説明

Fターム[5K027MM15]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他 (2,182) | 発光素子 (1,154)

Fターム[5K027MM15]の下位に属するFターム

Fターム[5K027MM15]に分類される特許

61 - 80 / 152


【課題】携帯電話機等の電子機器の内部情報を容易に確認可能とする。
【解決手段】本発明の電子機器は、画像が表示され、表示された画像に対して消去もしくは上書き処理がなされるまで画像の表示を継続するとともに、画像の表示を継続する電力が不要なケーシング表示パネル80(電子ペーパー)と、自機に一意に設定された内部情報、所定の情報のそれぞれ格納するメモリ40と、メモリ40に所定の情報が格納されているか否かを判定し、格納されていないと判定された場合、内部情報をケーシング表示パネル80に表示させ、格納されていると判定された場合、ケーシング表示パネル80に表示されている内部情報を消去する回路基板30(主制御部38、ケーシング表示制御部45)と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】ポータブル装置の周りに配置されたLEDや装置動作に対応する点灯領域の点灯パターンについて、点灯の色と頻度の制限を無くしポータブル電子装置の個人化を図る。
【解決手段】点灯パターンを作成するための方法と装置は、入力コマンド106を受け取ることができるユーザーインターフェース102を含み、入力コマンドは少なくとも一つの点灯領域の選択に向けられる。更に、ユーザーインターフェースに接続されたプロセッサ104を含み、ユーザーインターフェースはユーザー入力を受け取り、その結果入力信号108を生成し、この入力信号はプロセッサに供給される。プロセッサは、入力信号に応じて点灯パターンを生成し、この点灯パターンは、選択領域と、選択領域に対する選択色と、選択色での選択領域の点灯のためのタイミングとの複数の点灯コマンドを含む。 (もっと読む)


【課題】携帯端末が有するスピーカなどを防犯用として併用すると共に、セット電源がOFF状態のときに、ユーザが緊急用の防犯スイッチをONにすると即座に警報音を発音することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】セット電源がOFF状態では、入出力ポート19の全てのポートは、ハイインピーダンスとなり、プルダウン抵抗20によりLowレベルとなる。ハード動作許可L信号はLow、すなわち、ANDゲート36が開いてハード動作を許可する状態になる。そして、警報SW7がオンになると、ANDゲート36出力がHighになり、ANDゲート37が開き、発振器34の点滅fを原振として警報ランプ5が点滅する。また、ORゲート45、46出力が共にHighになって、スピーカドライバ47は、発振器として設定され、高音Aと高音Bが点滅fで切り替わる周波数でスピーカ8を警報鳴動する。 (もっと読む)


【課題】受付部においてユーザに対する操作性を向上することを課題とする。
【解決手段】携帯端末10は、『090−1××4−5××8に発信』という処理内容と、『「1」、「4」、「7」および「※」それぞれが表記された4つのボタンから出力される信号に基づく情報』とを対応付けた対応関係等をテーブル11で記憶する。そして、携帯端末10は、ユーザによって「5」が表記されたボタンを押下されると、当該「5」が表記されたボタンから出力される信号に基づく情報にはテーブル11より「090−2××5−6××9に発信」という処理内容が対応付けられているので、その処理内容のとおり実行する。また、この処理内容には、「5」の他に「2」、「8」および「0」が表記されたボタンから出力される信号に基づく情報も対応付けられているので、携帯端末10は、これらいずれかのボタンを押下された場合には、同じ処理内容を実行する。 (もっと読む)


【課題】操作の途中で照明が消えないようにすること。
【解決手段】キースイッチ5により所定指示が発生することにより所定の時間、キースイッチを照明する操作部ライト19を備え、制御部20は処理モードが通常の処理モードか特定の処理モードかを判定し、特定の処理モードであると判定されると、操作部ライト19に対し、所定の時間よりも長く照明するよう制御するので、操作の途中で照明が消えないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】 測長機能を備えた携帯電話であり、携帯電話の機能や構成要素を利用し、測長のための機能を実現することとともに、携帯電話に付属する機能であるカメラと組み合わせることで、測長データと写真との組で記憶でき、使用者の利便性を高めることを課題とする。
【解決手段】 カメラ付携帯電話にレーザ発光素子および受光素子を付加し、携帯電話のコントロール機能により演算することにより測長できるようにし、同時にカメラで写真を撮れるようにする。 (もっと読む)


【課題】部分的な継続表示を極力回避することにより有機ELの焼付きの発生を低減させることのできる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】複数の表示素子を有し、当該複数の表示素子ごとの発光状態を制御して表示を行う表示部15と、表示部が開状態、閉状態いずれの状態でも少なくとも一部露出する筐体と、指示を入力する操作部16と、自装置の状態を検出し、表示部の所定の領域に状態を通知する状態表示を行う制御部12と、を備え、制御部12は、筐体が開状態になると表示部に状態表示を含む画面の表示を行わせ、筐体が開状態にて表示部に表示を行っている際は、筐体が閉状態になっても表示部による表示を消さず、筐体が開状態になってから第1の時間が経過すると表示部の状態表示を消して状態表示以外の表示を継続し、さらに第2の時間が経過すると状態表示以外の表示を消す制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】対面している人たちと相手の顔を見ながらコミュニケーションを簡便に取る。
【解決手段】眼鏡のテンプル12,16を起立させることで電源SW25がONする。自分の喋った言葉は、骨導音により骨伝導マイク部15に取り込まれ、光送信部22に送られる。光送信部22は、送信用音声信号を赤外光で相手側に送出する。相手側から受信する音声信号は、赤外光として光受信部20に入力される。光受信部20に入力した受信用音声信号は、音声認識回路、音声文字変換回路を介してプロジェクタ17に送られ、プロジェクタ17が眼鏡のレンズ18内面に文字を投映する。レンズ18内面には、指向性範囲フレームの画像が投映されている。指向性調節部23の操作により指向性範囲フレームの大きさが変化する。大きさを変えることで、光通信の通信範囲及び通信距離が調節され、特定の人のみと会話することができる。 (もっと読む)


【課題】自身に非常事態が発生した場合に、周囲の人に救助を求めるためのより確実な機能をカメラ付き情報携帯端末に搭載する。
【解決手段】ストロボ部6を有するカメラ付き携帯電話機1Aにおいて、ストロボ部6のフラッシュの発光タイミングを制御する制御部2と、通常の撮影モードと非常時モードの切り替えを行う非常時ボタンとを備えており、前記非常時ボタンが押されて装置が非常時モードに切り替えられると、制御部2は、ストロボ部のフラッシュの発光タイミングをモールス信号のSOSのタイミングに合わせて複数回連続発光させると一定時間発光を停止し、その後再び前記SOSのタイミングに合わせて複数回連続発光させる処理を繰り返す非常発光制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】通信装置に含まれる対象機器の存在を容易に確認でき、しかも、存在する対象機器がどのような状態にあるのかをも容易に確認できる通信装置の提供。
【解決手段】子機#1において子機#nの状態をピクトで表示する。子機#nが待機状態にあれば(S274:YES)、子機#nのピクトを点灯する(S276)。子機#nが外線通話状態にあれば(S278:YES)、子機#nのピクトを2秒周期で点滅させる(S280)。子機#nが内線通話状態にあれば(S282:YES)、子機#nのピクトを1秒周期で点滅させる(S284)。子機#nが通話圏外にあれば(S286:YES)、子機#nのピクトを0.5秒周期で点滅させる(S288)。子機#nの状態が未登録状態であれば(S286:NO)、子機#nのピクトを消灯(非表示)とする(S290)。 (もっと読む)


【課題】装置を動かしたときには、投射する光量を調節可能とし、元の設置位置に戻すときには、迅速且つ容易に再設置できる小型投影装置を提供する。
【解決手段】この小型投影装置には、取り付けられた紐(ストラップ)の張力や角度の変化および動きの変化を検出するセンサを備えるようにして、このセンサの張力や角度の変化から設定位置を確定した後、この小型投影装置の設定位置の変化により投射光を減光または消灯したり、あるいは、映像信号ミュート(黒)を送るようにする。また、一旦適切な位置に設定した小型投影装置を、着信などを原因として設置位置を動かした後、再び適切な元の設置位置に迅速且つ容易に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】 LED(或いは有機ELなどの発光体)と電気2重層コンデンサによる非常灯を装着した携帯電話用卓上ホルダーを提供する。
【解決手段】 LED(或いは有機ELなどの発光体)等の省エネ光源と蓄電機能を設け、停電時に該蓄電機能部の電力をもってLED等の光源の自動点灯機能を有し、懐中電灯として持ち出しを可能としたことを特徴とする携帯電話用卓上ホルダー (もっと読む)


【課題】 接続先情報の記憶処理と画像情報の記憶処理とを並行的に行うことができ、手間を軽減して効率の改善を図る。
【解決手段】 人物Aの顔を含む上半身と携帯電話機1Aの所定面とがカメラの撮影画角内に充分に収まるようにカメラの構図を調整すると、携帯電話機1Aからのデータ受信終了を判定し(ステップS23)、データ受信終了を判定すると、次に、携帯電話機1Bの撮影構図内の画像(人物Aの上半身像と光信号)を静止画撮影する(ステップS28)。そして、受信されたデータに接続先を示す情報であるアドレス帳データが含まれているか否かを判定し(ステップS29)、アドレス帳データが含まれる場合は、新規レコードを追加し、その新規レコードに、受信したアドレス帳データと上記画像ファイルの保存先アドレスとを記憶させる(ステップS31)。 (もっと読む)


【課題】通話終了後にどの充電台に子機を載置させるかを悩まずに判断することができるコードレス電話機を提供すること。
【解決手段】本発明のコードレス電話機は、親機、子機および充電台を備える。子機は、通信回線の切断を知らせる切断信号を無線送信する無線送信手段を有している。また、充電台は、子機の載置の有無を検出する載置検出手段と、載置検出手段により子機が載置されていないことを検出してから切断信号の受信を開始する無線受信手段と、無線受信手段が切断信号を受信したときに当該受信を音または光の出力により外部に報知する第1の報知手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】TV放送にかかる映像等を小さなディスプレイに表示する際の表示技術であり、機器の姿勢によらず、適宜、ディスプレイの表示を上下・左右逆転させることで常に正しい向きで表示できる携帯型電子機器および画像・映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示機能と静止画像表示機能との少なくとも一方有する携帯型電子機器Aであって、ディスプレイへの表示画像を、上下・左右逆転させる表示向き逆転手段A1と、前記表示画像が逆さに表示されているか否かを検出する逆さ表示検出手段A2と、前記逆さ表示検出手段が、前記表示画像の逆さ表示を検出したときは、前記表示向き逆転手段は前記表示画像を、上下・左右逆転させる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機に新規な機能を付与し、有用性を拡大すること。詳しくは、携帯電話機に加速度あるいは角速度を検知し、その出力を表示し、あるいはその出力を用いてゲーム、制御あるいは相互通信のような新たな情報処理と処理の機能を付与させること。
【解決手段】 加速度センサまたは角速度センサと、前記センサを制御するスイッチ手段と、表示装置とを搭載するとともに、前記加速度センサまたは角速度センサが検出した少なくとも複数の加速度または角速度の成分の大きさを、前記表示装置の矩形表示画面の2つの辺に沿った位置情報として表示すること。 (もっと読む)


【課題】周囲の人の心理的準備状態に応じた方法で着信を通知する携帯電話端末を提供する。
【解決手段】携帯電話端末1は、無線を介して近距離に存在する周辺装置における通知種別を取得して、情報提示種別情報110を出力する近距離無線通信手段11と、情報提示種別情報110に基づいて情報提示種別を決定して、通知音を提示する情報提示装置へ情報提示種別指示210を出力する情報提示種別決定手段21と、を備えることにより、携帯電話端末1の近距離に存在する周辺装置を所持する利用者が、どのように着信を通知するよう設定しているかを判断し、携帯電話端末1における通知種別を決定するよう構成した。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機の操作者がカメラモードにしているのか、それとも単に携帯電話機を操作しているだけなのか、周囲の人(カメラを向けられている人)が判断できるようにする携帯端末を提供する。
【解決手段】 被写体を撮影するカメラモードに切換えられたことを検出した場合、発光素子を点灯又は点滅して報知することを特徴とする携帯端末の報知方法。 (もっと読む)


【課題】端末の表示装置にイメージおよびそれに関連する音を生成する。
【解決手段】端末の表示装置としての複数の発光素子のうち、少なくとも1つの発光素子に接触があったか否かを検出すること、該検出段階で少なくとも1つの発光素子に接触があったと判定した場合に、前記少なくとも1つの発光素子の発光を制御することを含んで構成する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の充電中の発熱を一定値以内に抑えることのできる携帯無線装置を提供する。
【解決手段】本発明の携帯無線装置は、複数種類のアプリケーションをメモリに記憶させた携帯無線装置であって、前記携帯無線装置に外部電力を供給する外部電源入力部と、前記アプリケーションの起動状況に応じて前記外部電源入力部から供給される電流を遮断または減少させる電流制限部とを備えている。アプリケーションの起動状況に応じて、電源入力部から供給される電力を遮断または減少するため、装置全体の負荷を検知し、負荷に伴う発熱を低減することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 152