説明

Fターム[5H050HA10]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 数値限定、大小、範囲、比の特定 (25,922) | 溶液の濃度、モル濃度、粘度又はpH (799)

Fターム[5H050HA10]に分類される特許

121 - 140 / 799


【課題】 カルボキシル基含有重合体粒子を用いて形成されたアルカリ電池用電解液のゲルにおいて、離水の発生を抑制する。
【解決手段】 アルカリ電池用電解液のゲル化剤は、カルボキシル基含有重合体粒子からなり、pH7における0.5質量%水溶液の粘度が9,000〜39,000mPa・sである。このゲル化剤は、アルカリ電解液のゲルを形成する際に混入する空気泡が少なく、かつ、混入した空気泡を容易に除去することができる。また、前記カルボキシル基含有重合体粒子は、pH7における0.1質量%水溶液の粘度が2,000〜7,000mPa・sであることが好ましい。この形態のゲル化剤を用いて形成されたアルカリ電解液のゲルは、離水が少ない。 (もっと読む)


【課題】Liイオン電池のアノード材料として、ピラーを形成するためのシリコンのエッチングプロセスを提供する。
【解決手段】銀を堆積したエッチングされたシリコン粒子に存在する銀は硝酸処理により除かれる。ひとつの実施態様においては、粒状又はバルク材料のシリコンを、HF、Agイオン及び硝酸イオンを含むエッチング溶液で処理し、それによりシリコンをエッチングして表面にエッチングされたピラーを含むシリコンとし、前記シリコンは銀の表面堆積を含み、前記エッチングされたシリコンを使用済みエッチング溶液から分離し、前記エッチングされたシリコンを、硝酸を用いて前記エッチングされたシリコンから銀を溶解してAgイオンと硝酸イオンを含む溶液を形成し、Agイオンと硝酸イオンを含む前記溶液とさらにHFを混合してさらにエッチング溶液を形成し、前記さらなるエッチング溶液をさらにシリコンを処理するために使用する。 (もっと読む)


【課題】内部抵抗が低く、出力性能に優れた電池を提供する。
【解決手段】二次電池100は、正極集電体と、正極集電体に塗工された正極合剤層223とを備え、正極合剤層223は正極活物質および導電材を含み、正極合剤層223の多孔度A1が0.30≦A1であり、正極活物質は、WおよびZrを含み、かつNbを含まない組成を有しているニッケル含有リチウム複合酸化物である。 (もっと読む)


【課題】 水素の吸蔵・放出特性を良好に維持しつつ低コスト化を図ることができる水素吸蔵合金を提供する。
【解決手段】 一般組成式:RE(1−x)MgNiAl(但し、式中REはLa,Ce等からなる群より選択される1種又は2種以上の元素であり、添字x、y、zはそれぞれ、0.05≦x≦0.2、4.0≦y≦4.4、0.1≦z≦0.3で示される範囲にある。)で表される組成を有し、CaCu型結晶構造を有する相が全組成の40〜90重量%、CeCo19型結晶構造を有する相が全組成の5〜39重量%、PrCo19型結晶構造を有する相が全組成の3〜20重量%であることを特徴とする水素吸蔵合金。 (もっと読む)


【課題】高温寿命性能に優れた非水電解質電池及び電池パックを提供する。
【解決手段】正極3は、LixM1y2、LizM22w4またはLisM3tPO4のいずれかで表される平均粒子径が0.1μm以上10μm以下の活物質粒子と、活物質粒子の表面に存在する被覆物とを含み、負極4は、リチウムイオンを0.4V(vs.Li/Li)以上で吸蔵する金属化合物を含み、非水電解質は、プロピレンカーボネート及びエチレンカーボネートのうちの一種以上からなる第1の非水溶媒と、ニトリル基を有する分子量40以上100以下の非水溶媒及びγ―ブチロラクトンのうちの一種以上からなる第2の非水溶媒を10体積%以上70体積%以下とを含む混合溶媒を含み、これらを容器2に収納して非水電解質電池とする。5はセパレータ、6,7はリード、8,9は導電タブを示す。 (もっと読む)


【課題】高価な酸化剤を使用することなく、電池材料としての安定性に優れたオキシ水酸化コバルトコート水酸化ニッケルの高効率で安価な製造方法を提案する。
【解決手段】一般式:Ni1−x−yCo(OH)(xは0.005〜0.05、yは0.005〜0.05、MはCa,Mg,Znのうちの1種以上)で表される水酸化ニッケル粒子の心材と心材表面のオキシ水酸化コバルトコート層からなるオキシ水酸化コバルトコート水酸化ニッケルを、
反応槽に水酸化ニッケルスラリーとコバルト塩水溶液を供給するとともに、pH9.5〜10.5に保持されるようにアルカリ水溶液を供給して、水酸化コバルトコート水酸化ニッケルを連続的に得るコーティング工程と、水酸化コバルトコート水酸化ニッケルのスラリーにアルカリ水溶液と空気を供給し酸化してオキシ水酸化コバルトコート水酸化ニッケルを連続的に得る酸化工程を有する製造方法によって得る。 (もっと読む)


【課題】ポリテトラフルオロエチレンの含有量を低く抑えても電極コンポジット層が集電体から脱落しにくい蓄電素子用電極を製造できる蓄電素子用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】(a)少なくともポリテトラフルオロエチレン水性分散液、電極活物質および導電助剤を混合し、25℃の粘度が100〜1100mPa・sの分散液(A)を調製する工程、(b)25℃の粘度が1200〜20000mPa・sに増粘するように、前記分散液(A)を撹拌して増粘液(B)を得る工程、(c)集電体の表面に増粘液(B)を塗布し、乾燥して電極コンポジット層を形成し、積層体を得る工程、(d)積層体を圧延し、蓄電素子用電極を得る工程を有する蓄電素子用電極の製造方法。 (もっと読む)


【構成】
鉛蓄電池の電解液は、0.02mol/L以上0.2mol/L以下のアルミニウムイオンと0.02mol/L以上0.2mol/L以下のリチウムイオンとを含有する。負極活物質は、負極既化成活物質100質量部に対し、カーボンブラックを0.1質量部以上で2質量部以下、グラファイトを0.1質量部以上で2質量部以下、繊維状カーボンを0.05質量部以上で1質量部以下含有する。
【効果】
鉛蓄電池のアイドリングストップ寿命性能を向上させると共に、高率放電性能と初期放電容量とを実用的な範囲に保つ。 (もっと読む)


【課題】亜鉛及びアルミニウムから選ばれる少なくとも1種の金属粒子を含む水系の負極合剤スラリーを用いて負極を作製し、非水電解質二次電池を製造する方法において、負極作製の際の凝集塊発生を抑制する。
【解決手段】正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解質とを備え、負極活物質として、亜鉛及びアルミニウムから選ばれる少なくとも1種の金属粒子と、炭素材料とを含む非水電解質二次電池を製造する方法であって、pHが6.0〜9.0の範囲となるように調整され、金属粒子と、炭素材料と、増粘剤としての多糖類高分子とを含む水系の負極合剤スラリーを調製する工程と、負極合剤スラリーを負極集電体上に塗布して負極を作製する工程とを備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】全性が高く、高い作動電圧においても高い放電容量を持ち、かつ充放電サイクル特性に優れた正極活物質、その製造方法、及び該正極活物質を含む非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】一般式Li(但し、Nは、Ni1−y−zであり、MはCo又はMnの少なくとも一種からなる。0.9≦p≦1.1、0.9≦x<1.1、0.2≦y≦0.9、0≦z≦0.3)で表されるリチウム含有複合酸化物粒子であり、その表面層にアルミニウムが含有され、かつ該表面層5nm以内におけるアルミニウム含有量が、Niと元素Mの合計に対して、原子比率で1.2以上である表面修飾リチウム含有複合酸化物粒子からなることを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質。 (もっと読む)


【課題】個別に作製した電極体を、有機電解液を介して重ね合わせることで製造する非水電解質電池において、より確実に正・負極層間の短絡を防止できる非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極活物質層12、負極活物質層22、およびこれら活物質層12,22の間に配される電解質層3を備える非水電解質電池100である。電解質層3は、負極活物質層22の表面に形成される負極側固体電解質層(NSE層32)および有機電解液を備え、その有機電解液は、S2−(n=4〜8)やSなどの硫黄イオンを含む。 (もっと読む)


【課題】導電性の向上した正極材料を提供することを課題とする。
【解決手段】下記一般式(1)で示されるリチウム含有複合酸化物を形成するのに必要なリチウム源、鉄源、Q源、リン源及びW源と、炭素からなる導電材とを含む分散液に環状エーテルを添加して得られたゲルを焼成することで得られ、一般式(1):LiFe1-xx1-yy4(式中、Qは、Zr、Sn及びYからなる群から選択される少なくとも1種であり、Wは、Si及びAlから選択される少なくとも1種であり、xは0≦x≦1、yは0≦y≦1である)で表されるリチウム含有複合酸化物と前記導電材とを含むことを特徴とする正極材料により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】初期の5時間率容量と高率放電特性とが優れ、正極活物質の軟化を抑制でき、深い充放電を繰り返しても容量が低下し難い鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】鉛蓄電池の正極活物質原料は、鉛丹(Pb3O4)含有量が10〜30質量%で、かつ金属アンチモンまたはアンチモン化合物をアンチモン元素換算で0.01〜0.2質量%含有する。また鉛蓄電池の電解液は、0.02〜0.2mol/Lのリチウムイオンを含有する。更に電解液はアルミニウムイオンを0.02〜0.2mol/L含む。 (もっと読む)


【課題】電池異常時の安全性を確保し高率放電特性の低下を抑制することができるリチウムイオン二次液電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池1は、正極活物質を含む正極合剤が集電体に形成された正極板2と、負極活物質を含む負極合剤が集電体に形成された負極板3とが多孔質セパレータ4を介して捲回された電極群5を有している。正極板2の正極合剤に難燃化剤が配合されており、水銀ポロシメータで測定される、正極合剤に形成された細孔径の最頻値が0.5〜2.0μmの範囲に設定されている。充放電時にリチウムイオンの移動経路および電子の移動経路が同時に確保される。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池の長寿命化を図る。
【解決手段】Mnを含む正極活物質を有する正極と、黒鉛を含む負極活物質を有する負極と、電解質を含む非水電解液を備えたリチウムイオン二次電池において、電解液にLiBF4とLiPF6を共存させたことを特徴とする。特に、電解液に含まれるLiPF6の量がLiBF4の量よりも多いことが好ましい。また、さらに、ヨウ化物塩を混合することが好ましい。その結果、正極上にリン,ホウ素の酸化物が析出し、正極に含まれるMnの溶出を防止する。これらの電解質の量は、リン,ホウ素,ヨウ素の順で小さくすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】高出力で耐電圧が高い非水系リチウム型蓄電素子を提供する。
【解決手段】コアと該コアの表面を被覆するシェルとを有する複合材料であり、該コアを構成するコア材料が炭素質材料であり、該シェルを構成するシェル材料が下記(1)の要件、(1)エチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートとを4:1の質量比で混合してなる溶媒にLiPF6を1M/Lの濃度で溶解させてなる非水系電解液、該シェル材料からなる作用極、並びにリチウム金属からなる対極及び参照極、を有する三極セルにおいて、該作用極における該溶媒の酸化分解電位が、25℃において4.2V(vsLi/Li+)以上であること、を満たす、非水系リチウム型蓄電素子用正極材料。 (もっと読む)


【解決課題】二次粒子の粒径が大きくても凝集性が強い水酸化コバルト及び酸化コバルトを得ること。
【解決手段】一次粒子が凝集した二次粒子であり、該二次粒子を構成する一次粒子として、SEM像の画像解析における長径の長さが1.5μm以上の板状、柱状又は針状の一次粒子を有し、タップ密度が0.80g/mL以上であることを特徴とする水酸化コバルト。 (もっと読む)


【課題】高容量と高出力特性を両立させた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質として、LiαNixMn(1-x-y)Coy2(但し、1.05≦α≦1.15,0.5≦x≦0.6,0.2≦y≦0.3)で表され、平均粒径が10から20μmで、比表面積が0.4から0.6m2/gである正極活物質粒子Aと、一般式LiβNi(1-s-t)MnsCot2(但し、1.05≦β≦1.10,0.2≦s≦0.4,s+t=1.0)で表され、平均粒径が5から10μmで、比表面積が0.8から1.2m2/gである正極活物質粒子Bの混合物を用いる。さらに、混合正極活物質の比表面積を0.6から1.0m2/gに維持する。その結果、高容量・高出力の非水電解質二次電池を提供できる。 (もっと読む)


【課題】増粘剤であるテルピネオールを用いることなく、基体の表面に対して垂直な方向に配向する高い垂直配向性をもつ多数のカーボンナノチューブからなる群を形成させる製造方法を提供する。
【解決手段】遷移金属塩を溶媒に溶解させた所定濃度(0.2M〜0.8M)をもち且つテルピネオールを配合していない触媒液と、基体とを用意する工程と、触媒液と基体の表面とを接触させて触媒粒子を基体の表面に存在させる工程と、炭化水素系のカーボンナノチューブ形成ガスをカーボンナノチューブ形成温度領域において基体の表面に接触させ、基体の表面に対して垂直な方向に配向するカーボンナノチューブの群を基体の表面に成長させる工程とを順に実施する。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクル特性、および高温での連続充電特性に優れた有機電解液電池を提供することを目的とする。
【解決手段】活物質を含む正極と負極とをセパレータを介して対抗配置した発電要素を非水電解液とともに外装体内に封入してなる非水電解液二次電池において、リチウムと合金化する活物質と、少なくとも一部に比表面積が50m/g以上1500m/g以下の炭素材を含む導電剤と、水溶液系結着剤をpHが0.05以上4以下となるように水中に分散させた結着剤水溶液と、を湿式混合した後、乾燥して得られた合剤粉末を前記負極に用いる。 (もっと読む)


121 - 140 / 799