説明

Fターム[5J104PA02]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 移動体通信 (1,337) | 携帯電話、コードレス電話 (335)

Fターム[5J104PA02]に分類される特許

41 - 60 / 335


【課題】携帯電話機固有の認証鍵を新たに生成し、用いることでメール指定受信許可設定になっていないアドレス/ドメインからのメールであったとしても認証鍵が添付されているメールについてはメール受信を行えるメールサーバおよびメール送受信信方法を提供する。
【解決手段】認証鍵を生成する認証鍵生成手段を受信者端末、登録サイト、メールサーバのいずれかに有し、認証鍵生成手段で生成された特定受信者の認証鍵を保存する記憶手段と、特定受信者宛のメールに受信者宛の認証鍵が添付しているか否かを判定する判定手段と、添付と判断した場合、正当性をチェックし、正当であると判断した場合に、受信者端末にメールを転送し、正当でないと判断した場合、メールを廃棄する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ミスなく簡単に取引処理を実行する情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システムは、表示部を有する携帯型情報端末と、画面情報を読取るATM100とを備える。携帯型情報端末は、取引情報を受け付ける入力キーと、取引情報を表示部に画面情報として表示するとともに、カメラによって取得した公開鍵を用いて画面情報に対して暗号化を施し表示する表示機能とを備える。ATM100は、対となる公開鍵と秘密鍵とを生成する暗号鍵生成部110と、公開鍵の識別子を画像として表示する公開鍵表示部120と、暗号化された画面情報を取得する画像読取部130と、暗号化された画像情報を秘密鍵によって復号化し、取引情報を表示するATM情報解析部140と、取引情報が正しいか否かを判定するATM情報制御部150と、所定の取引を実行する取引処理部160とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子データが漏洩する可能性が小さいデータ出力システムを提供する。
【解決手段】このデータ出力システムは、データサーバ200と、通信端末300と、データ出力装置400を備えている。データサーバ200は、例えば社内に設置されており、電子データを記憶しているデータ記憶手段と、電子データを通信端末300に送信する送信手段とを有している。通信端末300は、通信回線50を介してデータサーバ200から電子データを受信する受信部と、電子データを暗号化することにより暗号化データを生成する暗号化部とを有している。通信端末300は、例えば携帯通信端末であり、通信回線50は、例えばインターネット回線と公衆無線通信網を含んでいる。データ出力装置400は、暗号化データを電子データに復号する復号部と、復号された電子データを表示装置500出力する出力部とを有している。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性が低下することを防ぎつつ、携帯端末で用いるデータの漏洩を防ぐ。
【解決手段】データを暗号化して保持することによりデータを保護する携帯端末であって、当該携帯端末で暗号化したデータを復号するための鍵を保持しておくための内部メモリと、少なくとも当該携帯端末で保持している暗号化されたデータを復号するための処理を行う処理部とを備え、処理部は、当該携帯端末で保持されている暗号化されたデータを復号する前にユーザ認証を行い、正規のユーザでないと判断した場合に、内部メモリに保持されている該暗号化されたデータを復号するための鍵を消去することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】優れた効率と高安全性電話音声セキュリティ保護装置及び実施方法を提供する。
【解決手段】本発明は、各種の電話機種と形態の制限に縛られず、電話機とは別の独立とした電話音声セキュリティ保護装置を電話に付けるだけですぐに装置を付けた通話の両者あるいは複数の通話者のお互いの音声を保護する装置と方法を提供する。公開キー暗号と、秘密キー暗号と、認証の組み合わせにより効率の高い高セキュリティ音声保護機能を提供する。装置は設定の必要がなく、付けるだけですぐに使えるという面倒のいらない装置で、通話者の音声を自動的に暗号化と復号化するプロセスにより、通話者の音声情報を保護し、盗聴を不可能にする。また、通話者の音声セキュリティ強度を保証するために、不定期的に秘密キーが更新される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、携帯端末装置がその設置装置から取り外される際に、その携帯端末装置を取り外すユーザが正規のユーザか否かを認証し、正規のユーザでないときに携帯端末装置の操作を制限する不正操作防止システムを提供することである。
【解決手段】閲覧端末装置1は、電気泳動表示部4と、操作キー141〜145と、静電センサ151〜156と、コネクタ171とを有する。操作キー141〜145と静電センサ151〜156とにより、閲覧端末装置1に記憶されている認証情報と比較される入力情報が入力される。クレードル101は、静電センサ157〜160と、コネクタ172とを有する。静電センサ157〜160により、前記認証情報と比較される入力情報が入力される。コネクタ171とコネクタ172とは、閲覧端末装置1とクレードル101とを電気的に接続するために備えられる。 (もっと読む)


【課題】発信が不要であって、本人認証の有効性の保証能力を向上することが可能な本人認証システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク100を介して通信可能に接続された、携帯通信端末1とプロバイダ側サーバ2とカード処理サーバ3とを備え、携帯通信端末1が携帯電話番号とこれの有効性を示す有効フラグとを格納しさらにカード番号を格納可能であり非接触ICカードを有し、プロバイダ側サーバ2が携帯電話番号と有効フラグとを格納し、携帯電話番号を添付した所定の認証要求に応答して有効フラグを返信し、カード処理サーバ3が携帯通信端末1と非接触に通信して携帯電話番号と有効フラグとカード番号とを取得可能であり、必要に応じてプロバイダ側サーバ2に携帯電話番号の有効性について認証要求を行うことが可能であり、かつ、携帯通信端末1との非接触通信のみを介して又はプロバイダ側サーバ2の補助を得て本人認証を行う構成を有している。 (もっと読む)


【課題】携帯機1を紛失したり盗難にあって、第三者の手に渡ってしまった場合に、携帯機1に認証のために登録された生体情報が残っていると、第三者が正規の所有者に成り済まして制御装置2が勝手に使われてしまうという問題がある。
【解決手段】当該課題を解決するために、本発明にかかる生体認証システムは、携帯機1の生体情報は制御装置2を使うたびに記憶し、消去する。すなわち、携帯機1と制御装置2とが一定の距離の範囲内に入り認証するために携帯機1に登録した生体情報を、携帯機1が一定の距離の範囲内から範囲外へ遷移した場合等に携帯機1の生体情報を消去することによって当該課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】基地局と移動局との接続を設立することなくユーザデータを移動局に対して送信する通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】外部より受信された受信メッセージに応じて送信メッセージを生成する呼び出し装置11と、呼び出し装置11によって生成された送信メッセージを受信して移動局に送信する基地局12と、を備え、呼び出し装置11は、移動局と基地局12との接続が確立する前に、呼び出し装置11から基地局12を介して移動局に送信される移動局を呼び出す呼び出しメッセージに、移動局に送信するデータ内容を示すユーザデータを付加して送信する。 (もっと読む)


認証および鍵一致機構に基づくKerberos対応アプリケーションへの認証されたユーザアクセスのための方法および装置が提供される。ユーザは、ユーザと1つまたは複数のサーバを相互に認証するブートストラッププロトコルに基づく認証および鍵一致機構を使用してまず認証され、ユーザが認証されると、ユーザは、セッション鍵の導出できるようになり、ユーザに、チケット交付サーバへの第1のチケットが提供される。第1のチケットは、ユーザの身元を確立し、セッション鍵を含むことができる。ブートストラッププロトコルは、汎用ブートストラップアーキテクチャに基づくことができる。
(もっと読む)


【課題】例えば無線LANに接続する携帯電話等の通信装置において、不正使用の防止をすべく安全性を確保しながらも、利便性を向上させる通信装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】無線移動局(通信装置)1は、アクセスポイント等の固定無線局との無線通信が不可能な状態になった場合に、不可能となってからの時間を計測する計時部107にて計測し、計時部107が計測する時間が所定時間に到達するまで、無線通信が不可能な状態が継続したとき、端末アプリケーション100の実行を実行制限部102にて制限する。 (もっと読む)


【課題】相手システムの正当性を確認すること。
【解決手段】自システムから相手システムに対して、キーの申込みを送信するステップ#11と、相手システムにおいて、前記キーの申込みを受信したことに対応して、相手システムにおいて生成したキーを自システムに送信するステップ#12と、相手システムにアクセス可能な第2端末が相手システムにアクセスすることによって、第2端末が相手システムからキーを取得するステップ#14と、第1端末と第2端末との間における直接的な近距離通信によって、第1端末が第2端末からキーを取得するステップ#17と、第1端末が第2端末から取得したキーが、自システムが相手システムから先に受信したキーと一致するか否かを照合するステップ#18と、を有する。 (もっと読む)


【課題】暗号化処理結果の出力データが予測不能となり、暗号化処理結果を的中させることが困難となり、かつ、暗号化処理で使用するパラメータが改竄されたとしても、暗号化処理結果を推測するのは困難となる携帯可能電子装置およびICカードを提供する。
【解決手段】データを記憶するためのメモリと、このメモリに対してデータの書込みおよびまたは読出しを行なう制御素子を有し、選択的に外部との間でデータの入出力を行なう手段を備えたICカードにおいて、暗号化処理を実施する前に、暗号化処理を行なう際の処理データを一時的に保持するためのコプロメモリに乱数を格納し、暗号化処理を実施する前にコプロメモリに乱数が正しく格納されているか否かを確認し、この確認の結果、コプロメモリに乱数が正しく格納されていない場合、暗号化処理を実施せず、エラー処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の利便性を保ちつつ、その不正利用を防止する技術を提供する。
【解決手段】携帯端末(300)は、自端末の使用期限を示す使用期限情報を通信装置(200)から非接触通信(310)により取得して自端末の使用期限を認識する手段と、使用期限が切れたか否かを判別する手段と、使用期限が切れているときの非接触通信および入力操作を無効化する手段とを備える。通信装置は、使用期限情報を要求した携帯端末の認証判定を行う手段と、認証判定において認証が成功した場合に非接触通信(210)により当該携帯端末へ使用期限情報を送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】トンネリング通信方式の種別に依存することなく、無線LANの端末認証にも対応することができ、ユーザの操作性が良くセキュリティ強度の高くする。
【解決手段】本発明の認証システムは、呼制御手段と、呼制御手段の呼制御により、登録ユーザに操作された電話端末と呼接続を行い、電話端末から要求を受けてアクセス先の認証に必要な認証許可情報を生成し、電話端末及びアクセス制御手段に与える認証許可情報提供手段と、アクセス先への接続要求をしてきたユーザ端末から取得した認証許可情報が上記認証許可情報と一致するか否かを判断するアクセス制御手段と、ユーザ端末からの認証許可情報が正当である場合、ユーザ端末によるアクセス先への認証を行う認証手段とを備え、電話端末は、認証許可情報を音情報としてユーザ端末に入力し、ユーザ端末は、電話端末から音情報として入力された認証許可情報をアクセス制御手段に与えるものである。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末からネットワークを介して行う処理を、承認が得られた場合に実行することで有害な行動を防ぐ携帯通信端末、通信制御方法、通信制御プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】ネットワークと接続して行う処理のうち、承認が必要となる一定の処理を予め定め、承認手法情報、承認依頼先情報、承認状態情報から少なくとも構成される承認情報を格納する承認情報データベースと、前記一定の処理を実行する場合は承認情報データベースから承認情報を取得し、承認状態を判断する手段と、承認を依頼する必要があると判断された場合は承認依頼先に承認依頼を発行する承認発行手段と、承認依頼に対する承認結果を解析する承認解析手段と、を備え、前記承認処理手段は解析結果に基づいて前記承認情報データベースが格納する承認情報の更新、前記承認が得られた場合は前記一定の処理の実行を許可することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを維持しつつ、RFIDなどの無線通信端末のリソースを低減することができる無線通信端末を提供する。
【解決手段】無線通信される送信フレームを構成する情報の全部又は一部に対してあらかじめセキュリティに係る所定の演算をおこなった結果を予定される1又は複数回の通信回数に対応する1又は複数個分記憶するセキュリティ情報記憶部13Bと、送信するデータ及び通信回数に応じてセキュリティ情報記憶部13Bから選択した所定のデータを用いて送信フレームを構成するセキュリティ演算処理部12Bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】サーバで管理している鍵を用いて当該メモリに保存されている暗号化された内容を復号しようとする場合、PCからインターネット回線を介して所定のHPにアクセスすることで、当該PCにアクセス履歴や操作履歴が残ってしまい、サーバの存在及びアクセス先のURLが第三者に知られてしまうというセキュリティ上の課題がある。本発明は、この課題が生じない携帯電子装置を提供するものである。
【解決手段】本発明における携帯電子装置は、個々の暗号化データの復号に必要な復号キーを携帯電子装置自身が備える通信手段を用いて外部のサーバから得ることを特徴とする。
本発明の携帯電子装置によれば、復号処理を行うときに暗号化データに対応した復号キーを外部サーバから携帯電子装置内に取り込み、携帯電子装置内で復号処理を行うため、復号キーの漏洩あるいは複数の暗号化データを用いたリバースエンジニアリングを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】利用者がサーバの位置情報や認証情報を入力することなく、容易にサーバから携帯端末装置の認証を受ける。
【解決手段】サーバ1と、ネットワーク4を介してサーバ1に接続された通信端末装置2と、サーバ1及び通信端末装置2にピアツーピア通信を行う携帯端末装置3とを備えたネットワークシステムにおいて、携帯端末装置3が、ピアツーピア通信により認証情報とサーバ1の位置情報を受信し、この認証情報及び位置情報を通信端末装置2へ送信し、通信端末装置2は、受信した位置情報が示すサーバ1に、ネットワーク4を介して携帯端末装置3の認証を要求し、サーバ1は、記憶している認証情報に基づいて、携帯端末装置3の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末の蓄電容量の低下を抑制しつつ、電子ペーパーへの画像送信時の情報漏洩を抑制する画像表示システムを提供する。
【解決手段】 画像表示領域を有し書き込まれた画像を保持するメモリ性を有する電子ペーパーに対して画像を表示させ、相異なる一対の秘密鍵情報及び公開鍵情報がそれぞれに割り当てられた複数の駆動回路、電子ペーパー識別情報が記憶された記憶回路及び各駆動回路とそれぞれ対を構成し、公開鍵情報により暗号化された画像情報を秘密鍵情報により復号する複数の復号回路を備える電子ペーパー表示制御部40、電子ペーパー識別情報及び複数の公開鍵情報を集約して共通鍵情報により暗号化する通信装置10、一の画像情報から複数に分割された画像情報を、共通鍵情報により復号された公開鍵情報によりそれぞれ暗号化し、分割元を再現可能な情報と併せて識別情報を有する電子ペーパー表示制御部40に送信するサーバー装置30、を有する。 (もっと読む)


41 - 60 / 335