説明

Fターム[5H180CC04]の内容

交通制御システム (133,182) | 検出手段 (15,986) | 光を利用するもの (7,372) | 撮像手段を利用するもの (5,550)

Fターム[5H180CC04]の下位に属するFターム

Fターム[5H180CC04]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 5,473


【課題】先行車両が白線認識距離内に存在しても、白線認識して走行支援が可能な走行支援装置等を提供すること。
【解決手段】車両前方を撮影する撮像手段11と、撮像手段が撮影した画像データから走行レーンを区分する車線区分線を認識する区分線認識手段12と、自車両の走行レーンに検出された先行車両に追従走行し、先行車両が検出されない場合に設定車速で定速走行する車両走行制御手段13,15、17と、を有する走行支援装置100において、追従走行の際に自車両の車速に応じた仮目標車間距離を決定する仮目標距離決定手段42と、区分線認識手段が車線区分線を認識する認識距離内の、先行車両が車線区分線を遮蔽していることを検出する遮蔽検出手段45と、遮蔽回避距離を検出する遮蔽距離検出手段46と、遮蔽回避距離を仮目標距離の代わりに、追従走行の際の目標車間距離に決定する目標車間距離決定手段43と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】他車両との間で、車両の周辺監視情報をやり取りして、他車両での自車両の検出(監視)状況が考慮された、より適切な車両制御を実行させることができる周辺監視装置を提供すること。
【解決手段】自車両の周辺状況を監視する手段で検出された周辺監視情報を含む自車情報を取得する自車情報取得部13と、他車両で検出された周辺監視情報を含む他車情報の受信処理、及び取得した自車情報の送信処理の制御を行う通信制御部14と、取得した自車情報と受信した他車情報とに基づいて、他車両での自車両の検出状況を解析する検出状況解析部15と、検出状況解析部15により解析された他車両での自車両の検出状況が考慮された車両制御情報を出力する制御情報出力部17とを装備する。 (もっと読む)


【課題】運転者に自らの走行履歴のランクを通知するとともに、他の運転者の走行履歴に基づいた案内をおこなうこと。
【解決手段】情報管理サーバ100は、設定部101と、受信部102と、判断部103と、送信部104とを備える。設定部101には、移動体が走行した所定の地点間の走行履歴情報と、移動体が走行した経路の推奨度合いを示す運転者のランクとが対応付けられて設定される。受信部102は、走行履歴情報を移動体から受信する。判断部103は、受信部102によって受信された走行履歴情報に基づいて、設定部101に設定されるランクを判断する。送信部104は、判断部103によって判断されたランクを移動体に送信する。 (もっと読む)


【課題】演算処理負荷を小さく抑えつつ、高精度に区画線の種別を認識することができる画像認識装置及び画像認識プログラム等を提供する。
【解決手段】自車両の周辺の少なくとも道路面を所定の時間間隔で撮影した複数フレームの画像情報Gを取得する画像情報取得手段12と、画像情報Gの各フレーム内に設定した検出領域に含まれる区画線の始端及び終端を検出する画像認識処理を行う画像認識手段31と、区画線の始端及び終端の一方が検出された画像情報Gのフレームと区画線の始端及び終端の他方が検出された画像情報のフレームとの間のフレーム数、並びに自車両の車速に基づいて、区画線の始端及び終端の一方から他方までの距離を検出距離として検出する距離検出手段32と、検出距離に基づいて区画線の区画線種別を判定する区画線種別判定手段33と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低コストで精度良く車両の色を判定することができる車色判定装置、車色判定システム及び車色判定方法を提供する。
【解決手段】プレート認識部14は、ナンバープレートを認識する。プレート位置算出部15は、異なる撮像時刻におけるプレート用撮像画像上でのプレート位置の座標(xp、yp)に基づいて、プレート位置の移動ベクトル(xm、ym)を算出する。車体色判定領域特定部17は、プレート位置の座標(xp、yp)、プレート位置の移動距離(例えば、ym)などに基づいて、撮像時刻t+1から所定の時間経過後の撮像時刻t+nにおける色判定用撮像画像上でのプレート位置の座標(xs、ys)を算出し、算出したプレート位置の座標(xs、ys)に基づいて、車体色判定領域を特定する。車体色判定部18は、車体色判定領域の画素値に基づいて車両の色を判定する。 (もっと読む)


【課題】 ドライバーに不要な報知を減らして報知の効果を高めることのできる車両周辺監視装置を提供する。
【解決手段】 車両周辺監視装置1は、検出領域設定部13と障害物検出部18と報知決定部15を備える。検出領域設定部13によって、車両のステアリングの舵角情報とカメラの設置条件情報に基づいて、車両からの距離に応じて大きさの異なる3つの検出領域を、カメラ画像における車両の予想進路上に設定する。そして、障害物検出部18によって、3つの検出領域の各々に画像処理を施して、検出領域内の障害物を検出し、報知決定部15により、障害物が検出された検出領域の前記車両からの距離に基づいて、障害物の検出報知を行うか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】設定したルートに沿った走行を行えるように車線変更を支援する「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】誘導ルート510として分岐点501を直進する経路が設定されている場合(b)、分岐点501までの道程距離がDとなる位置で車線変更是非確認要求が発生すると、分岐点501の手前の全ての車線で誘導ルート510に従って分岐点501を直進できるので、「この先、車線変更しても大丈夫です」との音声メッセージをユーザに対して出力する。一方、誘導ルート510として、分岐点501で右方向に分岐する道路に進む経路が設定されている場合(c)、車線変更是非確認要求が発生すると、分岐点501の手前の左車線では誘導ルート510に従って分岐点501で右方向に分岐できないので、「この先Dm、次の分岐手前で、右車線です」との音声メッセージを出力する。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して効果的に通知を行うことができるようにする。
【解決手段】運転者に対して所定の知覚を使用し、障害物についての通知を行うための各知覚ごとの知覚出力部と、車両の周辺の環境を表す周囲環境データに基づいて、各知覚出力部を選択するために必要な知覚出力部選択情報を取得する情報取得処理手段と、知覚出力部選択情報に基づいて知覚出力部を選択するための選択条件を設定する選択条件設定処理手段と、選択条件に対応する知覚を選択する知覚選択処理手段と、選択された知覚を使用して運転者に対して障害物についての通知を行う通知処理手段とを有する。知覚出力部選択情報に基づいて選択条件が設定され、選択条件に対応する知覚が選択され、選択された知覚を使用して障害物についての通知が行われる。運転者の知覚に加わる負荷の状態を考慮した通知が行われる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する情報を容易に得られるようにランドマーク表示を最適化して地図表示を行う。
【解決手段】ST11では、地図画像の表示を行う。ST12では、地図画像上に移動経路表示を設ける。ST13では、地図画像上に撮像位置表示を設ける。ST14では、地図画像上に現在位置表示を設ける。ST15では、撮像位置を基準として所定範囲を設定する。また、移動経路や現在位置をそれぞれ基準として所定範囲を設定する。ST16では、所定範囲内よりもそれ以外の範囲で、地図画像上に設けるランドマーク表示の種類を少なくする。撮像位置や移動経路,現在位置から離れているユーザとって重要でないランドマーク表示を地図画像上に設けないようにできるので、ランドマーク表示を最適化して地図表示を行える。 (もっと読む)


【課題】報知対象となる人物に対して確実に異常の報知を行うことができなかった。
【解決手段】複数の車両の位置を示す車両位置情報を取得し、前記複数の車両のそれぞれに搭載された音声取得部にて取得された緊急車両の出力音によって特定される、前記緊急車両と前記複数の車両のそれぞれとの距離を示す距離情報を取得し、前記車両位置情報と前記距離情報とに基づいて、前記複数の車両の位置および前記緊急車両と前記複数の車両のそれぞれとの距離に整合する前記緊急車両の位置を取得する。 (もっと読む)


【課題】道路の案内標識を、感覚的に運転者が把握し易い内容で表示する容易な状態で運転者に通知する。
【解決手段】案内標識をカメラ113により取得し、表示装置114に表示する。この際、案内標識の地名表示から地名の延長上に位置する地名を経路案内処理部101で検索する。検索された地名から、地名データベース103aに格納されているデータテーブルに基づき、重みの重い(基準地又は重要地)を抽出する。そして、案内標識を画面表示する際、抽出した基準地又は重要地を案内標識の対応する地名の側に表示する。 (もっと読む)


【課題】車両周辺に位置する障害物の方位を乗員に正確に把握させることを可能とした障害物警告装置、障害物警告方法及びコンピュータプログラムに関するものである。
【解決手段】運転者の運転意思を検出した場合に運転席25から全方位にあるスピーカ8〜13から音を出力し、その後、自車両の周囲に他車両等の自車両に対して接近する障害物を検出した場合に、自車両と障害物との位置関係を取得し、取得した位置関係に基づいて障害物から最も遠い位置にあるスピーカから順に音の出力を停止し、最終的に障害物から最も近い位置にあるスピーカのみから音の出力を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】脇見運転などをしていた場合に、運転者に注意を促す。
【解決手段】運転席の座部に座席重み分布センサ15を設け、正しい運転姿勢のときの座席の重み分布を外部メモリ6に登録しておく。車両の走行時、一定の時間間隔で座席重み分布センサ15の重み分布を検出し、登録された重み分布と比較する。重み分布が違っていた場合、脇見などをして運転姿勢が崩れたと判定し、シートベルト制御装置17によってシートベルトを間欠的に引っ張るようにシートベルト用巻取りモータ16を制御すると共に、スピーカ8から注意音声を出力する。 (もっと読む)


【課題】単眼カメラを用い、画像処理によって立体物領域(障害物領域)を推定する。
【解決手段】車両に設置されたカメラから時刻t1及びt2のカメラ画像を取得し、それらを時刻t1及びt2の鳥瞰図画像に変換する。時刻t1のカメラ画像から複数の特徴点を抽出すると共に第1及び第2のカメラ画像間における各特徴点の移動ベクトルを検出し、各特徴点と各移動ベクトルを鳥瞰図座標面上へマッピングする。鳥瞰図画像上の2以上の特徴点に着目し、その着目特徴点の位置及び移動ベクトルを地面特徴点が満たすべき拘束式に当てはめることで着目特徴点が地面特徴点であるか否かを判別する。そして、地面特徴点であると判別された2以上の特徴点についての位置情報及び移動ベクトル情報から車両の移動情報を求め、その移動情報を用いて時刻t1とt2の鳥瞰図画像の差分をとることで立体物領域を推定する。 (もっと読む)


【課題】ステレオ処理におけるサブピクセル演算に際して、演算量の低減を図る。
【解決手段】ステレオマッチング部2は、一方の画像におけるそれぞれの部分領域を相関元とし、個々の部分領域の相関先を他方の画像において探索し、相関元に対する相関先のずれ量を画素の整数倍で表されるピクセル値として算出する。物体領域特定部4は、画像平面上において物体が存在する物体領域を動的に特定する。サブピクセル処理部3は、物体領域特定部4によって特定された物体領域と位置的に対応した部分領域に限定して、ピクセル値よりも分解能が高いサブピクセル値を算出する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されたカメラを用いて取得した画面に、対象地点を重ねて出力するための映像カーナビゲーションシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る映像カーナビゲーションシステムは、カメラを用いて認識された信号灯の地図上の座標に対する対象地点の地図上の相対的な座標を用いて、対象地点を画面上に表示する。また、信号灯を基準として画面を複数の基準領域に分割し、対象地点の地図上の位置が信号灯の左右のどこに位置するかに応じて、また対象地点の地図上の位置が信号灯の地図上の位置に対する車両からの距離に応じて、対象地点をいずれか1つの基準領域に対応させる。対象地点の座標は、当該対象地点を代表的に表す座標と、その対象地点の出入口などを表す追加座標とを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、迅速に信頼性高く逆走判定を行うことができ、かつ逆走判定が必要なときに動作する逆走防止装置を提供することを目的とする。
【解決手段】有料道路のサービスエリア又はパーキングエリアから本線70又は登坂車線71に合流する車両60の逆走を防止する逆走防止装置であって、
車両が、有料道路のサービスエリア又はパーキングエリアに進入したことを検出する進入検出手段10と、
該進入検出手段により、前記車両の前記サービスエリア又は前記パーキングエリアへの進入を検出されたときに、走行中の路面の路面標示90を撮像する撮像手段40と、
該撮像手段により撮像された前記路面標示の映像から逆走パターンを認識し、前記車両が逆走しているか否かを判定する逆走判定手段20と、
該逆走判定手段により、前記車両が逆走していると判定したときには、警報を発する警報手段50と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】移動体の加速時に、加速方向に存在する障害物をより早く検知する移動体の衝突防止システムを提供する。
【解決手段】移動体110に設置された複数のカメラ101により障害物130を含む画像をそれぞれ撮影する撮影手段100と、移動体のZMP150を算出する算出手段100と、画像における障害物の位置とZMPの位置とを照合する照合手段100と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不動対象の周期、不動対象の動きベクトル及び移動対象の動きベクトルを実測し、それらの実測結果、不動対象の周期の規定値及び空撮画像のフレームレートを用いて移動対象の速度を計算し、移動対象の速度を少ない計算量で高精度に計測する速度計測方法を提供する。
【解決手段】白線画像の画像ピラミッドを作成した(ステップS10)後、車線境界線の周期を検出し(ステップS11)、車線境界線の動きベクトルを検出し(ステップS12)、白線除去画像の画像ピラミッドを作成し(ステップS13)、動物体画像を作成し(ステップS14)、車両の座標及び動きベクトルを検出し(ステップS15)、車両の速度を計算する(ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】車両に複数の車載カメラが搭載され、それぞれの車載カメラが車両周辺の異なる位置を撮影するようになっている場合において、ユーザの期待する撮影画像を適切に表示する。
【解決手段】それぞれ車両の周辺の異なる位置を撮影する複数の車載カメラによる撮影を制御する車載カメラ撮影制御装置が、当該複数の車載カメラのうち撮影に用いるカメラについての切替順序および切替タイミングのユーザ設定を、地点に関連付けて受け付けて記録し、当該地点に車両が到達したとき(220)、当該地点に関連付けて記録されたユーザ設定に従った切替順序および切替タイミングで、当該複数の車載カメラの撮影による画像をユーザに表示する(260)。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 5,473