説明

Fターム[5J104NA33]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602) | カード (983)

Fターム[5J104NA33]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA33]に分類される特許

181 - 200 / 210


【課題】 よりロバストなデータ保護方法を提供する。
【解決手段】 データ・セキュリティを与える方法を提供する。セキュリティ・デバイス(10)及びプラグイン・デバイス(30)は、データの暗号化及び復号を可能にするように連動して働く。シークレットは、セキュリティ・デバイス(10)またはプラグイン・デバイス(30)のいずれか一方によって格納される。シークレットは鍵を作成することが求められるが、鍵はシークレットのみから作成されることができない。許可されていないデバイスまたはユーザは、それによって鍵へのアクセスが阻止される。 (もっと読む)


認証文書(6)の要求および発行を申込者に対してサポートするデバイスおよび方法において、デバイスは、第1のプロセッサと、第1のプロセッサが第1の規定されたプログラムを実行することを可能にする、記憶された第1の、データおよび命令を含む第1のメモリとを備えるコンピュータ(10(i))と、第2のプロセッサ(17)と、第2のプロセッサが第2の規定されたプログラムを実行することを可能にする、記憶された第2の、データおよび命令を含む第2のメモリと、安全なアプリケーションモジュール(41)とを備えるクラークユニット(13(i))と、申込者のバイオメトリック特性を読み取るためのバイオメトリック特性リーダユニット(27;31)を少なくとも備えるクライアントユニット(15(i))とを具備する。 (もっと読む)


【課題】端末またはメモリカードが、紛失または盗難にあっても、情報が漏洩せず、かつ不正アクセスができない認証方法、認証プログラム、認証システムおよびメモリカードを提供する。
【解決手段】メモリカード2は、オペレーティングシステム221が格納されている第1の記憶領域と、アプリケーションプログラム222〜224が格納されている第2の記憶領域と、生体認証情報211が格納されている第3の記憶領域と、電子証明書212が格納されている第4の記憶領域と、を少なくとも含む複数の記憶領域を、少なくとも2つの記憶デバイス21,22に割り振り、さらに少なくとも1つの記憶領域への端末のアクセスを制御するファイルマウント制御部24を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、自動オペレーティングシステムログイン機能付きのワークシステムを提供する。
【解決手段】 指紋モバイルディスクは、ユーザーの指紋情報を捕獲する指紋捕獲ユニットと、当該ユーザーの指紋情報を記憶する記憶装置とが含有され、コンピューティング装置は、当該ユーザーの指紋情報に基づいて、それぞれ、ドメイン名とユーザー名及びオペレーティングシステムログインパスワードを設定することを授権するログインパスワード設定ユニットと、オペレーティングシステムログインインターフェースとするログインパスワードキーインユニットとが含有される。これにより、当該コンピューティング装置をオンして当該ログインパスワードキーインユニットにオンする時、当該ログインパスワードキーインユニットにより、自動的にそれぞれ、当該記憶装置に記憶されたドメイン名とユーザー名及びオペレーティングシステムログインパスワードを読取って、自動的に、当該コンピューティング装置のオペレーティングシステムにログインする。 (もっと読む)


【課題】 不特定かつ複数の操作者が利用する撮像装置において、鍵ペアの生成時及び電子証明書の利用時におけるセキュリティ上の問題を低減すること。
【解決手段】 秘密鍵(3)と公開鍵(4)とからなる鍵ペアを生成する撮像装置(1)であって、撮像装置に装着された記憶媒体が有する第1の情報と、撮像装置が有する第1の情報とが同一であるか否かを判断し、同一であると判断された場合は、前記鍵ペアの生成を許可し、同一ではないと判断された場合及び前記装着された記憶媒体から前記第1の情報を検索できなかった場合は、前記鍵ペアの生成を禁止する。生成された鍵ペアの内、秘密鍵を前記撮像装置内部に格納し、公開鍵を前記装着された記憶媒体に格納する。 (もっと読む)


【課題】一つの認証情報記憶媒体だけで、入退室管理システム及び情報セキュリティシステムを利用することができるようにする。
【解決手段】入退室認証装置160A、160Bでは、カード180のカードID記憶部181又は入退室ID記憶部182に記憶されている情報を用いて入退室の管理を行い、クライアント端末170では、カードID記憶部181又は入退室ID記憶部182に記憶されている情報を用いて暗号化された電子証明書を取得し、暗号鍵記憶部183に記憶されている暗号鍵を用いて復号することで、情報のセキュリティ管理を行う。 (もっと読む)


【課題】不正な複写を防止する高いセキュリティを有するIDカードを用いたセキュリティ認証システムを提供する。
【解決手段】所有者のIDをバーコード化したバーコード12が印刷され、複写防止機能を有するIDカード10と、バーコード12を読み取るバーコード読み取り手段20と、読み取ったバーコード12のデータを受信し、バーコード12のデータの認証を行うコンピュータ30とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続するための端末装置が、適切なセキュリティの条件を満たしている場合に接続を許す。
【解決手段】本セキュリティ保全システムは、自身のセキュリティ状態情報を収集する情報収集部304と、電子証明書を記憶したカード306を接続するカード接続部と、カードから電子証明書を得て所定のネットワークへの接続条件を問合せる情報を送信し、応答情報により適合を判断し、適合と判断すると、応答情報付で所定のネットワークへの接続を要求するプロセッサ301aと、を備えた端末装置300と、ユーザ毎に対応する電子証明書を管理する管理部322と、端末装置から所定のネットワークへの接続要求が来ると、管理部が管理している電子証明書を用いて端末装置のセキュリティ状態情報の所定のネットワークへの接続条件との適合を判断して接続を許可する認証判断部323と、を備えた認証装置320と、により構成される。 (もっと読む)


デジタル記録媒体が、取引を有効に発生させることが許可されている媒体と関連する指紋を有するかどうかを判定するアルゴリズムを用いてコンピュータネットワークシステム上で取引を実行しようとしている人物の認可を確認するシステムと方法である。 (もっと読む)


ポータブル近接消費者デバイスと関連する近接タイプのワイヤレス金融取引を処理するために、安全なアカウントナンバーを使用する方法およびシステムが開示される。一実施形態において、方法は、コンタクトレススマートカードなどのポータブル近接消費者デバイスからの安全なアカウントナンバーと共に、近接タイプのワイヤレス金融取引要求を受信することと、安全なアカウントナンバーをユーザの本当のアカウントナンバーに変換することと、ユーザの本当のアカウントナンバーと共に金融取引要求を、ユーザの本当のアカウントナンバーのイシュアに、許可および処理のために送信することとを含む。
(もっと読む)


【課題】カードを使用するカード使用者を、より低コストでかつより高い精度で認証する。
【解決手段】認証サーバ3は、カード番号毎に、正当なカード所有者が携帯する携帯電話1の時系列な位置情報が記憶された認証記憶手段と、カード端末2からカード番号を受信する受信手段と、受信したカード番号に対応する最新の位置情報を特定し、当該最新の位置情報に基づいて携帯電話1の第1の位置エリアを算出する第1の算出手段と、受信したカード番号に対応する過去の時系列な位置情報を特定し、当該過去の位置情報から想定される携帯電話1の第2の位置エリアを算出する第2の算出手段と、第1の位置エリアと第2の位置エリアとが重複する重複エリアに、カード端末2の設置場所が存在する場合、カードの使用者が正当なカード所有者であると認証する認証手段と、を有する。 (もっと読む)


データアクセスシステムを実現することができる。システムは、格納されているアクセストークン署名に関連付けられているデータレコードおよび署名生成器を備え、これは、アクセストークンをスキャンしてアクセストークンの署名を作成するように動作可能であり、署名はアクセストークンの固有特性に基づく。システムは、さらに、作成された署名と格納されている署名とを比較する比較器を備えることもできる。システムは、格納されている署名と作成された署名とが一致した場合にデータレコードを公開するように動作可能なものとすることができる。そのため、機密またはプライベートデータへの安全なアクセスは、データレコードにより記述される、またはデータレコード内に記述される関係する個人または企業に所有されるアクセストークンを使用して制御することができる。
(もっと読む)


【課題】無線タグが発信するIDに秘匿可変性をもたせつつ、無線タグの回路の小規模化と、復号過程の負荷の軽減を達成することができる無線タグ、リーダライタ、符号化システムおよび符合化方法を提供すること。
【解決手段】暗号化ID1331aは、無線タグ1000aの本来のIDであるタグID1310を初期値とし、リーダライタ2000aからIDの問い合わせがあるたびに暗号化鍵1321aをもちいて暗号化される。暗号化ID1332aもタグID1310を初期値とし、IDの問い合わせがあるたびに暗号化鍵1322aをもちいて暗号化される。無線タグ1000aは、暗号化ID1331aと暗号化ID1332aを組み合わせを応答することでIDに秘匿可変性をもたせる。リーダライタは、2つの暗号値を値が一致するまで復号化するだけで本来のIDを取得することができ、読み出し対象の無線タグの数が増えても復号化の負荷が増えることがない。 (もっと読む)


【課題】 取扱者の管理を厳密に行うことができ、セキュリティを確保することができる使い勝手のよい取扱者認証機能付き電子機器を提供すること。
【解決手段】 RFID受信部11は、RFIDタグ2から受信したデータからRFIDタグ2の所有者の個人IDや指紋の特徴情報などを読み出してRFID制御部12に出力する。RFID制御部12は、入力された個人IDにより、RFIDタグ2の所有者が機器の操作を許可されているかを判定し、機器の操作が許可されていなければ、制御部15に機器操作不可を出力し、電子機器1を操作不可状態にする。その後、指紋センサー13aを内蔵するキーが押下され、指紋センサー13aから指紋データが入力されると、指紋センサー制御部14は、入力された指紋データとRFID制御部12から入力された指紋の特徴情報とを比較し、一致しない場合、制御部15に業務中止を出力し、業務を中止する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送受信装置に依存せずに、コンテンツの視聴可否を制御できるデジタル放送受信装置、デジタル放送システム及び放送装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置10の無線通信機能の有効/無効や、内部の視聴設定によらず、放送装置20から送信するEMMに含まれる識別データに応じて、デジタル放送受信装置10の限定受信機能の有効/無効(視聴可能/視聴不可能)を制御する。 (もっと読む)


【課題】無線タグに書き込まれた情報が利用者間で漏洩することなく無線タグを複数の利用者で共同利用すること。
【解決手段】無線タグに複数のデータ領域および各データ領域に対応する鍵を記憶する領域を設け、契約管理部130が契約情報DB110を用いてデータ領域ごとに利用者を管理し、データ領域を利用するための鍵を鍵管理部140が鍵情報DB120を用いて利用者に発行するよう構成し、利用者は鍵を用いて無線タグIDを使用することとする。 (もっと読む)


【課題】印刷データを二分割し、一方をネットワークを介して画像形成装置に送信するとともに、他方を画像形成装置の装置固有情報とともに着脱可能な記憶装置に格納し、該記憶装置を画像形成装置に装着して印刷データを復元するにようして、意図されない画像形成装置では印刷データを復元することができないようにする。
【解決手段】情報処理装置は、印刷データを二分割する手段と、二分割された印刷データの一方を画像形成装置に送信する手段と、二分割された印刷データの他方及び装置固有情報を記憶装置に格納する手段とを有し、画像形成装置は、二分割された印刷データの一方を受信すると装置固有情報を情報処理装置に送信する手段と、記憶装置に格納された装置固有情報を確認する手段と、二分割された印刷データの他方及び一方を併せて印刷データを復元する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの著作権の保護を図るための有効な鍵の管理方法に関し、記録媒体の秘匿領域内に記録する著作権管理のための鍵を、有効なものだけを効率よく残すことで、記憶領域が無駄に消費されるのを防ぐことができる。
【解決手段】 記録媒体が著作権鍵を管理する装置に挿入された場合に、通常領域20に鍵管理情報が存在せず、かつ秘匿領域21にタイトル鍵25が存在する場合に、秘匿領域21のタイトル鍵25と当該タイトル鍵25の使用不使用の状態を示すための鍵使用フラグとを、たとえ鍵使用フラグが使用状態であっても全て消去し、通常領域20に鍵管理情報が存在し、かつ秘匿領域21にタイトル鍵25が存在する場合に、通常領域20の鍵管理情報が参照していない秘匿領域21のタイトル鍵25を、たとえ鍵使用フラグが使用状態であっても消去する。 (もっと読む)


【課題】正規の相手との間の無線通信によるデータ転送を簡単に開始させることを可能とした電子機器を提供する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ2の表示データを無線通信で転送してプロジェクタ1で投影させたい場合、まず、プロジェクタ1にメディア3を装着してリモートコントローラ4の専用ボタンを押下する。そうすると、プロジェクタ1で生成された乱数を含む各種情報がメディア3に格納されるので、このメディア3をパーソナルコンピュータ2に装着し直す。この状態で、専用ユーティリティを起動させると、メディア3に格納された各種情報に基づく無線通信用の環境設定が実行され、乱数を添付した接続要求がプロジェクタ1に送信される。この接続要求を受けたプロジェクタ1は、乱数の一致を条件に許可通知を返信し、この許可通知を受けたパーソナルコンピュータ2は、表示データの転送を自動的に開始する。 (もっと読む)


【課題】 出力に伴って画像データが記憶装置に記憶される画像形成装置において、処理効率の低下を回避しつつ画像データの外部への流出を防止する。
【解決手段】 画像処理部9は印刷すべき画像データを処理する。外部メモリ14は、画像データを暗号化する暗号化キーデータが記憶され、接続用インターフェース31に着脱自在に接続される。画像処理部9による処理が終わった画像データは画像出力部21、LSU20を介して画像形成部に送られ転写紙に出力される。外部メモリ14が装着されていることが検出されると、セレクタ12を暗号化部32側に切替え、処理が終わった画像データを暗号化部32で暗号化した後、HDD23に書込む。外部メモリ14が装着されていない場合は、セレクタ12をHDD23側に切替え、処理が終った画像データをそのままHDD23に書込む。 (もっと読む)


181 - 200 / 210