説明

Fターム[5J108CC11]の内容

圧電・機械振動子、遅延・フィルタ回路 (44,500) | 圧電体の形状、分極 (6,172) | 付加的形状 (2,420) | 支持部を一体的に形成したもの (1,178)

Fターム[5J108CC11]に分類される特許

121 - 140 / 1,178


【課題】CI値の低減、不要モードの結合抑制に対して特に有意な効果を奏するためのメサ掘り量を有する圧電振動片を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するための圧電振動片は、厚み滑り振動を主振動とする圧電基板12の板面に、周辺部16よりも厚み寸法の大きい振動部14を形成したメサ型の圧電振動片10であって、段差部の堀量yは、圧電基板12の長辺の寸法をx、振動部14における圧電基板12の厚み寸法をtとした時に、板厚tを基準として、


の関係を満足するように定められることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、振動部が広くなるように貫通溝が形成されたATカットの水晶振動片、水晶デバイス及び水晶振動片の製造方法を提供する。
【解決手段】 ATカットの水晶振動片(110)は、長辺方向をX軸、厚さ方向をY’軸、短辺方向をZ’軸として規定されたATカットの水晶振動片であって、電圧の印加により振動する水晶振動部(111)と、水晶振動部を囲むように形成された枠部(112)と、水晶振動部と枠部との間に形成されY’軸方向に貫通した貫通溝(113)と、を備え、貫通溝はX軸方向に伸びる水晶振動部の+Z’軸方向に形成された第1貫通溝(113a)と−Z’軸方向に形成された第2貫通溝(113b)とを含み、第1貫通溝と第2貫通溝とのZ’軸方向の幅が異なる。 (もっと読む)


【課題】振動漏れを抑制し、良好なドライブレベル特性を確保しつつ、CI値を低く抑制できる圧電振動片と、この圧電振動片を用いた圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計を提供する。
【解決手段】並んで配置された一対の振動腕部3a,3bと、振動腕部3a,3bの両主面上に形成され、振動腕部3a,3bのY方向(長手方向)に沿って伸びる外側溝部51および内側溝部52と、一対の振動腕部3a,3bが接続された基部4と、を備えた圧電振動片1であって、溝部4は、振動腕部3a,3bのX方向(幅方向)に並んで複数本形成されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】不要なリップルを抑えることが可能な圧電デバイスを提供する。
【解決手段】圧電薄膜3と、圧電薄膜3の一方の主面に設けられた上部電極13、23と、圧電薄膜3の他方の主面に設けられた下部電極11、21とを有し、基板2から音響的に分離されるように、上部電極13、23及び下部電極11、21が圧電薄膜3を介して重なり合う部分で圧電振動部15、25が構成されている第1及び第2の圧電共振子10、20とを備え、第1の圧電共振子10と第2の圧電共振子20とは入力端子と出力端子に対して直列または並列に接続されており、入力端子からみた圧電薄膜3の分極方向は互いに逆であり、第1の圧電共振子10と第2の圧電共振子20とは、横振動モードの共振周波数が互いに異なるように形成されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 高発振周波数に対応して小型化する圧電振動板の主振動による振動エネルギーを効率よく得ることができると共に、前記圧電振動板を安定して支持することのできる支持構造を備えた幅縦・長さ縦結合モードの圧電振動子を提供することである。
【解決手段】 幅縦モードの主振動を伴う一対の主振動辺22a,22b及び長さ縦モードの副振動を伴う一対の副振動辺からなる四角形状の圧電振動板22と、一対の主振動辺から外方向に延びる支持アーム25,23と、圧電振動板22の外周に設けられ、支持アーム25,23の一端が接続されるフレーム24とを備えた圧電振動子21であって、一方の支持アーム25は主振動辺22aから2つの屈曲部25a,25bを有し、他方の支持アーム23は主振動辺22bから2つの屈曲部23a,23bを有し、これら支持アーム25,23とフレーム24との間が一つの経路によって結ばれるように構成した。 (もっと読む)


【課題】線形性能の高い分波器を提供すること。
【解決手段】受信端子Trxとアンテナ端子Tantとの間に接続され、弾性波共振器である1または複数の直列共振器を含む、受信帯域を有する受信用フィルタ10と、送信端子Ttxと前記アンテナ端子との間に接続され、弾性波共振器を含む、送信帯域を有する送信用フィルタ20と、を具備し、前記受信用フィルタの前記1または複数の直列共振器のうち前記アンテナ端子に最も近い直列共振器S11の共振周波数は、前記受信帯域の上端周波数より高い分波器。 (もっと読む)


【課題】耐衝撃性の高い小型の振動片、およびそれらを用いた圧電デバイス、電子機器を提供する。
【解決手段】水晶振動片20は、基部21と基部21の一端側から二股に別れて互いに並行するように延出する一対の振動腕22とを備え、基部21には、その両主面に括れた形状が表れるように1つの直線に沿って対向方向に一対の切り込み41A,41Bが形成されている。基部21の一対の振動腕22が延びている方向とは交差方向の二つの端部からは、それぞれ相互に反対方向に延出されてから、屈曲部31で屈曲して一対の振動腕22と並行して延びる一対の支持腕30が設けられている。支持腕30の先端側には、隣接する振動腕22の通常の振動の振幅範囲外に配置されて、且つ隣接する振動腕22に通常の振幅範囲を越えた変位が生じた場合にその振動腕22が当接される位置に配置された受け部35が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、枠部の貫通部側の側面に凸部を形成して不必要な部分に電極が形成されないようにする。
【解決手段】 水晶デバイスは、水晶振動部(111)と枠部(112)と連結部(117)とを有するATカットの水晶フレーム(110)と、外部電極を第1辺(112a)の側と第2辺(112b)の側とに有するベース部と、を備え、第3辺(112c)には、第1平面(119a)と、第2平面(119b)と、第1斜面又は第2斜面(118b)と、第1斜面又は第2斜面を含み水晶振動部側に突き出した凸部(118)とが形成され、水晶フレームの枠部には、第1引出電極(115a)と、一対の励振電極の他方から連結部と枠部の第3辺の第1平面及び凸部の第1斜面、又は枠部の第3辺の第2平面及び凸部の第2斜面とを介してベース部の第2辺の側に形成された外部電極に接続される第2引出電極(115b)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】振動腕部の振動が基部側に振動漏れすることを防ぎ、振動腕部の振動を安定させた圧電振動片を得る。
【解決手段】振動腕部3の腕幅Wより大きく、2本の振動腕部3の間隔Pより小さい腕幅W1を有した腕付根部4とを備えて、腕付根部4が振動腕部3の腕幅Wより広い部分を一定長さ有することで、振動腕部3に剛性を持たせるので、振動腕部3の振動が基部2側に漏れることを防ぎ、振動腕部3の振動、および水晶振動片1の振動周波数を安定させることができる。 (もっと読む)


【課題】 隣り合った圧電振動片からの影響がなく、ウエハ状態で各圧電振動片の周波数を別々に測定して調整できる圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】 圧電デバイス(100)は、両主面に形成された一対の励振電極と一対の励振電極から引き出した一対の引出電極とを有する圧電振動片(10)と、圧電振動片側の第1面に形成され一対の引出電極に接続される一対の接続電極と第1面の反対側の第2面に形成された二対の実装端子とを有し第1面から見て四辺を有する四角形状のベース部(12)と、を備える。ベース部の互いに対向した二辺には、ベース部の中心側に窪んだ二対のベースキャスタレーション(122a〜122d)と、二対のベースキャスタレーションに第1面と第2面とを結ぶ二対の側面電極とが形成される。また、二対の側面電極中の一対は、一対の接続電極及び二対の実装端子中の一対にそれぞれ接続される。 (もっと読む)


【課題】振動特性及び耐衝撃性能が向上した振動片、この振動片を備えた振動子、発振器及び電子機器の提供。
【解決手段】水晶振動片1は、環状の支持腕部10と、平面視において、支持腕部10の内周の一辺11から、一辺11と向かい合う他辺12に向けて延出する振動部13と、支持腕部10の他辺12側に設けられた固定部14a,14bと、振動部13の両主面15,16に設けられた励振電極17,18と、励振電極17,18から固定部14a,14bに引き出された引き出し電極17a,18aと、振動部13の先端部13aと支持腕部10とをつなぐ連結部19a,19bと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】振動アームがふたに当たるのを回避できるパッケージされたピエゾ電子共振器を提供すること。
【解決手段】ふた及びケースと、前記ケース内に収納される共振器110とを有するパッケージされた前記共振器は、連結部分116により互いに結合した2本の平行な振動アーム112及び114を有する平面状同調フォーク形状部品と、前記連結部分から、前記平面状同調フォーク形状部品の面に沿って伸びる中央取り付けアーム118とを有する。前記中央取り付けアームは、ケースの底部に3本のスタッド178、180、182を介して固定され、前記中央取り付けアームの少なくともメイン部分は、前記振動アームと並んで平行に配置される。前記ふたの内側表面は、前記振動アームの先端部分上方で伸びる第1の厚さの第1部分と、前記中央取り付けアームの一部上方で伸びる第1の厚さよりも厚い第2の厚さの第2部分が形成されるように階段状になっている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、励振電極をキャビティの外に形成することにより小型化された圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】 圧電デバイス(100)は、一主面及び他主面を有し、電圧の印加により振動する圧電振動部(111)を有する第1板(110)と、第1板の一主面に接合される第2板(120)と、第1板の他主面に接合される第3板(130)と、圧電振動部を振動させる第1励振電極(160a)及び第2励振電極(160b)と、を備え、第1励振電極は第2板の第1板とは反対側の面に形成され、第2励振電極は第3板の第1板とは反対側の面に形成される圧電デバイス。 (もっと読む)


【課題】振動片を備え、小型で、低周波数化および高Q値化が図られた、電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器に備えられる振動片20は、一対の切り込み31が形成された基部21と、基部21の第1の部分の一端側から互いに平行に延出された一対の振動腕22と、を有している。各振動腕22は、主要な振動部である一般部23と、振動腕22の基部21との付け根とは反対側の先端側に、一般部23よりも幅が広い錘部29と、を有している。また、各振動腕22の両主面のうち少なくとも一方の主面に沿って開口部を有する有底の長溝と、前記振動腕の前記基部との付け根とは反対側の先端側に、前記基部との前記付け根側よりも幅が広い錘部29が形成されている。錘部29は、振動腕22の長手方向において、基部21との付け根から先端側までの長さに占める錘部29の長さ割合が35%〜41%の範囲となるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】安定した振動特性を有するMEMS振動子を提供する。
【解決手段】本発明に係るMEMS振動子100は、基板10と、基板10の上方に形成された第1電極20と、基板10の上方に形成された支持部32、および支持部32に支持されており第1電極20の上方に配置された梁部34を有する第2電極30と、を含み、平面視において、梁部34は、前記第1電極20と重なる領域で支持部32から梁部34の先端34aに向かう方向において、幅Wが単調減少する形状である。 (もっと読む)


【課題】熱弾性効果に起因するQ値の低下の防止と同時にCI値を下げることを図る。
【解決手段】本発明の電子機器に用いる振動片100は、基部10と、基部10より延伸して形成され、屈曲振動する振動部としての一対の振動腕20、21とを備えている。振動腕20、21には、主面100a側に溝20a、20b、21a、21bが形成され、他方の主面100b側に溝20c、21cが形成されている。振動腕20の外側面20dと溝20aとによって外壁20fが形成される。同様に、外側面20eと溝20bによって外壁20gが形成される。また溝20a、20b、20cによって、内壁20h、20iが形成される。振動腕21も振動腕20と同様に外壁21f、21gと内壁21h、21iが形成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、圧電発振器の上面に検査電極を形成することによりキャビティの広さを確保することができる圧電発振器の製造方法及び圧電発振器を提供する。
【解決手段】 圧電発振器の製造方法は、圧電片と外枠とを有する複数の圧電振動素子が形成された圧電ウエハを用意する工程(S101)と、検査電極を有する複数の第1容器体が形成され隣り合う第1容器体の共通する辺に複数の貫通孔と貫通孔に接続電極とが形成される第1ウエハを用意する工程(S103)と、外部電極を有する複数の第2容器体が形成された第2ウエハを用意する工程(S104)と、複数の集積回路を用意する工程(S102)と、第1容器体又は第2容器体に集積回路を載置し圧電ウエハ、第1ウエハ及び第2ウエハを接合する接合工程(S105)と、検査電極を介して圧電片のCI値又は振動周波数の少なくとも一方を測定する測定工程(S107)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】簡単な工程で、異なる共振周波数を持つ3種類以上の共振子を含む圧電デバイスを提供することができる圧電デバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板12に共通層である下部被覆層14a、圧電体層14b、下部電極層16、上部電極層18及び特定層である上部被覆層14cが積層され、一対の電極の間に圧電体層14bが挟まれ、積層方向に透視したときに圧電体層14bを介して電極同士が重なり合う3つの第1乃至第3の振動領域17p,17q,17rが形成される。上部被覆層14cは、(a)第1の振動領域17p内では、第1の厚みで延在する部分のみを含み、(b)第2の振動領域17q内では、第1の厚みで延在する第1部分15aと、第1の厚みよりも小さい第2の厚みで延在する第2部分15bとを含み、(c)第3の振動領域17r内では、第2の厚みで延在する第2部分15cのみを含む。 (もっと読む)


【課題】振動片の小型化に伴う、電極や配線を形成する際の負担を軽減すること。
【解決手段】振動片100は、基部10と、基部10から、第1方向(X軸方向)に延出し、平面視において第1方向に垂直な第2方向(Y軸方向)に幅wを有し、且つ、第1方向および第2方向に垂直な第3方向(Z軸方向)に厚みtを有する振動腕20と、振動腕20の第3方向に垂直な第1面Aおよび第1面Aに対向する第2面Bに設けられ、第1方向に電極指を配列してなる第1櫛歯電極(第1電極41a、第2電極41b)、第2櫛歯電極(第1電極41c、第2電極41d)と、を含み、両櫛歯電極によって生じる第1方向の電界(Ex1,Ex2)により、振動腕20に第1方向の伸縮を生じさせて、振動腕20を第3方向に振動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】振動特性を維持しつつ小型化が可能な振動片を用いた電子機器を提供する。
【解決手段】基部2と、基部2を付け根にして延出し基部2の幅方向に沿って配列された一対の腕部3aと、基部2を腕部3aのそれぞれの側から幅方向に縮幅して形成された切り込み部7とを有し、付け根は、腕部3aが互いに対向している側に位置する第1の付け根部31および腕部3aが対向していない側に位置する第2の付け根部32を有し、第1の付け根部31から第2の付け根部32までの長さAと、第1の付け根部31から切り込み部7の内端部7aまでの長さBとの関係がA≧Bである水晶振動片1と、回路部とを有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,178