説明

Fターム[5H050BA08]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 電池の種別 (15,329) | 二次電池 (14,245)

Fターム[5H050BA08]の下位に属するFターム

Fターム[5H050BA08]に分類される特許

261 - 280 / 372


【課題】ナノ炭素材料を主成分とし、高分散性を持ち、組成が均一なナノカーボンペーストと、これを用いたナノカーボンエミッタの製造方法を提供する。
【解決手段】ナノカーボンペースト1が、導電性粒子として酸化亜鉛2に直接または金属若しくは金属化合物を介してナノ炭素材料3が形成されてなるナノ炭素材料複合体4と、無機バインダー5と、有機バインダー6と、有機溶剤7と、を混合してなる。このナノカーボンペースト1を、基体11上の導電層12に塗布することで、ナノカーボンエミッタを製造する。 (もっと読む)


【課題】プロトンを電荷キャリアとする二次電池又はキャパシタ等の電気化学セルに適用可能で、高エネルギー密度化を可能とする電極活物質を提供する。
【解決手段】電気化学セルに、一般式(1)のビス(フェニルアミノ)テレフタル酸を電極活物質に用いる。ここで、R1〜R5は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アリールないしアリールオキシ、アミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、ニトロ又はシアノ基を、R6は、水素、低級アルキル又はアリールを、Xは、酸素、窒素又は硫黄原子を、nはXが酸素、硫黄の場合1を、窒素の場合2を示す。
(もっと読む)


【課題】十分な容量を確保しつつ、巻回体内部における圧力分布を緩和し、高い信頼性を有する二次電池を提供する。
【解決手段】巻回体20は、正極21と負極22とが、セパレータ23を間にして積層されて巻回されたものであり、中空直方体形状の電池缶11の内部に収容されている。巻回体20は、巻回中心側から巻回外周側に向けて巻回方向Rに沿って巻回され、対向する一対の平坦部20Sおよび一対の曲線部20Rを含むように、電池缶11の形状に合わせて扁平な形状に成形されている。巻回体20の最外周に位置する負極22の外周側端部は巻回体20の最外周面を覆う保護テープ26によって固定されている。保護テープ26の両端部は平坦部20Sで重なりあっており、両端面26TS,26TEがいずれも平坦部20Sに位置している。 (もっと読む)


【課題】 優れた急速充放電特性を有する電気化学デバイスを実現することが可能な、電気化学デバイスの電極用活物質粒子を提供すること。
【解決手段】 活物質本体と、該活物質本体の表面を部分的に被覆する電子伝導性を有する導電助剤と、を含み、上記活物質本体の表面を10〜80%被覆する上記導電助剤からなる連続層を有する、電極用活物質粒子。 (もっと読む)


【課題】二次電池の電極材料として有用な、高いラジカル濃度を有することのできる(メタ)アクリル酸系重合体を製造するための原料およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】一般式(1):


(式中、Rは、水素原子またはメチル基を示す。ZおよびZは、それぞれ独立して水素原子または不対電子1個を有する酸素原子を示し、少なくとも一方は不対電子1個を有する酸素原子である。)で表される(メタ)アクリル酸アダマンチル化合物。 (もっと読む)


本発明は、製造原価が低減され、多様なサイズや形態の製造が可能な二次電池用電極の製造方法に関するものである。この方法は、(A)電極原板を準備する段階、(B)前記電極原板を電極幅に合わせて切断して単位電極板を形成する段階、及び(C)前記単位電極板の少なくとも一つの角部を除去する段階を含む。
(もっと読む)


【課題】正負極の両電極層を積層構造とした電池でありながら、電解質層のピンホールの発生に伴う諸問題を解消することができる電池を提供する。
【解決手段】本発明の電池は、正極層20と、負極層50と、両電極層間でイオンの伝導を行う電解質層40とを有する。この電池において、正極層20と負極層50は積層され、正極層20と負極層50との間に絶縁層30が介在されている。この絶縁層30は、正極層20および負極層50の一方よりも面積が小さく、他方よりも面積が大きく構成されている。正極層20と負極層50とが電解質層40のみを介在して対面する箇所がないようにしている。正極層20と負極層50との間に絶縁層30を介在することで、仮に電解質層40にピンホールがあったとしても、正負極層間の短絡を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】全固体電池における極材層と固体電解質層の接触・接合面積を大きくし、極材層と固体電解質層の界面抵抗を低下させることができ、良好な電池特性を有する全固体電池を提供すること。
【解決手段】極材層の上に厚さ10nm〜1μmの薄膜層と厚さ1〜500μmの固体電解質層をこの順に積層してなる全固体電池用部材であって、該薄膜層が固体電解質層と同一の材料、極材層と同一の材料又はこれらの混合物からなることを特徴とする全固体電池用部材及び正極層と負極層の間に厚さ1〜500μmの固体電解質層を介在させてなる全固体電池であって、正極層及び負極層と前記固体電解質層との間のそれぞれにさらに厚さ10nm〜1μmの薄膜層を有し、該2つの薄膜層が、それぞれ固体電解質層と同一の材料、極材層と同一の材料又はこれらの混合物からなることを特徴とする全固体電池である。 (もっと読む)


【課題】 単位体積(単位重量)あたりの容量の高容量化を図りながら、内部抵抗の低減を図ることを可能とする電気化学素子及び電気化学素子の製造方法を提供することができる。
【解決手段】 集電体11と、集電体11上に設けられた第1活性炭電極層12Aと、第1活性炭電極層12A上に設けられた第2活性炭電極層12Bとを備えた電気化学素子において、第1活性炭電極層12Aが、活性炭、導電材及び結着材によって構成され、第2活性炭電極層12Bが、活性炭、導電材及び結着材によって構成され、第2活性炭電極層12Bに含まれる導電材の含有比率Yは、第1活性炭電極層12Aに含まれる導電材の含有比率Xよりも大きい。 (もっと読む)


【課題】 活物質としてプロトン伝導型化合物を含有する電気化学セルにおいて、塗膜乾燥時の収縮によるゴムからなる集電体の亀裂を抑制するとともに、パワー特性に優れた電気化学セルを提供する。
【解決手段】 正極電極および/または負極電極が、活物質であるプロトン伝導型化合物と、導電補助材と、可塑剤とを含む溶液を、塗布・乾燥後に、可塑剤を除去して製造されている。 (もっと読む)


【課題】 リフロー半田付け時の内部抵抗上昇を抑制したコイン型電気化学素子を提供する。
【解決手段】 セパレータを介して対向配置した一対の円板状の電極をゴム製のガスケットと集電体で封止した基本セル12を単層、または積層してケース14およびキャップ11からなる素子収納容器内に収納してなるコイン型電気化学素子において、基本セル12の集電体とケース14およびキャップ11の少なくとも一方との間に1箇所以上折り曲げた金属板15を配置する。 (もっと読む)


【課題】 安価な電極材料を用い、安価で高温サイクル特性の良好な電気化学セルを提供する。
【解決手段】 電極活物質が、化1で表される主骨格にメチレン結合を導入したポリフェニルキノキサリン化合物からなる。
【化1】
(もっと読む)


本発明は、高表面積多孔質炭素材料及びこの材料の製造方法を提供する。特に、前記炭素材料は、バイオマスに由来し、材料の改良された吸着およびガス貯蔵能力を増進する大きい中間細孔及び微小細孔表面を有する。
(もっと読む)


本発明は、電気化学的エネルギー源に関し、この電気化学的エネルギー源は、基板と、該基板上に設置された少なくとも一つのセルとを有する。また、本発明は、電子装置に関し、この電子装置は、本発明による少なくとも一つの電気化学的エネルギー源と、該電気化学的エネルギー源に電気的に接続された、少なくとも一つの電子部材とを有する。
(もっと読む)


【課題】液絡がなく、耐熱性、安全性の高い、高電圧で充放電可能な全固体電解質を用いた複数セル積層型の全固体電池を提供することである。
【解決手段】正極と負極と固体電解質からなる全固体電池であって、正極を構成する正極活物質と負極を構成する負極活物質が1枚の集電体の両側に保持されるバイポーラ型電極を備え、固体電解質がリチウム元素、リン元素及び硫黄元素を含有し、該固体電解質の固体31P−NMRスペクトルが、90.9±0.4ppm及び86.5±0.4ppmの位置に、結晶に起因するピークを有し、前記固体電解質に占める前記結晶の比率が60〜100mol%であることを特徴とする全固体バイポーラ電池である。 (もっと読む)


【課題】 従来と比べて担持する物質の使用量を少なくすることによりコストを低減させた担持微粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る担持微粒子の製造方法は、内部形状が多角形である真空容器内に、表面に複数の細孔21を有する微粒子3を収容し、前記真空容器を回転させることにより該真空容器内の微粒子を攪拌あるいは回転させながらスパッタリングを行う担持微粒子の製造方法であって、前記担持微粒子における前記超微粒子又は薄膜は、前記複数の細孔21内より前記微粒子3の見掛け表面に多く担持されており、前記担持微粒子は、前記超微粒子又は薄膜が担持されていない前記細孔21を有し、前記担持微粒子は、1次電池の電極触媒、2次電池の電極触媒、燃料電池の電極触媒、1次電池の電極材料、2次電池の電極材料、及び燃料電池の電極材料のうち少なくとも一つに用いられるものである。 (もっと読む)


【課題】電気化学デバイスとして構成する際に、腐食等の問題が起きない中性電解液を用いることができる電極活物質を提供する。
【解決手段】電極活物質として、下記の化学式(1)又は化学式(2)で示されるインジゴ系ポリマーを用いる。
(もっと読む)


【課題】 簡便な合成プロセスにより合成でき、室温下で高い水素イオン伝導性をもちながら、低コストかつ低環境負荷な、炭水化物系高分子と金属微粒子の複合体の提供。
【解決手段】 金属微粒子を多糖類により包接してなる複合体とする。詳細には、酸性多糖類、塩基性多糖類、又は酸性多糖類と塩基性多糖類の会合体により包接してなる複合体とする。 (もっと読む)


基板及び該基板上に堆積された少なくとも1つの積層体を有する当該電気化学エネルギー源。前記積層体は少なくとも活性層を有する。該活性層は、陽極、陰極、該陽極と陰極とを分離する中間に位置する固体電解質である。エレクトロニクス素子が、本発明による電気化学エネルギー源、及び本発明による電気化学エネルギー源の製造方法によって供される。
(もっと読む)


【課題】高い経済性を持つことができる二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極2および負極1と、正極2、負極1の間に設けた隔膜3とを有する電池部12を備え、この電池部12の正極2と隔膜3の間、負極1と隔膜3の間にそれぞれ同一のりん酸溶液を充填したものである。これによって、電解質溶液としてのりん酸溶液は溶解度の制限がなく価数変化が大きくとれ、エネルギー密度の大きい、安価なものであり、高い経済性を持つことができる。 (もっと読む)


261 - 280 / 372