説明

Fターム[5H050HA02]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 数値限定、大小、範囲、比の特定 (25,922) | 重量(比)又は質量(比) (8,157) | 組成式,組成比又はモル比 (4,230)

Fターム[5H050HA02]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 4,230


【課題】希土類-Mg-Ni系の水素吸蔵合金を含む負極を備えて高容量化に適し、且つ、サイクル特性が改善されたアルカリ二次電池を提供する。
【解決手段】アルカリ二次電池は、負極(4)に水素吸蔵合金の粒子(14)を含み、この水素吸蔵合金は、一般式:M1−βMgβNiγ−δ−εZnδTεにて示される組成を有する。式中、Mは、La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu,Ca,Sr,Sc,Y,Ti,Zr及びHfよりなる群から選ばれる1種又は2種以上の元素であって、少なくともSmを含む元素を表す。添字β,γ,δ,εは、それぞれ0.05≦β≦0.15,2.8≦γ≦4.0,0.1≦δ≦1.0,0≦ε≦0.25を満たす数を表す。 (もっと読む)


【課題】固溶体系の正極と充放電曲線が平坦でない負極を使った電池を複数直列接続したリチウムイオン電池システムでも、サイクル特性のよい高容量の電池システムを提供する。
【解決手段】 主要正極活物質が、一般式:xLiMO・(1−x)LiNO(ここで、xは、0<x<1を満たす数であり、Mは、平均酸化状態が3+である1種類以上の遷移金属であり、Nは、平均酸化状態が4+である1種類以上の遷移金属である。)で表されるリチウムイオン電池を複数直列接続したリチウムイオン電池システムにおいて、少なくとも1つの電池10aが、正極12と負極15から電子的に絶縁された第3電極25を備え、この第3電極25を参照電極として、該第3電極25を備えた電池10aの正極12の電位が該第3電極に対し所定の電位範囲となるように、直列接続されたリチウムイオン電池システム全体に同じ電流を流して充放電前処理をしてなることを特徴とするリチウムイオン電池システム。 (もっと読む)


【課題】リチウム等の稀少金属元素の量を減少させることができ、しかも、充放電を繰り返した際の放電容量維持率がより大きいナトリウム二次電池を与えることのできる電極活物質を提供する。
【解決手段】M(ここで、Mは、アルカリ金属元素を除く金属元素からなる群より選ばれる2種以上の金属元素を表す。)を含有する水溶液と、沈殿剤とを接触させて、沈殿物を得て、該沈殿物とナトリウム化合物とを混合して、焼成することを特徴とする電極活物質の製造方法。ナトリウムとM(ここで、Mは、前記と同じ意味を表す。)とを含有する粉末状の複合金属酸化物からなり、該粉末の体積基準の累積粒度分布に於いて、50%累積時の微小粒子側から見た粒径(D50)が1.0μm未満であることを特徴とする電極活物質。 (もっと読む)


【課題】初回充電時に発生するガスを電池内に蓄積することなく、低温特性や保存特性に優れる非水電解質二次電池を作製できるようにする。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池の製造方法は、ホウ素を含む炭素材料を負極活物質とする負極と正極とこれらの両極を隔離するセパレータとからなる電極群を非水電解液とともに電池缶内に収容して形成するようにしている。そして、電池缶内に電極群を挿入する電極群挿入工程と、電極群挿入工程後にプロピレンカーボネート(PC)を含有する非水電解液を注液する非水電解液注液工程と、非水電解液注液工程後、不活性ガスの雰囲気中で、35℃〜55℃の温度環境で、負極の単位質量当たり50mAh/g以上の深度まで充電する前処理工程と、電池を密閉する密閉工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】コバルト化合物層が均質にかつ緻密にニッケルコバルト複合水酸化物粒子の表面を被覆している正極活物質用前駆体を得ること。
【解決手段】本発明の正極活物質用前駆体は、ニッケルコバルト複合水酸化物粒子の表面が非晶質部分を含むナトリウム含有コバルト化合物層で被覆されているものからなる。この正極活物質用前駆体はニッケルコバルト複合水酸化物粒子の表面が水酸化コバルト層で被覆された粒子を、水酸化ナトリウム水溶液を噴霧しながら酸素含有雰囲気中で熱処理することにより作製し得る。また、この正極活物質用前駆体をリチウム塩と混合した後に焼成すると、本発明の正極活物質材料が得られる。 (もっと読む)


【課題】 非水系電解質二次電池用の正極活物質で、高い充放電熱容量と高いサイクル耐久特性という2つの特性を両立させたリチウムニッケル複合酸化物からなる正極活物質を提供する。
【解決手段】 リチウムニッケル複合酸化物一次粒子が凝集した二次粒子から構成される正極活物質であって、一次粒子の組成が化学式LiNi1−x−yCo(MはMn、Mg、Nb、Ti、Al、Znから選ばれた少なくとも1種の元素であり、0.10≦x≦0.21、0.01≦y≦0.08、0.97≦z≦1.10である)で表されると共に、一次粒子の表面に無機リチウム化合物の被覆層を有するか、又は二次粒子の内部に空隙を有し、その被覆層又は空隙の面積占有率が二次粒子断面積の2.5〜9%である。 (もっと読む)


【課題】正極活物質であるリチウムリン酸鉄からの鉄化合物の溶出を抑制し、安定したサイクル特性を有する非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムリン酸鉄を含む正極と、
リチウムチタン複合酸化物およびリチウムの挿入・脱離時の電位が2.5〜3V vs.Li/Li+であるスピネル型結晶構造を持つリチウム複合酸化物を含む負極と
を備えることを特徴とする非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度が大きく高出力で、充放電を繰り返しても容量低下が少なく、良好なサイクル特性を得ることができる電極活物質、及びこの電極活物質を使用した二次電池を提供する。
【解決手段】下記一般式に示すように、ジシアノメチレン基を有し、五員環式の共役キノイド構造を構成単位とする有機化合物を主体とする電極活物質とする。式中、nは1以上の整数、mは0以上の整数、M、M、Mは例えば2価原子、R、R、R〜R12は水素原子又は任意の置換基、X〜Xは炭素原子又は窒素原子である。
(もっと読む)


【課題】高温特性を改善できる非水電解質電池を提供する
【解決手段】正極22は、リチウムおよび遷移金属を少なくとも有するリチウム複合酸化物と、リチウム複合酸化物の表面の少なくとも一部に設けられた被覆層とを有する被覆粒子を含む。セパレータ23には、液状の電解質である電解液が含浸されている。電解液は、シアノ基を有する脂肪族化合物を含む。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池の正極活物質であるLiMnPOの電子伝導性を向上させるとともに、リチウムイオン二次電池としての高エネルギー密度と高い安全性とを両立させる。
【解決手段】LiMnPOで形成された正極活物質であって、このLiMnPOは、一次粒子が密着し、二次粒子が一次粒子によって形成された微細な凹凸を有する。 (もっと読む)


【課題】単分散状態で、平均粒子径が3μm以下のニッケル含有水酸化物一次粒子と、これを用いて得られる単分散状態で平均粒径が3μm以下のリチウム複合ニッケル酸化物一次粒子と、これらの製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】
ニッケル含有水酸化物原料をアルカリ金属水酸化物水溶液に懸濁させ、攪拌しつつ、加熱して100〜180℃に30分以上2時間以下保持し、次いで冷却し、水と接触させてアルカリ金属水酸化物を溶解して単分散状態で、平均粒子径が3μm以下のニッケル含有水酸化物一次粒子を得る。このニッケル含有水酸化物一次粒子を400〜900℃で焙焼して単分散状態で平均粒子径が3μm以下ニッケル含有酸化物一次粒子を得る。そして、前記ニッケル含有水酸化物やニッケル含有酸化物とリチウム源とを混合し、680〜800℃で焙焼して平均粒子径が3μm以下の単分散一次粒子からなる微粒リチウム複合ニッケル酸化物を得る。 (もっと読む)


【課題】熱安定性が高く、通常の車両搭載用二次電池に使用できる高電圧の電解液およびその電解液を使用した二次電池を提供する。
【解決手段】本発明によれば、アルカリ金属イオンを吸蔵脱離する正極および負極並びに電解液を含む二次電池に使用される電解液であって、電解液の溶媒としてグライムのみと、電解液の溶質としてアルカリ金属塩と、を含み、前記グライムと前記アルカリ金属塩との少なくとも一部が錯体を形成していることを特徴とする電解液が提供される。 (もっと読む)


【課題】自己放電特性に優れ、保存後での使用においても放電容量が低下しない新規な二次電池を提供する。
【解決手段】少なくとも正極、負極、および電解質を構成要素とする二次電池において、正極の活物質の電極反応における反応物または生成物が下記一般式(1)で表される中性のラジカル化合物であり、かつ、負極の活物質の電極反応における反応物または生成物が中性のラジカル化合物を含有することを特徴とする二次電池。
【化1】
(もっと読む)


【課題】高温特性を改善できる非水電解質電池を提供する
【解決手段】非水電解質電池は、一対の帯状の正極21と帯状の負極22とがセパレータ23を介して巻回された巻回電極体20を有している。セパレータ23には、液状の電解質である電解液が含浸されている。電解液は、シアノ基を3つ以上有し、直鎖または環状構造を有する脂肪族シアノ化合物を含む。 (もっと読む)


【課題】初回充放電容量効率及び大電流特性に優れる非水電解質電池用負極活物質及び非水電解質電池を提供する。
【解決手段】50nm以上、1μm以下の平均サイズの金属酸化物相12の表面にSiOx(0≦x≦0.8)13が結合した複数の複合体粒子14と、前記複数の複合体粒子14間を結合する炭素質物相15とを具備することを特徴とする非水電解質電池用負極活物質。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、電極層と集電体との密着性に優れた電極を提供することであり、更に、該電極を用いたリチウム二次電池、及びその製造方法を提供することである。
【解決手段】エチニル基を有する芳香族エーテル化合物及び電極活物質を含有する電極用組成物。該電極用組成物と用いた電池用電極、リチウム二次電池、及びリチウム二次電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】2相共存型の充放電を行う正極活物質を有する二次電池について出力特性を良好にすることができる充放電制御方法、二次電池システム、及びハイブリッド自動車を提供する。
【解決手段】2相共存型の充放電を行う正極活物質153を有する二次電池100の充放電を制御する方法であって、二次電池100のSOCを5%増加させるのに必要な電気量の値を第1基準値としたとき、二次電池100の放電が行われた後、二次電池100に対し第1基準値以上の電気量を充電する充電ステップS4〜S7を備える、二次電池の充放電制御方法。 (もっと読む)


【課題】充填密度、体積容量密度及び安全性が高く、充放電サイクル耐久性に優れたリチウムイオン二次電池用正極材料用のリチウム含有複合酸化物の製造方法を提供する。
【解決手段】一般式Liで表されるリチウム含有複合酸化物の製造方法であって、一次粒子の平均粒子径が1μm以下の粒子からなる平均粒子径が10〜40μmの少なくともN元素を含有する造粒粒子と、平均粒子径が6μm以下の少なくともN元素を含有する晶析粒子と、リチウム化合物との混合物において、造粒粒子と晶析粒子との重量比が、造粒粒子/晶析粒子=10/90〜90/10の割合であり、該混合物の粉末を酸素含有雰囲気下、750〜1250℃で焼成する。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池において、不可逆容量を低減し、かつ、充放電サイクル特性を向上させる。
【解決手段】リチウム二次電池用負極の製造方法は、集電体51上にケイ素を含む活物質膜53を形成する工程(A)と、チャンバー内において、減圧状態で活物質膜53にリチウム55を付与する工程(B)と、工程(B)の後、減圧状態のチャンバーに炭酸ガスを供給して、チャンバー内の圧力を上げる工程(C)と、工程(C)の後、炭酸ガスを含む雰囲気中で、活物質膜53が形成された集電体51を所定の温度で保持する工程(D)とを包含する。 (もっと読む)


【課題】充填密度(タップ密度)を高めることができ、同時に出力特性を高めることができる、新たなリチウム電池用正極活物質材料を提供する。
【解決手段】一般式Li1+x2-x4-δ(但し、式中のMは、Mn、Al及びMgを含む遷移金属であり、xは0.01〜0.08である。0≦δである。)で表わされるスピネル型(Fd3−m)リチウム遷移金属酸化物であって、ファンダメンタル法を用いたリートベルト法で測定されるLi-Oの原子間距離が1.971Å〜2.006Åであるスピネル型リチウム遷移金属酸化物と、ホウ素化合物とを含有するリチウム電池用正極活物質材料を提案する。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 4,230