説明

Fターム[5J104EA19]の内容

Fターム[5J104EA19]に分類される特許

81 - 100 / 642


【課題】1枚の紙又は他の物品から、それが印刷されるときにデジタル署名を取得する一体型スキャナを有するプリンタを提供する。
【解決手段】一体型スキャナは、光ビームを物品を照明するコヒーレント光源と、物品の多数の異なる部分からの散乱光からデータポイントを収集し、500個以上のデータポイントを収集する検出器構成とを有する。これらのデータポイントから導出されたデジタル署名は、物品上に印刷されたものの画像と共にデータベースに記憶される。その後、最初に印刷された物品であると称する物品の信ぴょう性は、本物と称する物品をスキャンしてデジタル署名を取得して検証できる。次いでデータベースを検索し、一致が存在するか確証される。一致がある場合、一致したデジタル署名と共にデータベース中に記憶される画像が、ユーザに表示され、この物品にさらに目視検査が可能になる。この画像は、物品に関連する参考文献データと共に表示される。 (もっと読む)


【課題】生体認証に関する情報が漏洩した場合であっても、その情報が不正に利用される危険性を低減すること。
【解決手段】参照情報管理装置200は、個々の生体の特徴を表す参照情報と、参照情報識別情報とを対応付けて記憶する。使用者識別情報管理装置300は、使用者識別情報と第2の秘密情報とを対応付けて記憶する。端末装置100は、個々の生体の特徴を表す生体情報と参照情報識別情報とを参照情報管理装置200に送信し、参照情報管理装置200は、当該参照情報識別情報に対応付けられた参照情報と生体情報とを照合し、参照情報と生体情報とが一致したと判定した場合に、第1の秘密情報を用いて照合情報を生成し、端末装置100に送信する。端末装置100は、照合情報と使用者識別情報とを使用者識別情報管理装置300に送信し、使用者識別情報管理装置300は、第2の秘密情報を用いて照合情報の真偽を判定する。 (もっと読む)


【課題】有効な不正コピー防止対策がない状況を踏まえ、より高度で、かつ、不正コピーの攻撃を受けたとときでも被害を最小に抑える情報保護システムを提供する。
【解決手段】情報保護システムにおいて、情報処理装置300に情報記憶媒体200が装着されたとき、情報記憶媒体200に格納されたソフトウェアコンテンツに付される電子署名により真正なものであることを判定する電子署名による真贋判定処理(第1判定処理)100と、情報処理装置300と情報記憶媒体200とがお互いに真正なものであることを判定する認証手順による真贋判定処理(第2判定処理)101と、情報記憶媒体200に格納されたソフトウェアコンテンツに対する改竄の有無を判定する改竄検出処理(第3判定処理)102によって3重にセキュリティチェックを実行する。 (もっと読む)


【課題】端末のメモリにアクセスできないブラウザを搭載した端末と、サーバ証明書を所有しないサーバとの間で、認証後に暗号通信を行う通信システムを提供すること。
【解決手段】端末2は、ブラウザ画面領域を複数のフレームに分割する画面領域分割部21と、第1フレームを介してサーバ3に認証情報の認証を要求する認証要求部22と、認証を要求する際の途中データを、第1フレーム以外の他フレーム内で格納する途中データ格納部23と、サーバ3から認証成功を受信した場合、途中データに基づいて共有鍵を生成する共有鍵生成部24と、共有鍵を他フレーム内で格納する共有鍵格納部25とを有し、サーバ3は、認証情報格納部31に基づいて、端末2から要求される認証情報を認証するか否かを判断して認証結果を端末2に送信する認証部32と、認証成功の場合、認証情報を認証する際の途中データに基づいて共有鍵を生成する共有鍵生成部33とを有する。 (もっと読む)


【課題】鍵の管理コストの抑制、暗号化/復号化の高速化を図る方法、システムの提供。
【解決手段】ネットワーク上に始点ノードと終点ノードを除く各ノードの入力リンクが1本、出力リンクが3本の論理ネットワークを構築し、各ノードからの3本の出力リンクにはHall行列の3つの行列、及び、前記3つの行列の逆行列のうちいずれかを割り当て、ユーザからの要求に対して1次元経路を割り当て、始点ノードの既約ピタゴラス3角形、始点ノードに接続される始点リンクから終点リンクまでの各リンクに割り当てられたHall行列を始点リンクから順に終点リンクまで積算して得られる積行列、及び、該積行列の構成を暗号鍵として作成し秘密に共有し、ユーザの要求情報を配置するノードの位置情報として該ノードの一次元経路の始点ノードから相対的な距離情報を暗号化し、ユーザに送信し、ユーザは前記要求情報を得る。 (もっと読む)


【課題】電子通信を安全にし、スパム対処への支援を同時に行う暗号法を提供する。
【解決手段】スパムのような悪意のあるトラフィックの量を、通常のトラフィックを妨げることなく制限できる方法で、公開鍵暗号技術を使用する。外に送信されるメッセージ28は、送信者20からのメッセージデータ26に対して行われた暗号演算から得られた結果を含む。この結果は、受信者22により暗号技術を使用して検証される。検証に成功したメッセージは、信頼フォルダ34に送られる。検証に失敗したメッセージは、自由に廃棄できる通常フォルダ36に送られる。検証プロセスはこのように、信頼できるメッセージと他のメッセージの間のフィルタ32として機能する。随意に、検証過程で判定された既知のスパム送信者からのメッセージは、即時、削除できる。 (もっと読む)


【課題】
従来,電子行政サービス用の電子証明書の発行は,役所の窓口に設置されている,安全性が保証された端末装置を用いて行われており,個人所有の携帯電話やPCを経由した電子証明書の発行はできない。
【解決手段】
個人が所有する携帯電話やPCなどの安全性が保証されていない端末装置を経由して,安全に電子証明書の発行を行う電子証明書発行システムおよびその方法を提供する。
具体的には,端末装置にICカードが接続され,端末装置を経由して,ICカードと登録局装置間,ICカードと発行局装置間で,暗号化された電子データを送受信することにより,端末装置を含む通信路上の不正を排除する。また,登録局装置からの証明書発行要求を,端末装置を経由して,発行局装置へ送信する際に,登録局装置の署名を,発行局装置が確認することで端末装置からの不正な要求を排除する。 (もっと読む)


【課題】共通鍵がずれることを防止し、かつ、長期運用が可能な共通鍵更新を実現する。
【解決手段】車両とスマートキーの間で使用する共通鍵の更新を、車両主導と鍵配信センタ主導の2通りの方法により更新する。車両主導の方法では、スマートキーとの間で信頼関係が確立した後に、車両が新たな共通鍵を生成し、従来の共通鍵で秘匿化してスマートキーに送信する。センタ主導の方法では、センタが新たな共通鍵を生成して車両とスマートキーに送信する。スマートキーは車両をゲートウェイとしてセンタと通信する。たとえば、センタは生成した共通鍵を車両の公開鍵で秘匿化したものとスマートキーの公開鍵で秘匿化したものを車両に送信し、車両は自身宛のメッセージを秘密鍵で復号するとともに、スマートキー宛のメッセージはスマートキーに送信する。 (もっと読む)


【課題】バイオメトリック識別技術の利用に基づいたユーザ認証において、安全な認証システムを提供する。
【解決手段】認証するユーザの第1のバイオメトリック画像から基準バイオメトリックテンプレートを生成するステップ、基準バイオメトリックテンプレートを身体的に分離し得る第1と第2の基準バイオメトリックテンプレート部分に分割するステップ、第1と第2の基準バイオメトリックテンプレート部分に署名し暗号化するステップを有し、署名し暗号化した第1と第2の基準バイオメトリックテンプレート部分を異なるメモリ6a,11aに記憶する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティー機能を有したシステムオンチップ及びこれを利用したデバイス、並びにスキャン方法を提供すること。
【解決手段】本発明の半導体設計IP用システムオンチップは、スキャン用データを受信するインタフェース部と、暗号化されたシグネチャーデータを復号化する復号化部と、前記復号化されたシグネチャーデータを利用して、スキャン用データにウイルスが存在しているかどうかを判断するアンチ−ウイルスエンジンとを備える。 (もっと読む)


【課題】 暗号化通信によるデータを中継する際に、当該データを検査可能にすると共に、真正な証明書に基づき通信相手の真正性を確認できる仕組みを提供すること。
【解決手段】 クライアント端末と情報処理装置との間で通信される通信データを中継する仕組みであって、クライアント端末と通信データの通信で用いられる第1のSSL通信を確立する第1確立部と、情報処理装置と通信データの通信で用いられる第2のSSL通信を確立する第2確立部と、第2確立部で第2のSSL通信を確立する際に情報処理装置から取得される情報処理装置の公開鍵証明書を、第1の確立部により第1のSSL通信を確立するクライアント端末に送信する送信部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子データの時刻認証において、効果的に認証時刻に対応する情報を電子データに表示可能な形で含める。
【解決手段】認証管理装置100は、研究開発拠点200の端末から一組104の時刻認証対象の電子ファイルおよびそれらに関するメモデータ112を取得し、認証予定日付を決定し、認証予定日付とメモデータ112の内容と一組104の電子ファイルとを含むひとつの包袋ファイルを生成し、PKI時刻認証局302またはアーカイビング時刻認証局304に時刻認証させ、認証時刻を付加して研究開発拠点200の端末に返却する。 (もっと読む)


【課題】センサネットワークにおけるデータ伝送の安全を確保しつつ、多くのセンサをもつ地域ネットワークを容易に実現することのできる無線装置、通信方法を提供する。
【解決手段】上記した課題を解決するため、本発明の一つの実施形態に係る無線装置は、センシング情報と自己の登録先を示す管理者情報とを保持したセンサが接続された第1のネットワーク、および、センサの登録情報および認証情報を保持するセンサ管理装置が接続された第2のネットワークに接続された無線装置であって、第1のネットワークに接続されセンサと通信するセンサ通信部と、第2のネットワークに接続されセンサ管理装置と通信するネットワーク通信部と、センサに保持された管理者情報に基づき、センサ管理装置からセンサの認証情報を取得する第1の認証部と、取得した認証情報を用いてセンサからセンシング情報を取得する第2の認証部とを備えたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、放送局の鍵管理コストを低減できると共に、各ユーザに共通メッセージおよび個別メッセージを効率的に配信できる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】コンテンツ配信装置1は、公開鍵および秘密鍵を生成する鍵発行手段10と、公開鍵を用いて、共通メッセージ暗号鍵と個別メッセージ暗号鍵とヘッダとを生成するヘッダ・鍵生成手段20と、個別メッセージ暗号鍵を用いて、個別メッセージを暗号化する個別メッセージ暗号化手段30と、共通メッセージ暗号鍵を用いてコンテンツを暗号化し、ヘッダ付き暗号化コンテンツを配信するコンテンツ暗号化・配信手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】安全性の不確かな端末を利用者に安全に利用させる。
【解決手段】ネットワークに接続された端末を管理する端末システムにおいて、端末管理サーバは、端末の利用者毎に固有の情報を予め登録する端末情報登録部と、端末から受信した認証要求に含まれるIDと認証情報を、予め設定した利用者情報と比較して認証を行う認証部と、端末から受信した所定の調査結果から、端末が改ざんを受けていないことを判定する真正性判定部と、認証が成功し、かつ、真正性判定部が改ざんを受けていないと判定したときに、利用者に固有の情報を端末に送信する固有情報送信部と、端末の公開鍵を管理する端末公開鍵管理部とを備え、端末はさらに端末管理サーバから受信した固有の情報を表示する表示部を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの属性に基づいたアクセス制御システムを用いて、放送や通信による安全なコンテンツ配信サービスを提供する。
【解決手段】コンテンツサーバ4は、コンテンツ鍵Mを暗号化し、この暗号化コンテンツ鍵E(M)と暗号化コンテンツE(C)とを結合し、そのヘッダにアクセスポリシーAを追加して配信する。配信されたヘッダ付き暗号化コンテンツHE(C)を受信するコンテンツ受信装置5のうち、アクセスポリシーAを満たすユーザが利用するもののみコンテンツ鍵Mを復号してコンテンツCを再生する。コンテンツサーバ4は、コンテンツ鍵の暗号化に際して、ステップS52にて、アクセスポリシーAのj番目のconjunctionについて、属性公開鍵PKを基に暗号化した4つの要素として、式(18)に示すE、式(19)に示すE´、式(20)に示すE´´、式(21)に示すE´´´を生成する。 (もっと読む)


【課題】認証デバイスが複数の被認証デバイスを一括して認証する。
【解決手段】複数の被認証デバイスが、秘密鍵Sを保有しており、認証デバイスが、乱数Rを生成し、生成した乱数を複数の被認証デバイスに送信する。次いで、複数の被認証デバイスから受信した値から加算に対して一意に分解可能な複数の被認証デバイスのIDの加算値を求め、加算値から複数の被認証デバイスのIDを特定して認証を行う。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置の認証用秘密鍵が漏洩した場合であってもメモリ装置への不正なアクセスを防止することが可能なメモリ装置、ホスト装置、サーバ装置、認証システム、および認証方法を提供する。
【解決手段】メモリ装置20は、少なくとも認証許可の確認を行うための確認情報を格納する記憶部23と、外部のホスト装置と通信可能な通信部24と、外部のホスト装置との認証機能を有し、通信部を通して認証許可証を受信すると、外部のホスト装置が自装置との認証を許可されているか否かの確認を行い、許可されている場合に認証処理を行う制御部21とを有する。 (もっと読む)


【課題】情報に施された電子署名に対する検証を行う場合にあって、次回の検証に用いるための、電子署名に対する検証の結果を記憶装置に記憶させるようにした情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理プログラムは、コンピュータに、情報に施された電子署名に対する検証を行わせる指示を受け付け、電子署名に対応する電子証明書に基づき電子署名に対する検証を行い、改竄がないと判断された場合は、情報と、情報に施された電子署名と、電子署名に対応する電子証明書の有効期限を表す有効期限情報と、の組み合わせに対してハッシュ値を算出し、ハッシュ値に対してタイムスタンプを付与し、検証を行った電子署名を施した情報、電子署名、タイムスタンプが付与されたハッシュ値及び有効期限情報を対応させて記憶装置に出力し、改竄がないと判断された場合は、情報に改竄がないことを示す情報を出力する機能を実現させる。 (もっと読む)


【課題】マスタ秘密鍵z及び情報共有装置Uの短期秘密鍵yが漏洩しても安全性を確保可能な情報共有技術を提供する。
【解決手段】情報共有装置Uの共有値計算部22は、共有値σ=e(Zci,1sA+ci,2yA,Qci,3ci,4)を計算する処理をi=1,…,nのそれぞれについて行い、共有値σ’=Yc’j,1sA+c’j,2yAを計算する処理をj=1,…,n’のそれぞれについて行う。情報共有装置Uの共有値計算部32は、共有値σ=e(Pci,1ci,2,Dci,3ci,4yB)を計算する処理をi=1,…,nのそれぞれについて行い、共有値σ’=e(Pc’j,1,Yc’j,2yBを計算する処理をj=1,…,n’のそれぞれについて行う。 (もっと読む)


81 - 100 / 642