説明

Fターム[5J104PA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | コンピュータ・ネットワーク、インターネット (6,922)

Fターム[5J104PA07]の下位に属するFターム

電子メール (262)
WWW (46)

Fターム[5J104PA07]に分類される特許

221 - 240 / 6,614


【課題】仮想的な暗号通信路が切断されたとき、迅速に仮想的な暗号通信路を自動復帰させることが可能な暗号通信路復帰方法、暗号通信装置及び暗号通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】仮想的な暗号通信路が切断されたときに自動復帰させる暗号通信路復帰方法であって、仮想的な暗号通信路を利用する為に必要な情報を、端末1と端末2とに記憶する情報記憶ステップと、情報を管理装置3へ登録する情報登録ステップと、端末1と端末2とに記憶されている情報のうち少なくとも一方が使用不能となり、仮想的な暗号通信路が切断されたときに、情報が使用不能となった端末1又は端末2の少なくとも一方が、管理装置3から情報を読み出す情報読出ステップと、管理装置3から読み出した情報を使用して仮想的な暗号通信路を自動復帰させる暗号通信路復帰ステップとを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ハンドオーバしたときにパケットを適切に再配列できるようシーケンス番号を同期する技術を提供する。
【解決手段】送信機は、入力された各パケットは、フルシーケンス番号を用いて暗号化する。送信機は、暗号化パケットに対する出力パケットを生成する。各出力パケットは、再配列を行うために使用されフルシーケンス番号から導かれる部分シーケンス番号を含む。フルシーケンス番号は、入力された各パケットについて、あるいは、各パケットの各バイトについてインクリメントされる。部分シーケンス番号は、RLCのためのシーケンス番号として使用され、再配列、2重検出、誤り訂正、及び/又は、その他の機能のために使用される。受信機は、相補的処理を行い、各パケットに含まれる部分シーケンス番号に基づいて受信パケットを再配列し、各受信パケットに含まれる部分シーケンス番号を用いて受信パケットを暗号化する。 (もっと読む)


【課題】 管理装置の投稿処理の集中を避けるとともに、インターネットに公開するのには不適切なコンテンツが投稿されることを制限することである。
【課題を解決するための手段】
メタ情報ファイルを送信したノード装置の電子署名により、センターサーバSVは認証処理を実行する。認証処理は、メタ情報ファイルの送信元のノード装置が正規な装置であるかを判定する処理である。センターサーバSVは、正規な装置であると認証すると、受信したメタ情報ファイルと、メタ情報ファイルに付与されたコンテンツIDとを対応付けて記憶する。そして、センターサーバSVは、電子署名付きのメタ情報ファイルを、メタ情報ファイルの送信元のノード装置T3−1へ送信する。ノード装置T3−1は電子署名付きのメタ情報ファイルを受信すると、受信したメタ情報ファイルをオーバーレイネットワークOLで送受信可能なように公開する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが情報を入力する手間や窓口に出向く手間あるいは書類を郵送する手間を省くとともに、効率のよいユーザ認証を実現する。
【解決手段】端末が、ユーザの身分証明書データを検証サーバに送信し、身分証明書データが真正である場合に、検証済みの身分証明書データを耐タンパデバイスに書き込む。そして、ユーザが事業者からサービスを受ける場合に、事業者サーバが、端末にユーザの身分証明書データの属性情報の送信を要求し、端末が、ユーザの身分証明書データを検証サーバに送信し、身分証明書データが真正であるときに、端末が、事業者サーバに、検証済みのユーザの身分証明書データの属性情報を送信し、事業者サーバが登録完了通知を端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】Web会議室を一時的に利用する際に、パスワードの管理を柔軟に行うことができるWeb会議システムを提供すること。
【解決手段】Web会議室にパスワードが設定されていないと判定された場合にWeb会議室にパスワードを設定し、パスワードが設定されたWeb会議室からの退出者が最終退出者であった場合、設定されたパスワードを初期化する。 (もっと読む)


【課題】IPsec通信を迅速に再開させることができる印刷装置及び印刷装置のSA確立方法を提供する。
【解決手段】本発明の印刷装置1及び印刷装置1のSA確立方法においては、SA削除パラメータ・セットが不揮発性記憶部4に恒久的に保存されている。また、揮発性記憶部3にSAパラメータ・セットが保存されておらず、かつ、不揮発性記憶部4にSA削除パラメータ・セットが保存されている状態になった場合に、SA削除通知メッセージ作成手段7がSA削除パラメータ・セットに基づいて作成したSA削除通知メッセージをSAパラメータ交換手段2が相手側通信装置10に対して送信するようになっている。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルやネットワークの接続制限を考慮した柔軟なセキュリティ環境を構築する技術を提供する。
【解決手段】検疫装置10は、クライアント端末8,52,72から取得したイベントリ情報に基づいて、それぞれに適用するセキュリティポリシーを決定する。セキュリティポリシーは、基本ポリシー、グループポリシー、ネットワークポリシーに分けて規定され、予め、検疫装置10に登録したクライアント端末8,52,72ごとの識別情報や、これらをグループ化したグループ情報に基づいて規定される。基本ポリシー、グループポリシー、ネットワークポリシーには、検疫の実行項目及びシミュレーションモードが対応付けられている。シミュレーションモードに基づいて、検疫及び認証に対する実行の有無が判断される。 (もっと読む)


【課題】迷惑行為の実施を不可能とすると共に、人間には容易に認識可能な視覚型アンチロボットテストを提供する。
【解決手段】前記サーバは、前記クライアントから受信した情報に基づいて認証を行なう認証部と、認証用画像を生成する認証用画像生成部と、該認証用画像生成部により生成された認証用画像を前記クライアントに提示する認証用画像提示部と、前記クライアントとの通信を行なう通信部と、前記認証部における認証が成功した場合前記クライアントから受信したサービス要求指示に応じて該クライアントにサービスの提供を行なうサービス提供部と、前記認証部、前記認証用画像生成部、前記認証用画像提示部、前記通信部、及び前記サービス提供部を含め当該サーバの各種制御を行なう制御部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】IPsec通信を迅速に再開させることができる印刷装置及び印刷装置のSA確立方法を提供する。
【解決手段】本発明のインターネット通信システム50の印刷装置1においては、相手IPアドレスが不揮発性記憶部4に恒久的に記憶されている。また、その通信装置10にインストールされたエージェントは印刷装置1から送信された起動メッセージの受信に応じて、IPsec通信に係るSAパラメータ・セットを通信装置10に設けられた記憶部から削除するようにプログラムされている。 (もっと読む)


【課題】厳重に管理された環境下でなくても、鍵を安全に管理することが可能な鍵管理システムを提供することにある。
【解決手段】マスター鍵管理装置は、第1の記憶手段に記憶されている第1の秘密鍵および3の公開鍵を用いて、第2の記憶手段に記憶されている第1の公開鍵で暗号化された第2の秘密鍵を第3の公開鍵で暗号化された第2の秘密鍵に再暗号化するために用いられる再暗号化鍵を生成する再暗号化鍵生成手段を含む。鍵管理サーバ装置は、マスター鍵管理装置と鍵管理サーバ装置とが接続された状態で再暗号化鍵生成手段によって生成された再暗号化鍵を当該マスター鍵管理装置から受信する受信手段と、受信手段によって受信された再暗号化鍵を記憶する第3の記憶手段とを含む。マスター鍵管理装置と鍵管理サーバ装置との接続は、再暗号化鍵が第3の記憶手段に記憶された後に切断される。 (もっと読む)


【課題】正規品を精度よく判別可能な認証システムを提供する。
【解決手段】本体ホストは、認証チップマスタに対して認証開始を指示する(S2)。本体ホストは、認証開始の実行の指示とともに、タイマカウンタに指示してタイマカウントを開始する(S12)。認証チップマスタは、本体ホストの認証開始の実行の指示に応答して、チャレンジコードを認証チップスレーブに対して出力する(S4)。認証チップスレーブは、チャレンジコードに対して暗号化処理を実行する(S6)。その結果をレスポンスコードとして出力する(S8)。そして、レスポンスコードの一致判断処理を実行する(S9)。認証チップマスタは、当該認証結果を本体ホストに出力する(S10)。認証結果に応答して、タイマカウントを停止(S14)し、検証処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】顧客側担当者の情報について顧客側からの更新作業を促し、顧客側担当者の情報を確実に管理する。
【解決手段】顧客側端末200からの認証要求を受信し、当該認証要求が含む情報をテーブル125に照合して顧客に関する認証を実行し、前記認証に成功した場合、仮の認証情報を所定プログラムにより生成し、当該仮の認証情報と、現時点より所定期間後となる前記仮の認証情報の有効期限の情報を、前記テーブル125における該当顧客に関して設定し、顧客側端末200からの前記該当顧客に関する認証要求を受信し、当該認証要求が含む前記該当顧客に関する仮の認証情報を前記テーブル125に照合して、前記該当顧客に関する仮の認証情報に基づく認証を実行し、前記仮の認証情報に基づく認証に成功した場合、前記顧客側端末200から入力された新担当者に関する情報を受信し、当該新担当者の情報でテーブル126における該当顧客の担当者情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】第1の通信網に接続する端末装置が第2の通信網に接続されたサーバ装置に対して第1の通信網に接続された情報処理装置に向けてサービスを提供するように要求した場合において、その情報処理装置が真正であることを保証する。
【解決手段】画像形成システム9は、LAN4に接続された画像形成装置1および端末装置2並びにLAN4との間の通信を中継装置3により中継されるクラウド6に接続された文書サーバ5とを備える。文書サーバ5は、画像形成のサービスを画像形成装置1に提供する指示を端末装置2から受け付け、人間対話証明のテストを画像形成装置1に提示して応答を要求し、人間対話証明を受理する場合に、画像形成装置1にサービスを提供する。端末装置2は、画像形成装置1が応答を要求された場合に、画像形成装置1を代理して、ユーザの操作に応じてその応答をする。 (もっと読む)


【課題】サービスの提供を受ける権限を有しない第三者によるサービスの不正利用を抑制する。
【解決手段】接続補助端末20は情報処理端末30との間で通信路を確立する。接続補助端末20は、入力されたユーザID及びパスワード、情報処理端末30から通信路を介して取得した情報端末識別情報及び自端末の接続端末識別情報を含む情報(トークン情報)を送信する。認証サーバ装置40は、トークン情報の認証を行い、サービスリストを接続補助端末20に送信する。情報処理端末30は、アプリケーションサーバ装置60A,60Bへのアクセス要求をゲートウェイ装置50に送信する。ゲートウェイ装置50は、アクセス認証に成功すると、情報処理端末30とアプリケーションサーバ装置60A、60Bとの間におけるデータの授受の中継を開始する。アプリケーションサーバ装置60A、60Bは、情報処理端末30のユーザに対してサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】攻撃以外の要因により署名検証の失敗が発生した場合に、名前解決サービスの停止時間を短縮するとともに、署名検証を行なわない場合と比較してセキュリティ性が高い状態で名前解決サービスを提供すること。
【解決手段】要求部33は、電子署名による検証結果が不当であった場合、問い合わせ先の権威サーバ群40に対して、名前解決のための再問い合わせを1回要求する。そして、判定部32は、要求部33により行なわれた再問い合わせに対する応答が1回である場合に、検証結果が不当であった要因が攻撃以外の要因であると判定する。 (もっと読む)


【課題】検査対象の通信毎に暗号化されているか否かを検査する。
【解決手段】暗号化通信検査システムは、ネットワーク上のパケットを受信し、受信したパケットから検査データを取得する検査データ取得手段と、検査データ取得手段が取得した検査データに対して、乱数検定方式を用いて乱数性を評価し、検査データに乱数性があると評価した場合に、検査データは暗号化通信であると判定する暗号化通信検査手段と、暗号化通信検査手段の検査結果を、検査結果表示画面に表示する検査結果表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】認証を連携させたSSOシステムにおいて、未認証のユーザアクセスを適切なIdPに誘導させる。
【解決手段】認証装置を決定するキーとなる情報と認証装置の情報とを対応づけて記憶し、未認証のユーザアクセスから前記キーとなる情報を取り出す。そして前記キーに紐付けられた認証装置の情報に従い、前記未認証のユーザアクセスをリダイレクトさせる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータの生成者以外の第三者に公開されるコンテンツデータを保護することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置等を提供する。
【解決手段】コンテンツシェアリングサーバ10は、ユーザ41からアップロードされたコンテンツに対するタイムスタンプをタイムスタンプ付与サーバ20に要求し、コンテンツデータにタイムスタンプが付与された場合に、コンテンツデータを第三者に公開する。 (もっと読む)


【課題】新暗号化方式方式に対応していない画像形成装置が新暗号化方式で暗号化されている更新対象のプログラムセットを復号・更新できるようにするネットワークシステムを提供する。
【解決手段】配信管理サーバ102が、画像形成装置101が要求する要求ファームの暗号化方式に画像形成装置101が対応済みかを判断し、画像形成装置101が上記暗号化方式に対応済みでない場合に、第2の通信経路よりセキュリティレベルの高い第1の通信経路を確立する。そして、ファームウェア提供サーバ103が、画像形成装置101に対して、画像形成装置101が上記暗号化方式に対応するために適用する復号モジュールを第1の通信経路により配信し、要求ファームを第2の通信経路により配信する。 (もっと読む)


【課題】管理者による使用を許可するユーザの登録の手間を抑えつつ、ネットワークが不通となった場合でもユーザの認証を行なうことができる情報処理装置及びユーザ認証プログラムを提供する。
【解決手段】認証装置により使用を許可するユーザであるとの認証ができた場合には、当該認証が得られた識別情報をHDDに登録して記憶し、認証ができない場合には、識別情報をHDDに記憶しないように制御して、認証装置による認証結果を示す結果情報が得られない場合に識別情報が、HDDに以前に登録された識別情報であるか否かによりユーザの認証を行なう。 (もっと読む)


221 - 240 / 6,614