説明

Fターム[5K027GG02]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他の回路 (2,140) | 電源回路 (1,200)

Fターム[5K027GG02]の下位に属するFターム

Fターム[5K027GG02]に分類される特許

201 - 220 / 328


【課題】本発明は、電話送受話器、基地、及び送受話器のソフトウェアを更新するための関連する方法に関する。
【解決手段】通信基地(1.11)は、ソフトウェアアプリケーションにより動作する通信装置(1.1)と通信する無線インターフェース(1.4)と、充電器回路(1.12)と、ソフトウェアの新しいバージョンを検出する手段(1.22)とを有する。通信基地は、前記充電器回路(1.12)が前記通信装置のバッテリー(1.20)充電回路(1.2)へ接続される場合に、新しいソフトウェアバージョンの有効性を無線手段を介して通信装置に通知する手段と、通信装置へ新しいソフトウェアバージョンを送信する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】
規制エリアにおける携帯電話機の適正使用を促す携帯電話機使用警告システムの提供。
【解決手段】
携帯電話機使用警告システムは、エリア毎に設定された規制内容に応じた警告信号を送信する警告信号送信機10と、警告信号を受信した場合に所定の点灯動作を行う警告灯を備えた警告信号受信機(警告信号受信機能付き携帯電話機を含む。)20、30により構成される。警告信号送信機10が送信する警告信号に応じた点灯パターンにて警告信号受信機20、30の警告灯が点灯し、携帯電話機ユーザや周囲の人間に警告内容を伝達し、適正使用を促す。 (もっと読む)


【課題】 ハウリングを防止するとともに小型化を図ることができ、配線システムに機能装置の一形態として用いても、システムとしての統一感を得ることができる通話装置を提供する。
【解決手段】 ゲート装置3を介して電力線L1に電気的に接続された拡張機能モジュール10bの電源用コネクタ11A’から電力供給を受ける電源用コネクタ11Aと、情報線L2に電気的に接続された拡張機能モジュール10bの情報用コネクタ11B’との間で情報信号を授受する情報用コネクタ11Bと、情報用コネクタ11Bを介して伝達された音声情報を出力するスピーカSPと、情報用コネクタ11Bを介して音声情報を伝達するマイクロホンM1,M2とを備え、マイクロホンM1,M2は、スピーカSPから出力される音声と同方向に狭角の指向性を有し、スピーカSPからの距離が互いに異なる。 (もっと読む)


【課題】内蔵された集積回路に発生した故障現象を、ダウンロードしたテストプログラムにより試験することのできる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】利用者からのキー入力を受け付けるキー入力部106と、テスト用のプログラムをダウンロードするダウンロード部107と、テスト用のプログラムを格納する第1の記憶装置104と、制御用のプログラムを格納した第2の記憶装置105と、携帯端末装置基地局との通信を行い、集積回路を試験する中央処理装置102と、読み込み領域を指定するメモリ制御部103と、リセット信号を前記中央処理装置に出力するリセット部とを備え、中央処理装置102は、リセット信号を受け付けると、読み込み領域として指定されている第1の記憶装置または前記第2の記憶装置から前記プログラムを読み込んで実行する携帯端末装置である。 (もっと読む)


【課題】加入者線インターフェース用の電流制御回路において、負荷に流れる直流電流の確実な抑制、回路全体の小型化、低コスト化、を図る。
【解決手段】電流制御回路1は、電流抑制回路3のツェナーダイオード10のカソードを、RING端子30に接続し、アノードを低域通過フィルタ13に接続し、低域通過フィルタ13を介して電流駆動回路4のオペアンプ21の非反転入力端子に出力電圧を出力する。ツェナーダイオード10のアノードには、抵抗11と抵抗12の接続点から引き出した分圧電圧を印加する。電流駆動回路4は、給電トランジスタ20のエミッタ電圧Veを電流抑制回路3の出力電圧Voutに一致させる。ツェナーダイオード10は、そのアノードとカソードに一定の電圧差を生じさせる。 (もっと読む)


【課題】自動的に起動することが設定されている機能を確実に起動させる。
【解決手段】複数の機能を有し、前記機能のうち少なくとも一の機能を起動する際に認証を要するか否かを設定する認証設定手段と、所定の機能を自動的に起動する設定を行う起動設定手段と、前記起動設定手段により自動起動を設定されている機能が、起動時に認証が必要な機能である場合に、当該機能の起動に関して前記認証設定手段による認証動作が不要である設定になっているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果、認証動作が不要である設定になっていない場合に警告メッセージを報知する警告手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末の使用が制限される場所への入場者にとって従来よりも好適なタイミングで携帯電話端末を所定の状態に切り替える。
【解決手段】携帯電話端末管理システム1に、飛行機に搭乗する乗客を検知する搭乗ゲートシステム3と、検知された乗客が機内の指定席に着く時刻を予測する着席時刻推定処理部206と、予測された時刻が過ぎた後にその乗客の携帯電話端末に対して電源オフ指令PFCを送信する状態切替指令部210と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】屋外で簡便に長時間動画像を鑑賞できる携帯情報機器の動画再生システムを得る。
【解決手段】携帯電話機1(携帯情報機器)に設けられた外部出力端子11に低消費電力のディスプレイ装置120を接続する。また、携帯電話機1(携帯情報機器)に設けられた外部インターフェース15を介して接続されたパーソナルコンピュータ200(外部機器)から転送された動画像データをプロセッサ7を介して大容量の増設メモリ18に保存する。そして、屋外での携行時の動画再生で携帯電話機1の液晶パネル8とバックライト9への出力をOFFし、ディスプレイ装置120のみをONし、消費電力を低減し電池13のみで長時間再生できるようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のマナーモード(携帯電話機の電源オフ、呼び出し音停止)の切換操作の普及を図るため、マナーモードの設定解除操作を不要とし、自動的に通常の待ち受け状態へ復帰する携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話の利用者が、マナーモードへの切り換え操作を行うと同時に、手軽に通常の待ち受け状態へ復帰するまでの時間を設定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】管理者の管理下において使用者に貸与する際に、第三者による不正使用を防止しながらも、誰もが使用できるようにした不正使用防止機能付き機器を提供する。
【解決手段】機器1は管理者から使用者に貸与されるものであり、機器本体14が運転可能な可使用状態と運転不能な禁使用状態とが切換可能になっている。機器1は、人体Hが接触できるように配置したタッチ電極11と、人体Hに対向して人体Hと静電結合する結合電極12とを備える。人体側通信装置2を装着した人がタッチ電極11に触れると、人体側通信装置2と通信処理手段13aとの間で、人体Hを伝送路LNに用いてデータ通信を行うことが可能になる。機器1に設けた切換手段13cは、人体側通信装置2からの指示に応答して機器本体14の可使用状態と禁使用状態とを切り換える。 (もっと読む)


【課題】紛失時等の不正使用を確実に防止できる携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】他の携帯端末等から送信された識別情報を通信部22が受信すると、CPU10は、この識別情報が予め記憶部20に格納された所定の識別情報と一致するか否かを判別する。一致すると判定した場合、CPU10は、電源28の電圧監視用の閾値を、電源28の可能な最高の電圧値より高く設定する。電源28の電圧値がこの閾値以下の場合、電源制御部14は、CPU10の指示に基づき、内部回路26に供給される電源を切断し、動作できなくする。この結果、携帯端末を紛失したような場合にも、第三者による不正使用を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機としての機能を維持しつつ、携帯電話機をパーソナルコンピュータとして使用することができるようにすること。
【解決手段】 内部電源又は外部電源で駆動するパーソナルコンピュータ機能付携帯電話機であって、外部装置と接続可能な携帯電話機側インターフェイスと、内部電源と、携帯電話機側インターフェイスに外部装置が接続されておらず、且つ、内部電源で駆動している場合には、パワーマネージメント機能を実行する実行手段とを備えたことを特徴とするパーソナルコンピュータ機能付携帯電話機。 (もっと読む)


【課題】CM映像をカットしたことによって番組提供スポンサーに与える不利益を抑えて、消費電力の削減が可能な、携帯端末装置および地上波デジタル放送受信システムを提供する。
【解決手段】CM情報配信サーバ30は、地上波デジタル放送を行っている放送局30から、放送されるCM映像に対応したCM情報を予め格納している。携帯電話端末10は、地上波デジタル放送の番組の受信中にCM映像の放送が開始された場合、地上波デジタル放送の受信機能を停止させて、CM情報配信サーバ30から放送されている広告映像に対応したCM情報をネットワークを介して取得して表示させ、CM映像の放送が終了し番組映像の放送が再開された場合、地上波デジタル放送を受信して番組映像の表示を再開する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の劣化を抑制することが可能な携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】携帯端末装置100は、二次電池8を電源として用いることが可能であり、複数の筐体及び当該筐体を開閉可能に連結する連結部を有する筐体部と、筐体部の開閉状態を検出する開閉状態検出部10と、外部電源から二次電池8に電源を供給する充電回路7と、開閉状態検出部10の検出結果に応じて充電回路を制御する充電制御回路9とを備える。 (もっと読む)


【課題】専用の充電装置が無い環境下においても、携帯端末装置のバッテリを、他の携帯端末装置から無接点充電することできる、携帯端末装置、及び、携帯端末装置間で電力を伝送するための電力送受電方法を提供する。
【解決手段】例えば、携帯端末装置10の筐体に設けた凹部14の底辺の部分の内側に一次コイル21を内蔵し、筐体から突出するように設けた凸部13の内部に二次コイル28を内蔵するように構成する。このように携帯端末装置の筐体に凹凸を設けることで、充電時は、電力を供給する側の携帯端末装置の凹部に、バッテリを充電する側の携帯端末装置の凸部を差し込むことにより、一次コイルと二次コイルの位置を固定することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池パネルに照射される光量が大きい方向を検出し、光量が大きい方向に太陽電池パネルを回動する回動制御部を備えることにより、発電効率を向上した可搬型電子機器を提供する。
【解決手段】可搬型電子機器1は、本体部2、本体部2を覆う可動部3、本体部2と可動部3とを連結する開閉回動軸4を備える。可動部3の外側表面には、太陽電池パネル6、受光素子7が搭載され、太陽電池パネル6は、照射された光を光電変換して電気エネルギを発生し、本体部2に内蔵してある充電器12に電気エネルギを貯蔵する。受光素子7により太陽電池パネル6の受光面に照射される光が大きくなる方向を検出し、回動制御部5(モータ制御部5c)により太陽電池パネル6に照射される光が大きくなる方向に可動部3を駆動制御する。 (もっと読む)


【課題】 未処理の着信またはメッセージに応じて携帯電話の構成または動作を変える方法及び携帯電話を提供する。
【解決手段】 方法は、未返答ファクターを生成して携帯電話の未処理イベントの数量を記録し、携帯電話で発話またはメッセージである着信イベントを受信し、着信イベントに応じて未返答ファクターを更新し、未返答ファクターが所定閾値を超えると第一管理プロセスを実行するステップからなる。 (もっと読む)


【課題】ICカード機能を提供するデータキャリア手段を備えた携帯端末装置の利便性を向上させる。
【解決手段】同一のICカード機能を提供する複数のデータキャリア手段13,14と、所定の切替条件に応じて何れか1つの前記データキャリア手段を利用可能とする切替制御手段2,8と、前記切替条件を記憶する記憶手段9とを備える。
(もっと読む)


【課題】携帯端末装置に関し、必要のない回路動作をなくしてリーク電流による電力消費を抑えることを目的とする。
【解決手段】機能別にブロック化し、それらのブロックの電源系統を、電源が常時オンになっている非制御電源グループ2と、それぞれ電源がオン・オフできる制御電源グループ31〜3nとにグループ分けする。非制御電源グループ2の電源系統制御手段5が電源オンの制御信号を出力すると、電源スイッチ手段81がオンし、制御電源グループ31をスリープ解除状態にし、第1の処理手段61が間欠動作の処理を開始する。その処理の結果、第1の次処理要否判断手段71が次の処理を必要とすると判断した場合のみ、制御信号を出して、次の電源グループを起動する。処理の必要のないブロックは、電源がオンしないので、リーク電流が発生せず、リーク電流による消費を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】TV放送にかかる映像等を小さなディスプレイに表示する際の表示技術であり、機器の姿勢によらず、適宜、ディスプレイの表示を上下・左右逆転させることで常に正しい向きで表示できる携帯型電子機器および画像・映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示機能と静止画像表示機能との少なくとも一方有する携帯型電子機器Aであって、ディスプレイへの表示画像を、上下・左右逆転させる表示向き逆転手段A1と、前記表示画像が逆さに表示されているか否かを検出する逆さ表示検出手段A2と、前記逆さ表示検出手段が、前記表示画像の逆さ表示を検出したときは、前記表示向き逆転手段は前記表示画像を、上下・左右逆転させることを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 328