説明

Fターム[5H050CA14]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 正極活物質 (28,415) | 炭素質材料(有機焼成物を含む)(正極) (537)

Fターム[5H050CA14]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CA14]に分類される特許

81 - 100 / 219


【課題】電極の形状保持性に優れ、かつ、カーボンナノチューブの回収・再利用が容易な蓄電デバイス用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明によって提供される方法は、カーボンナノチューブを用いた蓄電デバイス用電極の製造方法であって、アスペクト比が10000以上の単層カーボンナノチューブを用意する工程と、カーボンナノチューブを溶媒中に分散して分散溶液を調製する分散工程(S10)と、分散溶液をフィルタを介して減圧濾過することにより、該フィルタ上にカーボンナノチューブ堆積体を形成する減圧濾過工程(S20)と、形成したカーボンナノチューブ堆積体を熱処理する熱処理工程(S40)とを含む。 (もっと読む)


【課題】台座に対する正極の挿入性を向上させて、生産性を向上させることができる扁平形電池を提供する。
【解決手段】本発明の扁平形電池は、有底円筒状の正極容器4と有天円筒状の負極容器5により形成された空間内に、円盤形状の正極1と円盤形状の負極2がセパレータを介して収容されたものであり、正極1の周囲に配置された、L字状の断面を有する環状の台座7aを含む。台座7aの周壁部は、正極容器4の底面部側から負極容器5の天面部側に向かって内径が大きくなるように傾斜している。これにより、台座7aの上端の内径が、正極1の下端の直径より大きくなり、台座7aに対する正極1の挿入性が向上する。 (もっと読む)


【課題】リチウム空気電池において、触媒を用いず、カーボンとバインダーのみを用いて正極を構成することによって、低コストで作製可能となるリチウム空気電池を提供すること。
【解決手段】カーボン及びバインダーからなるカーボン正極3と、金属リチウム負極5とを具備し、カーボン正極3と金属リチウム負極5との間に非水電解液を配置して構成されるリチウム空気電池において、カーボン正極3に用いられるカーボンの、X線回折測定においてシェラー(Sherrer)の式より算出される結晶子径が15Å以下であることを特徴とするリチウム空気電池を構成する。 (もっと読む)


【課題】カーボン材料の含有率を下げて容量特性を向上させることができる電極材料及びこの電極材料を含有する電極を提供する。
【解決手段】化学反応の過程で、旋回する反応器内で反応抑制剤を含む反応物にずり応力と遠心力を加えて生成した金属酸化物ナノ粒子と、旋回する反応器内でずり応力と遠心力を加えて分散した比表面積が600〜2600m2/gであるカーボンナノチューブとからなり、前記金属酸化物ナノ粒子を前記カーボンナノチューブに高分散担持させる。前記金属酸化物としては、チタン酸リチウムが好ましい。 (もっと読む)


【課題】過充電を防止することが可能な2次電池を提供する。
【解決手段】第1方向に伸張可能なケース部を含むケースと、ケースに内蔵されて、第1無地部を含む第1電極、第1電極と異なる第2無地部を含む第2電極、及び第1電極と第2電極との間に介在されるセパレータを含む電極群と、第1無地部または第2無地部の少なくとも一つと電気的に連結される端子とを備え、第1電極は、電極群の第1端部において第1無地部を含み、第2電極は、電極群の第2端部において第2無地部を含み、第2端部は、電極群の第1端部の反対側に位置し、第1無地部は、第1方向において第2無地部から空間的に分離され、ケース部は、第1方向において第1無地部と第2無地部との間に相当する位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクル特性をより高めることができるキャパシタを提供する。
【解決手段】本発明のキャパシタ10は、炭素材料を含む正極20と、リチウム遷移金属窒化物(遷移金属はFe,Co,Ni,Cuのうちいずれか1以上)を含む負極16と、正極20と負極16との間に介在しリチウムイオンを伝導し少なくともプロピレンカーボネート(PC)を含む電解液36と、を備えている。正極20は、炭素材料として比表面積が1000m2/g以上の活性炭を含むものとしてもよいし、炭素材料として比表面積が20m2/g以下の黒鉛を含むものとしてもよい。また、電解液36は、主成分をPCとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】電極用組成物の集電体への塗布の均一性が良好な二次電池電極用バインダーの提供。
【解決手段】
二次電池電極用のバインダーであって、該バインダーが、脂肪族共役ジエン系単量体10〜60重量%、エチレン系不飽和カルボン酸系単量体0.1〜10重量%およびこれらと共重合可能な他の単量体30〜89.9重量%から構成される単量体を乳化重合して得られた共重合体ラテックスであって、当該共重合体ラテックスの固形分100重量%に対する400メッシュの篩上に残る濾過残渣が0.01重量%以下である共重合体ラテックスからなる電池電極用バインダー。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスの充放電サイクルにおける容量をより高める。
【解決手段】本発明の蓄電デバイスは、負極と、面間隔が0.340nm以上0.354nm以下である層状グラファイト構造を有する炭素材料を備えた正極と、負極と正極との間に介在する電解質と、を備えている。この炭素材料は、ヘキサベンゾコロネンを基本骨格とするものであることがより好ましい。面間隔が0.340nm以上0.354nm以下の範囲では、正極側でアニオンが層間に入り込みやすいことが考えられ、比較的低い電圧(例えば4.0V)に充放電曲線の屈曲点が現れ、比較的低い電圧域に電圧変化が緩やかな領域であるプラトー域を示し、容量が向上する。 (もっと読む)


【課題】容量、放電容量が向上した新規なリチウム電池用電極材料を提供する。
【解決手段】酸化チタンからなるコア粒子と、IIIa、IIIb族から選ばれる1種以上から元素の酸化物のシェルとからなるコア・シェル粒子であり、該酸化チタンからなるコア粒子がリチウムイオンを含むことを特徴とするリチウム電池用電極材料。正極集電体(1)上に
形成された正極活物質層からなる正極と、負極集電体(2)上に形成された負極活物質層か
らなる負極と、両電極間に配された電解質層または、電解質層と該正極と該負極とを隔絶するセパレータとからなるリチウム電池であって、前記負極活物質が前記電極材料からなることを特徴とするリチウム電池。 (もっと読む)


多成分ナノ粒子材料、そのための装置及びプロセスが開示されている。本開示の一つの特徴は、溶液又は縣濁液から、又は、火炎合成又は火炎噴霧熱分解により形成された粒子を分離し、結果として得られた粒子は、回収又は堆積する前に、チャンバー内で混合される。本開示の他の特徴は、ナノ粒子は、よどみ又はブンゼン火炎で合成され、移動基板上に熱泳動により堆積される。これら技術は、多成分ナノ粒子材料及び膜の大量生産を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 非極性溶媒に対する溶解性が高く、集電体に対する密着性が高い電極層が得られる電気化学素子電極用結着剤および電気化学素子電極用組成物を提供する。
【解決手段】ブロック共重合体(AB)、(AC)、(ABD) 、(ACD) 、(ABE)、(ACE) が水素添加された共重合体を含有し、芳香族ビニル化合物と共役ジエンとの質量比が5:95〜60:40 、ブロック(A),(D),(E) 中の芳香族ビニル化合物が全構造単位の3〜50質量%、ブロック(B),(C) の共役ジエン由来の構造単位中のビニル結合の含有量が50モル%を超え、共役ジエン由来の構造単位の二重結合の水素添加率が30%以上である。ブロック(A),(D) :芳香族ビニル化合物重合体ブロック,ブロック(B) :共役ジエン重合体ブロック,ブロック(C) :芳香族ビニル化合物/共役ジエン重合体ブロック,ブロック(E) :末端に向かって芳香族ビニル化合物が漸増または漸減する芳香族ビニル化合物/共役ジエン重合体ブロック (もっと読む)


【課題】初期出力特性が良好で、充放電サイクル後の出力特性の低下が少ない鉛蓄電池用電極を提供する。
【解決手段】電極活物質として鉛含有材料を含む層と、電極活物質として多孔性炭素質材料を含む層とを含有する電極活物質層、および集電体とからなる鉛蓄電池用電極であって、前記電極活物質層中に含有される鉛原子の質量をA、多孔性炭素質材料の質量をBとしたとき、B/(A+B)×100が0.1〜1.0%であり、前記多孔性炭素質材料を含む層の厚さが100μm以上であり、前記鉛含有材料を含む層の面積に対する前記多孔性炭素質材料を含む層の面積の割合が70〜100%である鉛蓄電池用電極、ならびに正極または負極の少なくとも一方に前記鉛蓄電池用電極を使用した鉛蓄電池。 (もっと読む)


【課題】放電容量が高く、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供し得る非水電解質二次電池用電極材およびこれを用いた非水電解質二次電池用電極ならびにこれらを用いた非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】TiO(B)及び/又はその元素置換体を含む電極材であって、以下の要件(イ)及び(ロ)を満たすことを特徴とする非水電解質二次電池用電極材。
(イ)CuKα線を使用した粉末X線回折測定における回折角2θが22〜27°付近に存在する回折ピークaの半価幅をFWHMaとした時に、FWHMa値が0.6以上である。
(ロ)CuKα線を使用した粉末X線回折測定における回折角2θが43.5°付近に存在する回折ピークbの半価幅をFWHMbとした時に、下記式(1)で規定されるX線半価幅比XFab値が1以下である。
XFab値=FWHMb/FWHMa・・・(1) (もっと読む)


【課題】比表面積の大きな多孔質体であって、良好な電気化学特性が期待できる導電性ダイヤモンド中空ファイバー膜及び導電性ダイヤモンド中空ファイバー膜の製造方法を提供すること。
【解決手段】
本発明の導電性ダイヤモンド中空ファイバー膜は、導電性ダイヤモンドの中空ファイバーが三次元的に絡み合って形成されているため、大きな比表面積を有し、また、貫通した中空体である中空ファイバーにより構成されるので、電解液等の流体の通過も容易であるため、高い電気化学的特性を得ることができる。かかる本発明の導電性ダイヤモンド中空ファイバー膜は、耐熱性のある繊維が三次元的に絡み合って形成される多孔質基材に導電性ダイヤモンドナノ粒子分散溶液を塗布し、多孔質基材にダイヤモンドナノ粒子を固定し、化学気相成長法により、多孔質基材の表層部(表面及びその内部)に導電性ダイヤモンド膜を合成した後、導電性ダイヤモンド膜から多孔質基材を除去することにより得ることができる。 (もっと読む)


リチウム電池は、膜構造によって互いに分離された負極構造および正極構造を有する。膜構造は、リチウムイオンに対してだけ伝導性であり、および150℃を上廻る温度で十分な機械的安定性を有する性質を示す層を有し、負極構造と正極構造との間の局部的な短絡が回避される。
(もっと読む)


【課題】より高い放電容量を示すことができる非水電解質二次電池を与える非水電解質二次電池用電極を提供する。
【解決手段】非晶質炭素材料からなる第1の電極活物質と、黒鉛からなる第2の電極活物質と、リチウムをドープ・脱ドープすることのできる材料(ここで、該材料は、第1の電極活物質または第2の電極活物質であることはない。)からなる第3の電極活物質と、を有することを特徴とする非水電解質二次電池用電極。前記リチウムをドープ・脱ドープすることのできる材料が、酸化鉄、錫、酸化錫および酸化珪素から選ばれる1種以上の材料である前記の電極。前記の電極を有する非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】放電容量が高く、レート特性、サイクルに優れた非水電解質二次電池を提供し得る非水二次電池用電極材及び非水電解質二次電池用電極と、これらを用いた非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】TiO(B)及び/又はその元素置換体を含む電極材であって、該電極材を用いて作製された電極が、要件(イ)及び/又は(ロ)を満たす非水電解質二次電池用電極材。
(イ)該電極材を用いた電極の、式(1)で規定されるX線積分強度比Xab値が2.3以下である。
ab値=IA/IB・・・(1)
A:(003)面起因のピークAの積分強度
B:(−601)面起因のピークBの積分強度
(ロ)該電極材を用いた電極の、式(2)で規定されるX線積分強度比Xac値が33以下である。
ac値=IA/IC・・・(2)
A:(003)面起因のピークAの積分強度
C:(110)面起因のピークCの積分強度 (もっと読む)


本発明は、メソ多孔性ナノ構造疎水性材料を含む第1層と、第1層上に配置されたメソ多孔性ナノ構造親水性材料を含む第2層とからなる電極に言及する。さらなる態様において、本発明は、メソ多孔性ナノ構造疎水性材料とメソ多孔性ナノ構造親水性材料との混合物を含む単一層、または多孔性ナノ構造材料を含む単一層であって、多孔性ナノ構造材料の表面に結合される金属ナノ構造体を含有する単一層からなる電極に言及する。本発明は、これらの電極の製造、並びに金属空気電池、超コンデンサーおよび燃料電池におけるそれらの電極の使用にさらに言及する。
(もっと読む)


【課題】集電体シートの両面に活物質層を均一にかつ高速に形成する。
【解決手段】 両面に活物質塗料が塗布されてなるシート電極12の製造方法であって、多数の貫通孔が形成されてなる集電体シート11を供給する送り出しリール13と、2枚の剥離シート21、31を供給し、それぞれ片面に活物質塗料を塗布する仮塗布工程20、30と、活物質塗料が塗布された2枚の剥離シート21、31の塗布面を、供給された集電体シート11の両面を挟みこむ状態に送り出し、2枚の剥離シート21、31で集電体シート11を圧接して活物質塗料を集電体シート11の両面に転写する転写工程40と、活物質が転写されたシート電極12を収納する巻き取りリール14と、を備えてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成で蓄電装置の性能を効果的に向上させる。
【解決手段】本発明は、メソ細孔およびマクロ細孔を有する多孔性の活性炭からなる電極材用活性炭、およびこの活性炭を電極10,12の材質として用いた蓄電装置1である。上記マクロ細孔の少なくとも一部は、導電性高分子材によって被覆されており、この導電性高分子材によるマクロ細孔の被覆率は、好ましくは約20%以上62%以下、より好ましくは約50%以上60%以下である。 (もっと読む)


81 - 100 / 219