説明

Fターム[5H161AA01]の内容

鉄道交通の監視、制御、保安 (8,492) | 列車等の種類 (1,571) | 鉄道車両 (1,485)

Fターム[5H161AA01]に分類される特許

1,281 - 1,300 / 1,485


【課題】 煩雑な識別番号管理や衛星電波による位置判定を必要とせず、乗換え乗客乗降ポイント直前の位置で乗客が確実に乗換え又は降車できるように通知すること。
【解決手段】 乗客乗降ポイント近傍に、駅1〜9から所定の距離進行した路線の進路を送信可能領域として含むように設置された基地局1a,1b,…を設置し、この基地局は、乗客が携帯する携帯電話機200に対して駅1〜9を出発したときに出発信号を、駅1〜9に到着したときに到着信号を電波に含めて送信する。乗客が携帯する携帯電話機200は、ルート情報取得部215により乗客の目的駅までのルート情報300を予め取得し、RAM213に記憶する。そして、基地局から送信された電波に含まれる出発信号及び到着信号を受信し、受信した到着信号の回数とルート情報300に予め設定されている到着信号回数とを比較して目的駅に到着したことを判定し報知する。
(もっと読む)


【課題】 配送計画管理装置が、列車の最新の到着出発時刻の予測値を取得し、効率的な配送計画を行う。
【解決手段】 列車運行管理システム100のダイヤ管理装置111が、列車の遅延や運転整理入力等のダイヤ変更を検知したとき、列車の到着出発時刻の予測値を算出し、この予測値を列車運行情報提供サーバ113へ出力する構成とした。また、列車運行情報提供サーバ113は、配送計画管理装置401からの要求、または記憶部に格納された設定情報に従ってこの予測値を配送計画管理装置401へ送信する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 線路データの曲線形状と通過中に測定した実測データの曲線形状の全体を比べることで軌道狂いの影響を低減して走行位置補正の誤差を少なくする。
【解決手段】 ヨー角速度センサー3及び速度発電機5を備えた車両の通常走行時に、ヨー角速度センサー3で測定したヨー角速度を速度発電機5で測定した走行速度で除して曲線部の実測データの曲率を算出し、この実測データの曲率と予め記憶装置10に記憶させておいた曲線部の線路データの曲率とを相関演算し、該演算により求めた相関値の最大値が設定値以上となった地点を当該車両の走行位置として特定する。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス性に優れた横断路の物体検知装置を提供すること。
【解決手段】物体検知装置1においては、物体を検出する手段として監視領域内に埋設された磁気センサ10を用いており、検知手段としての制御ボックス20が磁気センサ10からの信号に基づいて監視領域内に存在する物体を検知する。なお、この磁気センサ10は、磁力線が自動車や自転車等の金属物体(以下、自動車)の内部に集中しようとする物理学的性質を利用して、自動車が周辺に与える地磁気変動の影響を計測するよう構成されたセンサである。このことにより、メンテナンス性に優れた物体検知装置1を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】コストダウンを図ることができる列車検知装置を提供する。
【解決手段】レール3に沿って所定の距離隔てて設置され、前を通過する物体を検知する複数の非接触センサ1,2と、該複数の非接触センサ1,2の出力の状態により列車の検知を判定する自己診断手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】 簡単で安価に車両の誤出発や設備機器の誤操作を防止することができる車両の誤出発防止システム及び設備機器の誤操作防止システムを提供する。
【解決手段】 誤出発防止システム1は、出発信号機Sの信号現示が停止信号から停止信号以外の信号(例えば、進行信号)に変化する前に、車両Vを誤って出発させるのを防止するシステムである。戸閉め通知装置4は、車両Vのドアの閉鎖を通知する手段である。警告発生装置8は、戸閉め完了の通知から所定時間経過する前に、車両Vを出発させるための操作をしたときに警告を発生する手段である。警告発生装置8は、例えば、戸閉め完了の通知がされてから所定時間経過する前にブレーキ装置3を運転士が緩解したときに警告を発生する。このため、所定時間内は運転士に安全確認を徹底させ、出発信号機Sの信号現示を運転士が十分に確認せずに車両Vを出発させないように運転士に注意を喚起することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、船舶や鉄道車両などの移動体の運航(運行)について、安全に管理を行うようにしたシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】移動体の状態量および操作量を検出する第1手段1と、運転者の不安全行動を検出する第2手段2と、注意報を生成しうる第3手段3と、注意対象移動体を特定する第4手段4と、運転者の健全性を遠隔観察し受信する第5手段5と、上記注意報に直近の運行履歴を受信する第6手段6とを具えるとともに、第4〜6手段4〜6の受信結果に基づき事故防止対策の発動判断を行う第7手段7が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 鉄道車両位置を確実かつ正確に検知する。
【解決手段】 電気鉄道40の鉄道車両が通過する際の地磁気の変化を地磁気センサ12で検出し、その出力信号を、所定以上の値の時間変化をする信号のみを通過するHPF14を通してCPU24に入力する。CPU24は、信号の値が所定の値以上であるときに、鉄道車両42がその磁気センサ12の位置を通過したと判断し、その磁気センサ12の位置を鉄道車両位置とする。また、CPU24は、軌道電流検出回路32により軌道電流が検出された旨のデータが入力されていない間、つまり、所定区間に鉄道車両が存在していない間に地磁気信号の変化を表すデータをRAM28に記憶し、前回RAM28に記憶した地磁気信号の変化を表すデータとの差分を算出し、その差分を次回入力された地磁気信号の変化を表すデータから減ずることによって補正を行い、鉄道車両位置を正確に特定する。 (もっと読む)


【課題】 列車ダイヤが乱れたときに、各時間帯ならびに走行区間毎に適正な輸送需要を算出するとともに、その輸送需要に基づいた適切な運転整理案を導出する。
【解決手段】 時間帯と走行区間(発駅、着駅)で規定されたエリア単位に、運転再開までに駅に溜まった旅客や列車に乗り切れなくて積み残しとなった旅客を含めた旅客需要を算出する。次に、予測ダイヤ上で各エリアにおける列車の発本数を求め、輸送力不足が予想されるエリアを判定し、このエリアの輸送力を増加させる運転整理案を作成する。また、旅客需要を算出することで、運転再開までに駅に溜まった旅客や積み残し乗客などの輸送を完了する列車を特定し、その列車以降の列車を間引くことで、輸送力を確保した上で、遅延の回復が可能な運転整理を実現する運転整理案作成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】踏切道を列車の最後尾が通過し終わるのをいち早く検知することができる踏切列車通過検知装置を提供する。
【解決手段】レール3に沿って設置され、前を通過する物体を検知する単一の非接触センサ1と、該非接触センサ1の出力の状態及び終止点条件により、踏切列車通過を判定する自己診断手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】車両編成数が変化しても列車がホームに収まっている否かを正確に検知する。
【解決手段】最後尾車両10Bに設けた後側RFIDアンテナA2−Lがプラットホーム30の後方に設けた後側RFIDタグT2からの無線信号を受信することで列車10のホーム進入完了を検知する第1検知手段と、先頭車両10Aに設けた前側RFIDアンテナA1−Lがプラットホーム30の前方に設けた前側RFIDタグT1からの無線信号を受信することで列車10のホーム進出開始を検知する第2検知手段と、第1検知手段により列車10のホーム進入完了が検知され、かつ、第2検知手段により列車10のホーム進出開始が検知されていない場合に列車10がプラットホーム30に収まっていると判定するホーム検知手段13と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 列車を管理する拠点装置がダウンした場合にもそのエリア内の列車の在線管理を確実に行うことのできる列車管理システムを得る。
【解決手段】 拠点C内の列車を管理する拠点装置C1がダウンした場合、ID4の列車2は拠点C内に進入してもその位置を把握することができず、在線列車ID管理テーブル8にはID4の列車2は記載されない。本発明によれば、システム外と拠点Cとの境界にID検知装置9設けることにより、ID4の列車2のIDを検知することができ、その検知情報が在線管理装置6に直接送信される。これにより在線列車ID管理テーブル8の拠点CにID4を追加することができる。 (もっと読む)


【課題】領域内において検知した物体が障害物であるか否かを短時間で精度よく判断でき、かつ設備費用を削減できる検知装置及び検知方法を提供する。
【解決手段】検知装置は、所定の領域を走査するレーザレーダ10と、このレーザレーダ10により検知される距離情報とその走査方向の情報とから3次元レーダ情報を求めるレーダ情報作成手段21と、3次元レーダ情報から所定の領域内に存在する物体を検知する物体検知手段22と、所定の領域を、物体の進行方向に対して複数に分割された分割領域として認識する領域認識手段23と、分割領域の1つに所定時間継続して少なくとも1つの物体が滞留したときに、障害物が滞留していると判断する障害物判断手段24とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】しゃ断かんの昇降を補助し、モータの負荷を軽くすることができ、モータの小型化と消費電力の抑制を可能にした踏切しゃ断機を提供する。
【解決手段】しゃ断かん12が取り付けられたしゃ断かん回転軸13と、付勢部材Aに弾性エネルギーを蓄積して、蓄積した弾性エネルギーからしゃ断かん12の上昇を補助する補助力を発生する上昇補助手段を筐体11に備え、上昇補助手段は、しゃ断かん回転軸13側に配設され、しゃ断かん回転軸13と一体に回転するしゃ断かん側回転部材と、補助回転軸14側に配設され、しゃ断かん側回転部材に当接しながら補助回転軸14と一体に回転する補助側回転部材23とを有して、しゃ断かん回転軸13および補助回転軸14それぞれの回転を相互に伝達し、しゃ断かん側回転部材と補助側回転部材23との当接位置がそれらの回転にしたがって変位する。 (もっと読む)


【課題】 列車で業務を行う車掌や客室乗務員の居眠りや気絶などの異常を検知する。
【解決手段】 列車101に搭載される車上情報処理装置105は、乗務する各乗務員ごとに応答確認の結果である確認情報を記憶する乗務員データと、各停車駅ごとに到着時刻と発車時刻を記憶する時刻表データを保持し、いずれかの乗務員によって設定された起動時刻になったとき、乗務員データを参照し、各乗務員の端末へ応答要求し、確認情報を更新するとともに所定時間内の応答を監視し、いずれかの乗務員から応答がないとき、少なくとも一の乗務員の端末へ警告情報を送信する。また車上情報処理装置105は、時刻表データを参照し、起動時刻が到着時刻の一定時間前から発車時刻の一定時間後までの時間範囲に入る場合には、その時間範囲を避けるように起動時刻をずらす。 (もっと読む)


【課題】目覚ましを行う端末が、駅に接近して降車準備ができるようにする。
【解決手段】無線端末5000と駅の親機6001間で距離を計測可能な通信を行うことで、両者間の距離を計測し、距離によって異なるアラームを発生させる。 (もっと読む)


【課題】 誤操作を生じた場合にも、衝突や脱線などの事故を起こさず、安全に、車両基地内で列車の移動や入替の遠隔操作を支援すること。
【解決手段】 車両基地内の引上線101、留置番線102や作業番線103の両端に車両センサ(センサ装置)105を2個づつ設置する。これらのセンサにより、列車の位置を把握し、構内入替計画に基づき遠隔操作される列車が存在すべき位置と方向を監視し、逆走、誤進入、又はオーバーランを検知した場合に強制ブレーキを起動する。 (もっと読む)


【課題】 地球座標系における車両の現在位置から、現在位置をキロ程で表した現在地キロ程を簡単に割り出すこと。
【解決手段】 軌道rに沿って設定された複数の標本点11〜29の中から、走行位置P1を含む判定用範囲A1内に位置する標本点15〜24を抽出する。そして、抽出した標本点15〜24の中から走行位置P1との距離が最も近い標本点20を選出し、選出した標本点のキロ程を自車両の現在地キロ程とする。 (もっと読む)


【課題】駅ラベルの相関関係を考慮して路線図データを出力する。
【解決手段】
駅番号と駅の緯度経度に基づく位置情報とが関連づけられた駅位置情報データ21と、路線を識別する路線番号と路線に含まれる駅番号と駅の並び順とが関連づけられた路線駅並び情報データ22と、路線情報データ23とをマスタデータに記憶する。そして駅番号を緯度及び経度に基づいてソートし、全ての駅ラベルについて、緯度の順番及び経度の順番を付与し、駅番号と緯度の順番及び経度の順番とが関連づけられた駅整列データ32を作成する。全ての駅ラベルについて、均等配置可能な計数を位置情報に乗算して駅番号と、X軸座標値及Y軸座標値とが関連づけられた均等配置駅座標データ33を作成する。オーバラップしている駅ラベルを移動したベクトル路線図34を作成して駅ラベルを配置するとともに、路線情報データ23に従って駅ラベルを結んだ路線図データ35を出力する。 (もっと読む)


【課題】 車両が走行する軌道の周辺構造物に関する情報を、安価且つ高精度で検出するのに有効な技術を提供する。
【解決手段】 構造物情報検出装置を構成する測定用車両200は、軌道に沿って走行可能な走行台車210上にスライドテーブル241を備え、また当該スライドテーブル241の基準部位を軌道の軌道中心L上に設定するべく、当該スライドテーブル241の左右方向へのスライド移動を許容するセンタリング機構250を備えるとともに、軌道中心LないしレールRの外周面を基点とした建築限界内の任意の周辺構造物を直接検知する接触式の検知装置220を備える構成とされる。 (もっと読む)


1,281 - 1,300 / 1,485