説明

Fターム[5J500AH38]の内容

増幅器一般 (93,357) | 回路素子 (16,323) | スイッチ (1,913)

Fターム[5J500AH38]の下位に属するFターム

Fターム[5J500AH38]に分類される特許

161 - 180 / 999


【課題】パワーオンに時間を要さずに、オーディオアンプの出力オフセットに起因するポップ音を防止することのできるポップ音防止回路およびポップ音防止方法を提供する。
【解決手段】スピーカSPを通常駆動する際、オフセットキャリブレーションフェーズ、ダミー駆動フェーズ、通常駆動フェーズの一連の順番でスピーカSPを駆動する。まず、オフセットキャリブレーション処理を行うことで、スピーカSPが接続されたときにスピーカSPに入力されるDC電圧の変位量を最小にしておく。次に、アンプとスピーカSPとをすぐに接続するのではなく、スピーカSPをダミー駆動状態で駆動してから、通常の状態で駆動する。 (もっと読む)


【課題】回路サイズが小さい電源装置を提供すること。
【解決手段】電源装置は、直列接続された2つのスイッチング部と、所定電圧の電源供給によって動作して2つのスイッチング部を交互にオンオフする駆動部と、を有し、外部電源から得られた交流電力を直流電力に変換するスイッチング電源部と、外部電源から得られた交流電力を直流電力に変換して出力する電源部と、スイッチング電源部の駆動部が2つのスイッチング部の動作を制御するための制御信号を出力する制御部と、電源部の出力電力及び制御信号をスイッチング電源部の駆動部に伝送すると共に、入力側と出力側を絶縁する伝送部とを備える。 (もっと読む)


【課題】歪を抑制しつつ音量感を向上させる。
【解決手段】 入力信号Vinのレベルの絶対値が所定の入力範囲では、小さな利得を付与することにより波形整形した第1信号V1を生成する波形整形部1Aと、第1信号V1を増幅しつつ振幅を調整して出力信号Voutを生成する可変利得部20と、出力信号Voutにクリップが発生しないように可変利得部20の利得を制御する制御回路23とを備え、制御回路23が出力信号Voutにクリップが発生しないように可変利得部20の利得を下げるように制御する第1信号V1の所定範囲は、所定の入力範囲の入力信号Vinのレベルに対応する第1信号V1のレベルの範囲を含む。 (もっと読む)


【課題】例えばフィルタの設計に必要な高度な専門知識を必要とすることなく、フィルタを含む増幅器を通信装置に対して適用する。
【解決手段】信号補償装置(200)は、(i)入力される信号に対して、可変な帯域設定値に基づく帯域制限を行うと共に、(ii)帯域制限が行われた信号を増幅手段(100)に対して出力する帯域制限手段(205、206)と、増幅手段の出力の一部を帰還信号として帯域制限手段に負帰還する帰還手段(210)と、帰還信号のうち、(i)帯域設定値を小さくするにつれて信号レベルが小さくなる特性を有する第1信号成分及び(ii)帯域設定値を小さくするにつれて信号レベルが大きくなる特性を有する第2信号成分の夫々の信号レベルを測定する測定手段(223、224)と、第1信号成分及び第2信号成分の夫々の信号レベルに基づいて帯域設定値を調整する調整手段(227)とを備える。 (もっと読む)


【課題】パワー素子の駆動が不当に低下することが抑制された半導体装置。
【解決手段】複数のパワー素子が同一の半導体基板に形成された半導体装置であって、半導体基板における複数のパワー素子それぞれと隣接する位置に形成された複数の検温素子と、該検温素子の出力信号に基づいて、パワー素子の駆動信号を制御する制御部と、を有し、制御部は、複数の検温素子の出力信号に基づいて、複数のパワー素子の内、他のパワー素子と比べて発熱状態が異なるパワー素子を算定し、算定したパワー素子の温度が、他のパワー素子の温度と同じになるように、駆動信号を制御する。 (もっと読む)


【課題】コンパレータの比較速度の悪化や消費電力の増加を抑えて入力信号に加わるオフセットを補正する。
【解決手段】比較回路部11において、比較対象の2つの差動入力信号VIP,VIMを入力するトランジスタNM1,NM2のバックゲートBG1,BG2のそれぞれに可変容量C1,C2と抵抗R1,R2を並列に接続し、可変容量C1,C2と抵抗R1,R2の少なくとも一方の値を可変することで差動入力信号VIP,VIMに加わるオフセットを補正する。 (もっと読む)


【課題】差動入力信号の伝達遅延時間を小さくすることができるオペアンプ回路を提供することである。
【解決手段】本発明にかかるオペアンプ回路10は、第1の差動対を構成するトランジスタ11、12を備える第1の差動入力部1と、第1の差動対を構成するトランジスタ11、12よりもトランジスタサイズが大きい第2の差動対を構成するトランジスタ21、22を備える第2の差動入力部2と、第1および第2の差動入力部1、2からの出力に応じて信号を生成する中間段3と、中間段3で生成された信号に応じて出力信号を生成する出力段トランジスタMP1、MN1を備えた出力段8と、中間段3で生成された信号に応じて、第1の差動入力部1を使用する場合または第1の差動入力部1および第2の差動入力部2を使用する場合のいずれかを選択する差動入力部選択回路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】異なる電流源の電流をロックする。
【解決手段】電流ロック回路1は、基準電流の電流値Irefと調整対象の電流である調整対象電流の電流値Iout2とを比較して、調整対象電流の電流値Iout2が基準電流の電流値Irefの所定倍となるように制御信号を生成する電流比較回路10と、電流比較回路10が生成した制御信号LIMIT_TOP,LIMIT_BTMに基づき調整対象電流の電流値Iout2を調整するチャージポンプ回路50及びV/Iコンバーター60とを備える。 (もっと読む)


【課題】異なる周波数、出力電力または変調方式において動作可能な電力増幅器および通信機器を提供できる。
【解決手段】入力端子および出力端子を有する第1増幅器PA2と、入力端子および出力端子を有する受動回路PC3と、単極端子と、2つの多投端子とを有する第1スイッチSW2と、を備えた電力増幅器であって、該第1スイッチSW2の該多投端子の一方は、該第1増幅器PA201の該入力端子に接続されており、該第1スイッチSW2の該多投端子の他方は、該受動回路PC3の該入力端子に接続されている。 (もっと読む)


【課題】電気機器において、電源投入時に生じ得るヘッドホンからのポップ音出力を抑え、しかも、そのポップ音出力抑制に必要な電力を減らす。
【解決手段】電気機器1は、ヘッドホンプラグ2が抜き差しされるヘッドホンジャック3と、メインIC4と、ヘッドホンジャック3による音声信号出力をミュートするミュート回路7とを備える。メインIC4及びミュート回路7は電気機器1の電源が未投入であっても給電され、メインIC4は、ヘッドホンプラグ2が差し込まれているときにはミュート回路7を駆動し、ヘッドホンプラグ2が差し込まれていないときにはミュート回路7を駆動しない。ヘッドホンプラグ2差込時のミュート回路7の駆動により、電源投入時に生じ得るポップ音出力を抑えることができる。また、ミュート回路7はヘッドホンプラグ2が差し込まれていないときには駆動しないので、ポップ音出力抑制に必要とされる電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルな構造を有する電力増幅用モジュールを提供する。
【解決手段】電源端子31と電源入力23との間に接続されるとともに電力増幅部25の電流値を検出する電流検出部37と、前記電力増幅部25の温度を検出する温度センサ23と、前記温度センサ45からの温度情報に対応して最適なアイドル電流値を出力するメモリ47と、前記電流検出部37からの電流検出信号と前記メモリ47からの最適なアイドル電流値がそれぞれ入力される電流制御回路29を設け、第1の送信信号の無信号時のアイドル電流値を前記電流検出部37により検出し、前記アイドル電流値を前記第1の送信信号の次に送出される第2の送信信号のアイドル電流として用いる。 (もっと読む)


【課題】圧電素子等の容量性負荷にチャージされたエネルギーを無駄に消費することなく、容量性負荷を低消費電力で駆動することのできる駆動用ドライバ、駆動用アンプおよび情報機器を提供する。
【解決手段】容量性負荷である圧電スピーカ15に転送されたエネルギーを抵抗等でなるべく消費させずに、コイル42を介してキャパシタ41に再びチャージし、容量性負荷の駆動に再利用する。 (もっと読む)


【課題】ジッタ特性に優れる演算増幅器を提供すること。
【解決手段】各ゲートに差動入力信号が入力される第1PMOSトランジスタ対PM6、PM7を有する第1差動増幅器PAと、各ゲートに差動入力信号が入力される第1NMOSトランジスタ対NM13、NM14を有する第2差動増幅器NAと、差動入力信号の同相成分を検出する同相成分検出部1と、同相成分から高周波成分を除去する高周波成分除去部2と、高周波成分が除去された同相成分に基づいて、差動入力信号のコモンモード電圧が第1基準電圧より高い場合、第1差動増幅器PAの動作を停止し、コモンモード電圧が第2基準電圧より低い場合(ただし、当該第2基準電圧は前記第1基準電圧より低い)、第2差動増幅器NAの動作を停止するための制御信号を発生する制御信号発生部3と、を備えた演算増幅器。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末において、AWS帯とPCS帯との両方の信号を受信して増幅器により増幅することによって発生する3次相互変調歪が、GPS帯に与える影響を抑制する。
【解決手段】GPS用のローノイズアンプ180においてAWS帯とPCS帯との信号の増幅時に発生する3次相互変調歪の影響を抑制すべく、携帯通信端末がAWS帯の25チャンネル及び675〜875チャンネル以外のチャンネルで通信中であり、その送信用パワーアンプの増幅率がハイになっているときに、スイッチ220を開放して、トランジスタ200のベース電位を上げることにより、コレクタ電流Iを増大させる。あるいは携帯通信端末がPCS帯で信号を高出力で送信している場合に、コレクタ電流Iを増大させる。それ以外の場合には、スイッチ220は導通させてコレクタ電流Iを減少させておく。 (もっと読む)


【課題】小型かつ高効率に動作し、高精度に遅延誤差を補償する送信回路を提供する。
【解決手段】信号生成部11は、AMテスト信号及びPMテスト信号を出力する。AMテスト信号は、遅延調整部12とレギュレータ14を介して、乗算器16に入力される。PMテスト信号は、遅延調整部12を介して乗算器16に入力される。電力測定部17は、乗算器16から出力された乗算信号の平均電力を測定し、制御部18に出力する。制御部18は、入力された測定値に基づいて、振幅遅延時間及び位相遅延時間を決定し、遅延調整部12に設定する。 (もっと読む)


【課題】
クロックによるノイズの影響を抑制したバイアス回路と,それを利用した増幅回路を提供する。
【解決手段】
バイアス回路は,トランジスタと可変抵抗を有し,トランジスタに電源電圧に依存せず前記可変抵抗に反比例したトランスコンダクタンスを発生させるバイアスユニットと,バイアスユニットが生成するバイアス電流をカレントミラーする第1の電流源と,第1の容量と,第2の容量と,第1の容量に第1の電流源の電流を充電する第1のスイッチと,第1の容量の電荷を前記第2の容量に転送する第2のスイッチとを有し,第2の容量に参照電圧を生成する参照電圧生成回路と,可変抵抗の電圧を参照電圧に一致させるように可変抵抗の抵抗値を制御する制御信号を出力する制御回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】
バイナリ探索で探索される補正値が最適値になる補正ユニットを有するシステム及びその補正方法を提供する
【解決手段】
システムは,被補正ユニットと,その出力が基準値により近づくような補正値をバイナリ探索し,補正値を被補正ユニットにフィードバックする補正ユニットを有し,補正ユニットは,バイナリ探索により探索された第1の補正値に対応する被補正ユニットの第1の出力と,第1の補正値に隣接する第2の補正値に対応する補正ユニットの出力であり且つ第1の出力とは基準値との大小関係が逆になる第2の出力とを比較し,基準値により近い第1または第2の出力に対応する第1または第2の補正値を選択する追加判定を行い,当該選択した補正値を被補正ユニットにフィードバックする。 (もっと読む)


【課題】待機電流を抑制することによって、低消費電力のスイッチトキャパシタ型積分器を実現する。
【解決手段】φ1において入力信号の電荷をサンプリングするサンプルキャパシタC1と、φ2においてサンプルキャパシタC1の電荷を仮想ノード4を介して累積する蓄積キャパシタC2と、蓄積キャパシタC2にサンプルキャパシタC1の電荷を供給する主トランジスタMP1,MN1と、主トランジスタMP1,MN1のゲート端子と仮想接地ノード4の間に挿入された校正キャパシタC3,C4と、φ1において校正キャパシタC3,C4に対して、仮想ノード4が基準電位Vcmにあるときの主トランジスタMP1,MN1のゲート・ソース間電圧が略閾値電圧となる電位差が生じるように電荷を供給する校正装置12と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ヘッドフォンプラグ又はライン出力プラグの接続時において、ポップノイズの低減及び除去を図りつついずれかのプラグが接続されているかを判別することができる方法及びプラグ判定回路を提供する。
【解決手段】ジャック端子に接続されたプラグの負荷抵抗の大きさに応じてプラグの種別を判定する方法であって、負荷抵抗に第1方向の電流を供給する第1方向電流供給ステップと、負荷抵抗に生じた電圧を所定の参照電圧と比較して、プラグの種別を判定するステップと、負荷抵抗に第1方向とは異なる第2方向の電流を供給する第2方向電流供給ステップと、を有すること。 (もっと読む)


所定の送信信号に依存する前置増幅されたドライバー信号(S_DR)を供給するよう適用可能なドライバー段(DR)を備えた電力増幅回路(DIPPA)である。電力増幅回路(DIPPA)はまた、ドライバー段(DR)に電気的に結合されていて、ドライバー信号(S_DR)を第1及び第2の信号(S_1、S_2)へと分離するよう適用可能な周波数選択器(DIP)を備える。第1の信号(S_1)は第1の所定の周波数帯に対応付けられており、第2の信号(S_2)は第2の所定の周波数帯に対応付けられている。電力増幅回路(DIPPA)は、少なくとも第1及び第2の電力増幅段(PA1、PA2)を備える。第1及び第2の電力増幅段(PA1、PA2)は、周波数選択器(DIP)に電気的に結合される。第1及び第2の電力増幅段(PA1、PA2)は、それぞれ第1及び第2の信号(S_1、S_2)に依存する、それぞれ第1及び第2の増幅された信号(S_A1、S_A2)を供給する。 (もっと読む)


161 - 180 / 999