説明

Fターム[5H161AA01]の内容

鉄道交通の監視、制御、保安 (8,492) | 列車等の種類 (1,571) | 鉄道車両 (1,485)

Fターム[5H161AA01]に分類される特許

1,341 - 1,360 / 1,485


【課題】 広域に設置されている駅処理装置に接続されている補助記憶装置にソフトウェア一式を配信、入れ替えを遠隔で行う技術はすでに存在していたが、補助記憶装置が故障した場合は、ソフトウェア一式の入れ替えを遠隔操作で行えないため、システムを復旧させるためには保守員の到着を待つ必要があった。
【解決手段】 駅処理装置31〜3nの補助記憶装置が故障した場合には、待機している補助記憶装置で、OSと通信ソフトウェアのみを立ち上げ仮復旧をする。仮復旧後、リモート保守装置2から駅処理装置31〜3nのソフトウェアが最適なバージョンであることを確認する。最適なバージョンでないと判断された場合には、リモート保守装置2からソフトウェアの最適バージョンを駅処理装置31〜3nに配信し、システムを再起動する。再起動後のシステムは最適バージョンとして完全復旧することができる。 (もっと読む)


【課題】 効率のよい信号検出及び出力切替を行うことができ、部品点数を少なくして装置を小型化し、コストの低下を図る。
【解決手段】 本発明の列車検知装置は、受信部からの軌道上からの受信信号から列車検知に関する状態を検出し、列車検知に関する状態を示す送信信号を、予め定められた送信タイミングで送信回路部22に供給する中央制御部15と、中央制御部15から送信回路部22に供給される列車検知に関する状態を示す送信信号の有無を検出する単一の検出回路16と、単一の検出回路16により検出された列車検知に関する状態を示す送信信号を中央制御部15から送信タイミングに対応して出力される切替信号により軌道毎に切り替える送信切替回路23とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】停留所における路面電車の発着を車両位置情報に基づいて的確に判定する。
【解決手段】路面電車20に搭載されて車両位置を検知する位置検知装置30において、位置情報を得るGPS受信機33と、路面電車20の速度計22から速度情報を取得し運転方向切換スイッチ23から運転方向を取得する速度情報取得装置35と、停留所の地上基地局装置に適合した無線機36と、路線マップデータを用いて位置情報を路線上に変換するマップマッチング手段と速度情報や運転方向に基づいて位置情報の更新を選択的に行う速度反映手段と停留所マップデータを用いて位置情報から路面電車20の出発および到着を判定する発着判定手段とを有した車上処理装置34とを備える。 (もっと読む)


【課題】侵入・障害物の誤認識を減少させ、低消費電力を可能とする検出装置を提供する。
【解決手段】本検出装置は、検知装置と応答装置とを有し、上記応答装置は、検知装置から受信した電波の周波数のうち特定の周波数以外の周波数をフィルタリングするフィルタと、フィルタを通過した特定の周波数の電波を増幅することなく検知装置に対して送信するアンテナとを有する。また、上記検知装置は、基準となる周波数及び特定の周波数を含む複数の周波数の電波をアンテナから応答装置に対して送信させる発信手段と、特定の周波数の電波の受信の有無と基準となる周波数の電波の受信の有無とに基づき侵入又は障害物の有無を判断する判断手段とを有する。応答装置は増幅することなく特定の周波数の電波を送信するため、消費電力を抑えることができ、無給電でも可能である。さらに、検知装置は、ほとんどのケースを取り扱うことができる。 (もっと読む)


【課題】 速やかに踏切機器の駆動を停止して踏切道を開放することのできる踏切制御装置を提供する。
【解決手段】 踏切道の所定手前に列車が到達したときにその踏切道に設置されている踏切しゃ断機等の踏切機器の駆動を開始させるとともに、その踏切道を列車が通過したときにその踏切機器の駆動を停止させる踏切制御装置であって、踏切道の近傍に設けられ、その踏切道を通過する列車の最後部に設けられた踏切制御用車上装置から送信される所定の信号を受信する地上子と、地上子が踏切制御用車上装置から送信された所定の信号を受信したときに、踏切機器の駆動を停止させる停止制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 複数編成の列車を併合・分割した場合に併合・分割された列車をATACSにおいて容易に管理可能にする。
【解決手段】図1(a)において、線路5には列車ID:1を持つ1編成の列車1が待機している。列車ID:2を持つ他の1編成の列車2が線路4から線路5に進入して列車1と併合するものとする。このとき地上制御装置6は列車1、列車2と通信し、各列車IDに基づいて列車を管理する。図1(b)のように、列車1、2が併合して併合列車10となったとき、地上制御装置6と列車2との通信は停止され、列車1との通信のみが行われる。併合列車10のIDは、列車ID:1に列車ID:2を付加した列車ID:1(2)となる。以後、併合列車10の管理は列車ID:1(2)に基づいて行う。併合列車10分割後は、各列車1,2のIDは、列車ID:1、列車ID:2となる。 (もっと読む)


【課題】駅のプラットホームにいる携帯型電子機器の使用者に対して、情報を適切に報知することができる情報報知システムを提供する。
【解決手段】管理装置7は、上り列車の到着のように上りホーム3にいる利用者だけ報知すればよい報知情報が入力されたときは、報知情報を含む送出データを上りホーム3のみに送出する。上りホーム3で使用されている携帯電話機2では、送出データが受信されて報知情報が使用者に報知される。一方、下りホーム5で使用されている携帯電話機2では、送出データは受信されず、報知情報は使用者に報知されない。情報の報知は、緊急情報の場合は受信されると直ちに使用者に対して行い、通常情報の場合は受信されるとメモリ23に記憶され、使用者の指示に応答して行う。 (もっと読む)


【課題】 混雑度の低い乗車車両位置を検索し、エレベータやエスカレータなどを利用して乗車車両位置まで容易に移動できる経路を、駅構内の混雑度を考慮して探索可能にすること。
【解決手段】 乗車希望時刻条件と昇降手段の利用条件と混雑度に関する希望混雑度条件とに関する優先度を含む経路の探索条件を入力手段から受付け、乗車希望時刻条件と時刻表データとに基づいて乗車列車を検索する第1の手段と、検索した乗車列車の車両毎の混雑度を列車混雑度データ格納部から検索する第2の手段と、入力手段から受付けた希望混雑度条件と、車両毎の混雑度と、昇降手段の利用条件と、構内混雑度データ格納部から取得した駅構内の混雑度と、位置情報データ格納部から取得した駅構内の施設の位置情報データとに基づき、第1の手段で検索した列車のうち希望混雑度条件及び昇降手段の利用条件を満たす最適経路を探索する第3の手段とを備える。 (もっと読む)


【構成】ハイウェイ−鉄道平面交差点内の物体(22)を検出するための安全システム(10)である。固定土台(18b)とこの土台上に緩衝的に設置された表面層(18a)を有する構造体を構成し、この構造体を交差点の鉄道(16)間に設置する。表面層と土台との間に少なくとも一つのセンサ(20)を設置する。このセンサが表面層上の物体の重量を検出し、重量を示すセンサ信号を発信する。このセンサ信号を制御装置(502)が受信し、処理して物体が潜在的に危険であるかどうかを決定し、危険な場合には、警告信号を出力する。このセンサは、圧力計(20a)または歪み計(20b)、または光ファイバーセンサ(20c)を有する。光ファイバーセンサを利用する場合には、ファイバーブラッグ格子(100)を使用する。 (もっと読む)


【課題】無線測距値を利用しながら列車の初期位置を正確に決定することができる列車初期位置決定装置等を提供すること。
【解決手段】列車初期位置決定装置1は、停止中の列車23の位置を無線測距値として複数回取得する無線測距値取得手段3と、無線測距値取得手段で得られた複数の無線測距値の平均値を取得する平均値取得部5と、平均値取得部で得られた複数の無線測距値の平均値から列車初期位置を決定する初期位置決定部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電力蓄積装置や燃料電池の評価や最適なシステム構成及び制御方式の立案ができる電車走行シミュレータを提供することを目的とする。
【解決手段】 電車31はノッチ指令入力41からノッチ情報を受け取り、インバータ32を制御してモータ33を駆動し、レール条件入力42や電力供給線条件入力43、車体条件入力44、変電所条件入力45といった情報を読み込み、モータ電力や電車速度、位置、電力蓄積装置の電力又はエネルギー量、集電装置の電圧などを演算する。演算結果としては、インバータ電力演算出力46、モータ33の回転速度からギア比や車輪径を考慮して計算した電車速度演算出力47、集電装置の電圧計算結果を出力する集電装置電圧演算出力48、電車31の速度を時間積分して求めた位置演算出力49などを必要に応じて出力する。ノッチ指令11に基づく電車31の走行状態に応じて電力蓄積装置40の電力を時間積分して求めるエネルギー量を計算し、演算結果を電力演算出力50及びエネルギー量演算出力51から出力する。 (もっと読む)


【課題】 特にワンマン運転の場合に映像により異常監視を適切に行う。
【解決手段】 駅構内における監視対象を撮像する複数台の監視カメラ1−1〜1−mにより撮像された映像を表示するためのモニタ装置2−1〜2−nを備えており、複数台の監視カメラ1−1〜1−mに対応するそれぞれの撮像範囲における異常を検出するためのセンサ6−1〜6−i、7−1〜7−j、8−1〜8−kの出力を受けて前記複数台の監視カメラ1−1〜1−mにより撮像された映像を前記モニタ装置2−1〜2−nへ表示する場合の表示制御に関する制御情報を検出する検出部5と、前記検出部5により検出された制御情報を受けてモニタ装置2−1〜2−nの表示映像を制御する映像制御部4とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 ホーム等において列車が駅停止位置目標を通り過ぎてしまった場合の列車の後退制御をATACSにおいて実現可能にする。
【解決手段】 列車1が駅停止位置目標5を通り過ぎ、ブレーキをかけて停止させた後、運転スイッチ15を後退に切り替えると、その旨が列車の位置情報と共に地上制御装置16に通知され、地上制御装置16は、ホーム4に対する後退時の停止限界位置を含む属性情報及び後続列車の位置情報を作成して列車1に送信する。停止限界位置情報は、分岐点6の位置を示す。車上制御装置10はこれらの情報に基づいて後方の保安ブレーキパターン信号19を作成する。列車1を退行運転させる際、後続列車や分岐点6に近づいた場合は、保安ブレーキパターン信号19によって自動的にブレーキがかかり列車1は停止する。 (もっと読む)


【課題】 駅で実施する旅客案内機能において、ダイヤスジの運転整理に追従した先着・乗継案内などの付帯案内をできる限り簡易なハード構成のシステムにより提供する。
【解決手段】 基本ダイヤをデータベースとして有し、基本ダイヤに対して各日の運転予定に対応した運転整理入力6を受け付け、実際の運行制御に使用する実施ダイヤを作成する中央処理装置1と、発車標や放送音源に出力を行う駅管理装置2とからなり、駅の旅客に列車案内を行う旅客案内システムにおいて、中央処理装置1は、運転整理入力6に対応して先着・乗継案内などの付帯案内情報を編集し管理する旅客案内編集・管理手段7を有しており、駅管理装置2は、中央処理装置1からの、運転整理入力に対応した付帯案内情報を受信し列車案内を行う。 (もっと読む)


【課題】 速度情報の誤差を考慮した列車長算出方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 車上子5が地上子7のIDを読み取り、車上制御装置2はIDに基づいて線路DB3の線路の地図データから現在位置を算出する。この位置情報に基づいて速度計6の速度情報を積算した移動距離を加算して列車の走行に伴う先頭位置を算出する。この先頭位置に列車長を足した長さが走行中の列車の占有区間となり、ATACSはこれを列車の在線位置として管理する。その場合、速度情報の誤差を考慮して、実列車長に所定割合の余裕値(列車長補正値)を、列車の先頭位置及び後尾位置にそれぞれ足した値を制御に用いる列車長とする。この列車長補正値は、地上子7を検出することによりリセットされる。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えつつ、故障の発生率を引き下げるようにすること。
【解決手段】監視装置10は、踏み切り全体の映像を撮影するカメラ部11と、前記カメラ部の映像信号を無線経路を介して安全装置20に送信する送信部12と、を備える。安全装置20は、監視装置10の送信部12から送信された映像信号を受信する第1受信部21と、第1受信部21で受信した映像信号に基づいて、監視装置10のカメラ部11で撮影した映像を表示する表示部23と、第1受信部21で受信した映像信号に基づいて、監視装置10のカメラ部11で撮影した映像の範囲内の障害物を検出する映像解析部24と、映像解析部24にて障害物が検出され、かつ、所定時間内に前記列車が減速しなかったときに、自動的に前記列車を減速又は停止させるように制御する列車速度制御部26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】可動式ホーム柵システムにおいて、不要な支障検知をなくして列車の運転および停止を適切化する。
【解決手段】ホームドア12および支障物検知手段13を備えたプラットホームに設置される可動式ホーム柵1と、可動式ホーム柵1の動作を制御するホーム柵制御装置14を備えた可動式ホーム柵システムにおいて、車両4が車両停止位置に停止したことを示す車両停止情報およびホームドア12を開とする指令であるホームドア開指令が同時に存在したとき、支障物検知手段13の出力である支障物検知情報を有効とするようにホーム柵制御装置14が設定され、車両4が支障物検知情報を有効とする領域である支障物検知情報有効化領域にあることを表す車両位置情報の消滅時に支障物検知情報を無効とするようにホーム柵制御装置14を設定する。 (もっと読む)


【課題】 車両の案内の時間的な信頼性を従来より向上することができる車両走行支援システムを提供する。
【解決手段】 緊急車両走行支援システム10は、鉄道80の運行状況の情報である運行情報を送信する鉄道運行管理装置20と、緊急車両91に搭載され緊急車両91の案内用の経路94、95の情報である案内経路情報を出力する車載装置30と、案内経路情報を生成する経路情報生成部とを備え、経路情報生成部は、案内用の経路94、95に鉄道80の踏切81、82を含めるか否かを鉄道運行管理装置20によって送信された運行情報に基づいて判断する。 (もっと読む)


【課題】車両整理案に乗務員を割当てた結果である乗務員運用整理案の作成を支援する。
【解決手段】発明の一態様に係る乗務員割当装置2は、未割当の列車運用に乗務員を割当てる規則を表す規則データ13と、乱れ復旧のための列車運用を表す整理案データ19と、列車運用に乗務員を割当てた結果のチェック項目を表す項目データ14とを取得する手段3a,3b、規則データ13の内容にしたがって、整理案データ19について未割り当ての列車運用に乗務員を割当てた結果を表す運用整理案データ15を作成する手段4、運用整理案データ15内の列車運用について他の乗務員の割当てを指示する変更内容データ35を取得する手段6、変更内容データ35に基づいて運用整理案データ15を変更し、変更後の運用整理案データ20を作成する手段7、運用整理案データ15または変更後の運用整理案データ20について、割当結果が項目データ14のチェック項目を満たすか判断した結果を表すチェック結果データ21を作成する手段5を具備する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、ドアと列車との間に乗客が残っている否かを確実に検出する。
【解決手段】 列車6とプラットホームドア装置4のドア16との間の領域に存在する乗客を検出するプラットホームドア装置の安全装置は、前記領域におけるドア16の両側にそれぞれ配置されたアーム26、28を有している。アーム26、28は、プラットホーム2のドア6側においてプラットホーム2の床面にほぼ垂直な軸30、32の回りに列車風圧により回転自在にかつ戻しばねにより自動復帰自在に設けられている。アーム26、28間に光軸を引き通すように乗客検出用透過型光電センサの投光器34e、36eと、受光器34r、36rが設けられている。また、アーム26、28に力が加わって前記回転軸30、32の回りに前記アーム26、28が回転したとき、回転軸30、32に設けられたリミットスイッチが前記検出状態にないことを検出する。 (もっと読む)


1,341 - 1,360 / 1,485