説明

Fターム[5H180CC04]の内容

交通制御システム (133,182) | 検出手段 (15,986) | 光を利用するもの (7,372) | 撮像手段を利用するもの (5,550)

Fターム[5H180CC04]の下位に属するFターム

Fターム[5H180CC04]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 5,473


【課題】特定の画像取得区域内の識別対象を特定するためのデータベースを作成するために大変な労力を要していた。
【解決手段】自車両の位置を示す自車位置情報を取得し、前記自車両によって画像取得を行う区域を示す画像取得区域情報を取得し、前記自車位置情報と前記画像取得区域情報とに基づいて、前記自車両に搭載された画像取得部によって前記画像取得区域の画像を取得できるか否かを判定し、前記画像取得部によって前記画像取得区域の画像を取得できると判定されたときに前記画像取得部によって前記画像取得区域の画像を取得させ、当該画像に含まれる識別対象の画像に基づいて当該識別対象を特定するための識別対象情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】 運転者が周辺の安全を確認する際にはランプの照明範囲と光度を自動的に制御して運転者の顔向き方向の領域を照明することで周辺の確認を確実に行うようにし、かつ無用なランプ制御動作を無くした車両用ランプ制御システムを提供する。
【解決手段】 車両の運転者の顔向き方向を検出する顔向き方向検出手段12と、検出した顔向きが継続して所定の状態にあることを判定する顔向き状態判定手段21と、検出した顔向き方向と判定した顔向き状態とに基づいて当該方向の照明を行うようにランプLSL,RSLの照明状態(照明面積、照明方向、光度)を制御するランプ制御手段(制御ECU)2を備える。運転者が注視したい領域を十分な明るさで照明することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で且つ確実に逆走を検出する車両用逆走検出装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、自車両の逆走を検出する車両用逆走検出装置に、道路に沿って非対称な規則性をもって配置された構成物(分合流標示、視線誘導標識、トンネル内照明、等)を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像された上記構成物の上記規則性に基づいて、自車両が当該道路を順方向に走行しているか、或いは、逆方向に走行しているかを判定する判定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動車等の車両とこれに並んだ状態で移動する通行者との衝突の可能性を予測できるようにした車両走行支援装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載された広角レンズ付きのカメラ21A,21Bにより車両の両側面の歩道上の歩行者や自転車等の通行者を撮影する。この撮影画像に対し、画像処理部2により画像内に含まれる通行者が検出され、そのデータは第1の記憶部3に通行者データベースとして登録される。車速パルス発生器7による車速パルスにより車速が算出されて、右折・左折検知部9により車両の方向変更が検知される。演算部10は、第1,第2の記憶部3,11のデータベース及び右折・左折検知部9の出力に基づいて通行者と車両との衝突の可能性を判定する。この結果に基づいて警報部13は、ブザー14、ディスプレー15、振動発生部16を駆動して衝突の可能性を示す警報を発する。 (もっと読む)


【課題】障害物との接触回避する際に、衝突回避性能を確保すると同時に、ドライバへの違和感低減、ドライバビリティ向上を実現した車両衝突回避支援装置を提供することにある。
【解決手段】衝突回避演算手段3は、自車両情報検出手段1により検出された自車両の情報と、障害物情報検出手段2により検出された障害物の情報に基づいて、検出された自車両進行方向の障害物と自車両との衝突危険判定を行い、衝突危険判定結果に応じて、ブレーキアクチュエータ5に出力する障害物回避のための制御情報を算出する。衝突回避演算手段3は、障害物との衝突を回避可能な物理限界に基づいて決定される衝突回避限界距離Δxctl2と、障害物の回避運動により自車両に発生する加速度、および加速度変化率に基づいて決定される加速度変化率限定回避距離Δxctl1とを用いて、ブレーキアクチュエータ5により自車両に発生する制動力を制御する。 (もっと読む)


【課題】交差点への進入時にドライバーが安全確認を十分に行ったか否かを、より正確に判定することを可能にする安全確認判定装置を提供する。
【解決手段】自車両に固定して設置され、少なくとも自車両のドライバーの目を含む範囲を撮像する撮像装置で撮像された画像を、交差点への自車両の進入時に逐次取得する画像取得部12と、画像取得部12で取得した画像から黒目の位置を検出する黒目位置検出部13と、黒目位置検出部13で検出した黒目の位置に基づいてドライバーの視線の方向を算出する視線方向算出部14と、視線方向算出部14で算出した視線の方向に基づいて、自車両のドライバーが安全確認を十分に行ったか否かを判定する安全確認判定部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して経路上の進行方向を確実に報知することが可能となる情報報知装置、情報報知方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU41は、誘導経路上の案内交差点や案内分岐点の進行方向を音声案内する地点に到達したときに、当該案内交差点や案内分岐点の進行方向よりも優先度の高い情報を現在、スピーカ16を介して音声案内している場合には、当該案内交差点や案内分岐点の進行方向よりも優先度の高い情報を継続して音声案内する。また、CPU41は、当該案内交差点や案内分岐点の進行方向に対応する右側振動体73又は左側振動体74を所定の振動の大きさで振動させて、運転者に対して進行方向を報知する(S11〜S13:YES〜S18)。 (もっと読む)


【課題】振動体の小型化を図ることができる。
【解決手段】本車両用シートでは、振動体26、28がクッションパッド20とシート表皮22との間に配置されてシート表皮22に接している。このため、振動体26、28の振動が運転者25に良好に伝達されるので、振動体26、28が小型で振動力の弱いものであっても、運転者25に振動体26、28の振動を良好に感知させることができる。 (もっと読む)


【課題】走行環境の変化に柔軟に対応することができる物体検出装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置2が取得した画像データとテンプレート画像とを用いたテンプレートマッチングにより車両周辺に存在する特定の物体を検出する物体検出装置100は、走行環境を推定する走行環境推定手段10と、推定された走行環境に応じてテンプレートマッチングによる物体の検出特性を調整する検出特性調整手段12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】夜間運転支援のためにフロントウインドシールドの下方に配置されたディスプレイの表面に街灯等の光が反射してその反射光が運転者を煩わすことがない運転支援装置の提供。
【解決手段】運転者に車両前方の情報を提供する運転支援装置であって、車両前方を撮像する撮像装置と、車両のフロントウインドシールドの下方に配置された複数の微小光源と、各微小光源の明滅を制御する制御部とを備え、制御部は、撮像装置から得た映像データに基づき、運転者に車両前方の情報を報知するためにいずれの微小光源を点灯させるかを決定し、各微小光源は、点灯による光をフロントウインドシールドに反射させてその反射光を運転者に視認させ、点灯している微小光源の位置によって運転者に車両前方の情報を提供することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造を簡素化することができると共に、製造コストの増加を抑制することができる車両用警報装置。
【解決手段】レーダ32、34、車外カメラ36、38、室内カメラ40などによって車両12の危険状況が検出されると、ECU30によってドアロック装置18のアクチュエータが作動され、ドアロック装置18がロック状態及びアンロック状態に機械的に切り替えられる。このため、この切り替えの際にドアロック装置18が発する機械的な音によって、車両乗員に車両12の危険状況を報知することができる。しかも、車両12のドア14L、14R、16L、16Rに既設されたドアロック装置18を流用して危険状況の報知を行うので、構造を簡素化することができると共に、製造コストの増加を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】車両搭載したカメラを利用し、道路面に書かれた道路標示の検出とその形状認識から、精度良く走行状況を判定することができる走行状況判定装置を提供すること。
【解決手段】自車が道路交通法や道路規制に反する走行状況であるか否かを判定する走行状況判定装置において、車両に搭載され、周辺道路を含む画像情報を取得するカメラ4と、カメラ4からの画像情報を俯瞰変換する画像処理部12と、予め道路標示の形状を記憶しておくメモリ10と、画像処理部12から得られる俯瞰変換された第1の道路標示と、メモリ10から抽出された第2の道路標示を形状比較する比較部(ステップS502)と、比較部による比較結果から、自車の走行状況を判定する走行状況判定部(ステップS503,ステップS504)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して交差点での危険走行を数値的に認識させ、十分に余裕を持って危険走行を回避させることができる情報提供装置、情報提供システム、コンピュータプログラム及び情報提供方法を提供する。
【解決手段】情報提供装置10は、車速、黄信号時間、信号周期などの情報に基づいて、その車速の車両がジレンマ領域又はオプション領域などの危険走行領域に突入する可能性の大小を示す危険度(確率)を算出する。ある車速に対する危険度は、その車速の車両が危険走行領域に突入する場合の停止線からの距離範囲と、信号周期の間にその車速で走行できる距離との比率で表すことができる。情報提供装置10は、算出した危険度に基づいて、運転支援情報を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】 運転者による周辺の安全確認の視認性を高めるとともに、同乗している助手による安全確認の視認性を高めることを可能にした車両用ランプ制御システムを提供する。
【解決手段】 運転者の顔向き方向を検出する運転者顔向き検出手段12Dと、助手の顔向き動作を検出する助手顔向き検出手段12Sと、運転者の顔向き方向にランプLSL,RSLの照明範囲を拡大する制御を行うとともに、運転者の顔向き方向と助手の顔向き方向とが異なるときに、助手の顔向き方向に照明範囲を拡大する制御を行うランプ制御手段(制御ECU)2を備える。運転者が気がつかない障害物を助手によって確認することが容易になる。 (もっと読む)


【課題】不要に移動体が先行車として設定されることを低減し、制御精度の向上が図られた車両用追従装置を提供すること。
【解決手段】追越車線判定手段によって、利用可能な追越車線108が有ると判定された場合に、利用可能な追越車線108が有ると判定されなかった場合に比して、移動体102を先行車と設定し難くするように設定条件を変更する設定条件変更手段を設ける。これにより、追越車線108を利用して追越し行うことができる場合に、移動体102を先行車と設定し難くする。そのため、運転者が自車両100より前方の移動体102を追い越す可能性が高いにも関わらず、不要に移動体102を先行車として設定することを防止する。 (もっと読む)


【課題】対象となる移動障害物の運動状態が別の障害物に影響されて変化することが予想される場面においても、適切な運転支援を可能とする運転支援装置を提供すること。
【解決手段】自車の走行状態を検出する自車状態検出手段11と、自車の周囲に存在する障害物を検出する障害物検出手段12と、検出した障害物のうち、移動している障害物である移動障害物と、静止している静止障害物とを識別する移動障害物識別手段13と、自車が、検出された全ての移動障害物および静止障害物に接触しないような進行経路を算出する進行経路算出手段20と、算出された進行経路に基づいて、運転支援を行う運転支援手段と、を備える車両用運転支援装置であって、前記進行経路算出手段20は、移動障害物の進行経路を算出した後に、算出された該移動障害物の進行経路に基づいて、自車の進行経路を算出することを特徴とする車両用運転支援装置。 (もっと読む)


【課題】少なくとも、障害物に対する自車両の衝突予測時間が所定時間よりも短くかつドライバの視線方向が当該障害物の方向でないときに、上記ドライバに対し警報を行うようにする場合に、警報のタイミングを適切に設定して、安全性を出来る限り向上させる。
【解決手段】自車両が走行している走行環境(自車両周辺の天候状態、自車両が走行している走行路の路面状態、自車両周辺の照度)を検知して、その検知された走行環境に応じて、上記所定時間を変更する(ステップS5〜S9)。例えば、天候状態が悪い場合には、天候状態が良い場合に比べて上記所定時間を長くする(ステップS5、S8及びS9)。 (もっと読む)


【課題】制御系の能力を発揮させつつ、適切な走行制御が行える車両制御装置及び車両制御方法を提供すること。
【解決手段】予め設定された走行目標に従い車両走行をフィードバック制御し、そのフィードバック制御において車両の走行軌跡が逸脱している場合(S14)、タイヤ摩擦円を超えている場合(S16)又は車両の加速度、ジャークが設定値を超えている場合(S18)には、制御偏差が設定値を超えているとして、走行目標を再生成する(S20)。これにより、制御偏差が設定値を超えるまで制御系の能力を十分に発揮して走行制御を行うことができ、制御偏差が設定値を超えた場合に走行目標を再生成して走行環境に応じた適切な走行制御が行える。 (もっと読む)


【課題】車線変更時の判断をドライバに迅速かつ的確に行わせることが可能な車線変更支援装置を提供する。
【解決手段】当該装置の制御部が行う車線変更支援制御処理では、自車速が閾速度を超えていれば(S115:YES)、対象カメラが撮像した撮像画像に基づいて隣接車線(対象車線)を検出(S120)し、対象車線が存在している場合(S125:YES)に、対象車線上で他車両が存在しなければ自車両が安全に車線変更を行うことができる領域(余裕領域)を設定(S130)し、この余裕領域を強調した画像(領域画像)を、撮像画像に重畳(S140)させて、対象表示部に表示(S150)する。従って、車線変更時の指標となるイメージ画像と、隣接車線上の実際の様子を撮像した撮像画像とを一体化させて表示するため、後側方に対して車線変更のために必要な車間隔をドライバに直観的に認識させることができる。 (もっと読む)


【課題】駐車場内の駐車スペースへの駐車の難易を判断するための目安をユーザに提示することによって、駐車が容易な駐車場を行き先として選択させることができ、迅速かつ円滑な駐車を支援することができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】自車両が進入した駐車場において検出された余剰幅およびバックギアの使用回数を記憶手段17に記録した後に、当該駐車場が駐車場検索手段32によって検索された場合に、駐車場検索結果表示処理手段34により、記録された余剰幅およびバックギアの使用回数に基づいて、自車両が進入した駐車場についての余剰幅およびバックギアの使用回数を示す情報を表示部8に表示すること。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 5,473