説明

Fターム[5H604BB01]の内容

電動機、発電機の巻線の絶縁、固着 (20,330) | 電機の型式、種類 (4,928) | 電動機 (1,443)

Fターム[5H604BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5H604BB01]に分類される特許

141 - 160 / 1,398


【課題】焼き嵌め時のステータコア変形による、インシュレータの割れおよびインシュレータの内面側への倒れを防止するステータを提供する。
【解決手段】コイル520の突出部521の内面521aは、露出し、インシュレータ530の延在部532の内面532aは、露出している。インシュレータ530の延在部532の内面532aは、ステータコア510のティース部512の内面よりも、径方向外側に位置する。したがって、ステータコア510を密閉容器1に焼き嵌めするときに、ステータコア510の内面が径方向内側または軸方向外側に移動するように変形しても、インシュレータ530には、コイル520の突出部521が押圧する内壁部が存在しないため、インシュレータ530の割れを防止すると共に、ステータコア510の内面側へのインシュレータ530の倒れを防止する。 (もっと読む)


【課題】電動機の固定子に用いる相間絶縁により確実に巻線間を絶縁することができ、巻線端部からの引出し線を作業に支障をきたさず容易に引出す事ができる電動機の提供。
【解決手段】固定子30の巻線間を相間絶縁70、80により絶縁した電動機において、相間絶縁は固定子の軸方向両端面から飛び出している巻線間を絶縁する帯状絶縁部と、帯状絶縁部同士を繋ぐ絶縁脚部で構成され、帯状絶縁部の固定子周方向端部は、帯状絶縁部同士を繋いだ最も周方向外側に位置する絶縁脚部よりも固定子周方向外側に伸びた絶縁端部70aa、70ab、80aa、80abを有し、絶縁端部の周方向の長さは、一方の長さが他方の長さより短くした相間絶縁であり、絶縁端部が複数層の巻線の内の一相を形成する巻線の極間部で重なる様に配置させ、絶縁端部の長さが短い側から、巻線の巻線端部からの引出し線100a、100b、100cを少なくとも1箇所引出した電動機。 (もっと読む)


【課題】アーマチュアへのコイルの巻装時間、及びセグメントへの接続線の接続時間の総時間を短縮し、製造コストを低減できる直流モータの巻線巻装方法、及び直流モータを提供する。
【解決手段】U相コイル71U,72Uに対応するセグメント14を短絡した後、U相コイル71U,72Uを形成し、V相コイル71V,72Vに対応するセグメント14を短絡した後、V相コイル71V,72Vを形成し、W相コイル71W,72Wに対応するセグメント14を短絡した後、W相コイル71W,72Wを形成し、X相コイル71X,72Xに対応するセグメント14を短絡した後、X相コイル71X,72Xを形成し、Y相コイル71Y,72Yに対応するセグメント14を短絡した後、Y相コイル71Y,72Yを形成し、且つ、巻線12が掛け渡される所定のセグメント14と所定のティース9との位置関係は、回転軸を中心にして対向する位置関係になっている。 (もっと読む)


【課題】コイルをステータから絶縁するインシュレータのコストを低減すると共に、コイルの巻線のほつれのおそれを抑制することのできるダイレクトドライブモータを提供する。
【解決手段】ダイレクトドライブモータは、ベースと、ベースに固定されるステータと、ステータに対向配置されるロータと、ステータに巻回されるコイルと、インシュレータ12とを含む。そして、インシュレータ12は、コイル8cをステータから絶縁する部材であって、中空円環状を成すインシュレータ本体12aと、インシュレータ本体12aの周方向の少なくとも2箇所において、インシュレータ本体12aを分断する継ぎ目部12cと、継ぎ目部12cの周方向両側のインシュレータ本体12aからそれぞれ突出し、コイル8cが掛け渡される支柱部12b、12bと、を含む。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、平角線エッジ部分などへの付着性と接合部などの狭い部位にも十分な浸透性を両立し、接着性、保存安定性、耐熱劣化性、耐酸性、耐ATF劣化性に優れ、さらに揮発成分が少なく作業環境を守り、歩留まり良く、残気泡が少なく付着処理が可能である、揺変性液状絶縁ワニスを提供する。
【解決手段】 (a)多塩基酸又はその酸無水物変性ビニルエステル樹脂、(b)ジシクロペンテニルオキシアルキル(メタ)アクリレ−ト、(c)三官能(メタ)アクリレート、(d)金属石けん、(e)水酸基末端液状ポリブタジエン及び(f)フュームドシリカを含有し、25℃の揺変度が2.0以上8.0以下、25℃の粘度が5.0Pa・s以上50Pa・s以下の範囲内である揺変性液状絶縁ワニス。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑えつつ集結板の電流容量を十分に確保したモータを提供する。
【解決手段】モータ1は、回転軸2と、ロータ3と、ステータ4と、回転軸2、ロータ3、およびステータ4を収容するハウジング5とを備える。ステータ4は、ロータ3の周囲を覆う筒状のステータコア6と、ステータコア6に巻かれた巻線9からなるコイル7と、巻線9および給電線が接続された略環状の集結板10と、を有する。集結板10はロータ3より下方に配置されている。ハウジング5の上側には、ステータ4の外径以上の内径を有する第1開口5cが形成されている。集結板10の外径の最大値は、ステータコア6の外径以下である。 (もっと読む)


【課題】公差を小さくすることなく、モールド型から端子台が受ける負荷を小さくでき得る端子台を提供する。
【解決手段】端子台30は、ステータコアの軸方向端面に設置され、ステータコイルおよび外部リード線を電気的に接続する。端子台は、コイルエンドおよび端子台30を樹脂モールドで一体化する際にモールド型50の端部が挿入される挿入溝36を有する。この挿入溝36の少なくとも一側面には、底に近づくにつれ溝幅が幅細となるテーパが形成されている。 (もっと読む)


【課題】回転電機におけるシャフトの軸線に沿った方向への体格を小型化すること。
【解決手段】各界磁コイル43,48,76,77のうち、第3界磁コイル76及び第4界磁コイル77を形成する第3界磁コイル用導線76a及び第4界磁コイル用導線77aが、各電機子コイル用ボビン51の径方向外側に位置する第1フランジ53にシャフト15の軸線L周りに掛装されながら巻回されている。 (もっと読む)


【課題】 狭小な箇所に介装しやすく、且つクラックが生じ難いモータ用絶縁シートを提供することにある。
【解決手段】 3層以上の積層構造を有するモータ用絶縁シートであって、
一面側の表面層と、他面側の表面層と、これらの表面層の間に設けられる中間層とが備えられ、該中間層が、ポリエステルフィルムで構成されたポリエステル樹脂層であり、前記表面層のうち少なくとも一層が、ポリウレタン樹脂を含有するポリウレタン樹脂層であり、該ポリウレタン樹脂層が、ポリウレタン樹脂を含有する塗料が前記ポリエステル樹脂層に塗布されることにより形成された層であり、且つ前記ポリエステル樹脂層よりも低弾性率であることを特徴とするモータ用絶縁シートを提供する。 (もっと読む)


【課題】電磁コイルと他の部材との間の耐電圧の向上を図るとともに、モーターの高性能化や小型化を実現する。
【解決手段】電気機械装置10であって、第1の絶縁材料100ACで被覆された電線100ALを複数回輪状に巻いてなる電磁コイル100Aと、前記電磁コイルの少なくとも一部を覆うように設けられた第2の絶縁材料で形成された絶縁部702と、を備え、前記絶縁部を挟んだ外部と前記電磁コイルとの間の耐電圧が、前記電磁コイル内で隣接する電線間の耐電圧よりも大きい、電気機械装置。 (もっと読む)


【課題】「線状の環状導体」を用いるタイプの集中配電部材において、給電端子にて、十分にボルトで締め付けを行うことができる技術を提供する。
【解決手段】集中配電部材1において、複数の環状導体6,7,8と、複数の給電端子3と、複数の保持部材4と、を有し、複数の給電端子3は、複数の環状導体6,7,8から外側に向けて延設され、その先端側に、ボルトが螺合するボルト孔部5が形成されており、複数の保持部材4のうち一部の保持部材4は、給電端子3と環状導体6,7,8の両端部との接続部分Bを完全に覆うように、給電端子3の一部及び環状導体6,7,8の一部を含む形で、樹脂成型されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コイル7からハウジング2への熱伝達性能を向上させるとともに、コイル7からの放電もしくは漏電を抑制もしくは防止することのできるモータの冷却装置を提供する。
【解決手段】外周側に突出した凸部と内周側に窪んだ凹部との少なくともいずれかの部分を有し沿面距離がコイル7とケース2とを絶縁可能とする距離以上となるように形成され、コイル7からケース2に熱を伝達するカバー部材9を更に備え、カバー部材9の外周面とカバー部材におけるコイル側の面とに絶縁皮膜が形成されている。 (もっと読む)


【課題】モータが冷媒や潤滑油に曝される場合の、モータ巻線(コイル)とステータコア(30)間の静電容量の増大を低減できるようにする。
【解決手段】モータ(10)のステータ(20)には、コイル(40)が巻回される複数のティース部(32)を設ける。それぞれティース部(32)には、巻回されたコイル(40)とティース部(32)との間に、巻回されたコイル(40)の内周面に沿う絶縁部材(90)を設ける。 (もっと読む)


【課題】ティースがその先端にコイルの抜けを防止するための鍔を具備するステータコアの該ティースに対して、効率的にコイルを配設して固定することのできるティースにコイルを固定する方法と、ティースとコイルの固定構造を提供する。
【解決手段】コイル2を用意するとともに、その先端に左右のいずれか一方側に突出してコイル2の抜けを防止するための鍔1bを備えたティース1aを具備するステータコア1を用意する第1のステップ、コイル2をスロット1f内に挿入してティース1a周りに配設し、このコイル2を鍔を備えたティースの側面1d側へずらして鍔を具備しないティースの側面1cとコイル2の間に隙間G2を形成する第2のステップ、隙間G2に熱膨張性シート3を挿入し、熱処理して該熱膨張性シート3を膨張させる第3のステップからなる方法である。 (もっと読む)


【課題】簡便な手法によって信頼性の高い相間絶縁を実施すること。
【解決手段】積層構造を有し、モータ/ジェネレータのステータのコイルエンド部において隣接する相の異なるコイル間に介装されて用いられる相間絶縁シートであって、加熱されることによって発泡を生じ、その厚みを増大させる感熱発泡層が2つのフィルム層の間に備えられているとともに該フィルム層の外側にそれぞれ熱硬化型接着剤層が備えられていることを特徴とする相間絶縁シートを提供する。 (もっと読む)


【課題】固定子巻線の端部を確実に固定することができる技術を提供する。
【解決手段】固定子コア20の軸方向両側に、端部絶縁部材40および50が設けられている。また、軸方向に沿って、端部絶縁部材40より固定子コア20と反対側に、収容部材60が設けられている。収容部材60は、径方向に沿って延びている基部61、基部61の端部絶縁部材40側と、基部61の端部絶縁部材40と反対側を連通する連通部66(1)〜66(4)を有している。また、収容部材60には、端部絶縁部材40と反対側に、収容溝65(1)〜65(4)が形成されている。固定子巻線30の端部31(1)〜31(4)は、連通部66(1)〜66(4)を通された後、収容溝65(1)〜65(4)に収容されている。 (もっと読む)


【課題】
電動機において、ボビンとティースとの固定方法の公知例では、耐久性や特性に悪影響を与える可能性があった。
【解決手段】
固定子鉄心と絶縁材と前記絶縁材に券回された固定子巻線とを有するいわゆる集中巻のコイルを構成している固定子において、前記絶縁材の先端にT字の突起物を設け、複数の前記T字の突起物と噛み合うように取り付けられたボビンホルダを有することを特徴とする電動機を提供する。 (もっと読む)


【課題】固定子鉄心の各ティースに絶縁を施すのに多くの時間を要する。
【解決手段】この発明に係るエレベータ用巻上モータは、スロットを画成する各ティースは、軸線方向の両側から嵌着された一対のインシュレータ20、及び一対のインシュレータ20間の空隙部位にインシュレータ20に係止して設けられた絶縁体21により覆われており、インシュレータ20は、ティースの根元側に設けられティースを挟むようにして軸線方向に延びた根元延長部22と、ティースの先端側に設けられティースの先端部を覆うようにして軸線方向に延びた先端延長部23とを有している。 (もっと読む)


【課題】電動機の固定子を回転子の着磁ヨークとして使用しても着磁ストレスに強い、低価格で絶縁性能の高い電動機の固定子、及び固定子巻線の絶縁方法を提供する。
【解決手段】固定子巻線11のコイルエンド外周部と複数本の中性点接続線12の間に、帯状のコイルエンド絶縁フィルム13を挿入し、コイルエンド縛り糸14で固定することで、固定子巻線11のコイルエンドと中性点接続線12の間を絶縁させる構成である。固定子巻線11はコイルエンド縛り糸14で固定されており、固定子巻線11のコイルエンド外周部と、中性点に集まる複数本の中性点接続線12の間に、帯状の絶縁フィルムを固定子巻線11のコイルエンドを全周又は、一部を巻くように配置したコイルエンド絶縁フィルム13を挿入し、コイルエンド縛り糸14で固定子巻線のコイルエンドとコイルエンド絶縁フィルム13を一緒に結束し構成されている。 (もっと読む)


【課題】作業効率に優れたマグネットワイヤの基板配線構造を提供する。
【解決手段】モータのステータ巻線からのマグネットワイヤを回路基板に接続する構造において、回路基板100の外周部に設けられた複数の鍔部110に形成され、内周面が銅めっきされたU字形状のサイドスルー溝部111及び回路基板表面にサイドスルー溝部111から連続して延設されたランド部120を設け、マグネットワイヤ150をサイドスルー溝部111に嵌め込み、マグネットワイヤ150の端末をランド部120に絡げ、サイドスルー溝部111とランド部120とを共にはんだ付けした構造を有している。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,398