説明

Fターム[5H180FF33]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 電子式表示装置(CRT等)を利用するもの (11,630) | CRT以外の表示装置を利用するもの (4,360)

Fターム[5H180FF33]に分類される特許

321 - 340 / 4,360


【課題】原動機付自転車に特有の通行規制である二段階右折の案内をユーザに提供することができる「ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】
交通案内情報を少なくとも画像又は音声で出力する情報出力手段と、所定の車両が二段階右折をするように規定されている交差点に車両が到達したと判定したときに(S14)、二段階右折が必要である旨の案内を情報出力手段を介して行う(S15)制御手段とを有する。制御手段は、車両の種類に応じて二段階右折が必要である旨の案内の内容を変更する。 (もっと読む)


【課題】一般に広く受け容れやすい車両の記録装置およびこれを促進する車両情報管理装置を提供する。
【解決手段】各車両の車両情報を外部の車両情報管理部に送信し、車両情報管理部では多数の車両から集結する車両情報から統計情報を作成して各車両に送信する。各車両では、受信した統計情報と自車の車両情報を比較し、必要に応じ運転者に告知する。統計情報は平均燃費、車種別平均燃費、燃費の分布、各種走行状態(平地定速度走行状態、平地加速走行状態、平地減速走行状態、登坂状態、下坂状態、発進時)別の平均燃費、全走行中に占める平地定速走行状態比率、各種走行状態別の運転操作(ブレーキ操作、アクセル操作およびハンドル操作)などである。 (もっと読む)


【課題】運転者に対する違和感を低減することのできる運転支援装置を提供する。
【解決手段】信号機S1が停止を指示している場合における、停止線SLと自車両M1との間の交通量を推定する交通量推定部18と、交通量推定部18で推定された交通量に基づいて発進支援内容を補正する支援内容補正部19とを備えている。赤信号で停止しているときに、自車両M1の前方の交通量が多い場合、赤信号が青信号に切り替わったとしても他車両M2の発進を待たなくてはならず、発進が遅れてしまい、そのようなときに運転者に対して赤信号の残時間を表示し続けていると、運転者は算時間を見て「間もなく発進可能である」と認識する一方で、実際には他車両M2の発進待機のために多くの時間がかかってしまうため、運転者が違和感を覚えてしまう。従って、自車両M1の前方の交通量に基づいて、適切に発進支援内容を補正する。 (もっと読む)


【課題】周辺状況を考慮して運転を評価する運転支援装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】運転支援装置は、車線逸脱を禁止する路面標示線を跨ぎ(S101:YES)、路面標示線を跨ぐ動作が車両周辺の回避すべき要因を回避するための回避動作であると判断された場合(S102:YES)、路面標示線を跨ぐ動作に付随して生じた動作に関する情報を取得する(S105)。そして取得した情報に基づき、車両の動作が適切な回避動作であったと判断された場合、車両の動作は危険運転ではないと判定する(S111)。これにより、通常時においては危険運転と判断される車線逸脱を禁止する路面標示線を跨ぐ動作が、車両周辺の回避すべき要因を回避するためになされた適切な回避動作ある場合には危険運転ではないと判定されるので、車両周辺の状況を考慮した適正な運転の評価を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】オーバーラップ領域のない地図データであっても、経路探索に最適な範囲で地図データを読み込むことができるようにし、経路品質の向上及び地図データの単純化を両立する。
【解決手段】計算部11は地図データベース10に格納されている各基本区画の地図データに拡張領域情報を付加し地図データベース12へ出力する。まず処理対象の基本区画から延出している拡張対象道路を特定する(S100)。拡張対象道路を含む基本区画及び処理対象の基本区画を包含する拡張領域を特定する(S101)。拡張領域を基本区画と同じ大きさで分割した各分割領域に連番号を設定する(S102)。拡張対象道路を含む分割領域の番号を特定する(S103)。処理対象の基本区画の地図データに、拡張領域の大きさ及び位置を特定する情報と、拡張対象道路を含む分割領域の番号を特定する情報からなる拡張領域情報を付加し、これを出力する(S104)。 (もっと読む)


【課題】 交通指標の算出に必要な情報を効率的に含むプローブ情報を生成することができるプローブ情報生成装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、道路を走行中の車両5のプローブ情報S3を生成して外部に送信するプローブ情報生成装置2に関する。この装置2は、走行中に車両5に生じる複数種類のイベントを選択的にプローブ情報S3に含めて記憶可能である。また、この装置2は、信号待ちによる停止である単独停止と、信号待ちによる停止ではない反復停止とを、別個の前記イベントとして判定し、単独停止については、その停止位置をプローブ情報S3に含めて当該プローブ情報S3を生成し、反復停止については、その停止位置をプローブ情報S3に含めずに当該プローブ情報S3を生成する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される機器の動作を制御する制御装置のプログラムをユーザに望ましい環境で更新するようにしたプログラム管理装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載されるナビゲーション装置(機器)の動作を制御するナビゲーションECU(制御装置)のプログラムを格納するメモリ(ROMあるいはEEPROM)と、車両にとって安全な場所を地図データ上に記憶する安全場所記憶手段(地図データ記憶部)を備えると共に、プログラムの更新がセンタ側から要求されたか否か判定し(S10)、プログラムの更新が要求されたと判定されるとき、車両10の位置を検出し(S12)、検出された車両の位置が安全な場所であるとき、プログラムの更新を許可する(S14からS20)。これに応じてセンタ側からプログラムが送信され、プログラムの更新が行われる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で車車間通信に関する処理の効率化を図ることができる交通情報通信装置を提供する。
【解決手段】車車間通信により他車両Cmが有する交通情報又は道路情報を取得する交通情報通信装置であって、自車両Cnに近接する方向に移動する他車両Cmを通信対象として選択し、選択された通信対象の他車両Cmに対して交通情報又は道路情報の送信を要求する交通情報処理部21と、他車両Cmから送信された交通情報又は道路情報を受信する車車間通信制御部20と、を備えることにより、簡易な構成で車車間通信に関する処理の効率化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 ゴルフ場の行き帰りも有効利用できるゴルフ支援装置を提供すること
【解決手段】 ゴルフ場に関するゴルフ情報を提供するゴルフ支援機能を備えた携帯可能な装置本体2と、その装置本体を車両の所定位置に設置するためのクレードル3(クレードル本体6)と、を備える、装置本体は、クレードルに対して着脱自在で、その取付部材から取り外した携帯時に動作する携帯モードではゴルフ支援機能が起動し、その取付部材に取り付けられた状態で動作する車載モードでは運転時に有益な情報となるドライブ情報を報知するドライブ情報提供機能が起動する。いずれのモードで動作するかは、車載/形態検知部16の検知結果に基づき決定される。各モードで提供される情報は、周辺情報データ格納部12に記憶され、位置計測部11に基づく現在位置に基づき、制御部13が適切な情報を読み出して報知する。 (もっと読む)


【課題】車車間通信を実行するものでありながら、車車間通信に用いられる電波の与干渉による緊急警報放送の受信妨害を、回避すること或いは極力抑えることが容易である通信装置を提供する。
【解決手段】車車間通信における情報送信を実行する通信部と、緊急警報放送が放送中であるか否かを表す識別情報を受信する受信部と、前記識別情報に基づいて、前記情報送信の可否または前記情報送信の方式を変更する変更部を備えた通信装置とする。 (もっと読む)


【課題】運転者の走行形態に応じて、適切な運転支援を行うことができる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】運転者の運転を支援する運転支援装置において、自車両が走行する道路の車線数が複数である場合、自車両の走行車線を取得する走行車線取得手段と、取得された走行車線に応じて、運転支援内容を決定する運転支援内容決定手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】配車依頼情報を容易に管理する配車情報管理システムを提供する。
【解決手段】GW50は、公衆網2を介して受信する呼制御信号及びアナログ音声信号をIP網用に変換してSIPサーバ51に渡す。SIPサーバ51は、GW50から取得した呼制御信号に基づいてオペレータのIP電話機52と顧客の電話機1との間で呼接続を確立させる。オペレータ端末53は、IPパケット化された音声信号に基づいて顧客とオペレータとの通話内容からなる音声ファイルを作成し、オペレータ端末53に入力される依頼情報と共にCTI電話受付サーバ54を介して配車情報DB55に依頼情報と音声ファイルとを関連付けて登録する。 (もっと読む)


【課題】被牽引車を牽引する牽引車が回頭する場合に、巻き込み事故の発生を防止する大型車両用安全運転支援装置を提供すること。
【解決手段】本発明の大型車両用安全運転支援装置は、車両の周囲の障害物30を検出する複数の障害物検出手段12C、12R、12L、14R、14L等と、検出された障害物30の位置情報等から危険度を判定する危険度判定手段と、危険度判定結果を運転者に報知する報知手段と、を備え、障害物検出手段12C等として、牽引車10の側面側に配置され、一定値以上の舵角で牽引車10が回頭した場合、回頭方向側において被牽引車10の側面側かつ被牽引車20の斜め後方の領域L2(L)に存在する障害物30の存在を検出する回頭時障害物検出手段14R、14Lを備える。 (もっと読む)


【課題】カメラで撮影した画像を俯瞰画像に変換するための射影変換規則を簡易に修正できる「車載周辺画像表示装置」を提供する。
【解決手段】自動車の四方を撮影する4台のカメラを撮影領域が一部重複するように配置し、各カメラで撮影した画像を、それぞれ射影変換して合成し、俯瞰画像を生成する。俯瞰画像で不具合が視認されたカメラを調整対象カメラとし、調整対象カメラの撮影領域と、他のカメラと撮影領域の重複範囲内の地面に正方形の校正パターンが描かれているターゲットボードを配置し、調整対象カメラで撮影した校正パターンを射影変換したパターンと、前記他のカメラで撮影した校正パターンを射影変換したパターンが一致するように、調整対象カメラで撮影した画像に対して用いる射影変換のパラメータを調整する。 (もっと読む)


【課題】表示画面とは別に設けられた操作ボタンを有する電子表示器において、操作ボタンが操作された際に適切な動作を行うことが可能な技術を提案する。
【解決手段】電子表示システム100は、電子表示器1と、情報配信装置3とを備えている。電子表示器1は、表示画面と、当該表示画面とは別に設けられた操作ボタンとを有する。電子表示システム100には、電子表示器1の位置を特定する位置特定部と、位置特定部で特定される電子表示器1の位置に応じて、当該電子表示器1の操作ボタンが操作された際の当該電子表示器1の動作を変更する動作変更部とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】信号機に対して停止すべきである場合には、どの時点で減速を開始すべきかを運転者に通知して、早めの減速を促すよう運転を支援する装置を提供する。
【解決手段】車両の運転を支援するための装置は、車両の進行方向上の次の信号までの到達時間を算出し、信号機が青から黄または赤に変化するまでの時間を検出する。到達時間が、該変化するまでの時間以上であるとき、車両の運転者に通知を行う。通知を受けた運転者は、信号機が青の間に通過することが困難なことを認識し、速やかに減速操作を開始することができる。通知によって、減速操作を開始すべきタイミングが明瞭にされるので、より良好な燃費の運転操作を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】自車両の横方向の移動に関する走行制御を、先行車両の状態に応じて適切に行うことができる走行制御装置を提供する。
【解決手段】操舵制御装置1では、ECU7において先行車両位置情報に基づき操舵制御の制御量が算出され、算出された制御量で操舵制御が実行される。さらに、操舵制御装置1では、ミリ波レーダ6によって先行車両の自車両Cに対する車間距離が検出され、ECU7において、検出された車間距離に応じて操舵制御の目標制御量のゲイン値が変更される。つまり、操舵制御の目標制御量が、先行車両の状態に応じて変更される。 (もっと読む)


【課題】発電・電動機で駆動される車両において車両前方の信号機の信号状態あるいは障害物に応じて発電・電動機の減速回生を制御することで運転者に違和感を与えることなく、燃費を低減させるようにした車両の制御装置を提供する。
【解決手段】車両を駆動可能な電動機(発電・電動機)と車両の位置を検出する車両位置検出手段と車両が走行する走行路の少なくとも信号機の設置箇所を含む地図情報とを備えると共に、信号機の点灯色を識別し(S14)、車両が信号機に接近すると共に、信号機の点灯色が赤であるとき、電動機の減速回生量GENを増加させる(S16からS22)。また、車両の進行方向前方に存在する障害物までの距離を検出し、車両が障害物に接近するときも、電動機の減速回生量GENを増加させる。 (もっと読む)


【課題】一時停止が必要な箇所において運転者に一時停止を遵守させて、安全を十分に確保することができる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】本発明による運転支援装置1は、車両が交差点の一時停止線の手前に停止しているか否かを判定する停止判定手段2cと、一時停止線と前記車両との間に他車両が存在するか否かを判定する存否判定手段2dと、停止判定手段2cが肯定と判定し、存否判定手段2dが肯定と判定する場合であって、車両から視た視界内の他車両の占有面積が所定面積以内である場合に、車両が一時停止線に一時停止することなく交差点に進入する可能性が高いと判定する可能性判定手段2eとを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遠隔地の相手からメッセージを受けたユーザがその相手にとって分かりやすい情報を提示すること。
【解決手段】支援システム1は、携帯電話機20aの位置情報の履歴を記憶する履歴データベース11と、携帯電話機20aからメッセージを受信した携帯電話機20bから、該携帯電話機20aを特定するための端末情報と、該メッセージに関連する特定の場所を示す特定場所情報(出発地情報及び目的地情報)とを受信する受信部12と、受信された端末情報及び特定場所情報に基づいて、特定の場所を含む所定の範囲のエリア内の各位置に対応する携帯電話機20aの位置情報を履歴データベース11から読み出し、その位置情報に基づいて、そのエリア内の各位置における携帯電話機20aのユーザの滞在頻度を算出する算出部17と、算出された滞在頻度を携帯電話機20bに送信する送信部19と、を備える。 (もっと読む)


321 - 340 / 4,360