説明

Fターム[5K027BB04]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 使用性の向上 (8,028) | 信頼性の向上 (2,056)

Fターム[5K027BB04]の下位に属するFターム

Fターム[5K027BB04]に分類される特許

41 - 60 / 423


【課題】 バッテリの残容量が無くなってバックアップに失敗することを防止すること。
【解決手段】 データのフルバックアップデータをBluetooth通信によって前記ホストに伝送するのにバッテリの残容量が十分であるか否かを判別する(ステップS24)。フルバックアップデータを伝送するのにバッテリの残容量が十分あると判断した場合、のフルバックアップデータを第2無線通信によってホストに伝送する(ステップS25)。バッテリの残量が十分ではないと判断した場合、インクリメンタルバックアップデータをBluetooth無線通信によってホストに伝送するのにバッテリの残容量が十分であるか否かを判別する(ステップS28)インクリメンタルバックアップデータを伝送するのにバッテリの残容量が十分あると判断した場合、インクリメンタルバックアップデータをBluetooth通信によってホストに伝送する(ステップS29)。 (もっと読む)


【課題】電池残量を正当に示す検出結果を安定的に取得可能な電池電圧検出装置および携帯端末を提供する。
【解決手段】GSM方式で音声信号通信およびパケット通信を行う携帯端末の電池電圧検出装置において、携帯端末に備えられた電池の端子間電圧を測定する測定手段と、測定手段の出力信号を、出力信号の位相を逆転させた逆転信号を用いて補正する補正手段と、補正手段で得られた補正後の信号で示される電圧値を定期的に取得し、取得した電圧値を電池についての電圧の検出結果として出力する出力手段とを備える。また、GSM方式で音声信号通信およびパケット通信を行う携帯端末において、電池の端子間電圧を測定する測定手段と、測定手段の出力信号を、出力信号の位相を逆転させた逆転信号を用いて補正する補正手段と、補正手段で得られた補正後の信号で示される電圧値を定期的に取得し、取得した電圧値を電池についての電圧の検出結果として出力する出力手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】RFIDの仕組みを利用して大容量のデータ送受信が可能な携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電子機器(携帯電話10)は、操作部12と、第1の記憶部(記憶部16)と、外部装置との間で情報を送受信する送受信部151、情報の少なくとも一部を記憶する第1の記憶部よりも容量が小さい第2の記憶部(RFID記憶部152)、操作部を介して設定入力される内容にしたがい送受信部が受信した情報を第1の記憶部と第2の記憶部のそれぞれに記憶させる制御部(RFID制御部150)、を含むRFID部15と、備え、制御部は、送受信部151が受信した情報を、第1の情報と、第1の情報より情報量が大きな第2の情報と、に分離し、第1の情報を第2の記憶部に、第2の情報を第1の記憶部に記憶させる制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーションやその個々の機能のメモリ占有容量が相異する場合であってもアプリケーションの起動可否を適切に判断し、メモリ容量の有効利用を図ることを目的とする。
【解決手段】
本発明の携帯端末110は、並行して起動不可能である機能の識別子の組合せを保持する起動禁止リストを記憶するリスト記憶部250と、現在起動中の1または複数の機能の識別子を保持する起動機能保持部252と、新規の機能の起動要求を受け付け、当該機能の起動を制御する機能起動部256と、起動要求を受け付けた新規の機能の識別子と、起動中の機能の識別子との組合せが、起動禁止リストに保持されているか否かを判定するリスト判定部254と、を備え、起動機能部は、リスト判定部により、新規の機能の識別子と起動中の機能の識別子との組合せが、起動禁止リストに保持されていないと判定された場合に、新規の機能を起動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが必ずテストモードを実施する災害情報受信装置を提供する。
【解決手段】 電源がオンされると、テストモードが自動的に起動され(S01〜S03ステップ)、テストモードが完了すると(S04ステップのYES)、装置の全ての機能をユーザが実行可能な状態となると共に、この状態を維持する為のフラグがオンとなる。このフラグがオンとなった状態で再度電源をオフしその後に電源オンすると、次回からテストモードを実行せずに、全ての機能が実行可能な状態から装置が起動される。 (もっと読む)


【課題】出力される鳴動音によって使用者に与える耳障り感を低減することができるコードレス通信システムおよびコードレス通信システムの第2通信装置を提供すること。
【解決手段】デジタルコードレス電話システム1によれば、鳴動タイミングテーブルメモリ12aからテーブルナンバー「1」またはテーブルナンバー「2」の鳴動タイミングテーブルが選択されると、MFP10、子機51および子機71から出力される鳴動音を重ねることなく単独音に設定することができる。よって、デジタルコードレス電話システム1の使用者が、MFP10の鳴動音のみならず、子機51および子機71の鳴動音が聞こえる位置に居る場合であっても、各鳴動音による合成音が形成されることがないので、使用者に対して耳障り感を与えることなく、鳴動音を出力することができる。 (もっと読む)


【課題】検出部により検出された負荷が水圧に起因するものなのか、他の圧力に起因するものなのかを確実に判断し、当該判断に応じて所定の制御を行うことができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話装置1は、操作検出部101と、制御部103とを備えている。操作検出部101は、押圧操作による圧力を検出する複数の検出部から構成されている。制御部103は、複数の操作検出部101の少なくとも一つにより圧力が検出されると第1の制御(例えば、水圧以外の圧力が検出されたことにより行われる制御)を行う。また、制御部103は、複数の操作検出部101により均一の圧力が同時に検出されると第1の制御とは異なる第2の制御(例えば、水圧が検出されたことにより行われる制御)を行う。 (もっと読む)


【課題】 エコーキャンセラの十分な適応速度を確保した上で、暗騒音を適切に抑圧できる暗騒音抑圧・エコー消去装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、近端信号に含まれている暗騒音を抑圧する暗騒音抑圧装置と、この装置内の第1の暗騒音抑圧フィルタのフィルタ係数と同じフィルタ係数が設定され、遠端信号に対してフィルタリングを行う第2の暗騒音抑圧フィルタと、暗騒音抑圧後の近端信号に含まれているエコー成分をフィルタリング後の遠端信号を利用して消去するエコーキャンセラとを有する暗騒音抑圧・エコー消去装置に関する。そして、エコー成分の消去量の指標であるエコー消去量を生成するエコー消去量送信部を備えると共に、暗騒音抑圧装置が、エコー消去量の大小に応じて暗騒音抑圧量を大小に制御する暗騒音抑圧量制御手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、防水機能が維持されているか否かを確認できる携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、接合領域100において互いに接合されるフロントケース2aとリアケース2bとを有して構成される操作部側筐体2と、接合領域100に配置されるパッキン140と、表示部21と、フロントケース2aの内面に形成される第1金属蒸着部130aと、リアケース2bの内面に形成される第2金属蒸着部130bと、パッキン140に形成され第1金属蒸着部130aと第2金属蒸着部130bとを電気的に導通させる第3金属蒸着部141と、第1金属蒸着部130aと第2金属蒸着部130bとの間の電気特性を検出する検出部200と、検出部200により検出された電気特性の結果に応じて表示部21により所定の報知を行う制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データの送信時間又は/及び受信時間を短縮することができる携帯端末機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、データが記憶される不揮発性メモリ36と、不揮発性メモリ36に記憶されているデータを暗号化して暗号化データを得る第1の暗号化処理、暗号化データを不揮発性メモリ36に一時的に記憶させる第1の記憶処理、不揮発性メモリ36に一時的に記憶させた暗号化データを分割して複数の分割暗号化データを得る第1の分割処理、及び複数の分割暗号化データをそれぞれ無線送信する第1の送信処理の実行を制御する制御部33と、分割暗号化データを無線送信するデータ通信部31と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】待機状態を解除して表示を再開する際の一時的な画質の低下を確実に回避する。
【解決手段】液晶パネル用の対向電極印加電圧VCOMを生成するレベルシフタ35、インバータ34、オペアンプ33、コンデンサC22及び抵抗R21と、上記液晶パネルの表示待機状態が解除されてから所定時間は生成する対向電極印加電圧VCOMをGNDに固定化するカウンタ36、スイッチSW22,SW23とを備える。 (もっと読む)


【課題】不測の操作によってスライド部材がケースから抜け出てしまうことを防止する。
【解決手段】ケース12と、スライド部材251と、スライド部材に設けられた穴に挿入され、定常位置においてスライド部材のスライド移動を禁止状態にロックするとともに、押下位置においてロックが解除されるボタン部材261と、ボタン部材を定常位置に向かって付勢するとともに、スライド部材のスライド移動の移動量を制限するバネ部材271と、スライド部材のスライド移動を検出して検出信号を出力する検出素子と、ボタン部材の定常位置から押下位置への変位量に対して制限を与えるストッパ部材281とを有して構成される。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード機能時においては内部で使用するクロック信号を受信信号の搬送波から生成できるように保ちつつ、リーダライタ機能時においては受信信号を正しく復調することができるようにし、通信距離を長くし、または、通信不感帯を削減して通信可能領域を広くすることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置は、非接触ICカード又はリーダライタからの電波を受信するアンテナ1と、アンテナ1で受信した信号を整流する整流部3と、前記非接触ICカードとの通信の場合に、整流部3で整流した信号の搬送波成分を包絡線成分よりも大きく減衰させる搬送波減衰部4と、搬送波減衰部4の出力信号の搬送波成分による振幅の上限値と下限値の差の振幅が一定になるように制御するALC回路10と、ALC回路10の出力信号をディジタル信号に復調する復調回路13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末の使用状態を確実に判定し、かつ、着信待ち受け動作時の低消費電力化を実現する携帯通信端末を提供すること。
【解決手段】電源投入後の着信待ち受け状態として、通常の待ち受けモード、及び電力消費が通常の待ち受けモードよりも少ない深い待ち受けモードのいずれか一方に設定される携帯通信端末は、複数種のセンサによる検知結果に基づいて当該携帯通信端末の被使用状態を判定し、当該携帯通信端末の被使用状態の判定結果が使用状態であれば通常の待ち受けモードに設定し、使用状態でなければ深い待ち受けモードに設定する。 (もっと読む)


【課題】落下等の衝撃に由来する、電子回路に関する2次的な損傷を防止できる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、加速度センサ33と、充電制御部35、バイブレーションモータ34、OLED21a、またはLED21b等の電子回路と、加速度センサ33が検出した加速度値により、衝撃の向きと強さを示す衝撃レベルを判断し、判断した衝撃レベルに応じて、電子回路への通電を制限するCPU30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示部の点灯時間を好適に制御し経年劣化を低減する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】所定時間点灯する表示部58と、表示部58が点灯する点灯時間を計測する点灯時間計測部50と、点灯時間計測部50により計測された点灯時間を累積的に記憶する点灯累積時間DB51と、点灯累積時間を点灯累積時間閾値として保持し、点灯累積時間閾値に応じて決定された表示部58の点灯時間を記憶する点灯時間DB52と、点灯累積時間DB51に記憶された点灯累積時間と点灯時間DB52に記憶された点灯累積時間閾値を比較する点灯累積時間比較部53と、比較結果に基づき表示部58の点灯時間を設定する点灯時間設定部54を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】ホストのクロック信号に対しクライアントのクロック信号の周期が変化しても、データの送受信を適切に行えるようにすること。
【解決手段】ホスト回路4が、バス7の電位を1GBT間Low電位に保持し、その後、アドレスデータのビット値の各々を順次1GBTずつバス7に送出するようにした。また、複数のクライアント回路61〜6mの各々が、バス7が当該Low電位に保持されている時間を測定し、その測定した時間に同期して、バス7に送出されたアドレスデータのビット値を順次検出するようにした。そのため、例えば、ホスト回路4のクロック信号に対しクライアント回路61〜6mのクロック信号の周期が変化しても、ホスト回路4と複数のクライアント回路61〜6mとの間でアドレスデータの送受信を適切に行うことができる可能性がある。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末に過度な処理負荷をかけることなく、メッセージ送信者・受信者の間でのより円滑なコミュニケーションの促進を可能ならしめるメッセージシステム、移動通信端末及びメッセージ蓄積サーバを提供する。
【解決手段】メッセージ蓄積サーバは、移動通信端末からの音声または映像によるメッセージを蓄積し該メッセージに対して感情認識をし、該当する感情データを付与する。移動通信端末は、他の移動通信端末宛てとしてメッセージ蓄積サーバに送信したメッセージの確認要求をメッセージ蓄積サーバから受けると、送信メッセージに付与された感情データを表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話と関連付けられた車両用情報端末の情報をセキュリティを強化等するハンズフリーシステム等を提供すること。
【解決手段】識別情報により携帯端末12が識別できた場合に端末メモリデータ30へのアクセスを許可するハンズフリーシステム100であって、端末メモリデータ30を第1及び第2の識別情報に対応づけて記憶する記憶手段26と、携帯端末12から第1及び第2の識別情報を受信する受信手段24と、受信した第1の識別情報と、記憶手段26に記憶された第1の識別情報、又は、受信した第2の識別情報と、記憶手段26に記憶された第2の識別情報、をそれぞれ照合する照合手段42と、第1の識別情報による照合ができず、かつ、第2の識別情報による照合ができたと判定された場合、第2の識別情報に対応づけて記憶された端末メモリデータを消去する端末メモリデータ消去手段44と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 多様且つ自由度の高いユーザ入力を可能とするタッチパネルを搭載しつつ、高いセキュリティ性を確保可能な近接距離内で手軽に高速大容量データ伝送を可能にする。
【解決手段】
携帯電話端末は、指等の接触位置を検出可能なタッチパネル27のパネル面を、いわゆる静電界通信のアンテナとして使用可能にしている。タッチ・電界通信制御部41は、接触位置検出時には、タッチパネルに静電容量検出部44を接続し、一方、静電界通信時には、タッチパネル27(電界通信アンテナ)に電界通信送信部42,電界通信受信部43を接続するように、通信/タッチスイッチ部46を切替制御する。電界通信送信部42は、送信信号に応じてタッチパネル27の静電界強度を変化させることで信号を送信し、電界通信受信部43は、タッチパネル27の静電界強度の変化を受信信号として取り出す。 (もっと読む)


41 - 60 / 423