説明

Fターム[5H730BB21]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 絶縁型インバータ方式 (3,948)

Fターム[5H730BB21]の下位に属するFターム

Fターム[5H730BB21]に分類される特許

341 - 360 / 360


【課題】1つのダイオードを追加するのみで、直流出力の経路に短絡が生じたときの直流出力の経路の開閉を行うトランジスタの発熱を防止する。
【解決手段】エミッタに第1の直流電源DC1が導かれ、コレクタから第1の直流出力PON1を送出するトランジスタQ4と、コレクタが抵抗R7を介してトランジスタQ4のベースに接続され、ベースには抵抗R1を介して制御信号CNが導かれ、エミッタが接地されたトランジスタQ1と、コレクタに第2の直流電源DC2が導かれ、ベースには抵抗R2を介して第1の直流出力PON1が導かれ、エミッタから第2の直流出力PON2を送出するトランジスタQ2とを備えた構成において、アノードがトランジスタQ1のベースに接続され、カソードがトランジスタQ2のエミッタに接続されたダイオードD2を備えている。 (もっと読む)


【課題】 電源の出力調整が容易で、簡単な構成の電源装置を提供する。
【解決手段】 出力負荷17に対し、定電圧制御を行う電源装置1であって、出力負荷17に流れる電流を検出する電流検出回路14と、検出結果から一定値以上の電流が流れないように制御する制御基板2とを有し、一定値は定電圧制御の定電圧の値により可変するように構成している。定電圧制御の電圧値に応じて、負荷に流す電流の許容量を変更できるので、負荷を保護するポイントを可変にすることができる。従って、リーク等の発生による画質不良や、負荷の損傷、ノイズによる機器の誤動作を防止することができる。また高圧電源の過大な出力に対する過剰回路設計が不必要となり、高圧電源の回路を損傷することがなくなる。従って、低コストで電源装置を設計することができる。 (もっと読む)


【課題】 圧電トランスの効率が最大となるように駆動し、かつ高圧出力での制御安定性を向上させる。
【解決手段】 圧電セラミックス振動体を用いた圧電トランス119、圧電トランスを駆動するための周波数として圧電トランスの共振周波数を発生する周波数発生回路131、圧電トランスの駆動電圧を変更可能に制御する電圧制御回路128、129、130、を設け、圧電トランスを常に共振周波数で駆動するように制御する。 (もっと読む)


【課題】2次側コンデンサの形状及び容量やトランス部の形状、これらの基板への実装パターンを工夫することで全体の外形寸法を極力小型化できて軽量化し得ると共に、電力効率の向上が図られる構造のACアダプタを提供すること。
【解決手段】このACアダプタの場合、2個のフィルタ部1,1次側整流回路部2,スイッチング素子部3,2次側整流回路部5,及び2個の電圧変化検出回路部7がプリント配線回路基板10の一方の主面(実装面積が従来品よりも小)における所定の位置に配備され、薄型の2次側コンデンサ6,制御回路部8がプリント配線回路基板10の他方の主面における所定位置に配備され、更に薄型のトランス部4がフィルタ部1の2個のものの上に載置されるようにプリント配線回路基板10の一方の主面の所定位置に配備された構造により、全体寸法の厚さが25mm以内で低背化,小型化されて軽量化,電力効率の向上が図られる。 (もっと読む)


【課題】 基準電圧を可変できるように構成された基準電圧発生回路を提供すること。
【解決手段】 第1のコンデンサ(C1)は固定の基準電圧を初期に第1の充電電圧として保持する。定電流源(I1)は第1の充電電圧を徐々に低下させる。バッファ回路(441)は第1の充電電圧をコントロール電圧として出力する。設定電圧発生回路(442)は設定電圧を発生する。加算回路(443)はコントロール電圧と設定電圧とを加算して、加算した電圧を出力する。第2のコンデンサ(C2)は、加算した電圧を第2の充電電圧として保持する。転送回路(444)は、検出パルスに応答して第2の充電電圧を第1のコンデンサへ第1の充電電圧として保持させるように転送する。これにより、時間経過につれて徐々に低下し、検出パルスに応答して所定の設定電圧だけ上昇するようなコントロール電圧を発生する。 (もっと読む)


動作周波数範囲に特徴を有し、動作周波数範囲内に少なくとも1つの機械的共振を有する共振構造(21)を有する圧電絶縁変換器(20)。共振構造は、絶縁性基板(30)、第1の電気音響変換器(40)、及び、第2の電気音響変換器(50)を含む。基板は、第1の主表面、及び、第1の主表面とは反対側の第2の主表面を有する。第1の電気音響変換器は、第1の主表面上に機械的に結合される。第2の電気音響変換器は、第2の主表面上に機械的に結合される。変換器の一方は、動作周波数範囲内の入力電力を音響エネルギーに変換し、その音響エネルギーで共振構造に機械的振動を発生させる働きをする。他方の変換器は、その機械的振動を出力電力に変換する。
(もっと読む)


【課題】出力チャンネル間で出力電流をフレキシブルに分配するモノリシックスイッチングレギュレーターを提供する。
【解決手段】モノリシックスイッチングレギュレーター(10)は、さらなる電流分割構成を提供するたに、出力チャンネル(15,20)と外部で接続する1つ以上のさらなるチャンネル(25)を含む。外部接続は、さらなる入力ピン(30)を用いて自動感知され得るかまたはプログラミングされ得る。さらなるチャンネルとの外部接続に従って、出力チャンネル間で電流を分配するためのスイッチング論理回路(35)が提供される。 (もっと読む)


【課題】 基準電圧を別に用意することなく、消費電力を低減できるDC/DCコンバータを提供する。
【解決手段】 DC/DC変換回路34がイネーブル信号ENを受けて出力電圧を蓄積コンデンサCに供給し、直列接続された第1抵抗R1と第2抵抗R2がこの出力電圧に基づいて第1の電圧V1を発生する。シュミットトリガーSTは第1の電圧V1に接続して、第1の電圧V1が第2の電圧よりも低いときにインバータINV1を介して第1の制御信号S1を出力し、第1の電圧V1が第3の電圧よりも高いときにインバータINV1を介して第2の制御信号S2を出力する。オシレータ32は第1の制御信号S1を受けるとオフし、DC/DC変換回路30の出力電圧の供給を停止させ、第2の制御信号S2を受けるとオンしてイネーブル信号ENを出力し、DC/DC変換回路30に蓄積コンデンサCへの出力電力の供給を行わせる。
(もっと読む)


【課題】容易に組み立てることができ、しかも不要な締め付け力が加わらない冷却ファン構造を備えた強制空冷型の薄型電源装置を提供する。
【解決手段】冷却用ファン1,2のそれぞれに設けられたピン孔に適合するピン部材3c〜3bと、冷却用ファンに適合する大きさの空気穴3a,3bと、隣り合う空気穴の中間に設けられたビス脚部材3gとを有するファン取付け用部材3と、隣り合う冷却用ファンに備えられている係合孔に係合する爪部4a〜4dと、ビス脚部材と適合し得る小孔とを有する共通固定部材4とを備え、ファン取付け用部材のピン部材を冷却用ファンのピン孔に挿入して組み合わせ、ファン取付け用部材の係合孔に共通固定部材の爪部を係合させると共に、共通固定部材の小孔を通してビスをファン取付け用部材のビス脚部材に螺合させることによって、冷却用ファンが取付けられたファン取付け用部材を筐体に固定してなる電源装置。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、スイッチング電源を用いた回路において、待機時のサブ電源が不要である待機電力の低減を行うものである。
【解決手段】 マイクロコンピュータからの信号により、平滑コンデンサーに並列接続された電圧検出用分割抵抗の一つに他の抵抗を並列接続させることで、電流制御素子の電流を変えて、負荷に対する待機モードにおける電圧を低下させるとともに、前記マイクロコンピュータに必要な最低限の電圧を確保する待機電力低減方法および装置に関する。 (もっと読む)


【課題】 種々の負荷条件に応じて、電源効率が最大になるよう自動的に調整する電源装置を提供する。
【解決手段】 負荷条件検出部9により検出された負荷条件は、負荷条件監視手段12でモニターされる。負荷条件監視手段12は、当該負荷条件を一定期間モニターし、最も頻度の高い最頻負荷条件を判別し、当該最頻負荷条件と最大定格とから負荷率を算出する。出力特性調整手段13は、前記負荷率で最大効率となる出力特性に合わせて負荷電力が出力されるよう出力部5に切替信号を出力する。出力部5では、前記切替信号により、出力部5の構成要素が変更され、前記出力特性で負荷Lに負荷電力を出力する。 (もっと読む)


【課題】 多相の三角波を設定通りの波形、波高値および位相関係で発振出力すること。
【解決手段】 この多相三角波発振回路は、互いに逆位相の2相三角波A,Bを発生するための2つの三角波発生回路10A,10Bと、、両三角波発生回路10A,10Bの出力電圧A,Bの中点電位を常時一定値に固定するための中点電位固定部20と、両三角波発生回路10A,10Bにおける出力電圧発生モード(アップスロープ波形モード/ダウンスロープ波形モード)を予め設定した基準の波高値レベルで瞬時に切り換えるためのモード切換部30とを有している。 (もっと読む)


【課題】軽負荷時の循環電流を減少させて、損失を低減し、消費電力を低減するスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】直流電源Vdc1の両端に接続され、トランスT1の1次巻線5aと主スイッチQ1との直列回路と、主スイッチの両端又はトランスの1次巻線の両端に接続され、補助スイッチQ2とコンデンサC2との直列回路と、2次巻線5bの両端に接続され、重負荷時に飽和し、軽負荷時に不飽和状態になる可飽和リアクトルSL1と、主スイッチがオン時に2次巻線の電圧を整流する第1整流素子D3と、主スイッチがオフ時に3次巻線5cの電圧を整流する第2整流素子D4と、第1整流素子の電圧と第2整流素子の電圧とを平滑する平滑素子C5と、主スイッチと補助スイッチとを所定のスイッチング周波数を持つ信号により交互にオン/オフさせる制御回路10とを備え、制御回路は、軽負荷時に主スイッチのオンデューティを制御する。 (もっと読む)


【課題】 発生させるべき出力電圧に対応した基準電圧の立ち上がりが検出電圧の立ち上がりより遅れることに起因した出力電圧の不安定さを解消することのできる電源装置を提供することである。
【解決手段】 基準電圧を出力する基準電圧発生回路10と、トランスTの一次側の前記制御巻線に結合されたスイッチング素子Q2を有し、制御電圧に応じた前記スイッチング素子の発振動作に応じて二次巻線に誘起される交流電圧を整流及び平滑化して出力電圧を生成するコンバータ回路30と、その出力電圧に応じた検出電圧を生成する出力検出回路(Rs、R)と、前記検出電圧と前記基準電圧との比較結果に応じて前記スイッチング素子Q2に対する前記制御電圧を生成する制御回路とを備えた電源装置であって、当該電源装置に対する電源投入時に、前記検出電圧の立ち上げを前記基準電圧の立ち上げより遅らせる遅延特性回路15を有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】 できるだけ理想特性に近い出力特性を得ることができる基準電圧発生回路を提供することである。
【解決手段】 第一の電圧ライン(Vcc)と第二の電圧ライン(接地ライン)との間に直列的に接続された第一の抵抗素子R3、第二の抵抗素子R4及び制御端子に印加されるパルス信号Vsによりオン、オフ動作して前記第一の電圧ラインから前記第一の抵抗素子R3及び第二の抵抗素子R2を介して前記第二の電圧ラインに向けた電流の許容及び遮断を行なうスイッチング素子Q1を備え、前記第一の抵抗素子R3と前記第二の抵抗素子R2との間に出現する電圧を平滑化した平滑化電圧に基づいた基準電圧を出力する基準電圧発生回路であって、前記第一の抵抗素子R3の下流において前記スイッチング素子Q1と並列的に接続された調整用抵抗素子R4を有する構成となる。 (もっと読む)


エネルギー蓄積器または別のエネルギー源からエネルギーが供給されて、これにより中間回路コンデンサを充電するDC/DCコンバータを備え、該DC/DCコンバータの電圧はDC/ACコンバータにおいて逆変換されかつ該交流電圧はACバス線路およびカプリングトランスを介して整流器を用いて脈動する直流電圧に変換されかつこれにより最も僅かな電池電圧を有する電池を充電するという、直列に配置された個別電池のチャージバランスのための装置および方法。
(もっと読む)


回路パッケージは、機能回路部を含む第1および第2のユニットを含む。少なくとも1つのRF絶縁リンクが、第1のユニットと第2のユニットとを相互接続し、第1のユニットと第2のユニットとの間の電圧絶縁を提供する。このRF絶縁リンクは、第1の周波数と第2の周波数との間で掃引されるRF搬送波信号を使用して、第1のユニットと第2のユニットとの間にデータを提供する。
(もっと読む)


本発明の電源制御システム(70)は、電源制御システムのスタートアップ動作を制御するために2つの別個の電流を用いる。電流の1つは小さな値を有し、初期値まで出力電圧を印加するために使用される。一旦初期値に到達すると、大きな値を有する第2の電流が動作電圧値まで出力電圧を印加するために使用される。
(もっと読む)


寄生的なパワーの抽出に基づく電源装置及び方法が、開示される。パワーは、装置に入ってくる、及び/又は、そこから出て行く信号から、抽出される。抽出されたパワーは、装置と関連したデバイス用のDC電圧に、変換される。抽出パワーの正の部分は、加法的に結合されて、第1の潜在的に時間依存する信号を生成し、抽出パワーの負の部分も、加法的に結合されて、第2の潜在的に時間依存する信号を生成する。2つの潜在的に時間依存する信号も加法的に結合され、所望の数のDC電圧及び振幅に、分割される。抽出パワーが、DC電圧を供給するのに不適切である場合、任意選択のDC電圧電源が、設けられる。
(もっと読む)


【課題】 電子機器の極小負荷モード時に、時間の計時やリモコンからの信号を受信、解析する等、本体回路のマイコンの機能の一部又は全部を肩代わりすることができるスイッチング電源回路及び電子機器を提供することである。
【解決手段】 電子機器に装備することができると共に、交流電源をPWM方式により発振させるレギュレータ回路と、この発振させた電圧を整流して単一又は複数の所定の出力電圧を生成する同期整流回路と、レギュレータ回路のPWM制御及び同期整流回路の整流を制御することができる電源制御手段とを備えた電源回路であって、電源制御手段は、電子機器が極小負荷モードに移行した際に、当該電子機器を制御する機器制御手段が行う機能の一部又は全部を肩代わりする。 (もっと読む)


341 - 360 / 360