説明

Fターム[5K027BB04]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 使用性の向上 (8,028) | 信頼性の向上 (2,056)

Fターム[5K027BB04]の下位に属するFターム

Fターム[5K027BB04]に分類される特許

121 - 140 / 423


【課題】イヤホンを介して音を出力する場合に、音の聞き逃しを防止可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末は、イヤホンを接続するイヤホン接続手段を備え、イヤホン接続手段へのイヤホンの接続とユーザの耳へのイヤホン装着の有無を検出し、検出した結果に応じて、音声情報の処理あるいは処理された音声情報の出力を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】個人情報や金銭的価値のある情報を統合して管理する場合に当該情報の第三者による不正使用を確実に防止する。
【解決手段】受信装置(60)から携帯電話(10)内の被保護情報へのアクセスは、携帯電話(10)とRバッジ(70)とがRFIDインターフェースによる非接触通信を行って認証を得ていることを条件に可能となる。 (もっと読む)


【課題】対向機器との間で弱電界の状況下となった場合であっても、対向機器との間の接続を直ちに切断することができるようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置に適用可能な携帯電話機1においては、物理接続管理部25は対向機器との間で確立する無線通信の物理層を管理し、論理接続管理部27は無線通信の論理層を管理し、強制中断部23は、対向機器との間の状況が弱電界の状況下において強制中断要因が発生した場合に、対向機器との間での物理層の切断を物理接続管理部25に指示し、対向機器との間での物理層を切断させ、リンクロス通知部26は、物理接続管理部25を用いて対向機器との間での物理層を切断させた際に、対向機器との間での物理層の切断を検出するとともに、対向機器との間での物理層の切断を検出した旨を論理接続管理部27に通知する。 (もっと読む)


【課題】発信側端末のネットワーク特定情報(例えば、電話番号など)が着信側端末の利用者に開示されることなく、着信側端末の利用者が、着信があった発信側端末を特定する。
【解決手段】発信側端末は、ネットワーク特定情報として発信側端末を示す発信側ネットワーク特定情報と隠蔽発信情報とを着信側端末に接続リクエストを発信する際に併せて発信し、着信側端末は、発信側ネットワーク特定情報と、ネットワーク特定情報とは異なる情報で着信側端末を利用する着信側利用者に対して発信側端末を一意に特定させる利用者特定情報とを対応付けて記憶し、発信側端末から接続リクエストを着信した際に、隠蔽発信情報が接続リクエストと併せて発信されているかを判定し、隠蔽発信情報が発信されていると判定された場合に、着信した発信側ネットワーク特定情報を検索キーとして利用者特定情報を取得し、取得した利用者特定情報のみを所定の出力部から出力する。 (もっと読む)


【課題】メールを受信できない状況におかれた場合、自動的に返信する手段を提供する。
【解決手段】ステップS51において、「端末転送日時」24を参照し、ステップS52において、「端末転送日時」24が設定されているか否かの確認を行う。設定されていなければ(NO)、ステップS53において「メール受信不可判定」処理を行う。ステップ53の処理の詳細は、図8で説明する。「端末転送日時」24が設定されている場合(YES)、ステップ54において、「返信日時」25が設定されているか否かを判定する。「返信日時」25が設定されていない場合(NO)、ステップS55の「メール送信不可判定」処理を行う。「メール送信不可判定」処理55については、図9を参照して後述する。「返信日時」25が設定されている場合、メールサーバが自動的にメールを返信する必要が無いため、そのエントリを削除し、ステップS51に戻る。 (もっと読む)


【課題】ローミングにおける操作者の意図しない接続を防止する。
【解決手段】ローミング先でのローミング認証で得たオペレータ情報(国番号、時差)から、自国時刻を算出し、発話時に自国時刻による警告画面を表示する手段を設けると共に、ローミング情報を元にローミング先からの自国サービスサーバへの意図しない接続に対し警告及び、接続させない手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールとバイブモータを有する携帯通信端末装置において、新たな部品を加えずに効果的にカメラモジュール内の異物の影響を除去出来る。
【解決手段】携帯通信端末装置10は、カメラモジュールからなるカメラ部11と、少なくとも着信報知を含む報知用振動を発生するバイブモータ12を有している。制御部13は、カメラ撮影時のプレビュー画像と、シャッター操作時の画像との比較により、カメラモジュール内の異物の有無を判定し、異物有りと判定した場合は、バイブモータ12を所定時間振動させる。異物によるシミ、黒点等が画像に存在する場合は、振動により異物が移動し、その影響が除去される。 (もっと読む)


【課題】 無接点電力伝送の際のコイル中心位置ずれによる発熱を抑えると共に伝送効率の低下をも抑える。
【解決手段】
携帯電話端末は、無接点電力伝送の二次側伝送コイル14とその漏れ磁束を検知するための漏れ磁束検知コイル42とを備えている。携帯電話端末は、漏れ磁束検知コイル42の発生電圧を表す信号をクレードルにフィードバックする。クレードルは、携帯電話端末から漏れ磁束検知コイル42の発生電圧を表す信号を受け取ると、その信号に基づいて、例えば一次側伝送コイル10の共振周波数を変更することで、携帯電話端末の二次側伝送コイル14でより大きい発生電圧が得られ且つ漏れ磁束が少なくなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 液晶パネルの正面方向における明るさの変動を抑制しつつ、視野角を狭小化することができる携帯情報端末を提供する。
【解決手段】 液晶パネル18の背面側に配置されたバックライト15と、外光強度を検出する外光センサ105と、外光強度に基づいてバックライト15を制御する調光制御部14と、画像データを生成する画像データ生成部16と、画像データに基づいて液晶パネル18を制御する表示制御部17と、ユーザ操作に基づいて広視野モード及び狭視野モードを切り替える視野角切替部20により構成される。調光制御部14は、狭視野モード時におけるバックライト15の輝度を広視野モード時よりも低下させる一方、表示制御部17は、狭視野モード時において広視野モード時よりも高輝度化させた画像データを液晶パネル18に表示させる。 (もっと読む)


【課題】リモコンからのコマンドの開始と終了を適切に受け取ることが困難な状況であっても、リモコンからのコマンドを好適に解釈することができるようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置に適用可能な携帯電話機1においては、リモコンコマンド送受信部24は、メディアプレイヤの第1の再生状態のときに対向機器からリモコンコマンドを受信し、リモコンコマンド解析部25は受信されたリモコンコマンドを解析し、リモコンコマンド通知部26は、受信されたリモコンコマンドを所定のアプリケーションプログラムに通知し、再生状態の変更指示の開始を示すリモコンコマンドを所定のアプリケーションプログラムに通知した後に、リモコンコマンドを受信することができない状況が発生した場合、対となる再生状態の変更指示の終了を示すリモコンコマンドを所定のアプリケーションプログラムに通知する。 (もっと読む)


【課題】
電磁型アクチュエータの取付構造による周波数特性に対し、800〜3KHzレベルの周波数特性を安定よく得ること。
【解決手段】
電流印加用コイル(10)と、磁気ギャップ(G) を磁気ヨーク(21) との間に隔て磁気回路を形成するマグネット(20)と、高周波電流の印加で振動するダイヤフラム(11)と、低周波電流の印加で振動する振動板(22)とを備え、コイル(10)を磁気ギャップ(G) の内に配置させて各部を筐体(3) の内部に収容する電磁型アクチュエータを改良するもので、その一つの発明としてラジアル配向型のマグネット,ダブルサスペンス構造の振動板,磁気シールド部材でなる底板を筐体に備えて磁束の外部漏れを抑え、また、電磁型アクチュエータの取付構造からも周波数特性を更に向上させる発明とし、電磁型アクチュエータの筐体と携帯用電子機器の収容ケースとの間に加えて、弾性パッキン(5,7) を電磁型アクチュエータの筐体と取付基板との間にも挾み込む。 (もっと読む)


【課題】表示を行うことにより表示デバイス焼き付きを防止することができる自動再生機能を有するものにおいて、同じ、あるいは類似する画像が連続再生されることにより焼付け現象が生じることを極力回避する。
【解決手段】携帯電子機器(携帯電話)は、複数の表示素子を有し、当該複数の表示素子ごとの発光状態を制御することにより表示を行う表示部16(OLED)と、複数の画像を記憶する記憶部13と、記憶部13から画像を取得し、当該取得した画像を表示部16に表示する制御部12と、を備え、制御部12は、記憶部13に記憶された複数の画像を切替え自動再生する際、記憶部13に記憶された画像の枚数もしくは自動再生が設定されている画像の枚数を判定し、所定枚数以下の場合、表示素子単位で画像を変化させる描画処理を実行して表示部16に順次表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】搬送波の電力を増幅するための増幅器の電源を制御し、通信装置の開閉状態によっても搬送波の出力レベルを一定にし、安定した通信を行うことが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置が開状態か閉状態かを判断し、通信装置が閉状態である場合には、電力増幅器(5)の電源を起動状態に制御し、通信装置が開状態である場合には、電力増幅器(5)の電源を停止状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】大容量のデータ通信を行う際に、記憶領域内に予約領域の確保及び開放を行うことができる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】BCMCS制御部32は、コンテンツサーバにユーザ登録すると同時に、コンテンツサーバから取得するコンテンツデータを格納するためのディレクトリをファイル管理部31に確保させ、ファイル管理部31は確保したディレクトリの空き容量情報と取得したコンテンツデータの容量とを比較して、コンテンツデータの容量が空き容量よりも大きい場合には、BCMCS制御部32が取得したコンテンツデータを格納させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯電話機用ポケットを備えた鞄において、携帯電話機の着信を確実に知らせることができる、携帯電話機用補助着信検知装置を提供する。
【解決手段】本発明は、鞄に取り付けることができるクリップが備えられたケース体と、このケース体に一端部が取り付けられ、他端部に着信感知器が取り付けられたコードと、着信感知器を内蔵し鞄内の携帯電話機用ポケットに取り付けることができるクリップが取り付けられたホルダからなり、前記ケース体に、前記コードに接続され携帯電話が着信した信号を該コードを介して受信して着信を記憶する着信記憶部と、着信記憶部から着信記憶信号を受信して着信表示を行う着信表示器を備え、携帯電話用補助着信感知装置を構成している。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー通話中であっても車両状態を即時に運転者に認識させ、運転者に車両異常に対する対応を促すことが可能なハンズフリー通話装置を提供する。
【解決手段】本発明のハンズフリー通話装置は、自動車の車両に設けられた車載機器との間で情報を送受信するための通信部6と、運転者2やその通話相手に通知される音声データを記憶するメモリー7と、携帯電話3との間で音声信号を送受信するための携帯電話接続部9と、運転者2と通話相手との通話音声を入出力するためのヘッドセット4と、携帯電話3とヘッドセット4との間で通話の音声信号を相互に中継することによりハンズフリー通話を可能にするか、通話に割り込んで運転者2または通話相手に音声データを出力するかを切り替える通話/割込切替部10とを有し、運転中のハンズフリー通話による通話中に車両異常が発生したときには、通話/割込切替部10により、運転者2と通話相手との通話を遮断し、車両異常の状態を知らせる警告音声データをヘッドセット4から出力させる制御部11を有している。 (もっと読む)


【課題】主装置の機能が使用不可能となった際、通話相手の電話番号を記憶すること、また、障害復旧後に呼を終了させずに迂回外線から通常使用回線へ回線を切り替える。
【解決手段】外線および内線を収容する主装置の内線に接続される迂回外線接続機能を有する内線電話機であって、通常状態では主装置の内線インタフェースに接続し、主装置の異常もしくは停電等の障害時に迂回用外線インタフェース(障害時用回線)に切替えて発着信を行い、通話中に主装置に障害が発生し、外線インタフェース切替わった際に通話相手に迂回外線を介し自動発呼する、もしくは自動発呼する際に異常があった旨の音声メッセージを自動送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯通信機器において、TV放送を受信している場合に、無線信号の送信による影響を除去するためのフィルタがTV放送の信号に対しても影響を与えてしまうのを極力抑える。
【解決手段】携帯電話機100に、TV放送受信アンテナ131とワンセグ用TVチューナ134の間にフィルタ130を設け、受信した放送信号をフィルタ130を経由させてワンセグ用TVチューナ134に供給する経路と、受信した放送信号をフィルタ130を経由させずにワンセグ用TVチューナ134に供給する経路とを切り替えるスイッチ132、133を設ける。そして制御部170は、通信部110に無線信号の送信の実行を指示する際に、スイッチをフィルタ130に接続する側に切り替え、TV放送の受信信号をフィルタ130を経由させてワンセグ用TVチューナに供給させる。 (もっと読む)


【課題】パワーアンプの発熱を防止することができ、それにより、送信情報出力情報の品質を保証すること。
【解決手段】コンピュータ3は、電池2を電源とし、出力情報Doutを出力する。パワーアンプ4は、電池2を電源とし、出力情報Doutを送信電力により送信する。パワーアンプ保護回路10は、電池2とパワーアンプ4とを接続するスイッチ部20と、電池2を電源とする監視部30とを具備している。監視部30は、パワーアンプ4の温度Tを計測し、温度Tが設定温度T’を超えた場合、発熱防止信号S1、S1’をスイッチ部20とコンピュータ3とに出力する。スイッチ部20は、発熱防止信号S1に応じて、電池2とパワーアンプ4との接続を解除する。コンピュータ3は、発熱防止信号S1’に応じて、パワーアンプ4への出力情報Doutの出力を中止する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末のユーザデータを簡易且つ安全にパソコンにバックアップすることが可能な携帯電話端末装置及びバックアップ方法を提供し利便性と安全性の向上を図る。
【解決手段】外部メモリ媒体30を備えた携帯電話端末装置10とユーザデータ格納用の記憶装置41とコマンド入力用の端末エミュレータ42を備えたパソコンとをUSBケーブル50とで接続したユーザデータ・バックアップ・システムにおいて、携帯電話端末装置10には、パソコン40からのバックアップコマンドに基づいてその内蔵する不揮発性メモリ20に記憶されている電話番号帳などのユーザデータ22を外部メモリ媒体30にコピーする転写(コピー)手段と、パソコン40からのアクセス可能コマンドに基づいて外部メモリ媒体30をUSBマス・ストレージ・クラスとしてパソコン40よりアクセス可能にするアクセス制御手段とを備えた構成とした。 (もっと読む)


121 - 140 / 423