説明

Fターム[5H050CA14]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 正極活物質 (28,415) | 炭素質材料(有機焼成物を含む)(正極) (537)

Fターム[5H050CA14]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CA14]に分類される特許

101 - 120 / 219


【課題】容量密度の大きなエネルギー貯蔵デバイスを提供する。
【解決手段】多孔質状または/および繊維状の炭素を含む正極2、四級アンモニウム塩またはリチウム塩、および0.2M以上2.4M以下の濃度で電解液中に溶解したラジカル化合物、イオン交換膜セパレータ4、負極5からなるエネルギー貯蔵デバイスとする。負極をリチウムイオンがプリドープされたグラファイト電極、または活性炭電極とする。ラジカル化合物は、酸素原子上、窒素原子上、炭素原子上のいずれかにラジカルを有する化合物であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、カーボンナノチューブ構造体を含む液晶表示装置に関する。
【解決手段】本発明のCNT/導電ポリマー複合材料は、複数のカーボンナノチューブと、複数の導電ポリマーファイバーと、を含む。前記複数のカーボンナノチューブは複数の導電ポリマーファイバーと接続されている。前記導電ポリマーファイバー及び前記カーボンナノチューブは、それぞれ均一に前記CNT/導電ポリマー複合材料内に分散されている。 (もっと読む)


【課題】高温から低温までの広い温度環境にて、大電流での急速な充放電が可能で、特に低温でも安定した出力特性および高いエネルギー密度を維持し且つ発熱や発火などを生じない安全性の高い電気化学キャパシタを提供する。
【解決手段】正極と負極とリチウムイオンおよび有機溶媒を含んでなる電解液とを備えるを具備した電気化学キャパシタであって、正極および負極はそれぞれ分極性電極層を備えており、正極用分極性電極層には炭素繊維Pと結晶性活性炭Pが含まれており、負極用分極性電極層には炭素繊維Nと非晶性炭素材料Nが含まれており、炭素繊維Pおよび炭素繊維Nのうち、少なくとも一方は、窒素吸着法によるBJH法解析により求めた細孔分布において、1〜2nmの範囲に少なくとも1つのピークを有し、且つ結晶性活性炭Pおよび炭素繊維Pの比表面積の合計値が非晶性炭素材料Nおよび炭素繊維Nの比表面積の合計値よりも大きい、電気化学キャパシタ。 (もっと読む)


【課題】接着特性に優れ、リチウムイオン電池にした際のリサイクル特性に優れたリチウムイオン電池の電極用バインダーを提供する。
【解決手段】グルタル酸無水物構造単位を少なくとも有する、ガラス転移温度が120〜200℃である熱可塑性樹脂層(A)を最外層に有し、かつ内部に少なくとも1層以上のアクリル酸アルキルエステル単位50質量部以上99.9質量部以下、および他の単官能性単位50〜0.1質量部を有するゴム成分層(B)を有する2つ以上の層からなる多層構造重合体粒子であり、ゴム成分層(B)と熱可塑性樹脂層(A)との質量比は、(B)/(A)において50/50〜90/10であることを特徴とする多層構造重合体粒子からなるリチウムイオン二次電池用バインダーとすることにより、従来以上の接着強度を持ち、かつサイクル特性に優れたリチウム電池用バインダーおよびバインダースラリー組成物を提供することができる。 (もっと読む)


本発明は、二次電池用陰極活物質、これを含む二次電池用電極、二次電池及びその製造方法に関する。本発明に係る二次電池用陰極活物質は、エッジの一部又は全てが炭化物層によって被覆された芯材炭素材料を含む陰極活物質において、PSD(Particle Size Distribution)帯域値(broad value)が0.1〜0.85であり、2tonの圧力で圧着時における圧着前後の気孔体積比が0.2以上であることを特徴とする。本発明によると、二次電池用炭素材料系陰極活物質の物性のうち、粒子分布と関連のあるPSD帯域値と、圧着前と後の陰極活物質の気孔体積比を最適化することによって、二次電池の放電容量、効率及び長期サイクルにおける容量維持率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】高電圧並びに高容量特性を有する電極材料とその製造方法、電気化学素子用電極及び電気化学素子を提供する。
【解決手段】本発明の比表面積が600〜2600m2/gであるカーボンナノチューブの表面にポリフルオレンまたはその誘導体、あるいは、ポリ3−メチルチオフェンまたはその誘導体などの有機活物質のポリマーから成るナノ粒子およびナノ薄膜層を担持させてなる電極材料は、炭素材料と有機活物質の密着性が良好で、電極材料の抵抗が低減し、放電の際のIRドロップによる電圧低下が少なく、さらに負極の酸化還元電位が低く、正極の酸化還元電位が高いので、これを用いた二次電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学素子は高い電圧特性を有する。 (もっと読む)


【課題】電気化学素子における作動電圧、容量、エネルギー密度を高くすることができる電極を提供する。
【解決手段】本発明の電極は、少なくとも1種のチオフェンオリゴマーと少なくとも1種のカーボンナノチューブとの複合体を含有する活物質層を有する複合体電極あって、上記チオフェンオリゴマーの重合度が4〜20の範囲であり、上記カーボンナノチューブの比表面積が600〜2600m/gの範囲であることを特徴とする。本発明の複合体電極は、p−ドーピングの酸化還元電位が従来の導電性高分子を使用した電極のものとほぼ同等であるかあるいはより高く、n−ドーピングの酸化還元電位が従来の導電性高分子を使用した電極のものよりも低く、従来の電極と比較して大幅に増加した容量を有する上に、低インピーダンス特性を有する。そのため、電気化学素子の作動電圧、容量、エネルギー密度を従来のものより高くすることができる。 (もっと読む)


【課題】 低い内部抵抗のハイブリッドキャパシタ用電極とハイブリッドキャパシタを提供する。
【解決手段】 集電体から複数の突起を電極組成物層に伸ばすことにより、厚さ方向での電流の集電と、突起による電極組成物層と集電体との接触面積の向上が図れ、さらに、突起を有する集電体に導電性接着剤層を形成することで、電極組成物層と集電体との密着性が向上し、電極組成物層と集電体との界面抵抗を低減できる。また、電極組成物層と集電体が接する面積は、突起および開孔部を有さないプレーン集電体に比べ、1倍超、電極組成物層に対する突起の数を1個/mm以上、電極組成物層中に占める突起の割合を、1体積%以上、突起の長さ(D)を電極組成物層の厚さ(L)に対して0<D/L<1にすることで、内部抵抗の低減を十分に図れる。 (もっと読む)


【課題】通常のリチウムイオンキャパシタより容量密度の大きなエネルギー貯蔵デバイスを提供する。
【解決手段】少なくとも正極、負極、電解液、酸化・還元可能な活物質、及びセパレータが一つの密閉された筐体内にあるエネルギー貯蔵デバイスであって、前記活物質の少なくとも一部が電解液中に0.2モル/リットル以上2.5モル/リットル以下の濃度で溶解している事を特徴とするエネルギー貯蔵デバイスとする。また、少なくともイオン交換樹脂を含むセパレータを用いる。 (もっと読む)


【課題】作動電圧が高く、高容量でエネルギー密度が高い電気化学素子を与えることができる電極を提供する。
【解決手段】ポリフルオレンとカーボンナノチューブとの複合体を含有する活物質層を有する複合体電極あって、ポリフルオレンのフルオレン環が実質的に2位と7位で重合しており、カーボンナノチューブの比表面積が600〜2600m/gの範囲であることを特徴とする。本発明の複合体電極は、フルオレン環が不規則な位置で重合しているバルク重合ポリフルオレンと比表面積が小さいカーボンナノチューブとを用いた複合体電極に比較して、大幅に増加した容量を有する上に低インピーダンス特性を有する。また、本発明の複合体電極は、バルク重合ポリフルオレンと比表面積が小さいカーボンナノチューブとを用いた複合体電極と同様の高電圧特性を有する。そのため、作動電圧が高く、高容量でエネルギー密度が高い電気化学素子を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明が解決しようとする課題は、大容量のエネルギー貯蔵デバイスを提供することである。例えば電気二重層キャパシタ、レドックス型キャパシタ、リチウムイオン電解質型キャパシタ、リチウムイオン二次電池、及びこれらの応用デバイスにおいて、これらのもつ出力特性や充放電効率、サイクル寿命などを損なうことなく、充放電の容量を大幅に改善することである。
【解決手段】正極、負極及び電解液を含むエネルギー貯蔵デバイスにおいて、前記電解液中にドープ/脱ドープ反応によって充電するアニリン4量体、分子量が366以上、500未満のアニリン4量体誘導体、アニリン5量体、分子量が457以上、500未満のアニリン5量体誘導体から選ばれる少なくとも1つを0.5重量%以上50重量%以下含有することにより解決する。 (もっと読む)


炭素及び硫黄を有する電極材料が提供される。炭素は、ナノ多孔性を有する多孔質マトリックス状であり、硫黄は、炭素のマトリックスのナノ多孔性内に吸着されている。炭素マトリックスが、10〜99%のナノ多孔性の体積を有することができる。さらに、硫黄が、ナノ多孔性の少なくとも5%〜99%を占めることができる。硫黄で部分的にのみ充填された炭素構造の一部が、電解質の放出を可能とする空隙を保持する。いくつかの例において、ナノ多孔性が、1ナノメートル〜999ナノメートルの平均直径を有するナノ細孔及びナノチャネルを有する。電子導電性の炭素構造と電気活性な硫黄との間の密接な接触を有する材料を提供する液体輸送または他のメカニズムを用いて、硫黄がナノ多孔性内に吸着される。
(もっと読む)


【課題】放電容量、初回充放電効率、レート特性に優れたリチウムイオン二次電池用負極材料、その製法、負極および該二次電池の提供。
【解決手段】メソフェーズカーボン小球体の粉砕品の黒鉛化物を含む基材の表面の少なくとも一部、好ましくはエッジ面に、該基材の表面よりも結晶性の低い炭素質物が付着したリチウムイオン二次電池用負極材料、その製法、負極およびリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】イオン供給源を備える蓄電デバイスの製造作業の簡素化を達成する。
【解決手段】蓄電デバイスは、正極14と負極15とを積層した電極積層ユニット12を備え、電極積層ユニット12の最外部にはリチウム極16が設けられる。正極14は正極集電体20と正極合材層21とを備え、負極15は負極集電体22と負極合材層23とを備える。リチウム極16は、負極集電体22に溶接されるリチウム極集電体26と、リチウム極集電体26と負極15との間に挟まれるリチウムユニット27とを備える。リチウムユニット27は、リチウム極集電体26に接触するリチウム保持板27aと、これに設けられるリチウムイオン供給源27bとによって構成される。リチウム極集電体26にリチウムイオン供給源27bを設けることなく、リチウム極集電体26を単体で積層して溶接したので、リチウムイオン供給源27bの損傷を回避して製造作業の簡素化が図られる。 (もっと読む)


【課題】負荷特性、高温保存特性、およびサイクル寿命特性に優れた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解液は、非水溶媒、および非水溶媒に溶解するリチウム塩を含み、非水溶媒は、分子内に−CFX−CH(CH3)−O−の構造(前記構造中のXは、H原子またはF原子である。)を有するフッ素置換エーテルを0.1〜3モル%含む。 (もっと読む)


【課題】イオン供給源を備える蓄電デバイスの性能を向上させる。
【解決手段】蓄電デバイス10は、セパレータ13を介して正極14と負極15とを交互に積層させた電極積層ユニット12を備える。また、電極積層ユニット12の最外部には、負極15に接続されるリチウム極16が負極15に対向して設けられる。さらに、負極15とリチウム極16との間にはセパレータ13よりも厚い抵抗シート28が組み込まれる。この抵抗シート28によってリチウム極16から放出されるリチウムイオンの移動速度が制限される。すなわち、充放電時よりもドープ時におけるリチウムイオンの移動を抑制することができるため、リチウム極16から負極15にリチウムイオンを緩やかにドープさせることが可能となる。これにより、負極15を劣化させずに十分なリチウムイオンをドープさせることができ、蓄電デバイス10の性能を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電気化学的に多量のリチウムイオンを蓄積または放出することができる材料の製造方法を提供する。
【解決手段】シリコンもしくはスズの一次粒子が厚み1nmから10nmの非晶質の表層を有した直径5nmから200nmの結晶粒子からなり、該一次粒子の非晶質の表層が少なくとも金属酸化物から構成されており、前記金属酸化物が金属の酸化で生成される時のギブスの自由エネルギーが、前記シリコンもしくはスズを酸化させた場合のギブスの自由エネルギーよりも小さく、酸化シリコンもしくは酸化スズより前記金属酸化物が熱力学的に安定である電気化学的にリチウムイオンを蓄積・放出できる蓄電デバイスの負極用電極材料。 (もっと読む)


【課題】フッ化黒鉛リチウム電池では、高温保存時に、正極活物質中に含まれる遊離フッ素が電解液中に溶出し、負極リチウム上でフッ化リチウムを形成する為、電池の内部抵抗が上昇する。本発明は、電池容量を減少させることなく、高温保存時でも安定した内部抵抗を有する電池を提供することを目的とする。
【解決手段】金属リチウムあるいはその合金を負極活物質とし、フッ化黒鉛を正極活物質とする非水電解液電池の製造法であって、正極を練合する工程において、正極活物質と導電剤と結着剤と純水とを練合させた後、脱水することで正極合剤中の遊離フッ素濃度を低減する。 (もっと読む)


【課題】ナトリウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】式(1)で表される化合物を不活性ガス雰囲気下、200〜3000℃で加熱して得られる炭素材料を含む電極を有する非水電解質二次電池。
(もっと読む)


【課題】本発明は、高エネルギー密度を有し、かつ高出力のリチウム系二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極、負極および非水系電解質を備えた非水系リチウム二次電池の製造方法であって、
(1)BET法による比表面積が500m/g以上の多孔質炭素質材料あるいはBET法による比表面積が500m/g以上の多孔質炭素質材料とリチウムを電気化学的に吸蔵および放出可能な材料との混合物からなる正極材料を電極に成形して正極を得る工程、
(2)活性炭表面上に炭素質材料を被覆したBET法による比表面積が20〜1000m/gである負極材料を電極に成形して負極を得る工程、及び
(3)工程(2)で得られた負極にリチウムをドープし、あらかじめリチウムがドープされた負極を得る工程
を含む非水系リチウム二次電池の製造方法。 (もっと読む)


101 - 120 / 219