説明

Fターム[5K027MM15]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他 (2,182) | 発光素子 (1,154)

Fターム[5K027MM15]の下位に属するFターム

Fターム[5K027MM15]に分類される特許

121 - 140 / 152


【課題】 携帯端末装置の周囲温度によって、照明装置に流せる電流を調整し、高温では最大定格を超えず、常温では十分な表示特性が得られるだけの電流を照明装置に流すことができるようにする。
【解決手段】 携帯端末装置の情報表示面5、または、情報表示面と操作入力部とを照明するための照明装置、前記端末装置の周辺の光量を検出する光量検出手段1、前記端末装置の周囲温度を検出する温度検出手段3、前記光量検出手段によって検出された光量情報と、前記温度検出手段によって検出された温度情報とに基づいて、前記照明装置の駆動電流を制御し前記情報表示面の輝度を調節する調光制御手段7、8を備えた携帯端末装置。 (もっと読む)


【課題】老人難聴者は、補聴器の雑音をいやがって、普段補聴器を使用していない場合が多く、そのため電話やインタ−ホンの着信に気づかず、外部の親族が大変心配することが多い。
【解決手段】外部からの着信音を携帯電話ならばバイブレ−ション方式で、また固定電話およびインタ−ホンには、赤色の点滅ポ−ルを設置し、着信を知らせる。受信者は、音声文字変換システム用のスイッチに切り替えて、デスプレ−の文字を読みながら発信者と会話する。 (もっと読む)


【課題】音声着信応答、着信メール表示、留守番メッセージ再生といった機能が必要な場合、キーを発光させてユーザに操作キーを示す。操作終了後、その操作の次に最も頻繁に行う操作のキーを発光させてユーザの操作を誘導する。
【解決手段】
本発明の操作端末は、発生したイベントの種類を判定するイベント判定部と、前記イベントに対応するための一連操作を決定するイベント対応操作決定部と、前記イベント及び前記イベントに対して行う一連操作を登録している誘導操作テーブルと、前記誘導操作テーブルを参照して、前記一連操作の次に行うべき一連操作を決定する誘導操作決定部と、前記次に行うべき一連操作の最初の操作に用いる1つのキーを発光させる光源部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】改良された携帯型の電子端末を好適に提供すること。
【解決手段】携帯型の電子端末に保存された複数のルーチン内の第1のルーチンの所定のイベントを処理する方法であって、携帯型の電子端末は出力装置と処理装置とを含み、第1のルーチンは第1の出力設定を多数有し、第2のルーチンは通常モードと少なくとも第1の代替的なモードとの間で調整可能であるように構成され、少なくとも第1の代替的なモードは代替的な出力設定を多数有し、該携帯型の電子端末は第2のルーチンが通常モードである場合に第1の出力設定に従って該第1のルーチンの所定のイベントを処理するように構成される。該方法は、第1のルーチンの所定のイベントの発生を検知することと(104)、第2のルーチンが該少なくとも第1の代替的なモード内にあることを判断することと(108)、判断に応答し代替的な出力設定に従って該所定のイベントを処理することと(116)を含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザーはテレビ電話機能を用いて通話するときは、お互いの視線を一致させることができるようにして、ユーザー同士が実際に会っているのと同様に自然な状態で会話をすることができるようにした通信端末装置を提供する。
【解決手段】 照明制御手段及び表示情報制御手段44は、照明手段30、27を作動状態とすると共に液晶パネルに情報を表示させる第1状態と、照明手段を非作動状態とすると共に液晶パネルに情報を表示させない第2状態とが交互に実施されるように、照明手段及び液晶パネルを制御し、画像取込制御手段40は、前記第2状態のときに画像取り込み動作を行なうよう画像取込手段32を制御する。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイ上に表示されるオブジェクトに装飾を付加する際のユーザ操作数を削減し、ユーザによるオブジェクトへの装飾付加操作の効率を高めるようにする。
【解決手段】
文字等のオブジェクトに色とサイズを指定した装飾を施す場合、携帯電話端末はディスプレイ上に「色/サイズ」の装飾指定用ウィンドウ22を表示する。ウィンドウ22には端末筐体の方向指示デバイスの方向指示と決定ボタンによる決定指示に対応するように、各色を表す各アイコンが横方向に配列したカラーパレット23と各サイズを表す各アイコンが縦方向に配列したサイズパレット24とが、交差部分でアイコンが重なる形で配置されている。カラーパレット23の各アイコンは方向指示デバイスの左右方向指示操作に応じて選択され、サイズパレット24の各アイコンは上下方向指示操作に応じて選択され、決定ボタンの押下操作によりそれら選択が確定される。 (もっと読む)


1つまたは複数のバックライトのそれぞれが複数のキーの中の個々のキーと関連付けられているプログラミングされた通信装置の状態を通知する方法が開示されている。この方法は、通信装置のユーザーに対して伝達すべき状態情報を生成し、この状態情報に対応するパターンに従って、1つまたは複数のバックライトを点灯させる。この結果として、視覚的なグラフィック・ディスプレイが不要となり、コストが節減され、容積が節約されると共に、信頼性が向上する。
(もっと読む)


【課題】特殊な冶具や高価な電流測定装置を用いることなく、また、専門の技術者でなくても、複数の機能の電力制御状態を簡単に確認することができる携帯端末機器の提供。
【解決手段】通話機能101やカメラ機能102、ミュージックプレイヤ機能103などの複数の機能を備える携帯端末機器に、複数の機能の各々の電力制御状態が通電状態であるのか省電状態であるのかを示す省電状態フラグなどの電力状態情報を生成する電力状態情報生成部200と、電力状態情報に基づいて、各々の機能を動作させるデバイスに電力を供給する制御を行う電力制御部300と、電力状態情報に基づいて、複数の機能の電力制御状態をLEDやディスプレイなどの表示部に表示させる表示制御部401とを設ける。これにより、複数の機能の電力制御状態を一見して判別でき、電力制御状態のテストを簡単に実施することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 カメラ付き携帯端末装置に搭載された補助光源としての閃光放電管を接写モード時にも有効活用できるようにし、カメラ付き携帯端末装置の高機能化、多機能化を実現し、その使用価値を高める。
【解決手段】 接写モードにおいてストロボ撮影を行う場合には、被写体の白とびを防止するために、閃光放電管112の発光量を、通常撮影モード時の発光量の50%以下に低減する。発光量の調整は、蓄積電荷の総量の制御、放電電流経路に介在する抵抗値の制御、使用する閃光放電管の個数の制御のいずれかによって実現する。例えば、電解コンデンサCSに電荷を蓄積後、ショートスイッチ106をオンさせて電荷を放電させ、これによって、閃光放電管112に供給可能な電荷の総量を制御する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが誤って開閉検出のための受光部を覆ってしまうことにより、不用意に表示部などの電源を切断し、表示が見えなくなることを防止し、さらに部品の増加や実装面積の増加なども少ないセンサ付き携帯端末機を提供すること。
【解決手段】 第1筐体14と第2筐体16とをひんじ部12で回動可能に連結して携帯端末機10を構成する。第1筐体14と第2筐体16とが対面し、第1筐体14に設けられた表示部22の発光部20aからの光18が、第2筐体16の反射部材26で反射され、複数個設けられた受光部20の所定個数以上で受光されると、携帯端末機10が閉状態であると制御部24が検出する。
(もっと読む)


【課題】 筐体内部に複数種類の発光部を備える携帯電子機器において、複数の発光部から発する光を筐体の内部から外方に通過させる開口部に配される窓部材の部品点数を削減できるようにする。
【解決手段】 筐体2と、該筐体2の内部から主面2cまで貫通する開口部2gと、該筐体2内部に設けられ、前記開口部2gを介して前記筐体2の外方に向けられた複数の発光部31〜34と、一方の発光部31,32と前記開口部2gとの間に配され、光を透過させると共に光を外方に向けて広角に拡散させる導光部材37とを備え、他方の発光部33,34が、前記開口部2gとの間に前記導光部材37を介さない位置に配されることを特徴とする携帯電子機器を提供する。 (もっと読む)


【課題】操作部の表示を見ながら操作部を操作することにより容易に入力することができる操作性の優れた携帯端末を提供する。
【解決手段】操作部20の表示面22に各々独立して自己発光により任意パターンを表示できるので、各表示面22に所望の表示を行うことができる。従来「お」を入力するために「あ」の操作ボタン20をさらに4回押す必要があったが、本発明の携帯端末の操作部20では、「あ」の次に「お」を押せばよい。これにより、操作部20の表示を見ながら容易に入力することができ操作性が改善される。また、縦横に整列して配置されている操作ボタン20を全体で1個の表示面とすることにより、携帯端末に設けられている本来の表示面のほかの表示面として用いることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来のスケジュール機能は、スケジュール発生時要件として日時、電池残量等を指定し、その条件成立時の動作としては、アラームを発生させる程度のものに過ぎない。
【解決手段】 携帯通信端末100内のスケジューラ107は、スケジュール発生条件として、自端末の状態の情報及び通信機能により外部より得られる情報のうち、予め任意に設定した情報を、スケジュールデータ登録部110を介してスケジュールデータ格納部108と監視情報格納部109に登録する。その後、スケジューラ107は、スケジュール情報監視部111により、スケジュール発生条件として登録された情報が成立するか否かを監視し、スケジュール発生条件として登録された情報が成立したことを検出した時に、スケジュール動作実行部112がスケジュールデータ格納部108に格納されている、自端末が有するリソースのうち、予め任意に設定したリソースを利用した動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】
表示部が消灯されているときに電池残量を確認できる携帯用電子機器を提供する。
【解決手段】電源がオン状態のとき、カウンタ18のカウント値がCPU10で検出されて時間が計測され、ユーザ操作部11に対して一定期間操作が行われない場合、表示部15の照明光が消灯されて省電力状態へ移行する。この後、カウンタ18により、LED17をオン状態とするタイミング(ONタイミング)を検出するためのカウントが開始される。そして、CPU10により、カウンタ18からのカウント値がONタイミングに対応する値になったことが判定され、電池電圧が確認される。この場合、電池電圧Vがx以上のとき、CPU10により、LED17の1回の点灯時間がA秒に設定される。また、電池電圧Vがx未満かつy以上のとき、LED17の1回の点灯時間がB秒に設定される。また、電池電圧Vがy未満のとき、LED17の1回の点灯時間がC秒に設定される。 (もっと読む)


高機能化と高付加価値化を実現した、表示装置、携帯端末を提供することを課題とする。透光性を有する基板の一表面にマトリクス状に配置された複数の画素及び第1の表示画面を有し、前記基板の一表面と反対の表面に第2の表示画面を有し、前記複数の画素の各々は、前記第1の表示画面及び第2の表示画面方向に発光する発光素子を有する。そして、前記基板の一表面に第1の偏光板を有し、前記基板の一表面と反対の表面に第2の偏光板を有することを特徴とする表示装置、携帯端末を提供することを課題とする。
(もっと読む)


【課題】広範な観察範囲を対比しながら撮像範囲を特定でき、カメラ自体の状態表示が可能なデジタルカメラを提供すること。
【解決手段】撮影光学系を有する撮像手段により撮像される画像をデジタルデータの画像情報に変換し、該画像情報を記憶媒体に記憶して保存するデジタルカメラ10が、撮像手段により撮像できる撮像範囲の画枠を規定する画枠電子画像を表示する画像表示部20と、画像表示部20からの光を反射するとともに撮影者の視線方向の実視野からの光を透過するコンバイナー30とを備え、コンバイナー30には、状態表示用の発光体32が設けられている。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能の少なくとも電波発信機能を停止したときには、周囲の人にそれが
容易に判るようにする。
【解決手段】ケース体10に絵柄表示された電話機模様13と、電話機模様13の部分に
×印状に分散配置され、第1の電源スイッチ手段7の操作により電波発信機能が停止状態
にされた時に、電池5から電源制御部6を介して所要の電力が供給されて発光する複数個
のLED4とからなる電波発信機能停止表示部12を備えた携帯電話装置。 (もっと読む)


制限されたキーボードを使用して、データを入力する方法および機構が記載されている。非常に大まかに言うと、本発明は、限られた数のボタンをもつキーパッド上でデータを入力する機構および方法を構想している。幾つかの文字の各々が、入力デバイス上で、2つのボタンの対にマップされる。第1のボタンは、文字のグループを表わし、第2のボタンは、希望の文字のそのグループ内における位置を表わす。 (もっと読む)


【課題】比較的光量の小さい発光手段を用いて比較的低い消費電力および発熱で発光撮影を行うとともに、環境光の影響を考慮して適正な色調補正を行う。
【解決手段】 発光手段(白色LED)の無発光時および弱発光時の第1および第2のホワイトバランス補正値を求め、これら第1および第2のホワイトバランス補正値に基づいて、強発光時の第3のホワイトバランス補正値を推定する。撮影指示に基づいて強発光による撮像を行ったとき、第3のホワイトバランス補正値に基づいてホワイトバランス調整を行う。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタを有する携帯型端末において、不要な電力消費を抑える。
【解決手段】プロジェクタ部20は、画像表示用ディスプレイ30に表示される画像をスクリーン40等に投影できる。プロジェクタ部20は、照度測定部23により測定される周囲照度に応じて、投影光量を制御する。これにより、周囲照度が低い場合には、投影光量を低下させて投影を行うことができ、携帯型端末の電力消費を抑えることができる。また、照度測定部23を画像表示用ディスプレイ30側に移動させ、画像表示用ディスプレイ30の周囲照度に応じてバックライト光源34の発光量を制御することで、携帯型端末の電力消費を抑えることができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 152