説明

Fターム[5H105DD10]の内容

Fターム[5H105DD10]に分類される特許

61 - 80 / 372


【課題】電気自動車等のバッテリを搭載した車両間で電力を融通するシステムであって、できるだけ社会全体での電力の廃棄量を減らし、路側の設備等の社会インフラを簡易化することが可能なシステムを提供する。
【解決手段】第1の車両の第1の受電手段と、第2の車両の第1の送電手段と、前記第2の車両の前記第1の送電手段から電力を受電するように構成された第2の受電手段と、前記第2の受電手段に繋がる前記電力の少なくとも一部を送電する送電線に繋がり、前記第1の受電手段に向けて前記電力を送電するように構成された第2の送電手段に対して、前記第1の送電手段から前記第2の受電手段への電力の移送と、前記第2の受電手段で受け前記送電線によって送電された前記電力の少なくとも一部を前記第2の送電手段から前記第1の受電手段への移送を制御することを特徴とする電力伝達ネットワークシステムの制御装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、投入する機器または装置が多くても1次側から給電可能にできる無接触給電設備の2次側受電回路を提供することを目的とする。
【解決手段】1次側誘導線路14の高周波電流の周波数の2倍周波数の同期パルスPに同期して、スイッチ手段57ヘ駆動パルスPを出力し、この駆動パルスPがオンのときにスイッチ手段57を接続状態とし、オフのときに開放状態とすることにより、出力コンデンサ56の出力電圧が基準電圧となるように出力電圧フィードバック制御を実行するPWMモジュール63を備え、このモジュール63は、1次側誘導線路14への給電開始時には、駆動パルスPの幅を出力可能な駆動パルスのパルス幅の1/2として、スイッチ手段57へ出力し、出力コンデンサ56の出力電圧Vが基準電圧まで上昇する基準時間内に、基準電圧まで上昇しないと強制的に、出力電圧フィードバック制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】電磁場の共鳴を利用して、車両外部に設けられた送電コイルから電力を受電可能な受電コイルが底面に配置された車両において、送電コイルに受電コイルを簡単に位置あわせすることができる車両を提供する。
【解決手段】電動車両100は、外部に設けられた送電ユニット220から非接触で電力を受電する車両であって、底面102に配置され、電磁場の共鳴により送電ユニット220から電力を受電可能な受電ユニット110、外部を撮像するカメラ120と、カメラ120が撮像した車両の外部を表示する表示部とを備え、受電ユニット110は、車両の前後方向における底面の中央部から撮像装置が設けられた周面側にずれた位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】無線電力伝送方式を利用した充電システムにおいて、伝送効率の低下を抑えつつ大電力の受電が可能となる充電システムを提供する。
【解決手段】送電装置から無線電力伝送された電力を受電し、同一面に含まれるよう配される複数の受電コイルと、前記受電コイルごとに設けられる整流回路と、蓄電装置と、前記各整流回路が出力する電力を前記蓄電装置に充電する充電部と、を備えた充電システムとする。 (もっと読む)


【課題】天候や時間帯に関わらず車両を駐車スペースに精度よく誘導する。
【解決手段】車両の制御装置180は、駐車スペースに車両を自動駐車させる自動駐車制御を実行する自動駐車制御部181を含む。駐車スペースの周囲には、入口側が開口され、入口側から奥に向かって左右の間隔が狭くなるように配置されるガイド棒が設けられる。自動駐車制御部181は、当接判定部181Bと、ステアリング制御部181Cとを含む。当接判定部181Bは、自動駐車制御の実行中、タイヤ空気圧情報に基づいて各タイヤがガイド棒に当接したか否かを判定する。ステアリング制御部181Cは、当接判定部181Bによっていずれかのタイヤがガイド棒へ当接したと判定された場合、そのタイヤとガイド棒との当接を回避するように、ステアリングの自動制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】、車両本体部を構成する金属物などの影響を抑制して、効率的に電力伝送を行うことが可能な電力伝送システム用のアンテナを提供する。
【解決手段】本発明のアンテナは、底板部261と前記底板部261から延在する側板部262とを有するケース体260と、前記ケース体260に載置されるコイル体270と、前記コイル体270の上方に配されると共に、中抜き部285を有する平板状の磁性シールド体280と、前記ケース体260の上方を覆う金属体290と、を有することを特徴とする。
を有することを特徴とする (もっと読む)


【課題】高いQにより電力伝送効率が向上するアンテナを提供する。
【解決手段】本発明のアンテナは、第1面311と、前第1面311の裏面である第2面312とを有する基材310と、前記基材310上の前記第1面311形成されると共に、第1面第1端部331と第1面第2端部332の2つの端部を有する第1面導電部330と、前記基材310上の前記第2面312に形成されると共に、第2面第1端部351と第2面第2端部352の2つの端部を有し、前記第1面311から前記第2面312に透過的にみたとき、前記第1面導電部330と重なる第2面導電部350と、前記第1面311と前記第2面312との間を貫通して前記第1面第1端部331と前記第2面第1端部351とを導通する第1スルーホール導通部341と、前記第1面311と前記第2面312との間を貫通して前記第1面第2端部332と前記第2面第2端部352とを導通する第2スルーホール導通部342と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アンテナが電力伝送中であることを周囲に報知することが可能な電力伝送システム用のアンテナを提供する。
【解決手段】本発明のアンテナは、底板部261と前記底板部261から延在する側板部を有し、少なくともその一部が光を透過させることのできるケース260と、前記ケース260に載置されるコイル体270と、前記コイル体270の共振周波数と異なる共振周波数を有するループコイル312と前記ループコイル312に接続された発光素子313とが配される回路基板と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】、車両本体部を構成する金属物などの影響を抑制して、効率的に電力伝送を行うことが可能な電力伝送システム用のアンテナを提供する。
【解決手段】本発明のアンテナは、底板部261と前記底板部261から延在する側板部262と前記側板部262に囲まれる開口部263とを有するケース体260と、前記ケース体260内に載置されるコイル体270と、前記コイル体270の上方に配される磁性シールド体280と、を有し、前記開口部263において車両底面部に取り付けられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】、車両本体部を構成する金属物などの影響を抑制して、効率的に電力伝送を行うことが可能な電力伝送システム用のアンテナを提供する。
【解決手段】本発明のアンテナは、底板部261と前記底板部261から延在する側板部262と前記側板部262に囲まれる上方開口部263とを有するケース体260と、前記ケース体260に載置されるコイル体270と、前記コイル体270の上方に配されると共に、複数の磁性シールド分割片からなる磁性シールド体280と、を有することを特徴とするアンテナ。 (もっと読む)


【課題】車両本体部を構成する金属物などの影響を抑制して、効率的に電力伝送を行うことが可能な電力伝送システム用のアンテナを提供する。
【解決手段】本発明のアンテナは、底板部261と前記底板部261から延在する側板部262とを有するケース体260と、前記ケース体260に載置されるコイル体270と、前記コイル体270の上方に第1の距離をおいて配される磁性シールド体280と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
電気自動車内の充電用二次コイルを電気自動車全体として重量を軽減し、また電気自動
車のコストを軽減することができ、かつ安全に充電することができる電気自動車および電
気自動車充電システムを提供する。
【解決手段】
左右の車輪の中心部分に各々設けられた磁性体からなる左右の磁極と、前記左右の磁極に
接続された磁性体からなる車軸と、前記車軸の周囲に設けられ前記車軸に現れた磁力を電
流に変換する磁電変換手段と、前記磁電変換手段から出力された電流を充電する蓄電手段
とを具備した電気自動車の、前記左右の磁極に磁力を与え電気自動車内の蓄電手段を充電
するようにした。 (もっと読む)


【課題】車両に対して、駐車、走行時に、構造簡単にして、安定して高効率で給電すること。
【解決手段】車両の有する第1タイヤ11の下方に設置された第1導体21と、車両の有する第2タイヤ12の下方に設置された第2導体22とから、第1タイヤ11及び第2タイヤ12を介して、車両に給電する車両給電装置である。第1タイヤ11に近接し、第1タイヤ11と容量結合して、車両に配設された第1電極41を有する。第2タイヤ12に近接し、第2タイヤ12と容量結合して、車両に配設された第2電極42を有する。第1導体21と第2導体22の間に給電される交流電力を、第1電極41と第2電極42により受電する受電装置40を有する。また、第1導体21と第2導体22の間に交流電力を給電する電源装置30を有する。 (もっと読む)


【課題】送電コイルと受電コイルとの位置ずれが許容範囲内か否かを簡単に判断できる移動体用非接触給電装置を提供する。
【解決手段】送電コイル及び受電コイルはH型コアを有し、送電コイルのH型コアの磁極部にはサーチコイルCy1a,Cy1b,Cy2a,Cy2b,Cx1,Cx2が装着されている。Cy1a,Cy1b,Cy2a,Cy2bの検出電圧で、送電コイルと受電コイルとのy方向の位置ずれを検出し、Cx1,Cx2の検出電圧でx方向の位置ずれを検出する。この非接触給電装置では、位置ずれの方向性をも識別できる。 (もっと読む)


【課題】車両への非接触式充電を行う際に、人体、動物等の電磁界からの影響を低減することができる非接触充電システムを提供する。
【解決手段】非接触充電システムは、車両3に設けられる車両側の受電コイル21と車両外部の地上側充電装置10に設けられる地上側の送電コイル11との間でワイヤレスで送電を行い、車両3の二次電池23に地上側充電装置10からの電力を充電する。非接触充電システムは、非接触充電を実施するときに、または実施前の待機段階で、送電コイル11を覆う地上側パッド1及びその周辺から、人体、動物を含む排除すべき排除対象物を排除する排除手段を備える。当該排除手段は、地上側パッド1の外表面を上方に膨らむドーム形状に形成することにより構成される。 (もっと読む)


【課題】車両への非接触給電を行う際に、人体、動物等への電磁界の影響を低減できるとともに、車両への充電時間の長期化を防止できる非接触給電制御装置及び非接触給電システムを提供する。
【解決手段】非接触給電制御装置は、車両1の外部に設けられる地上側給電部111から車両1に設けられる車両側受電部11へ非接触で電力を送る給電を制御する。非接触給電制御装置は、車両側受電部11への給電運転中に、地上側給電部111の周辺において生体の存在を検知したときは、車両側受電部11へ給電する給電電力を、生体の存在が検知されていない場合に比べて制限する。 (もっと読む)


【課題】無線で電力を供給する送電装置と、電力駆動される移動体に搭載される受電装置との間で通信を行い、移動体にワイヤレスで給電する。
【解決手段】無線で電力を送電する送電装置と、蓄電池に畜電された電力により駆動される移動体に搭載され、送電装置から無線で送電される電力を受電し蓄電池に畜電可能な受電装置と、を含む無線電力伝送システムであって、無線電力伝送の開始準備を行い得る所定の条件が満たされたか否かを判定する条件判定部と、所定の条件が満たされた場合に、送電装置と受電装置間の通信を確立し、送電装置に関する情報と受電装置に関する情報とを取得する取得部と、送電装置に関する情報と受電装置に関する情報とに基づいて、送電装置と受電装置との間で給電可能か否かを判定する給電判定部と、を含む無線電力伝送システムである。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリの充電や放電を行うための路車間における非接触の電力伝送の効率を向上するための技術を提供する。
【解決手段】車側電源装置3は、車両が路側アンテナ10に接近すると、車側アンテナ30の指向面を路側アンテナ10の指向面に向ける。その後車両の進行に合わせて車側アンテナ30の指向面を徐々に後方に向けることで、指向面を路側アンテナ10の指向面へ向けた状態を維持して電力伝送を行う。路側電源装置1は、路側アンテナ10に車両が接近すると、路側アンテナ10の指向面を車側アンテナ30へ向けて正対させる。その後路側アンテナ10の指向面を徐々に前方に向けて車両を追尾し、路側アンテナ10の指向面と車側アンテナ30の指向面とが正対する状態を維持して電力伝送を行う。車両が隣接する次の路側アンテナ10の位置に到達すると、車側電源装置3及び路側電源装置1は互いに対向させるアンテナを切替えて電力伝送を行う。 (もっと読む)


【課題】運行予定に縛られない個人用の移動手段として完成されている軽自動車と、巡行運転が可能で給電も実施出来る電車のよいところをハイブリッド的に統合でき、極めて少ない費用と投資で構築できる、電気自動車の走行充電交通システムを提供する。
【解決手段】軽自動車規格の電気自動車又はハイブリッド車に電気容量の少ない小型蓄電池を搭載し、蓄電池の消耗分の電力を、ETCを改良した電力課金車両情報システムを利用して、勾配の緩やかな鉄道規格の専用道路に敷設した給電線より無接点の集電装置経由で送電する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車が走行中または、停車中に充電する事ができる、充電方法を提供する。
【解決手段】電気自動車の本体1に、道路面高さ測定装置2を設置する。走行中または停車中に電気を受け取ることができる電気受け取り装置3を設置する。電気受け取り装置3を道路面高さ測定装置2の信号により道路表面との距離を一定に保つための、上下移動装置4を設置する。電気受け取り装置3により受け取られた電気を使用できる電気に変換するため、電気変換供給装置5を設置する。変換された電気はバッテーリー6に供給される。電気自動車の本体1が走行する道路上に電気供給装置7を一定間隔を空けて連続的に設置する。 (もっと読む)


61 - 80 / 372