説明

Fターム[5H043CA12]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 電池、電極体の形状、構造 (7,895) | 電極の形状 (2,365) | 巻回型 (1,229)

Fターム[5H043CA12]に分類される特許

1 - 20 / 1,229





【課題】 本発明は、ケースに固定された集電体における固定用片部が振動の影響で破損してしまうことを防止することのできる蓄電素子を提供する。
【解決手段】 本発明に係る蓄電素子は、発電要素とともにケースに収容された状態で、該ケースに挿通された軸状部材によって固定された集電体を備える。集電体は、ケースの内面に沿って配置される固定用片部と、発電要素と電気的且つ機械的に接続される発電要素接続部とを備える。固定用片部は、発電要素接続部に接続されたベース片部と、ベース片部に接続された折返片部とを備える。ベース片部は、折返片部よりもケース側に配置される。折返片部は、ケースの内部側に折り返されてベース片部に重ね合わされる。軸状部材は、ケース、ベース片部及び折返片部に挿通された状態で固定用片部をケースに締結する。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上した2次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による2次電池は、電極アセンブリ、前記電極アセンブリを収容するケース、前記ケースの開口を覆うキャッププレート、および集電部材を含む。前記集電部材は、前記電極アセンブリに締結される集電部、前記集電部材の幅方向に沿った第1方向に延長される前記集電部材のコーナー部で前記集電部から延長される端子締結部、およびヒューズ部を含み、前記集電部材は、前記ヒューズ部に隣接して形成されたヒューズホールを有し、前記ヒューズホールの中心線は、前記第1方向と交差する方向に前記ヒューズ部を通って延長される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、電池の効率的な運用を可能とした電池モジュール及び電池システムを提供する。
【解決手段】本発明の電池モジュール2及び電池システム1は、第1の拘束板10Aと、電池6と、変形部16を備えた第2の拘束板と、前記第1の拘束板10Aと前記第2の拘束板10Bとで挟みこんで前記電池6を拘束した状態で、前記第1の拘束板10Aと前記第2の拘束板10Bとを前記変形部を介して固定する固定部材11とを有し、前記電池6の内部の圧力が所定値となった場合に前記変形部が変形することで、前記拘束した状態を維持したまま、前記圧力を緩和することを特徴の一つとする。 (もっと読む)


【課題】電池反応に影響を与えずに過充電時に電極体への電流の印加を遮断することができる電池を提供する。
【解決手段】本発明の一形態に係る電池は、正極及び負極を有する電極体と、電極体が収容されるケース2と、電極体に電気的に接続される外部端子3と、電流遮断機構5と、を備え、電流遮断機構5は、ケース2内に形成される密閉部51と、密閉部51に収容され、電極体に電気的に接続される発熱部53と、密閉部51に収容され、発熱部53の発熱によって気化又は気体が放出される気体発生媒体52と、外部端子3及び電極体に直列に電気的に接続され、密閉部51内の圧力が上昇すると、弁機構542が作動して外部端子3と電極体との電気的接続を断つ電流遮断部54と、を備える。 (もっと読む)


【課題】密閉確保用部材や外部短絡防止用部材を省いて電池モジュールの体積および重量を低減することが可能で、かつ種々の仕様の機器に柔軟に対応可能な電池モジュールを提供する。
【解決手段】積層型電池モジュール(B)を構成する電池(C)のケーシング(9)を、導電性の板材から形成された正極端子部材(3)および負極端子部材(5)と、両端子部材(3,5)間に介在し、かつ当該ケーシング(9)の外周部を形成する、絶縁性材料からなる枠部材(7)と、前記枠部材(7)と前記正極端子部材(3)との間、および前記枠部材(7)と前記負極端子部材(5)との間にそれぞれ介在するシール部材(31)とで構成し、前記枠部材(7)の外周部に貫通孔(37)を複数設け、前記貫通孔に積層方向に挿通された連結部材(1)によって複数の前記単位電池(C)が連結することにより、電池モジュール(B)を構成する。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子の生産効率を向上させる。
【解決手段】膜状の第一極体111と第二極体112とセパレータ119とが第一方向に層状に配置されてなる発電要素101と、第一極体111と電気的に接続される第一集電体143とを備え、第一集電体143は、第一方向に並んで配置される第一接続部141と第二接続部142とを備え、第一極体111は、第一接続部141と第二接続部142との間に配置され第一接続部141と接続される第三接続部113と、第一接続部141と第二接続部142との外側に配置され第二接続部142と接続される第四接続部114とを備える。 (もっと読む)


【課題】 蓄電素子において電極体と集電体との干渉を低減する。
【解決手段】 電池本体10及び蓋部20からなる電池容器と、電池容器に設けられた電極端子23と、電極端子23とそれぞれ接続する集電体12と、電池容器内に収納され、集電体12と接続される電極体11とを備え、電極体11は、電極体本体20と、電極体本体30と集電体11との間に設けられたタブ41a及び41a´を含む絶縁シート40とを有する非水電解質二次電池1。 (もっと読む)


【課題】バスバーなどの取付に供されるボルトの空回りを防止する。
【解決手段】発電要素101と、筐体102と、電極端子105とを備える蓄電素子100であって、電極端子105は、接続部151と、筐体102と集電体104とに挿通状態で配置される軸部152と、集電体104と当接する当接部153と、他の機器と前記接続部とを電気的に接続するためのボルト108が挿通される貫通孔154とを備え、筐体102は、外向きに膨出する膨出部131を備え、電極端子105の軸部152は、膨出部131に挿通された状態で配置され、貫通孔154は、挿通されたボルト108の頭部182が回転しようとする際に膨出部131と頭部182とが干渉する位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】過充電時のガスの発生量の減少を防ぎつつ出力特性を向上させることができる非水電解質二次電池の製造方法および非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の一態様は、電池1の製造方法において、ニッケル化合物とリチウム化合物とを混合して焼成したものであってタングステンが添加された焼成物を生成する焼成工程と、前記の焼成物を水洗いする水洗い工程と、前記の焼成物を水洗いした後に得られるタングステンが添加されたリチウム遷移金属複合酸化物からなる正極活物質粒子を含む正極活物質層をアルミニウム箔に形成することにより正極板10を作成する正極板作成工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明では、電池缶の膨張と電極捲回体の歪みを同時に防止する方法を提案する。
【解決手段】正極シートおよび負極シートと、正極シートおよび負極シートの間に形成されたセパレータと、を有する電極捲回体と、電極捲回体の内部に形成され、電極捲回体が捲回される支持部材と、電極捲回体および支持部材を収納する電池缶と、を有する非水電解液捲回型二次電池であって、正極シートは、正極電極層および正極リード部を有し、負極シートは、負極電極層および負極リード部を有し、電極捲回体のコーナー部の内側が支持部材によって支持され、電極捲回体のリード部の内側であり、支持部材の内部に空隙が設けられている非水電解液捲回型二次電池。 (もっと読む)


【課題】巻回型の複数の発電要素を有する二次電池のデッドスペースを低減して体積エネルギー密度の向上を図ることができ、しかも過放電・過充電になる発電要素が発生し難くなる二次電池用電極体を提供する。
【解決手段】二次電池用電極体10は、活物質層11aを有する帯状正極11及び活物質層12aを有する帯状負極12が、両者の間に帯状のセパレータ13が介在する状態で巻回された巻回型の二次電池用電極体である。帯状正極11及び帯状負極12は、それぞれ1枚の帯状電極により巻回部14が2個存在するように巻回されている。 (もっと読む)


【課題】集電部材に電極のタブ群を連結する際にセパレータの機能が低下することを抑制すること。
【解決手段】電極体23に形成された複数の正電極タブ群24と、相互に対向する複数の接合部35,36及びベース部33を含んで構成され、導電性材料からなる各接合部35,36には正電極タブ群24のうちの少なくとも一つが連結される集電端子17と、正電極タブ群24及び接合部35,36を連結する連結部材37と、を備え、連結部材37は、各接合部35,36の間に介挿される支持部37aと、支持部37aにおける前後方向の両端から前後方向に沿って延設され、各接合部35,36の切欠き部35a,36aに挿入される軸部38,39と、軸部の先端に設けられ、接合部35,36とで正電極タブ群24を挟持して正電極タブ群24と接合部35,36とを連結する頭部38a,39aと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】タブ部の耐久性を確保して、しかも二次電池のデッドスペースを低減して体積エネルギー密度の向上を図ることができる二次電池用電極及び二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池用電極10は金属製の集電板11に活物質が塗布された活物質層12を有する。集電板11には一辺に沿って活物質非塗布部13が活物質層12の全域に隣接して設けられ、活物質非塗布部13には活物質層12と活物質非塗布部13との境界14の延びる方向に沿って延びる第1部分15aと、一端が第1部分15aに連続し、他端が集電板11における一辺側の端部に達する第2部分15bとからなる切り込み15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】集電部を曲げずに溶接する電池の提供
【解決手段】正極板23の一辺に設けられる正極側集電箔25は、正極板23が負極板およびセパレータとともに巻回されることで、隙間を有して重なり合う。正極側集電箔25の重なり合う隙間には、上下方向に一列に並ぶように設けられた正極側導電金属27A、27B、27Cが挿入されている。正極側導電金属27は、導電性の接着剤にて仮固定されている。そして、一対の溶接電極Sにより上下方向からシーム溶接を行う。これにより、正極側集電箔25は、大きく曲がることなく正極側導電金属27を介して溶着される。 (もっと読む)


【課題】集電部材と、電極のタブ群とを連結する際にセパレータの機能が低下することを抑制できる二次電池、車両、及び二次電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】セパレータ27が介在された状態でシート状の正電極シート28及び負電極シート29が層状に形成されてなる電極体23を有する二次電池10であって、電極体23の端部に形成された複数の正電極タブ群24と、相互に対向する複数の接合部35,36、及び当該接合部35,36同士を連結するベース部33を含んで構成され、導電性材料からなる各接合部35,36には正電極タブ群24のうちの少なくとも一つが連結される集電端子17と、各接合部35,36の間に介挿される支持部材37と、各接合部35,36と正電極タブ群24とを貫通して支持部材37に到達し、正電極タブ群24と各接合部35,36とを連結するリベット38,39と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】一度作動した電流遮断機構に対して外力を付与することで再び放電可能となる密閉型電池を提供すること。
【解決手段】本発明により提供される密閉型電池は、正負の電極と該電極を収容するケースとを備え、該電極の少なくとも一方と該ケース外部に露出する外部端子とを導通する導電経路が形成された密閉型電池であって、前記ケース内圧が上昇することによって前記導電経路を分断し、かつ該ケース外から力を付与することによって前記分断された導電経路を再接続して前記導通を再開するように構成された電流遮断/再接続機構を備える。 (もっと読む)


【課題】超音波接合を用いて、リードの低電気抵抗化と超音波接合強度の確保とを両立することができる電池及び電池の超音波接合方法。
【解決手段】容器12と、容器内に収納され、正極及び負極を含む電極群1と、電極群の正極または負極から複数延出されて金属箔が重ね合わされた集電タブ2a,2bと、集電タブの少なくとも一方に超音波接合によって接合されるリード5a〜5c,6a〜6cと、容器の開口部を塞ぐ蓋11と、蓋に設けられ、リードを介して集電タブと接続される外部端子9,10とを備え、リードは、集電タブとの超音波接合部から外部端子へ向かう途中において断面積が増加し、リードの集電タブと向き合っている面側は平面からなる。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,229