説明

Fターム[5H730FG25]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 制御態様 (8,760) | モード変更を伴う制御 (1,384) | 基準値、フィードバック値の変更 (603)

Fターム[5H730FG25]に分類される特許

121 - 140 / 603


【課題】 出力電圧の上限と下限を規制する2つのしきい値電圧を有するコンパレータを備えたスイッチング・レギュレータにおいて、コンパレータを構成する素子のばらつきによって正常なスイッチング制御が行えなくなるのを回避する。
【解決手段】 インダクタに流れる電流をスイッチング制御して入力電圧と異なる電位の電圧を出力するスイッチング電源装置において、インダクタの端子電位を監視し所定の信号を出力する端子電位検出回路と、出力電圧のフィードバック電圧としきい値電圧とを比較するコンパレータと、コンパレータの出力と端子電位検出回路の出力に基づいてスイッチング素子を制御する信号を生成する論理回路とを備え、前記コンパレータは、出力電圧が上昇する期間には第1の電位のしきい値電圧とフィードバック電圧とを比較し、出力電圧が下降する期間には第1の電位よりも低い第2の電位のしきい値電圧とフィードバック電圧とを比較するようにした。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源において、入力側から出力側に伝送される電力量に対するスイッチング損失の割合の増加を抑える。
【解決手段】スイッチ素子のオンオフを切り替えることにより入力信号をパルス信号列に変換し、パルス信号列に基づく電力を整流・平滑化して得られる直流電圧を出力するスイッチング電源であって、出力された直流電圧の電圧値を検出する出力電圧検出回路と、入力信号の電圧値を検出する入力電圧検出回路と、出力電圧値と目標とする電圧値との差に基づいて算出したパルス幅が所定の第1基準値未満の場合、あるいは、入力電圧値に対する出力電圧値の比が所定の第2基準値未満の場合に、パルス信号のパルス幅が第1基準値以上となるように設定するとともに、パルス信号列の周波数が低下するように制御する制御回路とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】昇圧チョッパ回路を用いず安価で複数の出力電圧を安定化できる多出力スイッチング電源装置。
【解決手段】制御回路は、コンデンサC4に充電された充電電圧と第1出力電圧VFBHとを比較し第1パルス信号を生成して第1スイッチング素子Q1に出力する第1比較手段CMP1、充電電圧と第2出力電圧VFBLとを比較し第2パルス信号を生成して第2スイッチング素子に出力する第2比較手段CMP2、第1比較手段の出力と第2比較手段の出力とを交互に切り替える切替手段AND1,2と、切替手段による切替が行なわれたとき第1パルス信号又は第2パルス信号によりコンデンサの電荷を放電させる放電手段Q4、充電電圧と第1出力電圧との比較により得られる充電時間に基づき第1比較手段からの第1パルス信号のオン時間を決定し充電電圧と第2出力電圧との比較により得られる充電時間に基づき第2比較手段からの第2パルス信号のオン時間を決定するオン時間決定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明では、閉ループ構成の直流リアクトルDCLを用いた溶接電源装置において、スパッタの少ない溶接電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 直流電源回路と、直流電圧を高周波交流電圧にするインバータ回路と、溶接に適した電圧にする主変圧器と、主変圧器の出力を整流する2次整流回路と、整流された出力を平滑する閉ループの直流リアクトルと、出力電流を検出する出力電流検出回路と、出力電流を入力してPID制御するPID制御回路と、PID制御信号に基づいてインバータ回路を制御する主制御回路とを備え、直流リアクトルのインダクタンス値に対応するインダクタンス係数を生成し、出力電流に基づいてインダクタンス係数を算出するインダクタンス係数回路を設け、PID制御回路にてインダクタンス係数に基づきPID制御の比例ゲイン、積分ゲイン及び微分ゲインを変更してPID制御の応答性を速くする。 (もっと読む)


【課題】
負荷に応じて定電流又は定電圧出力となるDC/DCコンバータを提供する。
【解決手段】
パルス幅変調器によって出力電圧のフィードバック制御を行うスイッチング方式DC/DCコンバータに、該DC/DCコンバータから負荷に供給される出力電流に応じて、出力電流が規定値以上になると出力電圧を下げ、出力電流が規定値以下になると出力電圧を高くする手段を付加する。 (もっと読む)


【課題】製造コスト増加を抑制しつつ直流電源の数を増やせる電源システムを提供する。
【解決手段】電源システム1は、直流電源20と、電圧コンバータ22,28と、複数の直流電源AB1〜ABnと、複数の直流電源AB1〜ABnのうちの1つを選択的に電圧コンバータ28に接続するための接続部41とを備える。接続部41は、各複数の直流電源AB1〜ABnを内部ノードN1に接続する複数のリレーASMR1G〜ASMRnGと、制限抵抗RCと、内部ノードN1と電圧コンバータ28とを制限抵抗RCを介在させて接続する状態と内部ノードN1と電圧コンバータ28との間の抵抗値が制限抵抗RCの抵抗値よりも小さくなる状態とを切替えるためのリレーASMRCとを含む。 (もっと読む)


【課題】出力電圧値と出力電流値との関係で規定される過電流保護特性に基づいて設定されたピーク出力電流値以下に出力電流値を制限する電源回路において、電源回路の入力電圧値が正常な電圧値に復帰したときに、電源回路の出力電圧値を正常な電圧値に復帰することができる電源回路を提供する。
【解決手段】電源部4は、入力される直流電圧を任意の直流電圧に変換して出力し、出力電圧値と出力電流値との関係を規定する過電流保護特性に基づいて設定されたピーク出力電流値以下に出力電流値を制限する。ピーク出力電流値増大回路6は、電源部4に入力される直流電圧の変化量が所定の値より大きいことを検知した場合、ピーク出力電流値を一定時間だけ増大する。 (もっと読む)


【課題】力率改善回路とインバータ回路にノイズの干渉が発生する場合でも正確な電流検出を行う。
【解決手段】力率改善回路およびインバータ回路の各スイッチング信号および電流検出タイミングの両方またはいずれか一方を補正する信号補正手段18を備え、信号補正手段18は力率改善回路およびインバータ回路の各スイッチングによるノイズが各電流検出に干渉しないように各スイッチング信号および電流検出タイミングの両方またはいずれか一方を補正することで正確な電流検出を行う。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ後の再起動時に生じる電圧低下の程度を低減することができる昇圧装置を提供すること。
【解決手段】昇圧装置10は、アイドルストップ車両に搭載されてバッテリ200の出力電圧を昇圧するためのものであり、入力電圧を昇圧する昇圧回路100と、アイドルストップ後の再起動時よりも前に出力電圧を第1の値を有する目標電圧となるように昇圧回路100を制御するとともに、再起動時に出力電圧を第1の値よりも高い第2の値を有する目標電圧となるように昇圧回路100を制御する制御部130とを備える。 (もっと読む)


【課題】直流重畳特性の異なるコイルが接続された場合にも安定して動作することが可能なスイッチング電源の制御回路及び電子機器を提供すること。
【解決手段】出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧との差分を増幅して誤差電圧を生成する誤差増幅器と、出力トランジスタがオン状態時に出力コイルに流れるピーク電流を検出し、ピーク電流に応じた検出電圧を生成する電流検出回路と、誤差電圧と検出電圧とを比較するコンパレータと、誤差電圧と検出電圧とに基づいて、出力コイルの直流重畳特性に応じた補正電圧を生成する補正回路と、補正電圧によって周波数を制御する電圧制御発振器と、コンパレータの出力信号と電圧制御発振器の出力周波数とに基づいて、出力トランジスタのオン時間を制御するスイッチング制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリにおいて充放電容量の低下を防止する。
【解決手段】バッテリ(6)を有する車両(70)に搭載される電力供給装置(50)は、前記バッテリへ電力を出力するDC/DCコンバータ(3)と、前記DC/DCコンバータの出力に含まれる交流成分の大きさを調整する調整手段(4)と、車両が停止したことを判定する判定手段(S2)と、前記車両が停止した後、前記交流成分を増加するよう前記調整手段を制御する制御手段(1)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を加熱する能力の低下を抑制しつつ、電力変換手段や電力変換手段の周辺機器への負荷の低減を図る。
【解決手段】蓄電池4に対して直列接続され、通電により発熱する抵抗体101と、放電時に蓄電池4から電力が供給されると共に、充電時に蓄電池4に対して電力を供給可能に構成されたDC−DCコンバータ3と、充電時に蓄電池4で必要とされる充電必要電力を算出する充電必要電力算出手段S30と、抵抗体101の発熱に必要とされる抵抗必要電力を算出する抵抗必要電力算出手段S40と、充電時にDC−DCコンバータ3から蓄電池4に供給する充電時供給電力を設定する充電時供給電力設定手段S120、S130と、を備え、充電時供給電力設定手段S120、S130は、充電必要電力に対して抵抗必要電力を補正した充電時補正電力が予め設定された許容電力以上である場合に、許容電力を充電時供給電力に設定する。 (もっと読む)


【課題】スイッチング周波数及びその高調波におけるノイズ成分を低コストで低減できるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】スイッチング電源装置1は、第1巻線N1に誘起される電圧V1の基本波成分を抽出する基本波成分抽出回路18と、前記基本波成分の変化に応じて変化する発振周波数を有するクロック信号を生成する発振器19と、スイッチング素子Q1のオンとオフとを制御する信号であって、前記クロック信号の発振周波数の変化に応じてデューティが変化するか、または、平滑コンデンサC4の電圧の変化に応じてデューティが変化する制御信号Fを生成するとともに、制御信号Fを、スイッチング素子Q1のゲートに出力する制御回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】アナログ信号とデジタル信号を単一のアイソレーションチャンネルによって送受信することができる分離型通信システムを提供する。
【解決手段】送受信するためのシステムで、変調器はアナログ信号及び第1の周波数を有する第1のデジタル信号を入力として受け入れるように構成され、さらに前記第1のデジタル信号の前記第1の周波数及び対応する論理状態にしたがって前記アナログ信号を変調して、周波数変調されたFM信号を送信器に対する出力として形成するように構成され、送信器は前記FM信号を符号化して受信器への入力として送るために、符号化されたFM信号をアイソレーターに送信するように構成され、前記受信器は、受信したFM信号を周波数弁別器及びフィルタリング回路に提供し、前記周波数弁別器は、該FM信号を復号化して復元された第1のデジタル信号を出力として提供するように構成される。 (もっと読む)


【課題】出力電圧のオーバーシュートを抑制し、オーバーシュート整定までの時間を短く抑えるとともに、ESRの小さな出力コンデンサを利用した場合においても安定動作が可能であり、且つロードレギュレーション特性の良好なスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】ハイサイドMOSFET11と、ランプ信号を生成するランプジェネレータ18と、ランプ信号の振幅及び周波数に対応した正の傾斜を有する第2ランプ信号を生成するとともに、生成した第2ランプ信号を第1基準電圧に重畳させて重畳信号を生成する重畳回路3と、フィードバック信号FBが重畳信号を下回った場合にハイサイドMOSFET11がオンするようにオンタイミングを制御する第1フィードバック制御回路1と、ランプ信号に基づいて出力負荷電流が重負荷から軽負荷に急変したことを検知する軽負荷急変検知回路23とを備え、第1フィードバック制御回路1は、軽負荷急変検知回路23により負荷急変が検知された場合にハイサイドMOSFET11のオン幅を狭める。 (もっと読む)


【課題】安定した電圧を供給することができる電源回路を提供する。
【解決手段】本発明に関する電源装置は、スイッチング電源と、スイッチング電源の出力電圧により動作する電源装置と、電源装置における電流の時間変化に基づいた補正信号を発信する補正信号回路と、補正信号に基づいてスイッチング電源の出力電圧を制御する電圧制御回路とを備えている。 (もっと読む)


【課題】車両駆動制御装置において、昇圧回路の昇圧電圧上限値の制限に適切に対応してエンジンの駆動と停止を制御することである。
【解決手段】車両駆動制御装置40は、昇圧回路30の昇圧電圧上限値について昇圧通常上限値またはそれより低い昇圧節減上限値に切り替え、トルク・回転数特性で表される回転電機14の動作領域について、昇圧節減上限値以下の昇圧電圧で規制される昇圧節減領域と、昇圧節減上限値を超え昇圧通常上限値以下の昇圧電圧で規制される昇圧中間領域とを区別し、車両の要求駆動力に対応する回転電機の要求動作点がどの領域にあるかを判断し、昇圧電圧上限値が昇圧節減上限値のときは、昇圧節減上限値でないときのエンジン停止のための条件である通常エンジン停止条件と車両の状況とを比較し、通常エンジン停止条件を満たすときにはエンジンを駆動させない処理を行う。 (もっと読む)


【課題】定電流垂下特性を有する電力変換装置において、電力供給対象の負荷の種類にかかわらず、所望の動作点にて動作することができるようにする。
【解決手段】交流電力を直流電力に変換して定電力負荷へ供給する電力変換回路と、その電力変換回路の動作を制御するものであって、所定の定格出力電圧(例えば383V)を出力するよう制御すると共に、垂下電流設定値aを出力電流の上限値とした定電流垂下特性による過電流保護機能を有する制御手段とを備えている。停電等の事故からの復帰時、動作点が本来望まない動作点Bになって、本来望まれる定格出力電圧の動作点Aとならない場合は、例えば過電流保護機能を一時的に停止させて出力電圧を強制的に上昇させることにより出力電圧を定格出力電圧に到達させるといった、動作点を強制的に所望の動作点Aに移動させるための動作点移動制御を行う。 (もっと読む)


【課題】性能にばらつきがある複数の電池を、より有効に活用することができる直流電源装置及びこれを用いた電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】複数の電池(典型的には二次電池)から選択した電池とDC/DC変換回路2とを相互に接続する第1の接続装置3を有する直流電源装置であって、DC/DC変換回路2は、複数のキャパシタC1〜C4と、第2の接続装置20とを備えている。第2の接続装置20は、キャパシタを並列又は直列に接続することができ、並列接続で電池により充電された各キャパシタを直列接続に切り替えて外部へ放電出力させる工程、又は、直列接続で外部の電圧により充電された各キャパシタを並列接続に切り替えて電池の充電用に放電出力させる工程を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】デューティ比が変化したとしても他の車両用機器が妨害信号として受信する周波数帯に生じる車両ノイズの発生を抑制しながら車両用負荷を制御でき、他の車両用機器に与えられる影響を極力抑制できるようにする。
【解決手段】制御回路7はデューティ比と車両ノイズ抑制周波数を対応付けた近似式でデューティ比に応じて車両ノイズが最小となる周波数を車両ノイズ抑制周波数として設定する。そして制御回路7は車両ノイズ抑制周波数を駆動制御周波数に設定し車載モータ8を駆動制御する。 (もっと読む)


121 - 140 / 603