説明

Fターム[5J104PA02]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 移動体通信 (1,337) | 携帯電話、コードレス電話 (335)

Fターム[5J104PA02]に分類される特許

21 - 40 / 335


【課題】リーダ・ライタ装置を備える携帯端末を使って、処理サーバ装置にアクセスする処理システムにおいて、不正なアクセスを抑制して、安全性の高い処理システムを提供する。また、かかる処理システムを構成する処理サーバ装置並びにプログラムを提供する。
【解決手段】処理サーバ装置1に、携帯端末に固有の識別子と非接触型ICカードに固有の識別子とのペアを、事前に登録する識別情報登録部105と、前記携帯端末からアクセス要求があった場合に、当該携帯端末に固有の識別子と、当該携帯端末に装着された非接触型ICカードに固有の識別子のペアを、前記識別子登録手段に登録された情報と照合して、当該ペアが前記識別子登録手段に記録されている場合に、当該携帯端末によるアクセスを許可するアクセス許可部101と、を備える。 (もっと読む)


【課題】正規のユーザに認証処理を意識させることなく装置のセキュリティを確保すること。
【解決手段】携帯電話機1aは、ユーザの顔画像に関する認証用情報を予め記憶する記憶部14と、自機の所定の状態を検知する筐体状態監視部11及びアプリケーション監視部12と、所定の状態が検知されたことを契機として、ユーザに通知することなくユーザの顔画像を取得する取得部13と、取得された顔画像と記憶部14に記憶されている認証用情報とを照合し、両者が一致するか否かを判定する判定部15と、判定部15による判定前は所定のアプリケーションのロックを解除しており、顔画像と認証用情報とが一致すると判定された場合にはその解除状態を維持し、そうでない場合には所定の機能をロックする機能制御部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 公序良俗に反する情報の内容の公開を防ぐことができる二次元コードを用いて公開する情報の内容を認証する認証システムを提供する。
【解決手段】 携帯電話10は、公開された二次元コードQを読み取り、公開領域に配置された認証番号を認証サーバーA(30A)へ送信する。認証サーバーAは、認証番号を携帯電話から受信すると、受信した認証番号に対応する暗号化キーを上記携帯電話へ送信する。そして、携帯電話10は、受信した暗号化キーを用いて二次元コードの非公開領域に配置された情報の内容(ウエブサイトのアドレス)をデコードする。このため、公開された二次元コードにおいて、予め認証を受けたものみ非公開領域の情報の内容がデコード可能となるので、公序良俗に反する情報の内容の公開を防ぐことができる。 (もっと読む)


モバイル機器を用いるサービスプロバイダに対して、個人認証を行うシステムおよび方法。当該方法は以下のステップを含む。すなわち、モバイル機器(2)のユーザに2次元コード(1)を提示するステップと、当該サービスプロバイダに対して当該ユーザを認証するための暗号化されたセッションキーからなる暗号化された元データを含む、前記2次元コード(1)を含む情報、前記モバイル機器(2)が画像取得手段によって前記2次元コード(1)を含む画像を取得するステップと、解読処理を適用することにより、当該サービスプロバイダに対して当該ユーザを認証するためのセッションキーを含む前記元データを、前記モバイル機器(2)が前記文字コードから取得するステップである。
(もっと読む)


【課題】パソコン電子メールの誤送信を防止する注意喚起システムとスパイウエアー等成りすましによる情報漏洩防止システム。
【解決手段】パソコンの電子メールを発信する前に信書認証サーバに電話機能を利用して発信者本人の証明と受信者を問い合わせる。問い合わせ方法は電話で本人ID、受信者IDを入力します。サーバにて本人証明されたらサーバの音声応答機能にて受信者を本人の電話にて音声通知します。それは発信者本人の聴覚での確認になります。その後、電話の音声聞き漏らしも考えられるので本人の携帯電話メールで通知して発信者本人の視覚認識させます。この方法を利用すれば3度発信者本人と受信者名を確認でき誤送信を事前に防止可能となります。また発信者がパソコンメールで誤送信しても誤送信された受信者には信書認証サーバより文書登録受付NOとメールを開封する鍵が届いてないので誤りメールを開封する事ができない。 (もっと読む)


【課題】見知らぬ人からの電話やメールの着信を回避する。
【解決手段】発信側端末は、当該発信側端末及び着信側端末のユーザIDと当該着信側端末のユーザIDの認証情報とをサーバへ送信する。サーバは、アドレスと着信側端末のユーザIDと認証情報とを対応付けて記憶し、着信側端末のユーザIDと当該着信側端末への着信が許可される発信側端末のユーザIDとを対応付けて着信許可関係として記憶する。サーバは、受信した着信側端末のユーザID及び認証情報と記憶された当該着信側端末のユーザID及び認証情報との比較により、受信した着信側端末のユーザIDの正当性を認証する。また、受信した発信側端末のユーザIDと着信側端末のユーザIDとが着信許可関係にあるかを判定し、着信許可関係である場合、当該着信側端末のアドレスを当該発信側端末へ送信する。発信側端末は、送信されたアドレスで着信側端末へ発信する。 (もっと読む)


【課題】安全性が高い認証を容易に行うことができる携帯無線通信端末、認証システム、携帯無線通信端末の認証方法、携帯無線通信端末の認証プログラムを提供する。
【解決手段】携帯無線通信端末100内に装着されたUIMカード30と通信を行い、第1の固有情報xをUIMカード30から取得する。また、リーダライタ140が非接触型ICカード40と非接触で通信を行い、非接触型ICカード40が有する第2の固有情報Yを取得する。そして、認証処理部134は、第1の固有情報xと第2の固有情報Yとを組み合わせて通信サービスを介して行われるサーバとの認証に関する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】訪問者の個人情報を不要に公開することなく、訪問者の身元を容易に証明する。
【解決手段】訪問者用端末100が、音声を認識した際、訪問者を識別可能な識別情報を認証サーバ300へ送信し、応対者用端末200が、認識した音声を音声データとして認証サーバ300へ送信し、認証サーバ300が、識別情報とあらかじめ対応付けられてデータベースに格納されている音声データをデータベース上で参照可能にし、応対者用端末200から送信されてきた音声データを、データベース上で参照可能になっている音声データの中から検索し、検索された音声データとあらかじめ対応付けられている訪問者情報を応対者用端末200へ送信し、その後、音声データの参照を不可能し、応対者用端末200が、認証サーバ300から送信されてきた訪問者情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】視聴者の小型情報端末によってコンテンツを購入して視聴する。
【解決手段】受像器50の通信インタフェース509は視聴者のコンテンツの要求に基づきコンテンツ供給源に対して受像器認識番号を送出する。制御部510は前記受像器認識番号を受け取ったコンテンツ供給源から決済認証サーバのURLとコンテンツ供給源のIDを含む識別子生成指示を受けて、前記受像器認識番号と決済認証サーバのURLと前記コンテンツ供給源のIDとを含む識別子を生成する。識別子出力部512は前記識別子を前記視聴者の小型情報端末に送出する。放送インタフェース509は前記識別子を受信した小型情報端末からの前記コンテンツの選択とこのコンテンツの決済要求に基づく決済処理を完了した決済認証サーバから受けた受像器識別子と前記決済を完了したコンテンツの識別子の通知を受けたコンテンツ供給源から前記コンテンツを受信する。 (もっと読む)


【課題】WPSにおける処理時間を短縮可能な無線通信方法を提供すること。
【解決手段】無線LAN通信規格のWPSにおいてレジストレーションプロトコルの開始を求める第1フレームEAPOL-Startを受信するステップS33と、前記第1フレームEAPOL-Startの受信の後、無線LAN通信のセキュリティ規格であるWPA、WPA2、及びWEPの少なくともいずれかを含むセキュリティタイプと、前記セキュリティタイプ毎の暗号鍵とを含む第2フレームM8を送信するステップS43と、前記第2フレームM8の送信の後、前記WPSの終了を命令する第3フレームEAPOL-Failを送信するステップS45とを具備する。 (もっと読む)


【課題】秘密情報が漏洩する危険性を低下させる。
【解決手段】攻撃検出部52は、演算部51の演算結果の検算をすることで故障利用攻撃を検出し、呼び出し部53は、実行されることにより再帰呼び出しされる再帰関数を呼び出し、供給部55は、呼び出し部53により呼び出された再帰関数が実行されて、再帰呼び出しされる毎に、再帰関数の実行により得られるリターンアドレスを、秘密情報を含むデータを格納するRAM32のスタック領域32aに供給する。本発明は、非接触ICカード、または、非接触ICカードの機能を有する携帯電話機等の情報処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】Authenticator機能の設定管理を容易に行うことができ、セキュリティ情報を保護することができるスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】スイッチ装置であって、当該スイッチ装置の使用者認証を行う使用者認証サーバに対し使用者認証を要求し、要求した前記使用者認証が成功の場合に、前記使用者認証サーバから、前記使用者認証の成功の情報と、当該スイッチ装置に接続される端末の端末認証を行う端末認証サーバに対して前記端末認証を中継する際の設定情報と、を受信する認証クライアント部と、端末認証を中継する認証中継部に対し、前記設定情報を設定する認証設定部と、前記認証中継部に前記設定情報を設定した場合に、前記認証中継部に対し、前記端末認証の中継を許可する制御部と、を有するスイッチ装置。 (もっと読む)


【課題】 商品の表面印刷に埋め込まれた電子透かしからIDコードを読取るような電子透かし読取装置において、予め設定された利用者のみが電子透かしを読取れるよう、読み取りの対象範囲を限定できる電子透かし読取装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 暗号化した電子透かしを読み取り(S12)、電子透かし読取装置に装着したICカード内の暗号鍵で復号化し(S22)、かつ復号化したコードに含まれる判別コードをICカード内の判別鍵と照合し(S24)、「合」のときのみ復号化した結果を出力することにより(S25)、電子透かし読取装置が読み取る対象の範囲を自在に設定できる。 (もっと読む)


【課題】移動ノードの移動先での新気付アドレスをその一意性を確保した上で効率よく取得することにより、ハンドオーバ処理の時間短縮を図る。
【解決手段】移動ノードは、ハンドオーバ先のアクセスゲートウェイから受信したビーコン信号に含まれるネットワークプレフィックスを抽出するネットワークプレフィックス抽出部404と、該ネットワークプレフィックスを用いて新気付アドレスを生成するIPアドレス生成部406とを備える。 (もっと読む)


【課題】クレジットアプリケーションを携帯電話などの携帯端末にダウンロードするときに、ユーザの正当性に加え、携帯端末の仕様の正当性をも検証できるシステムを提供する。
【解決手段】クレジットアプリを携帯電話2にダウンロードするとき、PINなどをシードとしたOTPがUIMカード3で生成され、通信事業者サーバ5は該OTPの認証に成功すると、クレジットアプリに携帯電話2が対応している場合に限り、ダウンロードアプリを携帯電話2に送信する。該ダウンロードアプリが携帯電話2で起動すると、PINなどをシードとしたOTPがUIMカード3で生成され、クレジットサーバ6は該OTPの認証に成功し、ユーザが与信審査に通過している場合に限り、クレジットアプリを携帯電話2に送信する。 (もっと読む)


【目的】二要素認証のユーザ認証を行う。
【構成】携帯電話2にはログイン・アプリケーション・プログラムがインストールされている。そのアプリケーション・プログラムがアクセスできるスクラッチ・パッド領域にインストールされているアプリケーション・プログラムを識別する固有のアプリケーションIDおよびユーザIDが格納されている。携帯電話2が携帯サービスにアクセスするときには,アプリケーションIDとユーザが知っているパスワードとの二要素によってユーザ認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】強固なセキュリティを有する携帯用電界通信装置、電界通信セキュリティシステム、電界通信方法及び電界通信セキュリティ方法を提供することを課題とする。
【解決手段】認証情報を認証情報記憶部11に記憶しておき、携帯用電界通信装置100の動作変化を入力情報として検知し、携帯用電界通信装置100が待機状態である場合に検知された入力情報が認証情報記憶部11の認証情報に一致するか否かを判定し、入力情報が認証情報に一致する場合に携帯用電界通信装置100を待機状態から実行可能状態に変化させる。 (もっと読む)


【課題】ロック・ロック解除における利便性を損なわずに、ロック・ロック解除のセキュリティを向上させることができるようにする。
【解決手段】本発明の情報処理装置においては、マルチメディア制御部はメディアコンテンツを再生し、入力部はロックまたはロック解除の実行時に用いられる1または複数の認証要素からなる認証情報を入力し、記憶部は認証情報と、認証情報の入力のタイミングに対応するメディアコンテンツの特徴量とを対応付けて記憶し、制御部は、ロックまたはロック解除を実行する場合におけるメディアコンテンツの再生中に、認証情報の入力のタイミングに対応するメディアコンテンツの特徴量を抽出し、ロックまたはロック解除の実行時に入力された認証情報および抽出されたメディアコンテンツの特徴量と、記憶されている認証情報およびメディアコンテンツの特徴量とが一致するか否かを判定し、判定結果に基づいてロックまたはロック解除の実行を制御する。 (もっと読む)


【課題】認証処理におけるユーザの操作負担を減らし、且つ、不適切な端末からの接続を排除できる携帯端末および画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置と携帯端末のそれぞれに、近距離通信が可能な第1無線通信手段と、高速通信が可能な第2無線通信手段とを備えておく。まず、携帯端末を画像形成装置の所定の位置にかざすことで、画像形成装置は第1無線通信手段により携帯端末のアクセス情報を取得し、携帯端末は第1無線通信手段により画像形成装置のアクセス情報と画像形成装置が発行する秘密鍵を取得する。その後、画像形成装置は秘密鍵を携帯端末に送信し、携帯端末は画像形成装置からの接続要求待ち状態に移行する。画像形成装置から第2無線通信手段により携帯端末に対し接続要求が出されると、携帯端末は第1無線通信手段にて画像形成装置で生成された秘密鍵と照合して画像形成装置の接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】正規のユーザの利便性を確保しつつ、機密情報の保全をより容易かつ確実に遂行することが可能な暗号化システム、携帯端末、暗号化キー生成サーバ、復号キー生成サーバ、および暗号化方法を提供する。
【解決手段】暗号化システムでは、PHS端末110がデータを取得すると、そのときの位置情報を取得して暗号化キー生成サーバ150から受信した端末固有の暗号化キーでデータを暗号化し、復号する際は、データを取得した際の位置情報と、復号するときの位置情報を復号キー生成サーバ160に送信し、2地点が所定の距離内であるときに復号キーを生成し復号できる。 (もっと読む)


21 - 40 / 335