説明

Fターム[5H730BB83]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 変換部を複数持つもの (3,223) | 並列に持つもの (1,239) | 変換部の一部を共用するもの (227)

Fターム[5H730BB83]に分類される特許

81 - 100 / 227


【課題】回路部品の特性のばらつきや変動がある場合においても、出力コンデンサのリップル電流を低減する。
【解決手段】出力コンデンサCoに対してコンバータConv11、Conv21を互いに並列に接位し、位相差設定部31は、各フェーズシフト制御部11、21によるスイッチング制御間に位相差θを設定し、フェーズシフト制御部11、21は、直流が極性を交互に反転されながら共振回路12a、22aに印加されるようにスイッチング素子Q11〜Q14、Q21〜Q24のスイッチング動作をそれぞれ制御するとともに、共振回路12a、22aに印加される直流の極性が反転される間の期間に直流が共振回路12a、22aに印加されるのをバイパスさせるようにスイッチング素子Q11〜Q14、Q21〜Q24のスイッチング動作をそれぞれ制御する。 (もっと読む)


【課題】瞬低補償による損失の増加を最低限にしつつ電源装置の高効率化を実現可能な電源装置を提供する。
【解決手段】交流を直流に変換するコンバータと、このコンバータが変換した直流を昇圧して出力するn個(nは、自然数)の従属接続された昇圧チョッパを有する昇圧チョッパ群と、この昇圧チョッパ群により昇圧された直流を交流に変換するインバータと前記コンバータと前記昇圧チョッパ群との接続点に設けられて、該コンバータが出力した直流に含まれるリプルを所定レベル以下に低減する平滑コンデンサと、前記n個の各昇圧チョッパにそれぞれ入力される直流を該昇圧チョッパをバイパスして前記インバータの入力として与えるn個のバイパスダイオードを備える。 (もっと読む)


【課題】トランス自体をシールドせずに輻射ノイズを低減させることができる電力変換装置を提供する。
【解決手段】電力変換装置11は、トランス12の2次巻線14に中間タップ14aが設けられ、中間タップ14aの端子部14bがLCフィルタ回路16を介してプラス側出力端子17aに接続され、2次巻線14の両端子20a,20bがそれぞれ異なる整流用素子21a,21bを介してマイナス側出力端子17bに接続されている。トランス12は、2次巻線14の両端子20a,20bが隣り合う位置となるように構成されている。トランス12、LCフィルタ回路16及び整流用素子21a,21bは、GNDとして機能するヒートシンク上に絶縁層を介して実装されている。整流用素子21a,21bとしてスイッチング素子が使用されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリ12及び電動機10間に接続される電力変換回路の部品点数が増加すること。
【解決手段】電動機10とバッテリ12との間に接続されるEPC14は、V相の電位をバッテリ12の正極電位に固定する。そして、U相、W相には、チョッパ回路部CPu,CPw及びコンデンサCu,Cwを備えてバッテリ12の電圧を変換するコンバータユニットが接続されている。これにより、U相、W相の電位をバッテリ12の正極電位を基準として、バッテリ12の電圧Vinの2倍の値まで調節することで、U相及びV相の線間電圧Vuvと、V相及びW相の線間電圧Vvwとの絶対値を、バッテリ12の電圧Vinを上限として操作することができる。 (もっと読む)


【課題】絶縁型トランスの電源側巻線及び負荷側巻線の結合を介したノイズ電流が何れの経路に多く流れるかを把握した上で、集中的に対策を施すことにより、少ない工数及び使用部材で放射ノイズを効率的に抑制することができるスイッチング電源を提供する。
【解決手段】
直流電力をオンオフするスイッチング手段と、該スイッチング手段を電源側巻線Lpに接続し、1個又は複数個の負荷側巻線Ls1〜Lsnに電源系統を接続した絶縁型トランス13を有するスイッチング電源であって、前記電源側巻線Lp及び負荷側巻線Ls1〜Lsnの間の接合容量が最も大きい部位に集中的にシールド対策を施す。このシールド対策としては電源側巻線Lp及び負荷側巻線Ls1間にシールド31を配置して、このシールドを接地する。 (もっと読む)


【課題】従出力電圧の減電圧状態を検出しながらも定常時における電力消費を削減することができる多出力型スイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】スイッチング素子(Q)を制御回路4による制御下でスイッチング動作させて主出力電圧Vbbを出力する主出力回路2と、主出力電圧Vbbを降圧して得た従出力電圧Vccを出力する従出力回路3とを備えた多出力型スイッチング電源装置1であって、主出力回路2は、従出力電圧Vccの減電圧状態を検出する減電圧検出回路5を有する。減電圧検出回路5は、従出力電圧Vccが減電圧状態になるとオフ状態からオン状態に切り替わるトランジスタ(Q)を含み、制御回路4は、トランジスタ(Q)がオン状態になった場合に、スイッチング素子(Q)のスイッチング動作を停止させ、主出力回路2および従出力回路3からの出力を停止させる。 (もっと読む)


【課題】巻き上げ巻線の巻数を増やさず必要な昇圧比を得る。
【解決手段】直流電源Viの両端に1次巻線1aと第1リアクトルLr1とを介して接続される第1スイッチTr1、1次巻線2aと第2リアクトルLr2とを介して接続される第2スイッチTr2、第1リアクトルと第1スイッチTr1との直列回路の両端に接続され巻き上げ巻線1bとダイオードD1と平滑コンデンサCoとの直列回路、第1リアクトルと第1スイッチTr1との接続点と平滑コンデンサCoの一端とに接続されたダイオードD2、第2リアクトルLr2と第2スイッチTr2との直列回路の両端に接続され巻き上げ巻線2bとダイオードD3と平滑コンデンサCoとの直列回路、第2リアクトルLr2と第2スイッチTr2との接続点と平滑コンデンサCoの一端とに接続されたダイオードD4、2次巻線1cと2次巻線2cとの直列回路両端に接続される第3リアクトルL1、制御回路10を有す。 (もっと読む)


【課題】確実に主出力電圧および全ての従出力電圧の出力を停止させることができる、多出力型スイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】主出力電圧Vbbを出力する主出力スイッチングレギュレータ回路2と、従出力電圧Vccを出力する少なくとも1つの従出力レギュレータ回路3とを有する多出力型スイッチング電源装置1であって、降圧レギュレータ部6の入力直流電流IINに応じた比較用電圧を発生する電圧発生手段(R)と、比較用電圧と所定電圧の大小を比較する比較手段(Q)とを有する過電流検出回路7を備え、比較用電圧が所定電圧よりも大きい場合に伝達回路5は過電流状態を示す信号を制御回路4に伝達し、制御回路4はスイッチング素子Qのスイッチング動作を停止させ主出力電圧Vbbおよび全ての従出力電圧Vccの出力を停止させる。 (もっと読む)


本発明は、非対称電圧トランスファを必要とする、例えばX線断層撮影装置のX線管などの、ロータリー部分上の負荷に固定部分から電気エネルギーを誘導伝達する高電圧電源回路に関する。この回路は、単一のロータリーパワートランス(500)または2つ以上のかかるパワートランスを有する共鳴型パワー変換回路として実現できる。少なくとも2つの別々のDC/ACパワーインバータステージは、2つの個別制御可能AC入力電圧()を、ロータリーパワートランスに属するマルチ一次コイルの異なる巻線(511,512)に供給する。2つの個別制御可能AC入力電圧から求めた、前記トランスのマルチ二次コイル(521,522,523,524)により供給される2つの出力電圧は、X線管にパワー供給するための管電極に供給される。
(もっと読む)


【課題】
昇圧回路の出力端子短絡時にスイッチング素子と直流電源の破損を回避できるDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】
本発明の電力変換装置は、入力電源を開放する遮断器と、並列接続された2つのIGBT素子と電流変化率抑制用リアクトルと、該電流変化率抑制用リアクトルと、電圧比が略1:1で逆方向に磁気結合するリアクトルと、該磁気結合するリアクトルの巻線を流れる電流センサと、該電流センサの出力が所定の値を超えた場合は前記IGBT素子をサプレスするのと同時に前記遮断器を開放する開放指令を出力する。 (もっと読む)


【課題】1次電圧センサ又は2次電圧センサの電圧検出機能の失陥(故障)に関わりなく、1次電圧又は2次電圧を制御する。
【解決手段】コンバータ制御部54の判定器127は、1次電圧V1、2次電圧及び電圧制御目標値V2tarに基づいて、電圧センサ61又は電圧センサ63が故障しているか否かを判定する。電圧センサ61又は電圧センサ63が故障していると判定器127が判定したときに、コンバータ制御部54内では、故障していないと判定した電圧センサが測定した電圧を用いる制御の組み合わせにより2次電圧V2を制御する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子に対する駆動信号をPFMを用いて生成するDC/DCコンバータ装置を好適に制御することが可能なDC/DCコンバータ装置の動作制御方法を提供する。
【解決手段】変化量制限部110での変化量制限処理に用いる上限値Cmax_V2、下限値Cmin_V2と、一次遅れ補正部112での一次遅れ補正処理に用いる一次遅れ補正係数Kf_V2と、PID処理部135でのPID処理に用いるP項の係数Kp及びI項の係数Kiを、スイッチング周期Tswに対応して変化する制御周期Tcに応じて重み付けする。このため、スイッチング周期Tswの変化に伴って制御周期Tcが変化しても、その影響を均等化することが可能となり、変調方式としてPFMを用いる場合でも、DC/DCコンバータ36を好適に制御することができる。 (もっと読む)


【課題】デューティの上限値及び下限値への制限が不要となったときに、該デューティの制限状態から速やかに復帰(抜け出す)ことを可能とする。
【解決手段】駆動デューティDHを上限値に制限し、あるいは、駆動デューティDLを下限値に制限する場合に、I項再設定処理部116は、PWM処理部112からの前記上限値又は前記下限値を示すリミット値通知信号Slに基づいて、前記上限値又は前記下限値に応じた補正デューティΔDiを逆算して求め、求めた補正デューティΔDiをI項成分の再設定値としてPID処理部114に出力する。 (もっと読む)


【課題】インバータIVの上下アームを短絡させる処理を行う期間の確保と、コモンモードノイズの抑制との両立が困難なこと。
【解決手段】モータジェネレータ10に指令電圧を印加すべく、インバータIVが操作される。ここで、上記指令電圧を高電位側にシフトさせる2相変調処理した後、キャリアとの大小関係の比較に基づき、インバータIVの操作信号を生成する。こうして生成される操作信号によって、ゼロベクトルV7が指示される期間において、上下アームを短絡させる短絡処理を行うことで、インピーダンスネットワークINの出力電圧を昇圧する。 (もっと読む)


【課題】回路構成を複雑化することなく、デューティ比の決定に入力電圧の変動を直接的に反映させることができると共に、安定した出力電圧を得ることが可能な直流電圧昇降圧回路を提供する。
【解決手段】直流電圧昇降圧回路1a,1a’(1b,1b’)において、入力電圧Vsと目標出力電圧Vo*とに基づき一義的で連続的に定まるデューティ比Dy1(Dy2)を演算し、デューティ比Dy1(Dy2)をスイッチS2(スイッチS1)の指令信号とし、デューティ比Dy1(Dy2)を入力電圧Vsの昇降圧制御用デューティ比δ1(δ2)分だけ加算(減算)したシフトデューティ比Ds1(Ds2)をスイッチS1(スイッチS2)の指令信号とし、デューティ比Dy1(シフトデューティ比Ds2)が零以下ではスイッチS2をオフに固定する一方、シフトデューティ比Ds1(デューティ比Dy2)が1以上ではスイッチS1をオンに固定する。 (もっと読む)


【課題】 小型化、低コスト化が可能な複数の出力電圧を生成することができる多出力DC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】 多出力DC−DCコンバータ10は、インダクタLと、インダクタLに接続されたスイッチSW1と、インダクタとスイッチSW1が接続された共通ノードにそれぞれ直列に接続された複数のスイッチSWA1、SWB1、SWC1、SWD1と、出力ノードの各々に接続された複数のコンデンサC1、C2、C3、C4と、記入力電圧と出力ノード間に接続された複数のスイッチSWA2、SWB2、SWC2、SWD2と、各スイッチの動作を制御するPWM信号を生成するスイッチング信号生成回路50とを有する。スイッチSW1は、スイッチSWA1〜SWD1と異なるタイミングでオンし、スイッチSWA1〜SWD1は、スイッチSWA2〜SWD2と異なるタイミングでオンし、出力ノードに異なる出力電圧が生成される。 (もっと読む)


【課題】DC/DCコンバータの小形化と、この小形化に伴うサージ電圧の発生の抑制を両立させる。
【解決手段】DC/DCコンバータ36Aは、3相アームUA、VA、WAの各中点a、b、cにそれぞれ一端が接続される3相の各相リアクトル204UR、294VR、204WRと、各相リアクトル204UR、294VR、204WRの他端が共通接続され、該共通接続端mが一端に接続される共通リアクトルとしてのリアクトル90とを備える。共通の大型のリアクトル90により昇降圧に係わるエネルギの蓄積と放出作用を行い、小型の相リアクトル204UR、204VR、204WRによりサージ電圧の発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】複数のスイッチング素子を有する多相のDC/DCコンバータを備え、PFMを好適に用いることができるDC/DCコンバータ装置、これを備える燃料電池車両及び前記DC/DCコンバータ装置の制御方法を提供する。
【解決手段】PFMを用いたスイッチング制御において、駆動信号UH、UL、VH、VL、WH、WLの出力制御を行う間隔を示す制御周期Tc(実質的にスイッチング周期Tswと同じ長さである。)が長くなるに連れて、より少ない数の制御周期Tcに対応して、デューティDUT及びタイマ設定値TMRの算出を行う。このため、制御周期Tcが長くなった場合でも、制御周期Tcが短い場合と同様の周期(時間)で上アーム素子81u〜81w及び下アーム素子82u〜82wの動作を制御することが可能となり、より好適にDC/DCコンバータ36を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減してコストを低減できる電力変換装置を提供する。
【解決手段】高電圧直流電源2と、メインスイッチ4と、一次巻線及び二次巻線からなるトランス8と、平滑コンデンサC1と、スイッチング素子Q1と、ダイオードD1と、スイッチング素子Q2と、ダイオードD2と、平滑コンデンサC2と、二次巻線に誘導される電圧を整流する整流回路と、整流回路の出力を平滑化する平滑回路と、整流回路から平滑回路への電流の通過/遮断をするスイッチング素子Q3と、平滑回路の出力側に設けられた補機駆動用直流電源Bと、補機駆動用直流電源Bから二次巻線への電流の通過/遮断をするスイッチング素子Q4と、メインスイッチ4及スイッチング素子Q3をOFFし、スイッチング素子Q4をON及びOFFして、平滑コンデンサC1、C2をプリチャージするプリチャージ制御手段とを具備して構成する。 (もっと読む)


【課題】補助電源を有効に活用しつつ急なアシスト切れを防止することができるステアリング装置の制御装置を提供する。
【解決手段】補助電源12を備えており、モータ4により操舵補助力を生じさせる電動パワーステアリング装置1。前記モータ4への電力供給を制御する制御回路23が、バッテリ故障時に前記補助電源12によりモータ4に電力を供給するに際し、当該補助電源12のエネルギー残量に応じてモータ4への供給電力を調整して操舵補助力を緩漸減させる。
(もっと読む)


81 - 100 / 227