説明

Fターム[5H050BA08]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 電池の種別 (15,329) | 二次電池 (14,245)

Fターム[5H050BA08]の下位に属するFターム

Fターム[5H050BA08]に分類される特許

221 - 240 / 372


【課題】電極板端部の活物質の滑落及び移動を無くすと共に電解液の枯渇を抑制して、電極板間の電気的短絡の発生及び電池容量の減少を防止した二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明は、正極極板14及び負極極板の少なくとも一方に、その活物質層14b部分を含む切断端部14dに絶縁テープ22A、22Bを貼り付け、前記正極極板14及び負極極板の間にセパレータ23を介在させて互いに積層又は巻回した電極群を電解液とともに電池外装体内に密閉した二次電池において、絶縁テープ22A、22Bは糊剤塗布領域L2と糊剤未塗布領域L1を有し、前記絶縁テープ22A、22Bを前記糊剤未塗布領域L1が電極板14の活物質層14b上の中心方向に位置するように、かつ、前記糊剤塗布領域L2の一部が前記切断端部14d側の活物質層14b上に位置するように貼付したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プレスローラによるプレス時に、電極のうねりや湾曲、無地部分の皺発生を抑制することができるロールプレス装置を提供する。
【解決手段】ロールプレス装置20は、シート状電極1の活物質層を所定の密度に加圧調整する一対のヒートローラ2、3(プレスローラ)を備えており、ヒートローラ2、3のシート状電極1の搬送方向上流側手前に、全幅に亘ってシート状電極1を予備加熱する遠赤外線ヒータが配置されている。ヒートローラ2、3の直前でシート状電極1の表面温度が略均一となる。 (もっと読む)


【課題】作動電圧が高く、高容量でエネルギー密度が高い電気化学素子を与えることができる電極を提供する。
【解決手段】少なくとも1種のフルオレン−フェニレン交互共重合体と少なくとも1種のカーボンナノチューブとの複合体を含有する活物質層を有する複合体電極あって、交互共重合体のフルオレン環が実質的に2位と7位でフェニレン環に結合しており、フェニレン環のフルオレン環に対する結合位置が実質的に同じであり、カーボンナノチューブの比表面積が600〜2600m/g以上であることを特徴とする。塩化鉄(III)を触媒とした重合で得られるような不規則な位置で重合しているバルク重合ポリフルオレンと比表面積が小さいカーボンナノチューブとを含有する活物質層を有する電極に比較して、容量が大幅に増加する上に、p−ドーピングの酸化還元電位が高くなる。 (もっと読む)


【課題】作動電圧が高く、高容量でエネルギー密度が高い電気化学素子を与えることができる電極活物質を提供する。
【解決手段】本発明の電極活物質は、フルオレン環が実質的に2位と7位で重合しており且つフェニレン環が実質的に同じ位置でフルオレン環と結合している精密重合フルオレン−フェニレン交互共重合体から成る。この電極活物質は、塩化鉄(III)を触媒とした重合で得られる不規則な位置で重合しているバルク重合ポリフルオレンから成る電極活物質に比較して、大幅に増加した容量を有する上に、p−ドーピングの酸化還元電位が高くなる。そのため、精密重合フルオレン−フェニレン交互共重合体から成る電極活物質により、作動電圧が高く、高容量でエネルギー密度が高い電気化学素子が得られる。 (もっと読む)


【課題】ナノ炭素材料を主成分とし、高分散性を持ち、組成が均一なナノ炭素材料複合体ペーストと、これを用いたパターン形成方法を提供する。
【解決手段】ナノ炭素材料複合体ペーストは、粒子に直接または金属若しくは金属化合物を介してナノ炭素材料が形成されてなるナノ炭素材料複合体と、バインダー材料と、溶剤と、を混合してなる。さらに詳しくは、ペースト組成として、バインダー材料と溶剤の重量比は、1:4〜1:9の範囲で、かつ、ナノ炭素材料複合体と、バインダー材料と溶剤の総量の重量比は、1:1.5〜1:4の範囲である。 (もっと読む)


【課題】電池混合粉等を、摩擦等の応力を与えず、特性に損傷を与えず、嵩密度が大で、貯蔵密度効率が高い分粒、充填方法と装置を提供する。省人化、無人化、高度の定量精度、低コスト化、安全性に優れた電池極や水素の吸蔵層の量産方法を提供する。
【解決手段】ケーシング1内に密に内装されて、回転自在なシリンダ3に設けられるピストン穴4長さより短寸のピストン5と偏心軸9で構成し、シリンダ3の回転に従い受容体積室Aを形成手段とし、偏心軸9を特定の長さに偏心軸円周外形面をカットし、排気穴と導通して外部から真空脱気し、真空度の自在な調整が可能であること等を通して、粒度がより高精度に分粒する方法及び分粒装置とする。また、電池活物質粉又はペースト等を、一方を開口したアルミニュウム箔等の容器又は板状に、充填し、隔室内で加圧と、同時に真空脱気手段をする電池極や水素吸蔵層を製造する方法である。 (もっと読む)


【課題】特に比表面積の大きい、新規な多孔質複合物の提供。
【解決手段】本発明は、ポリマー物質と、少なくとも20%の一種もしくは数種のフィラーとから形成されてなり、押出により得られる多孔質複合物に関する。本発明はまた、a)一種もしくは数種の不溶性ポリマー、一種もしくは数種の溶解性の、もしくは焼成可能なポリマー、及び一種もしくは数種のフィラーを含んでなる混合物を形成し、b)押出先駆物を形成させるために前記混合物を押出し、c)押出先駆物中の溶解性の、もしくは焼成可能なポリマーを除去し、多孔質複合物を回収することからなる多孔質複合物の製造方法に関する。 (もっと読む)


【課題】薄膜に塗工材を連続塗工する際に薄膜を破断することなく検査片を切り出す薄膜塗工シート検査片切出方法、及び装置の提供。
【解決手段】材料シート50上に薄膜を形成することで薄膜塗工シート50Aを製造する薄膜塗工シート製造装置10に、薄膜塗工シート50Aから検査片55を切り出すポンチ機構20を備え、検査片55を切り出す薄膜塗工シート検査片切出方法において、薄膜51が形成された薄膜塗工シート50Aの一部に保護テープ40を貼り付け、保護テープ40の内側を、ポンチ機構20で打ち抜くことにより、検査片55を切り出す。 (もっと読む)


【課題】極板群と、その側面に接合された集電板との接合強度および集電効率を向上させた極板ユニットおよびそれを用いた信頼性の高い電池を提供する。
【解決手段】複数の正極板と複数の負極板とがセパレータを介して交互に積層された極板群と、前記極板群の一側面に複数の溶接部によって接合された集電板とを含み、前記集電板の前記極板群との接合面において、前記溶接部が、前記集電板の集電密度が高い領域ほど前記溶接部同士の間隔が狭くなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】プロトン移動型電池に適した特性を有する電極材料の製造方法を提供する。
【解決手段】一般式(2)のキノキサリン構造単位


(式中R1およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基またはアルコキシ基)及び一般式(3)で表されるベンズイミダゾール構造単位を含む共重合体


(式中、R1は水素原子、アルキル基、アリール基またはアルコキシ基)と、導電性炭素材料との複合物とする。 (もっと読む)


【課題】結合エネルギーが約0.8eVより大きい水素化物イオンを含む新規な化合物を提供する。
【解決手段】対応する通常の水素種よりも大きい結合エネルギーを有するか、又は、結合エネルギーが不安定であるか或いは観察されない任意の水素種の結合エネルギーよりも大きい、1つ以上の中性、正、或は負の結合エネルギー増加水素種を有した化合物が提供される。この化合物は又、前記結合エネルギー増加水素種とは異なる、1つ以上のその他の元素、分子、或いはイオンを有する。この化合物の一つの群は、Hn、Hn-及びHn+から成る群から選択される結合エネルギー増加水素種を含み、nは1〜3の整数である。この化合物の用途としては、バッテリー、燃料電池、切断物質、熱電子カソード、光学フィルタ、光ファイバケーブル、マグネット、エッチング剤、半導体製造におけるドーパント、装薬、及びアイソトープ純化方法における使用などがある。 (もっと読む)


【課題】セパレータを備えた水系リチウムイオン二次電池において、十分な初期容量が得られると共に良好な充放電サイクル特性も得られるものを提供する。
【解決手段】水系リチウムイオン二次電池であるコインセル10は、充電時にリチウムイオンを放出し放電時にリチウムイオンを吸蔵する材料を正極活物質とする正極13と、充電時にリチウムイオンを吸蔵し放電時にリチウムイオンを放出する材料を負極活物質とする負極14と、リチウム塩を主電解質とする水系電解液17と、前記正極13と前記負極14との間に配置され前記水系電解液17を保持する親水性セパレータ16とを備えている。親水性セパレータ16は親水性処理を施した多孔性ポリオレフィンフィルム又はポリオレフィン不織布である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、プロトン電池負極活物質のポリフェニルキノキサリン化合物の原料として毒性が極めて高いベンジジン骨格を有するジアミノベンジジンを用いることなく、十分な電気化学的性能を有するポリキノキサリン化合物を提供する。
【解決手段】本発明は、ビスベンジルと3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニルメタンを炭素材料の存在下に縮合重合することを特徴とする
下記式(1)


で示されるポリキノキサリン化合物(式中nは20以上200以下の整数を示す。)と炭素材料との複合物及びその製造方法に係る。 (もっと読む)


【課題】水系の電極合材層形成用組成物を用いて導電性のよい二次電池を構築可能な二次電池用電極(典型的には正極)を安定して製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明によると、電極活物質を含む電極合材層が電極集電体に保持された構成の二次電池用電極を製造する方法が提供される。その方法は、導電性金属を主体とする基材を用意することS10、実質的にバインダ成分を含有しないカーボン膜を前記基材の表面に形成することS20、該カーボン膜に親水化処理を施して親水化カーボン膜を備える電極集電体を得ることS30、電極活物質と水系媒体とを含む電極合材層形成用組成物を用意することS40、および、前記組成物を前記親水化カーボン膜の上から前記電極集電体に付与して電極合材層を形成することS50を含む。 (もっと読む)


連続的な構造の形の複合材料は、基材上に被覆された真性導電性ポリマー(ICP)層を含み、少なくとも0.1m/g、少なくとも1m/g、または少なくとも5m/gの表面積を有する。該複合材料の製造方法は、該基材を真性導電性ポリマー(ICP)層で被覆することを含む。電気化学的または電気的装置は、該複合材料から形成された少なくともひとつの構成部品を含む。
(もっと読む)


【課題】極板積層体から極板を分離し、別個に設けた水平ベルトコンベアに搬送供給するに当たり、極板の変形や損傷なく円滑、安定且つ高能率に分離供給することができる極板分離供給方法と極板分離供給機構を提供する。
【解決手段】(a)無端コンベア1aにより搬送される極板積層体2の前端に位置する極板Aを突き上げると共に突き上げられた該極板を、その左右の耳aを左右のすべり枠6に載架転移させて該極板積層体から分離すること、(b)該極板を、該すべり枠をすべり降りる過程で、その左右の耳を支受部材7に当接させる一方、該極板の下端を水平ベルトコンベア8に接触させること、(c)該水平ベルトコンベアの前方への移動に伴い該極板の下端を前方へ移動させ、該支受用部材を支点として該左右の耳を中心に該極板を寝かせる方向に回動傾斜させ乍ら、該すべり枠をすべり降ろし、該水平ベルトコンベア上に転移させ、次の工程へ搬送するようにした。 (もっと読む)


【課題】乾燥炉内で、遅れなく、正確に、帯状電極の個々の部位の乾燥状態を把握することができる電極製造装置を提供する。
【解決手段】電極製造装置1は、連続して搬送される帯状電極Pを乾燥させる乾燥炉12を有する。気体取り入れ管17の開口部15は、乾燥炉12内を搬送される帯状電極Pに吹きつけられる気体の境界層内に配置されている。水分計は、気体取り入れ管17を介して取り入れられた気体の水分量を計測する。このようにすれば、気体取り入れ管17には、帯状電極Pの表面との摩擦によって帯状電極Pとともに移動する気体、すなわち、帯状電極Pの表面から蒸発した水分量を含む気体がそのまま取り入れられるようになり、その気体に含まれた水分量を直接計測するようになる。 (もっと読む)


【課題】有機電解質使用二次電池の製造時や使用時の制約がなく、電力性能が向上した二次電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、リチウム塩の水溶液からなる電解質とを含むセルを備えたリチウム電池であって、該電解質が、少なくとも14のpHを有し、該正極が、3.4Vを超えるリチウム挿入電位を有し、且つ該負極が、2.2V未満のリチウム挿入電位を有する水性リチウム二次電池であって、正極活物質にはオリビン構造を有するリチウム化合物、負極にはチタン酸リチウム又は酸化チタン又は両者の混合物からなる水性リチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】クロム等の毒性の高い物質を使用することなく、水中で安定的に機能する蓄電材料、およびそれを用いた水溶液系二次電池を提供する。
【解決手段】慨蓄電材料は、ポリアクリルアミド、ポリエーテル、ポリビニルエーテル等の親水性の主鎖に、環状ニトロキシドが置換することにより形成されたニトロキシドラジカル基からなる側鎖を少なくとも有するポリマーからなり、このポリマーの主鎖は架橋構造を含むものである。このポリマーに水と共に支持電解質を含有させて含水ゲルとする事により、水溶液系二次電池の正極または負極として使用できる。 (もっと読む)


【課題】高電圧並びに高容量特性を有する電極材料とその製造方法、電気化学素子用電極及び電気化学素子を提供する。
【解決手段】本発明のカーボンナノチューブの表面に、ポリフルオレンまたはその誘導体、あるいは、ポリ3−メチルチオフェンまたはその誘導体などの有機活物質のポリマーから成るナノ粒子およびナノ薄膜層を担持させてなる電極材料は、炭素材料と有機活物質との密着性が良好で、電極材料の抵抗が低減し、放電の際のIRドロップによる電圧低下が少なく、さらに負極の酸化還元電位が低く、正極の酸化還元電位が高いので、これを用いた二次電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学素子は高い電圧特性を有する。 (もっと読む)


221 - 240 / 372