説明

Fターム[5K027GG02]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他の回路 (2,140) | 電源回路 (1,200)

Fターム[5K027GG02]の下位に属するFターム

Fターム[5K027GG02]に分類される特許

141 - 160 / 328


【課題】 電源電流監視のためのCPU負荷増大に伴う消費電力の増加を抑制しつつ精度良い温度上昇防止を可能とした携帯端末における電源制御装置を得る。
【解決手段】 加速度センサ3と、機能ブロック5への電源電流を検出する電流検出部2と、加速度センサ3により異常な加速度が検出されたときに、電流検出部2により異常電流が検出された場合に、機能ブロック5への電源供給を、スイッチ6によって断とする制御部(CPU)4とを含む。これにより、精度の低いヒューズを用いる必要がなく、またCPUは異常な加速度が検出されたときだけ、電源電流の監視を行えば良くなり、CPUの負荷が軽減される。 (もっと読む)


【課題】乗員の着座状態を事前に知ることなく車内での会話を円滑に行なうことのできる車載通話装置を提供する。
【解決手段】車載通話装置は、車内の各座席にそれぞれ配置された音声入力手段(マイクロフォン3)と、音声入力手段によって入力された音声を出力する、車内に配置された少なくとも1つの音声出力手段(スピーカ3)と、車内の各座席における空席状態を判定し、外部から到来する通話要求に基づき、対象となる音声入力手段と音声出力手段との接続を行い座席間の通話経路を確立する制御を実行する制御手段(空席判定装置部1、通話座席選択装置部4、制御装置部5)と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】外部電源が確保できない状況でも、携帯電話機で再生した音楽を、外部スピーカから聞くことができる外部スピーカ利用システムを提供する。
【解決手段】充電器ホルダ13は、DCアダプタケーブル17又はACアダプタケーブル18を用いて入力される外部電源を用いて、携帯電話機11内のバッテリを充電する。携帯電話機11は、音楽再生機能を有する。充電器ホルダ13は、FMトランスミッタ14を有し、イヤホンジャックケーブル16を介して携帯電話機11から入力する音楽信号を、FM波に変調して出力する。携帯電話機11は、充電器ホルダ13から電圧の供給を受けているか否かを判断し、受けていないときには、バッテリの電圧を、充電器ホルダ13に出力し、充電器ホルダ13のFMトランスミッタ14は、携帯電話機11のバッテリから電源供給を受けて動作する。 (もっと読む)


【課題】無線通信技術を用いたボタン電話システムにおいて、無線ボタン電話機のバッテリ消耗を低減することのできる技術を提供する。
【解決手段】無線LANアクセスポイント4は、無線LANボタン電話機3毎に、主装置1より受信したパケットから、当該無線LANボタン電話機3の受信希望情報を格納したユニキャストパケットを生成する。そして、ビーコン信号を用いてこのパケットの宛先を通知する。無線LANボタン電話機3は、定期的にスリープ状態からアウェイク状態に移行してビーコン信号を受信する。このビーコン信号で自無線LANボタン電話機3がパケットの宛先として通知されている場合、アウェイク状態を維持し、無線LANアクセスポイント4に対してポーリング処理を行ってユニキャストパケットを受信する。一方、パケットの宛先として通知されていない場合は、速やかにスリープ状態へ移行する。 (もっと読む)


【課題】消費電流をより低減できる端末装置を提供する。
【解決手段】照度センサ103は照度に比例した電圧値を測定する。そして、省電力モードにおいて制御部107は単位時間当たりの増加量を示す光の増加量を算出する。制御部107は、光の増加量が光変化基準値より大きければ通常モードに切り替わり、光の増加量が光変化基準値以下であれば、省電力モードを維持する。 (もっと読む)


【課題】電源切断処理を正常、迅速かつスムースに行わせることを可能とする携帯電話機を提供する。
【解決手段】本発明の携帯電話機は、電源がOFFされる際にPreservation状態であるか否かを判定し、Preservation状態であるならばC-plan及びU-planeを確立してPreservation状態を解除した後に、先ずサーバに対してRST信号を送信し、続いてパケット交換機に対してDETACH REQUESTを送信するようにした。また、サーバに対してRST信号が送信されたならば、DEACTIVATE PDP CONTEXT REQUESTを送信することなくRRC CONNECTONを解放しないこととし、引き続いてパケット交換機に対してDETACH REQUESTを送信することとした。 (もっと読む)


【課題】異常状態に対してもしくは過電流による発熱の可能性がある場合に効果的な対処を行うこと。
【解決手段】電池ラインに挿入した低抵抗17の電流を測定し、測定した電流が参照データより多ければ制御系デバイス8に異常電流と通知し、測定した電流が参照データより多い場合に電流軽減処理を段階的に変えていく。 (もっと読む)


【課題】待機中に電源回路を停止させつつ電源スイッチの長押しによって端末装置を起動すること。
【解決手段】電源スイッチがオンされるとハード的に電源回路が起動され、当該電源回路の供給する電力によりCPUを起動し、以降はCPUが電源制御を行う。
CPUは、起動すると電源スイッチが長押しされるか否かの監視を開始する。そして、CPUは、電源スイッチが長押しされた場合は携帯端末全体を起動し、電源スイッチが長押しされなかった場合は電源回路をオフにする。
CPUは、電源スイッチが長押しされている間に電池の残量を確認したり、周辺外光照度を計測して表示部のバックライト点灯有無を判断したり、CPUクロック速度を設定したりなどの各種処理を行い、電源スイッチ長押し後の携帯端末1の起動を高速化する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話網のRSSIの監視により無線LANの圏内を記憶することにより、省電力を行うことができる携帯無線端末を提供する。
【解決手段】 無線LAN制御部7は、無線LANアクセスポイントのスキャンを行い、アクセスポイントが検出できたとき、その場所をセルラー通信の複数の隣接携帯電話基地局の受信信号強度の閾値として登録しておく。一旦、この登録が行われた以降は、無線LAN制御部7は、登録された隣接携帯電話基地局の受信信号強度の閾値の外では、無線LANアクセスポイントの圏外と見なして、一切のアクセスポイントスキャンを行わない。隣接携帯電話基地局の受信信号強度の閾値の中でのみアクセスポイントスキャンを行う。 (もっと読む)


【課題】従来の携帯端末装置を利用した盗難対策や防犯手段では、防犯システム設定でのON処理および通報処理の選択が必要で、簡単な構成は実現困難である。また、緊急事態の音声や画像の防犯データの送信には、信頼性に難点がある。
【解決手段】開閉認識部11が携帯端末装置1の使用開始操作を検出すると、CPU3は、カメラ6、マイク8、指紋識別部9、暗証番号・キーワード識別部10のいずれかを起動し、現使用者の情報を取得しあらかじめ登録しておいた情報と比較して正規使用者か否かを判定する認証機能を有するとともに、認証機能で認証されなかったときに送受信部2を起動して非正規使用をあらかじめ設定した通報先へ通報する通報機能を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ確実に電源周波数を判別する電源周波数判別システムを提供する。
【解決手段】かかる課題を解決するために、本発明の電源周波数判別システムは、機器に電源供給される電源周波数を判別する電源周波数判別システムにおいて、(1)地域又は地点を特定する地域識別情報を電源周波数毎に分類した地域識別情報分類手段と、(2)電源供給される機器を設置する地域又は地点の地域識別情報に対応する電源周波数を地域識別情報分類手段から特定する電源周波数特定手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話などにおいてカメラレンズが設けられている位置は一定ではなく、外套が装着されることでカメラが覆われてしまうなどの可能性がある、という課題がある。また現在、ビジネス用とプライベート用、という具合に通信機器を別途用意し複数台所有する場合、機器コストや複数契約に必要なコストなどがかかってしまう、という課題がある。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明は、その本体に設けられたカメラレンズを覆う外套が装着された場合にはカメラ機能への通電をカットするという具合に、外套によってレンズが覆われることでそのカメラ機能を制御する機能を備えた電子機器を提供する。また、本発明は、さらに、外套に例えばアドレス帳などを保持し、その外套を付け替えることで、別個の相手に対して通信するよう制御する機能を備えた電子機器も提供する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減する受信装置、移動体通信システム、及び受信方法を提供する。
【解決手段】本発明による受信装置は、複数の受信信号のそれぞれを逆拡散する複数のフィンガ回路41〜4nと、複数のフィンガ回路41〜4nのうち、少なくとも1つのフィンガ回路において逆拡散された受信信号を合成するレイク合成部50と、レイク合成部50で合成された合成受信データ102の電力値104を測定する電力測定回路60と、合成受信データ102のエラー率105を測定するエラー検出回路72と、合成受信データ102のエラー訂正を実行するエラー訂正回路71と、電力値104とエラー率105とに基づき、対象回路への電源の供給を停止する電源制御部80とを具備する。ここで対象回路は、複数のフィンガ回路41〜4nのうち少なくとも1つのフィンガ回路と、エラー訂正回路71である (もっと読む)


【課題】通話開始、通話中、又は通話終了の際の利便性を向上させることができる情報処理装置及びテレビ電話を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、映像音声送受信手段2、通信状態検知手段3、電源状態検知手段6、通信制御手段7、入力切替手段8、メッセージ制御手段9、及び連動設定手段10で構成されている。通信状態検知手段3は、通信相手との通信状態を検知する機能を有する。ネットワークを通して通信相手との通信状態を検知し、通信制御手段7、入力切替手段8、メッセージ制御手段9に通信状態を知らせる。電源状態検知手段6は、映像表示装置5の電源状態を検知する機能を有する。映像表示装置5の電源状態を検知し、通信制御手段7、入力切替手段8、メッセージ制御手段9に電源状態を知らせる。 (もっと読む)


【課題】アラーム機能などの確実な実行と省電力動作を実現する。
【解決手段】省電力モード設定部110は、アラーム機能の実行が設定されているか否かを判別し、設定されている場合は、アラーム機能の実行は制限しない省電力レベルを設定する。バッテリ残量判別部120による、バッテリ残量の検出値と3つの閾値との比較に基づいて、省電力レベル選択部140は、設定された省電力モードのレベルを、アラーム機能を含む所定の機能を制限するレベルA、または、レベルAの制限からアラーム機能は動作可能とさせるレベルBのいずれかを選択する。レベルBが選択された状態で、アラーム機能を実行できないレベルまでバッテリ残量が低下すると、省電力レベル選択部140は、省電力レベルをレベルBからレベルAに変更する。この場合、通知処理部170は、省電力レベルを変更した旨を示す情報を出力してユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】通信線及びAM送信回路間にスイッチ回路を設けなくても、通信線の音声インピーダンスを低下させることなく、最適な制御通信を実現する。
【解決手段】玄関子機10及び室内親機20A間の通話音声を伝送する通信線30に、電源回路23からの電源を重畳出力するインターホン装置1であって、通信線にコレクタ31Aを接続し、エミッタ抵抗32を介してエミッタ31Bを電源回路に接続するPNPトランジスタ31と、コレクタ及びベース31C間に接続する第1抵抗33と、ベース及び電源回路間に接続する第2抵抗34と、この第2抵抗に並列接続する第1コンデンサ35とを有する親機側音声インピーダンスアップ回路24を備え、PNPトランジスタのエミッタに、通信線を通じて制御信号を重畳出力する親機側制御通信回路22の出力を接続するようにした。 (もっと読む)


【課題】 位置情報送信中に電源キーが操作されても電源オフとならずに位置情報送信を送信することが可能であり、又、電源キーを電源オンオフ操作をする為にも使用可能とする。
【解決手段】 電源キーが操作されると(S210)、位置送信設定がオンであるか否かが判定され、オンであれば、S230ステップへ処理を進める(S220ステップのY)。S230ステップでは、擬似電源オフモードとなり、通常の電源オフ状態とならずに、電源オフと電源オン状態を交互に実行する。又、この電源オン状態では位置情報を自動的に送信する。一方、電源キーが操作され(S210)位置送信設定がオフ(S220ステップのN)であれば、電源オフ状態となる。 (もっと読む)


【課題】 電源スイッチの操作等による容易な個人の識別を可能とし、識別結果に応じた電話等の着信表示を併せて可能とした表示装置を提供する。
【解決手段】 複数の電源スイッチと、個人識別情報に応じて電話番号情報を登録する登録部42と、外部機器から電話番号情報を伴う着呼信号を受ける通信部と、複数の電源スイッチの一つから操作信号を受けることにより個人を識別し、通信部が受けた電話番号情報が、登録部に登録された個人識別情報のうち識別結果が示す個人識別情報に対応した電話番号情報と同一である場合、電話の着信があることを表示部に表示させる処理部をもつ表示装置。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なうことなくソーラーパネルの発電量を向上することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】パネル位置制御部26は、サブディスプレイ3を視認可能状態とした通常モードと、サブディスプレイ3を視認不可とし、ソーラーパネル2による発電を優先した発電モードとの二つのモードを有する。通常モード時にユーザが通話中(又は携帯電話が開状態)である場合、パネル位置制御部26は、ソーラーパネル2の移動許可を行うためにソーラーパネル2の駆動要求を駆動部4,5に送出し、パネル位置制御部26によって監視される発電量が最大となるようにソーラーパネル2の位置を制御することによって、ソーラーパネル2をサブディスプレイ3の上側に移動し、発電モードに移行する。 (もっと読む)


【課題】 受信合成ダイバーシティ用のアンテナと通常の送受信に使用されるアンテナが相互に影響し、通信品質が劣化するという課題があった。
【解決手段】 本発明の携帯通信機は、W−CDMA送受信部12、GSM送受信部13のうちいずれか一方を第一のアンテナ1と接続する第一のアンテナ制御ユニット10と、W−CDMA信号を受信する第二のアンテナ2を、整合回路9とW−CDMA受信部14のうちいずれかと接続するとともに、バイアスを調整する第二のアンテナ制御ユニット11と、W−CDMA送受信部12およびW−CDMA受信部14からの受信信号を用いてダイバーシティ処理を実行しない場合、第二のアンテナ2を整合回路9に接続し、スイッチ4のバイアスをオフにする制御部15を設けた。 (もっと読む)


141 - 160 / 328