説明

Fターム[5K027BB04]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 使用性の向上 (8,028) | 信頼性の向上 (2,056)

Fターム[5K027BB04]の下位に属するFターム

Fターム[5K027BB04]に分類される特許

201 - 220 / 423


【課題】ROMを有さない第1半導体チップに、第2半導体チップのROMから第1半導体チップ用のプログラムを転送した後、長期間、プログラムのベリファイを行なう機会が無いので、プログラムの信頼性が低下する。
【解決手段】電池の装着時などの携帯電話の使用を開始するときに、第2半導体チップのROMから第1半導体チップのRAMにプログラムの転送を行ない、その後、通常使用時に所定のユーザ操作を検出した場合に、第1半導体チップのRAMに記憶されたプログラムのベリファイを実行する。 (もっと読む)


【課題】電子デバイスの消費電力を適切に管理して電子デバイスからの発熱を抑える。
【解決手段】重みづけメモリ312は各デバイスによる発熱の、携帯電話機1の表面温度上昇への寄与の度合いを示すレイアウト重みづけ値を記憶する。レイアウト重みづけ値は各デバイスの配置された位置を考慮して設定される。制御部31は所定時間間隔で各デバイスの動作状態と消費電流とを取得し、それぞれ動作状態バッファメモリ313、消費電力バッファメモリ314に格納する。データが蓄積されると、制御部31はすべてのデバイスの発熱による携帯電話機1の表面温度の目安となるパラメータを計算する。このパラメータがしきい値より大きくなると、制御部31は各デバイスに割り当てられた優先度に従ってデバイスへの供給電力を調節して発熱を抑える。 (もっと読む)


【課題】鳴動予定の設定を契機として、当該新たに設定された鳴動予定が持つ鳴動予定日と同じ鳴動予定日を持つ既設定の鳴動予定を表示し、当該既設定の鳴動予定を個別に変更可能とする端末装置を提供する。
【解決手段】操作情報入力部14が、アラームの鳴動予定を入力し、鳴動予定設定部111が、入力された鳴動予定を設定して鳴動予定データ記憶部12に記憶し、鳴動予定抽出部112が、鳴動予定データ記憶部12内に既に記憶されているアラームの鳴動予定のうち、当該新たに設定されたアラームの鳴動予定が持つ鳴動予定日と同じ鳴動予定日を持つ鳴動予定を抽出し、表示部13が、抽出された鳴動予定を表示する。 (もっと読む)


【課題】表示部筐体と操作部筐体との配置状態を変えることで装置本体を複数のスタイルに変更可能な携帯端末装置において、現在のスタイルを変更することなく、制限解除のための認証用データを容易に入力できるようにする。
【解決手段】スタイル別端末ロック解除テーブル22及びスタイル別機能制限解除テーブル23にスタイルと認証手段との対応が記憶管理されている状態において、CPU1は、スタイル検出センサ18によって検出された現在のスタイルに基づいてスタイル別端末ロック解除テーブル22、スタイル別機能制限解除テーブル23を参照することによって、3種類の認証手段(パスワード認証手段、指紋認証手段、顔認証手段)の中から現在のスタイルに対応付けられている認証手段を選択し、この認証手段によって正規なユーザであることが認証された際に、端末クロックの設定を解除したり、選択された機能の使用制限を解除する。
(もっと読む)


【課題】従来と比べてより遠くに存在する紛失物の携帯端末装置または無線通信装置を容易に探索して発見することが可能な近距離無線通信システムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置10と無線通信装置20との間で近距離無線通信を行い、所定距離以上離れた場合に使用制限を行う近距離無線通信システムにおいて、無線通信装置20を用いて携帯端末装置10を探索する場合、サーチモードスイッチがONされてサーチモードになると、送信電力を規定範囲内で最大値に設定し、受信レベルの閾値を設定範囲内で最小値に設定する。これにより、無線通信装置20の通常時における近距離無線通信可能エリア501に対して、サーチモード時における近距離無線通信可能エリア502が大きくなる。 (もっと読む)


【課題】第1に、は電子機器に搭載されているデバイスの規格外の使用環境下においても、当該デバイスの動作を可能にすることである。第2に、制御部(例えばCPU)の性能を最大限発揮できるようにすることである。
【解決手段】携帯端末装置に搭載されたメモリ・デバイスにデータを書き込む際に、メモリ・デバイスに記録されている温度特性情報に基づいて当該メモリ・デバイスの温度特性に制限があるか否かを判断する。そして、メモリ・デバイスの温度特性に制限がある場合、装置内の温度がメモリ・デバイスの規格内であるか否かを判断し、装置内の温度がメモリ・デバイスの規格内でないと判断された場合、当該携帯端末装置に搭載されている通信部を連続受信モードで動作させ、装置内の温度がメモリ・デバイスの規格内まで上昇した後、メモリ・デバイスにデータを書き込むようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、電子機器に加わった機械エネルギーを検知したり、電子機器の強度を向上させたりするなどの種々の機能を有する携帯型電子機器を得る。
【解決手段】本発明の携帯型電子機器は、外部から加わるひずみを検知し電気信号に変換し、入力される電気エネルギーによって変形する圧電素子1と、電気信号に対応した制御信号を出力する制御装置2と、圧電素子1に制御信号に対応した電気エネルギーを供給する電気エネルギー発生装置5とを備え、圧電素子1は、基板8に装着され、制御装置2は、電気信号が入力されたとき、圧電素子1に負荷と逆方向に力が発生するように電気エネルギー発生装置5を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】デュアルモード通信機たる無線通信端末装置において、2つの通信システムが同時に安定した通信を行うことを可能にする。
【解決手段】発振器100を制御してクロック信号S10aの周波数を変更することにより、第1無線周波送信信号S9を第1無線通信方式の無線基地局と同調させつつ、第2ベースバンド変調部119における位相変調処理を制御して第2無線周波送信信号S18の周波数を変更することにより、第2無線周波送信信号S18をも第2無線通信方式の無線基地局と同調させる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、二次電池にとって過酷な条件となる高電圧な状態で高温に晒されることを避けながら充電することにより、二次電池の寿命劣化を軽減すること。
【解決手段】 制御回路部101は、動作中の機能を判別し、前記動作中の機能と充電電圧とを対応付けたテーブルを参照して充電電圧を決定し、電源回路107は前記充電電圧によってリチウムイオン電池109を充電することにより、リチウムイオン電池109を高電圧な状態で高温に晒されることを避けながら充電する。 (もっと読む)


【課題】第三者の操作や閲覧による個人情報の漏洩を防止するとともに、メール送受信機能を段階的に制限することにより、PIMロック実施状態であっても操作性が向上し、利便性の高い携帯通信端末等を提供する。
【解決手段】携帯電話機100は、メイン処理部101、制御データ記録部106を備える。制御データ記録部106は、ユーザ300が設定するロック状態の情報を保持し、該ロック状態は、例えば段階的に設けられた3つのモードを有する。そして、メイン処理部101は、制御データ記録部106により保持されたロック状態の情報に基づいて、メール送受信機能に関して段階的な制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 ハンドオーバ時の移動機とハンドオーバ先との無線同期確立時間を短縮可能な基地局装置を提供する。
【解決手段】 ターゲット基地局3のUser#n受信制御部31は、リソース確保のトリガを受信した場合、User#nのリソースにリソース確保のトリガで受信したソース基地局と移動機との間の無線パラメータを通知し、パイロットシンボルの受信開始トリガをUser#n復調部32に発行する。User#n復調部32は、受信開始トリガが入力された後、指定されたパラメータにしたがってパイロットシンボルのキャプチャ動作を開始する。User#n復調部32は、パイロットシンボルのキャプチャ動作にてタイミング引き込みが完了した後、User#n受信制御部31にタイミング引き込み完了通知を発行する。 (もっと読む)


適応多帯域通過フィルタ(201)と、トーン検出器(203)と、フィルタ制御装置(205)とを含む高度トーン検出器(103)。適応多帯域通過フィルタは、入力信号(X’(n))を受け取る信号入力、フィルタ処理された信号(X(n))を供給する信号出力、および少なくとも1つの制御信号(rlcl)を受け取る少なくとも1つの制御入力を備える。トーン検出器は、適応多帯域通過フィルタの信号出力に結合された入力、およびトーン事象が検出されたときに少なくとも1つのトーン検出信号を供給する少なくとも1つの出力(DTE)を備える。フィルタ制御装置は、入力信号を受け取る第1の入力、少なくとも1つのトーン検出信号を受け取る少なくとも1つの第2の入力、および少なくとも1つの制御信号を供給する少なくとも1つの第1の出力を備える。制御信号は、1つまたは複数の周波数成分信号と、周波数成分信号がトーン事象の成分周波数に対応している対応する帯域幅信号とを含むことができる。
(もっと読む)


【課題】仕様変更が発生しても正解画像と実画像と不一致なものから真の誤り画像を抽出することにより効率的なソフトウェアの自動試験を可能とさせる。
【解決手段】
試験結果である実画面の画像情報と正解画像情報とを比較し、第1の閾値以内である類似度の実画像情報を抽出し、その正解画像情報との対をクラス分けして標準画像情報として記憶手段に記憶させ、実画像情報は実画像情報同士、正解画像情報は正解画像情報同士を標準画像情報と比較し、第2の閾値以内である類似度の実画像情報および正解画像情報を抽出し、実画像情報と正解画像情報との対がそれぞれ同じクラスとなるものを抽出し、クラス分けしたものを実画像仕様変更に起因した不一致候補として出力する。
(もっと読む)


【課題】非日常的な操作が行われた場合には不正操作の蓋然性が高いものとしてセキュリティ状態に設定できるようにする。
【解決手段】CPU1は、メールフォルダ、スケジュール帳、アドレス帳などの情報閲覧時に、閲覧可否条件設定テーブルIPTに設定されている「連続閲覧数」を参照し、この「連続閲覧数」で示される所定数以上の情報を連続的に閲覧する連続閲覧操作が行われたかに基づいて非日常的な操作が行われたか否かを判別し、非日常的な連続閲覧操作が行われた場合には、第三者による不正操作の蓋然性が高いものとして端末全体を動作不能とするなどのセキュリティ状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】 高感度で加入者引込線に送出される呼出信号などの低周波信号を検知することができ、かつ、より実用化に適した具体的技術的手段としての電話用低周波信号検知器を提供すること。
【解決手段】 センサ回路6は、加入者引込線50から発生する漏洩電界の変化を受けて、それに対応する所定の検知信号を出力するものであり、主に、アンテナ板7と、センサ用コンデンサ8とを備えている。アンテナ板7は、加入者引込線50に呼出信号が送出される場合に加入者引込線50の近傍で変化する漏洩電界を、その加入者引込線50に近接した位置で静電誘導により受信するものである。このアンテナ板7は、導電性材料で略矩形板状に形成されており、その上面がケース体2の内壁面に当接されて接着されている。また、アンテナ板7の下面には、センサ用コンデンサ8の上側の外表面が接着されている。 (もっと読む)


【課題】電話の利便性を損ねることなく成りすまし電話を防止すること。
【解決手段】認証装置の認証要求受付部が認証要求を受けた場合に、送話側電話装置に入力された送話者の認証情報を取得し、認証処理部が送話側電話装置から受け取った認証情報を認証DBを用いて認証し、認証結果を認証結果送信部が受話側電話装置に対して送信するよう構成する。また、送話側電話装置の認証情報入力部が送話者の認証情報を受け付け認証情報送信部が認証情報を認証装置に対して送信するよう構成するとともに、受話側電話装置の認証結果受信部が受け取った認証結果を認証結果報知部が報知するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】蓋部の開閉動作に応答して、電池残量不足に代表される機器の内部状態に応じた警告を発することが可能な携帯機器を提供する。
【解決手段】CPU1は、フリップ開閉検出部11から出力されるフリップ開検出信号によってフリップ開閉動作を検知する。CPU1は、フリップ開閉動作の検知に応答して、電池CLの電池電圧が予め設定されたアラームしきい値以下であるかどうかを判定する。CPU1は、電池電圧がアラームしきい値以下であるときには、アラーム用効果音データをROM9から読出す。音声出力部6は、内部バスを通じて伝達されたアラーム用効果音データをD/A変換して、アラーム用効果音を発生する。 (もっと読む)


【課題】携帯情報機器、特に携帯電話機において、本体に格納されている情報が盗用/消去/改竄されるのを防止できるようにする。
【解決手段】保護を必要とする情報を記憶する記憶手段(情報メモリ)と、その記憶手段(情報メモリ)を保護するための保護を実行する制御処理部と、携帯電話網への接続状況を検出する検出手段(無線部)と、その検出手段の検出状況に基づき先の記憶手段(情報メモリ)内の保護を必要とする情報の保護を実施する制御処理部と、を携帯電話機に備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯無線装置の無線部に設けられるパワーアンプ13には電圧変動を抑制するために電源側の入力端子に大容量のコンデンサ14が設けられる。携帯無線装置へ電池パックを装着するときコンデンサ14を充電する突入電流が流れるため電池パックを接続するコネクタ17、18にスパークが発生する問題点があった。
【解決手段】 コネクタ17、18が接続されたことを電圧検出回路19が検出し、所定の電圧を出力すると一定時間後にトランジスタ24がオンしてリレー23を付勢する。これにより、リレー23が電池パック12をパワーアンプ13及びコンデンサ14に接続するが、この時点ではコネクタ17、18が接続され機械的に安定しているからスパークは発生しない。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で、正確にコードを読み取ることのできる携帯端末装置並びに情報読取プログラムを提供する。
【解決手段】カメラ付き携帯電話機10は、対象となる画像情報を入力するカメラ12、バーコード読み取り時にON/OFFボタン21操作により発光する小型のライト13、情報を表示するLCD表示部15、装置全体を制御するCPUからなる制御部31を備え、制御部31は、自然画やバーコードなど被写体に応じて撮影手順を切り替え、バーコード撮影に切り替えられた場合、バーコードを認識を行うとともに、認識された結果をユーザに通知し、認識された内容に基づいて所定の処理を実行する。 (もっと読む)


201 - 220 / 423