説明

Fターム[5H420FF25]の内容

電気的変量の制御(交流、直流、電力等) (13,664) | 検出部 (1,771) | 検出箇所 (562) | 主制御部より (322) | 出力側より (183)

Fターム[5H420FF25]に分類される特許

121 - 140 / 183


【課題】機械における電流供給装置を平均出力需要に応じたサイズにするのを可能にする、機械の電気駆動装置のエネルギー消費を制御する装置を自由に使えるようにする。
【解決手段】印刷機1における電動機2を制御するエネルギー管理システム7は、電動機2によって必要とされる電気エネルギーを該電電動機2の動作プロファイルにしたがって予め見積もる制御電子装置8を有している。 (もっと読む)


【課題】太陽光パネルの最大出力電力追跡制御により太陽光パネルの動作点が変動しても、また、負荷条件が変動しても、安定に且つ効率的に系統に交流電力を出力できる系統連系パワーコンディショナを提供する。
【解決手段】太陽光パネル11の出力電圧を該太陽光パネルの最大出力電力となる電圧に調整する昇圧チョッパ12と、該昇圧チョッパにより昇圧された電圧を直流リンク電圧として、系統に連系する交流電力を出力するインバータ15とを備え、インバータは、直流リンク電圧を一定に制御する。インバータ15は、直流リンク電圧が一定となるようにインバータ出力電流をフィードバック制御するとともに、インバータ出力電流の無効電力成分をゼロとするようにフィードバック制御する。 (もっと読む)


【課題】安定性、高速応答性、及び確実に高い精度での電源電圧の発生を実現可能なレギュレータ回路、更にはそれらをより簡単な構成で実現させたレギュレータ回路を提供する。
【解決手段】レギュレータ回路は、負荷駆動アンプAMPLD2、レプリカアンプAMPLD2R、オペアンプ回路AMPF1、抵抗RF1R、RF2Rで構成される分圧回路、抵抗RF1、RF2で構成される分圧回路、及びその抵抗RFに一端が接続されたコンデンサCOUTを備えている。それらのアンプAMPLD2、AMPLD2Rは基本的に同じ構成であり、3つのPMOSトランジスタ、2つのNMOSトランジスタを備えている。2つのNMOSトランジスタは差動対を構成し、その一方のゲートにはオペアンプ回路AMPF1からの信号LDAREFが入力され、他方のゲートには、分圧回路からの信号DIVO1、或いはDIVO1Rが入力される。 (もっと読む)


【課題】 系統電源に対する補助電源として利用する二次電池付太陽光発電システムにおいて、系統電源から供給させる電力のピークを効果的に抑制し、経済的に有利な発電出力配分をする充電制御装置を提供する。
【解決手段】 太陽光発電パネル11と二次電池13とパワーコンディショナー12を備え出力端子を電力系統に接続して使用する太陽光発電システムにおいて、パワーコンディショナー12が、太陽光発電パネル11の出力を電力負荷が大きい時間帯では電力系統線28に供給し、この時間帯以外には二次電池13に供給し、かつ、電力需要量に対応して電力系統から供給される電力量が所定の上限値を超えないように二次電池13の出力を補給することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電力系統への逆潮流を防ぐためにパワーコンディショナが出力を減少させた場合に、燃料電池の燃料が無駄に排出すされるのを防ぐことができ、構内負荷が急に増加しても燃料電池が過負荷に成ることがない燃料電池の系統連系制御方法を提供する。
【解決手段】 パワーコンディショナ2の制御部19は、電力系統3からの受電電力とパワーコンディショナ2出力電力とから構内5の消費電力を算出し、この消費電力情報を燃料電池1に送信すると共に、算出した消費電力情報と燃料電池1から送られてきた発電状態情報とを基に出力電流目標値を設定する。燃料電池1の燃料供給を制御する燃料電池制御部12は、パワーコンディショナ2から送られてきた消費電力情報を基に燃料供給制御を実施し、パワーコンディショナ2の制御部19は、実際のパワーコンディショナ2出力電流と演算した出力電流目標値とを比較して前記インバータ回路を制御する。 (もっと読む)


【課題】直列型瞬時電圧低下補償装置における変圧器の励磁突入電流および偏磁を抑制しながら、高速の瞬低補償ができる。
【解決手段】制御装置7は、瞬時電圧低下発生から検出までの遅れ時間をθd1、所望の時間から補償完了までの遅れ時間をθd2を含めて、瞬時電圧低下検出からπ/2−(θd1+θd2)[rad]後に補償電圧の投入を開始する早め投入位相制御、π/2[rad]または3π/2[rad]まで待つ投入位相制御、直ちに開始する瞬時投入位相制御のいずれかに切り替える。
早め投入位相制御または瞬時投入位相制御には、補償電圧を1周期の間は基準補償電圧Vbを補正分Vc’だけ高め/低めることも含む。 (もっと読む)


【課題】 短時間で蓄電池を満充電でき、満充電後は蓄電池からの電力の使用量を抑える、蓄電池の効率的運用が可能な太陽光発電設備の充電制御装置を提供する。
【解決手段】 複数の太陽電池と、該複数の太陽電池によって充電される蓄電池と、前記太陽電池と蓄電池間に介在する開閉器、および、前記蓄電池の充電を制御する制御装置を備え、前記開閉器をオン・オフさせることにより当該蓄電池を充電制御するように構成した。 (もっと読む)


【課題】複数の単相電力変換器の交流側が互いにカスケード接続されて構成される自励式無効電力補償装置の、各単相電力変換器の直流側にそれぞれ接続されたコンデンサの直流電圧値を安定に制御することができる自励式無効電力補償装置およびこのコンデンサ電圧制御方法を実現する。
【解決手段】自励式無効電力補償装置1は、各単相電力変換器の直流側に設けられる全コンデンサの直流電圧平均値を算出する演算手段11と、直流電圧平均値を指令値に一致させるための第1のスイッチング指令値を生成する第1の直流コンデンサ電圧制御手段12と、各直流電圧値を直流電圧平均値に一致させるための第2のスイッチング指令値を生成する第2の直流コンデンサ電圧制御手段13−1、13−2および13−3と、を備え、第1のスイッチング指令値と第2のスイッチング指令値とを用いて各単相電力変換器内をスイッチング制御することにより各コンデンサ電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】小型で高電圧の基準電源電圧を用いた場合でも安全な基準電源電圧回路を提供する。
【解決手段】基準電源電圧回路は、VCC検出手段9と、コンパレータ10と、動作前不定期間誤動作防止回路7とを備える。VCC検出手段9は、VCC端子11の電圧を検出する。コンパレータ10は、VCC検出手段9によって検出されたVCC端子11の電圧とVBG電圧とを比較することによってVCC端子11の電圧以下であるVDD端子12の電圧を電源電圧とする動作回路の動作状態及び停止状態を制御する信号を出力する。動作前不定期間誤動作防止回路7は、VCC端子11の電圧が電圧VCCmを下回るとき、VDD端子12の電圧をゼロ電位に維持し、VCC端子11の電圧が電圧VCCm以上かつ電圧VCC_1を下回るとき、VDD端子12の電圧をVCC端子11の電圧と等しい電圧に設定し、VCC端子11の電圧が電圧VCC_1以上であるとき、VDD端子12の電圧をVCC端子11の電圧と比例する電圧に設定する。 (もっと読む)


【課題】電源ノイズによる影響の少ない、タイミング信号(DIS信号)を出力する信号処理装置を提供する。
【解決手段】ゼロクロス信号生成部で生成したゼロクロス信号の立上りエッジおよび立下りエッジを検出するエッジ検出部と、エッジ検出部から出力される第一の信号を入力し第二の信号を出力する信号処理部とを備え、信号処理部は、入力した第一の信号のうち立下りエッジはそのまま立下りエッジとして第二の信号として出力し、立上りエッジは立上りエッジを入力後所定時間立下りエッジを入力していない場合のみ第二の信号として立上りエッジを出力する処理を行い(S95)、前記所定時間は、前記信号処理部における演算処理機能の監視時間の最小値を最小値とし、交流電源の最大周波数の1/2周期の間で規定される値を最大値として、前記最小値から前記最大値の範囲内で設定する信号処理装置。 (もっと読む)


【課題】風力発電装置を電力会社などの電力系統に接続して電力を供給すると同時に水素を製造し、水素製造装置への負荷が変動する結果として水素製造量が不安定になることや、負荷変動が繰り返されることにより水素製造装置の劣化が早まる課題がある。
【解決手段】水素製造装置で風力発電装置の変動電力を吸収し、また、水素製造装置の電流を制御することにより、安定的に水素が製造でき、かつ、水素製造装置の劣化を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 電力貯蔵装置に用いられ、負荷電流等の検出手段を別途設けることなく、負荷電流の高調波成分や不平衡分を負担することができる電力変換装置を提供する。
【解決手段】 二次電池1の直流電力を交流電力に変換し、交流電路に接続される出力線へ出力し、かつ出力線を介して入力される交流電力を直流電力に変換し、二次電池1に貯蔵することが可能な電力変換部3と、電力変換部3を制御する制御部12とを備え、制御部12は、架空の発電装置である仮想発電装置が電力変換部3及び二次電池1に代えて予め設けられており、かつ電力変換部3の出力線が仮想発電装置の出力線であると想定し、電力変換部3の出力線の電圧に基づいて仮想発電装置が出力するべき電流値を算出し、算出した電流値を電流指令値に定める仮想発電装置モデル部13と、電流指令値に対応する電流を出力線へ出力するように電力変換部3を制御する制御信号生成部20とを有している。 (もっと読む)


【課題】多数の蓄電池を使用する必要がなく、この結果、装置を小型化かつ軽量化することができる電力系統安定化装置を提供する。
【解決手段】双方向電力変換部15は、ラインLの交流電圧を直流電圧に変換して蓄電装置17および抵抗19のいずれか一方または双方へ出力する。電流検出器12はラインLの電流を検出する。制御部16は、電流検出器12の検出電流に基づいて負荷1〜3の消費電力を検出する。そして、負荷が急増した場合に、双方向電力変換部15へ消費電力の絞込を指示し、負荷が急減した場合に、双方向電力変換部15へ消費電力の吸込を指示する。 (もっと読む)


【課題】 系統連系インバータ装置において、太陽光パネルにて発電された電力を効率良く系統電源に供給させること。
【解決手段】 直流電源の出力側に接続される第1アーム、第2アーム及び第3アームから三相ブリッジのインバータを形成し、三相インバータから出力される高周波パルス電圧の高周波成分を三相フィルタによって除去し三相系統電源と同一周波数の基本波成分のみを抽出して三相交流電圧を出力し、三相インバータの各相のアームを予め定めた高周波のキャリア周波数に基づいてパルス幅変調制御して出力を制御するインバータ装置の出力制御方法において、三相交流電圧のU相、V相及びW相の各位相角に応じて高周波のキャリア周波数を可変することを特徴とするインバータ装置のパルス幅変調制御方法である。 (もっと読む)


【課題】大容量対応であっても、装置の小型化をはかるとともに、設備コスト及び工事コストの抑制をはかり、省エネ性能の向上をはかった電力調整装置を提供する。
【解決手段】負荷としての接続電気機器の接続側である受電設備としてのトランス・キュービクル80の二次側の出力電圧を検出して、接続電気機器が定格作動できる定格使用範囲内における下限値寄りの電圧である電圧供給基準値との差を演算し、この差分を埋めるための制御をトランス・キュービクル80の一次側で行うようにした。 (もっと読む)


【課題】負荷電流を計測することなく、電源例えば電力系統網と電力変換装置との横流を抑制できる電力変換装置の制御装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】電力系統4からの電力を連系用変圧器5を介して負荷6に供給し、4と連系して電圧形自励式電力変換器1を運転し、1で得られる電力を変換器用変圧器2を含む回路を介して6に供給する電力変換装置において、前記電力変換装置の規格化された出力電圧を検出する計器用変成器3Aと、前記変圧器5の電源側の規格化された電圧を検出する計器用変成器5Aと、3Aで検出された出力電圧が、5Aで検出された電源側電圧と等しくなるように、1の出力電圧を制御する制御回路8とを備えたもの。 (もっと読む)


【課題】第1の電力変換器(単相インバータ)4の交流側を交流電源と負荷との間に直列接続して交流電源1の電圧変動を補償し、第2の電力変換器5を交流電源1と負荷2との間に並列に接続して高調波補償電流を発生する無停電電源装置において、正負のアンバランスが解消された安定した電圧を負荷2に精度良く供給する。
【解決手段】出力交流電圧を検出して正負それぞれ半波毎の電圧実効値を算出し、その各算出結果および与えられた基準電圧指令24に基づいて目標電圧指令28aを生成し、検出された交流電源電圧と目標電圧指令28aとの差電圧を出力電圧指令として第1の電力変換器4を制御する。 (もっと読む)


【課題】時々刻々変化する無効電力に追従可能できるようにすることで、無効電力補償性能を向上させる。
【解決手段】従来は、補償すべき無効電力を主として有効電力瞬時値pのθ=0における値p(θ=0)を利用して求めていたが、これでは瞬時値に追従できないので、無効電力瞬時値の積分値に対し、有効電力瞬時値にゲインを乗じた値を加算し有効電力を減算することにより、無効電力瞬時値を求められるようにし、無効電力補償性能の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、各主変換装置毎の補償のアンバランスを低減できる電気車制御装置を
提供することを目的とする。
【解決手段】コンバータと、このコンバータの直流側に接続されたVVVFインバータと
、前記コンバータの交流側の電流を検出する電流検出手段と、前記フィルタコンデンサ電
圧が所定値となるように演算された電流指令値と、前記電流検出手段により検出された電
流値が一致するように、コンバータ出力電圧を制御する電圧制御手段とから成る複数の主
変換装置と、前記架線の電圧を検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段により検出さ
れた架線電圧に基づき無効電流の指令を演算する無効電流指令演算手段と、この無効電流
指令演算手段により演算された唯一の無効電流指令から前記電流指令を補正することを特
徴とする電気車制御装置 (もっと読む)


【課題】省電力化を図ることができ、しかも、安定した回路動作を行うことができる昇圧回路を提供する。
【解決手段】昇圧回路は、基準電位を出力する基準電位回路と、基準電位と出力電圧に対応する電圧とを比較する比較器と、電源電圧を昇圧して出力電圧として出力する昇圧手段であって、比較器の出力によって動作/不動作が制御される昇圧手段とから構成される。そして、比較器が、基準電位と前記出力電圧に対応する電圧とを比較し比較結果を昇圧手段へ出力する差動増幅手段(P8、P9)と、差動増幅手段の駆動電流を流す定電流回路であって、昇圧手段が動作の時駆動電流をオン、不動作の時駆動電流をオフとする定電流回路(N5、N6)と、昇圧手段が不動作の時差動増幅手段へ駆動電流より小さい電流を流す電流回路(P21,N21、N22)とから構成される。 (もっと読む)


121 - 140 / 183