高い防水性を図る。
【解決手段】
本発明は、電子機器に電池を収納する電池収納部に対向して固定される電池収納部カバー20であって、電池収納部の外側を囲むように配置され、電池収納部の外周面と密着して電池収納部内への液体の浸入を防止する環状の防水シール材31と、防水シール材31を、裏面の所定位置に規制する第一規制部28,29とを備え、防水シール材31の内部に、空間32若しくはその外層よりもクッション性の高いコア層を備える電池収納部カバー20である。 (もっと読む)


【課題】バッテリ室カバーの外表面側への撓みや浮き上がりを防止する。
【解決手段】バッテリ収納室105は、長手方向の一方側端部に設けられた係止孔109と、長手方向の他方側端部に設けられた被係合部110と、上方側被係止部101a及び下方側被係止部101bと、を備えており、バッテリ室カバー107は、長手方向の一方側端部に設けられ、係止孔109に嵌合する係止爪部171と、長手方向の他方側端部に設けられ、被係合部110に弾性変形しつつ係合する弾性係合部172と、長手方向に沿った位置が互いに異なるように略千鳥状に配置されるとともに上方側被係止部101a及び下方側被係止部101bにそれぞれ係止する少なくとも1つの突起部181A,181B及び第2突起部182を含む、複数の係止突起部181A,181B,182と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 リチウムと水との反応に起因する電池のサイクル特性の低下を抑制可能な電極活物質層を備えた非水電解液二次電池用電極板を提供する。
【解決手段】集電体1と、前記集電体1の少なくとも一部上に設けられ、アルカリ金属のハロゲン化物とアルカリ土類金属のハロゲン化物の少なくともいずれか一方、及び活物質を含む電極活物質層2と、を備えて非水電解液二次電池用電極板10を構成する。 (もっと読む)


【課題】電池の逆挿入を効果的に阻止する。
【解決手段】金属ワイヤを螺旋状に折曲した第一スプリングコイル31と、第一スプリングコイル31の周辺を被覆しつつ、内部を開口する絶縁性のリング部33と、第一スプリングコイル31と接続された第二スプリングコイル32とを備える円筒形電池CBを内蔵可能な携帯式電源装置であって、リング部33は、開口の内径を凸状電極端子TTの外径よりも大きく形成し、第一スプリングコイル31は、リング部33の開口内に、コイルの先端を表出させており、第二スプリングコイル32は、上面のコイルの内径を、凸状電極端子TTの外径よりも大きく形成しており、第一スプリングコイル31を、平行に並べられた一の円筒形電池CBの凸状電極端子TTと接触させ、第二スプリングコイル32を、平行に並べられた他の円筒形電池CBの平坦状電極端子FTと接触させるよう、それぞれ構成している。 (もっと読む)


【課題】 蓋体のロック構造において、使い勝手を向上させる。
【解決手段】 アッパーケース3の開口部4を閉塞する蓋体5の被係合片15がアッパーケース3の係合突起8に係合することにより、蓋体5の矢印B方向への移動が規制される。蓋体5の係合片17がロアーケース2の係合片25の爪部26に係合することにより、蓋体5の上方への移動が規制される。蓋体5を傾斜させた状態で、被係合片15を係合突起8に係合させると、爪部25の傾斜面27と係合片17の傾斜面18とが当接する。蓋体5を下方に押圧すると、互いの傾斜面17,18のカム作用により、係合片25が弾性変形し、係合片17が係合片25の爪部26に係合する。 (もっと読む)


【課題】電池パックの電池容量をほぼ維持したまま、耐外傷性を向上させる。
【解決手段】硬質ラミネートフィルムと、硬質ラミネートフィルムよりも幅が小さく、凹部が形成された軟質ラミネートフィルムとを用い、凹部に電池素子を収納した状態で、軟質ラミネートフィルムの開口を被うように硬質ラミネートフィルムを重ね合わせる。開口の周囲4辺を熱融着等により封止した後、硬質ラミネートフィルムのサイド側短辺どうしが当接するように変形し、加熱して凹部の外側底面と、硬質ラミネートフィルムとを接着する。このとき、硬質ラミネートフィルムと軟質ラミネートフィルムとの間には、金属層の両面に樹脂層を形成した積層型熱接着性フィルムが設けられており、樹脂層はそれぞれ質ラミネートフィルムと軟質ラミネートフィルムとの間で接着性の良い材料が選択される。硬質ラミネートフィルムのサイド側短辺当接部分には、積層型熱接着性フィルムを位置させる。 (もっと読む)


【課題】電子装置に電力を供給する携帯型の補充電源に対する課題を解決する。
【解決手段】 第1バッテリを具備する電子装置に電力を供給することができる電源システムは、バッテリ・パック(100)および取付装置(300)を含む。バッテリ・パックは、少なくとも1つの第1の窪み(221)、ボディ(110)内の第2バッテリ、および、電子装置の電力消費レベルに基づいて第2バッテリに供給される充電電流をダイナミックに変更することができる第1回路(500)、および、バッテリ・パックの状態に依存して電子装置を充電状態と非充電状態との間でダイナミックに切り換えることができる第2回路(600)の少なくとも1つを含む。取付装置は、フレーム(310)、フレームから突出したエクステンション(350)、および、バッテリ・パックと取付装置を互いに、かつ電子装置に取り付けるために窪みと協働するのに適した取付形体(461)を含む。 (もっと読む)


【課題】ラベルの貼付作業に際して気泡の入り込みを生じ難くした電気機器を提供する。
【解決手段】充電可能な複数の二次電池39と、前記二次電池39を収納するケーシング31と、前記ケーシングの表面に貼付されるラベル7とを備える電気機器であって、前記ケーシングの表面に、前記ラベル7を貼付するラベル貼付領域8を設けると共に、前記ラベル貼付領域8は、略平坦面とし、かつ該平坦面に、複数の溝部9を、該平坦面の全体にわたってほぼ均一に、かつ少なくとも一部が交差するように形成することができる。これにより、ラベル貼付領域のほぼ全面にわたって、平坦面でもって接着力を維持すると共に、ほぼ均一に形成された溝部に空気を逃がすことで、気泡によるラベルの膨れや皺の発生を低減できる。 (もっと読む)


【課題】接続端子と回路基板との接続部を容易に検査可能なコネクタ装置を備えた電池パックを提供する。
【解決手段】電池パックは、コネクタ装置25を備える。コネクタ装置25は、回路基板253と、ハウジング254と、接続端子255a,255bと、樹脂256とを含む。ハウジング254は、樹脂256を介して回路基板253に固定される。接続端子255a,255bは、それぞれ、半田257a,257bによって回路基板253に接続される。ハウジング254は、側面254Bに穴2544〜2546を有する。穴2544〜2546は、接続端子255a,255bと回路基板253との接続部に対向する位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】電子機器装置において、ロックレバーを簡単に組み付けることができるようにすると共に、組み付けられたロックレバーが簡単には外れないようにする。
【解決手段】電子機器装置である光ディスク再生装置1は、電池パックを本体ケース20に装着された状態に保持するためのロックレバー24Aを備える。ロックレバー24Aは、レバー本体51と、レバー本体51からレバー本体51の長さ方向に延伸する舌片53とを有する。ロックレバー24Aは、舌片53側を操作用開口34aを通して本体ケース20内に挿入し、そして、舌片53を舌片退避部65に一時的に退避させて、レバー本体51の全体を操作用開口34aを通して本体ケース20の内側に納めることにより、本体ケース20に組み付けられる。本体ケース20に組み付けられたロックレバー24Aは、どの位置にあるときでも、レバー本体51の端縁が操作用開口34aに露出することがない。 (もっと読む)


【課題】加工の工数を増やすことなく、電池ホルダの回路基板に対するガタつきを防止する。
【解決手段】電子キー1(携帯型無線キー)は、キー本体2内に回路基板60と電池ホルダ70とを備える。回路基板60は、その端部に切り欠き部62〜65(挿通口)を有する。電池ホルダ70は、ホルダ本体71から回路基板60の各切り欠き部62〜65に向けて突出形成される係合突起72〜75を有する。係合突起72は、ホルダ本体71の重心位置側の外周面72bが湾曲面状に形成される。切り欠き部62は、その内周面62aが係合突起72の外周面72bに比べて曲率の小さい湾曲面状に形成され、係合突起72の回路基板60に対する移動を規制する。切り欠き部63〜65は、内周面63a〜65aが平面状に形成されるとともに、係合突起73〜75の回路基板60に対する移動を許容する。 (もっと読む)


【課題】パック電池内の素電池の熱連鎖を防止し、適切な安全対策を講じ、通常時には良好な耐衝撃性を発揮する、高い信頼性のパック電池を提供する。また素電池同士の間隙を適切に確保して外装ケースの破損を防止し、生産コストの低減を期待できるパック電池を提供する。
【解決手段】パック電池1のコア部品4において、隣接する素電池間に、素電池側面形状に応じた曲面部を持つ樹脂製の芯体60を、マイカ製のシート体61a、61bを介して配設する。通常時は芯体にて素電池を適切にホールドし、パック電池に剛性を付与する。素電池の異常発熱時には、シート体61a、61bが断熱効果を発揮し、芯体の過度な溶融を防止しつつ芯体を熱変形させ、芯体とシート体61a、61bの間に空気層602a、602bを形成し、断熱効果を得る。 (もっと読む)


121 - 140 / 748