説明

Fターム[5K029AA03]の内容

直流方式デジタル伝送 (8,390) | 目的、効果 (1,587) | 誤動作防止;誤り率の低減 (907) | 波形劣化、符号間干渉対策 (407)

Fターム[5K029AA03]の下位に属するFターム

Fターム[5K029AA03]に分類される特許

141 - 160 / 369


【課題】SFP制限増幅信号のジッタ耐性を改善するための方法および装置を提供すること。
【解決手段】ジッタ耐性は、受信信号をSFP制限増幅器に印加することによって、およびSFP制限増幅器の出力を、ジッタ耐性を改善するローパスフィルタに印加することによって、通信受信機において改善される。ローパスフィルタは、任意選択的に、出力の高周波数成分に、プログラム可能な量の減衰を加える。低パスフィルタのスルーレートは、受信信号のデータアイ表示部を制御して(すなわち、回転させて)、データアイ表示部を時間軸に沿って増大させる。受信信号の雑音余裕は、任意選択的に、ローパスフィルタの出力を全パスフィルタに印加することによって改善可能である。スルーレート・コントローラが、データアイ統計値を求めて、ローパスフィルタについての設定を決定することが可能である。 (もっと読む)


【課題】波形整形回路の周波数特性の測定を可能にする。
【解決手段】波形整形回路11は、入力差動信号INN,INPを波形整形する。出力切換回路12は、通常モードのときには、波形整形回路11からの整形差動信号SP,SNを2値化して出力する。一方、出力切換回路12は、テストモードのときには、波形整形回路11からの整形差動信号SN,SPを正弦波信号として出力する。 (もっと読む)


【課題】エラーを起こす前に回路調整を行うことができ、エラーを生じることがない、伝送特性の信頼性の高い伝送特性調整装置を提供する。
【解決手段】伝送路300を介して送信素子100と受信素子200との間での伝送特性を調整する伝送特性調整装置において、受信素子200側に設けられ、アイパターン開口を検出する符号検査回路205と、検出されたアイパターン開口が有するマスクに対してのマージンを算出するマージン算出回路206と、算出されたマージンの変動に基づいて、受信波形に影響を及ぼす送信素子100又は受信素子200の回路要素の設定値について評価し、該評価結果に基づいて、送信素子100又は受信素子200の回路要素の設定値を変更する回路要素調整回路207とを備える。 (もっと読む)


【課題】出力の差動信号の出力コモンモードの電位を一定値に保持することができる出力ドライバ回路を提供する。
【解決手段】レプリカ回路は、出力ドライバの第1、第2のトランジスタにそれぞれ相当する第7、第8のトランジスタと、出力ドライバの第3もしくは第5、第4もしくは第6のトランジスタにそれぞれ相当する第9、第10のトランジスタと、ドライバ回路から出力される差動信号間に接続される終端抵抗に相当する抵抗素子とを備える。オペアンプには、外部から供給される第1のリファレンス電圧と、第9のトランジスタと抵抗素子との間のノードの電位とが入力され、オペアンプの出力信号が、第1、第7のトランジスタに入力される。外部から供給される第2のリファレンス電圧が、第2、第8のトランジスタに入力され、カレントミラー回路が構成される。 (もっと読む)


【課題】光モジュールの接続先の装置に識別器をそなえる場合に閾値を最適化する。
【解決手段】入力される光を受信し電気信号として出力しうる光受信部4を有する光モジュール2と、光受信部4から受信信号路7aを介して入力される電気信号について閾値に基づく識別処理を行なう識別部3aを有する処理装置3と、をそなえ、光モジュール2は、光受信部4からの電気信号ならびに光受信部4から識別部3aに至る前記受信信号路7aの信号路特性に基づき前記閾値を演算する閾値演算部6をそなえ、処理装置3の識別部3aは、閾値演算部6で演算された前記閾値をもとに前記識別処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】信号レベルの変動による誤動作を防ぐ。
【解決手段】終端抵抗回路2は、入出力端子INOUTへの接続をオン/オフ可能とする終端抵抗10〜14、15〜19を含み、テブナン終端を構成する。制御回路1は、終端抵抗10〜14、15〜19におけるそれぞれのオン/オフタイミングを時間的にずらして制御する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でプリエンファシス信号を生成することが可能なプリエンファシス回路を実現する。
【解決手段】 信号の変化点で振幅を大きくするプリエンファシス回路において、差動入力信号を差動電流出力に変換する第1のトランスコンダクタンスアンプと、ハイパスフィルタ回路と、このハイパスフィルタ回路を介した前記差動入力信号を差動電流出力に変換する第2のトランスコンダクタンスアンプと、2つの前記差動電流出力をそれぞれ加算して電圧変換する第1及び第2の抵抗とを設ける。 (もっと読む)


【課題】システムLSI1から外部メモリ2へのデータ伝送時に、システムLSI1に設けた波形整形回路4により伝送データや制御信号の変化部の波形を急峻に整形し、制御信号の振幅変動やジッター等の非対称歪の発生を抑えたデータ伝送装置を提供する。
【解決手段】システムLSI1と、伝送路6を通してLSI1に接続された外部メモリ2を備え、LSI1のデータ処理時に外部メモリ2との間でデータ伝送を行なうデータ伝送装置であって、LSI1に配置した波形整形回路4により、LSI1からデジタル信号が出力される際に信号波形の歪を監視し、信号波形に歪が発生する可能性があれば、伝送路6に供給される信号電流値を調整することによりその信号波形に発生する歪を除去する。 (もっと読む)


【課題】ドライバ出力段の負荷容量の低減と小面積を実現するインタフェース回路を提供する。
【解決手段】インタフェース回路は、2つドライバ回路と、電圧駆動と電流駆動の2つの駆動方式を切り替え可能な駆動方式制御回路を有する。前記2つのドライバ回路と電源電位との接続は、前記駆動方式制御回路を介して接続し、前記2つのドライバ回路には、2つの入力信号及びその論理反転信号が選択回路を介して入力される。前記駆動方式制御回路に入力される制御信号により、電圧駆動型シングルエンド伝送方式か電流駆動型差動伝送方式かを切り替える。 (もっと読む)


【課題】ディエンファシス時と非ディエンファシス時の消費電流を一定にすることで、電源変動も一定となり、その結果ジッタの低減を可能にする出力装置を提供する。
【解決手段】入力されたデータを振幅制御して出力するデータ出力部1と、第1及び第2の振幅制御信号に基づいて伝送路に電流を重畳出力して伝送信号の振幅を制御する電流駆動部2と、第1及び第2の振幅制御信号に基づいて電流駆動部2との合計消費電流値が略一定となるように消費電流を制御するダミー電流駆動部3と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】データパターンに関わらず、低消費電流を図ることができる出力装置を提供する。
【解決手段】外部から入力されたデータ信号を差動信号に変換して出力するドライバ回路9からの差動信号を出力する出力装置であって、ドライバ回路9から入力された差動信号を低振幅で差動出力する中継バッファ部11と、中継バッファ部11から出力される差動信号が入力され、振幅を増幅して出力する増幅アンプ部12と、ドライバ回路9に比べて高い駆動力で差動出力をするデータ出力部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】出力信号が高インピーダンス導電体を経由してノイズが重畳して減衰した信号から、出力信号を判別するためにノイズを除去するという課題があった。
【解決手段】ハイ電圧値とロー電圧値を有する出力信号を生成する信号生成部と、出力信号を高インピーダンス導電体に出力する出力部と、高インピーダンス導電体を経由することで出力信号にノイズが重畳して減衰した入力信号が入力され且つサンプリング期間中にオンになるスイッチと、サンプリング期間中にスイッチのオン動作により伝送される入力信号を格納するグランド接続されたコンデンサと、コンデンサに格納された入力信号をデジタル信号に変換するデジタル変換部と、出力信号と同期するデジタル信号に含まれる複数のデジタル電圧値を平均化し、平均化されたデジタル信号のハイ電圧値とロー電圧値との電圧差分値を予め設定された閾値と比較する処理部有して信号判別装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】トランスの結合係数が悪くても誤動作を抑えることが可能な信号伝達回路を提供することを目的とする。
【解決手段】入力信号の立上りタイミングにおいて、トランス193の1次側コイルにプラス極性の電圧をかけ、入力信号の立下りタイミングにおいて、1次側コイルにマイナス極性の電圧を発生させる駆動回路5と、トランス193の2次側コイルにプラス極性の電圧が発生すると、出力信号を立ち上がらせ、2次側コイルにマイナス極性の電圧が発生すると、出力信号を立ち下がらせる2次側回路192と、1次側コイルにプラス極性の電圧が発生した後、2次側回路192が動作しない大きさのマイナス極性の電圧を1次側コイルにかけ、1次側コイルにマイナス極性の電圧がかかった後、2次側回路192が動作しない大きさのプラス極性の電圧を1次側コイルに発生させる抵抗8とを備えて信号伝達回路1を構成する。 (もっと読む)


【課題】伝送線路にかかわらず、イコライザ単体の利得を正確に測定することができる半導体集積回路装置、イコライザ評価システム、およびイコライザ評価方法を提供する。
【解決手段】半導体集積回路装置は、イコライザ11と、入力が前記イコライザの入力信号および出力信号に接続され、いずれか一方の信号を選択する選択回路12と、前記選択回路の出力を入力とし、入力された信号のレベルを検知するレベル検知回路13とを具備する。 (もっと読む)


【課題】プリエンファシスの量を可変にするとともに、複数の出力端子の信号を合成して多重化する多重差動伝送において、合成後の伝送波形においてもプリエンファシスの効果を持続させる。
【解決手段】多重差動伝送システムにおいて、信号送信機10は差動ドライバ回路11〜13とプリエンファシス差動ドライバ回路14〜16とを備える。差動ドライバ回路11〜13はそれぞれ出力信号S11a〜S13aとその位相反転信号S11b〜S13bとを送信する。出力信号S11a〜S13aのうち少なくとも1つの出力信号の振幅が他の出力信号の振幅と異なり、プリエンファシス差動ドライバ回路14〜16はそれぞれ各出力信号S11a〜S13aのパルスが変化するタイミングでそれぞれ出力信号S11a〜S13aの信号電圧に応じて決定されるプリエンファシス量を有するプリエンファシス出力信号SE14a〜SE16aを出力する。 (もっと読む)


【課題】 アクティブタグに適用される無線送信機に対応する無線受信機として、送信側の電源電圧低下に伴うデータクロック周波数の低下による影響を補償する。
【解決手段】 RFパルス信号を受信し、包絡線検波によりベースバンドの受信信号に変換する受信処理手段と、受信信号のプリアンブル部の各パルスをサンプリングして相関演算を行う相関演算処理部と、相関演算処理部の出力のピーク値検出によってサンプリングタイミングを抽出するピーク検出部と、サンプリングタイミングで受信信号のプリアンブル部に続くデータ部の読み取りを行うデータ読み取り部とを備えた無線受信機において、受信処理手段から出力された受信信号にそれぞれ異なる遅延を与えた複数の遅延受信信号を生成し、その複数の遅延受信信号を加算してパルス幅を広げた遅延加算受信信号を生成し、相関演算処理部に与える遅延加算処理部を備える。 (もっと読む)


パルス・ベースの通信システムにおいて、送信装置は、通信媒体を介して受信装置に情報を伝えるために一連のパルスを生成してもよい。ある状況において、1つまたは複数の干渉源装置から生じる干渉は、パルス・エネルギーが通信媒体を通じて伝えられている間に、そのパルス・エネルギーを変える可能性がある。そのような干渉の影響を緩和するために、受信装置は、ある受信パルスをイレージャ(抹消)としてマークすることができる。このようにして、そのようなパルスは、受信器の復号オペレーションの際、無いものとして扱われることができる。 (もっと読む)


【課題】ポジティブ信号およびネガティブ信号の信号間に生じる時間的な遅延を検出して補償することができる。
【解決手段】ポジティブ信号とネガティブ信号との電位差によって表される差動信号を伝送する差動信号伝送装置であって、ポジティブ信号を伝送するポジティブ信号伝送線と、ネガティブ信号を伝送するネガティブ信号伝送線と、ポジティブ信号とネガティブ信号との時間差を補償する、補償時間が可変な遅延補償回路とを備える差動信号伝送装置が提供される。遅延補償回路は、コンデンサと、ポジティブ信号伝送線およびネガティブ信号伝送線の少なくとも一方と基準電位との間に前記コンデンサを挿入するスイッチとを有してもよい。 (もっと読む)


【課題】通信線路で差動信号がなまる場合でも受信した信号を正確に復元し、通信エラーを低減することができるオフセット電圧補償付き差動通信回路を提供する。
【解決手段】オフセット電圧補償手段1により、所定電圧に調整されたオフセット電圧を1対の信号線C間に印加した状態に予め設定して、差動信号に対するオフセット電圧補償を行うので、最適な差動しきい値電圧に設定して、通信線路5で差動信号がなまる場合でもその影響を低減することができ、受信した信号を正確に復元して、通信エラーを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】付加的な部品を用いることなく、差動信号の伝送における波形劣化を改善することができる波形等化回路を提供する。
【解決手段】
差動信号を出力する送信器10には、第1の差動伝送線路11が接続され、第1の差動伝送線路11には基板21上に設けられた第2の差動伝送線路22A,22Bが接続され、その終端には終端抵抗24が接続されている。第2の差動伝送線路22A,22Bの下側には、同一形状の第3の差動伝送線路23A,23Bが所定の距離をおいて重なるように設けられ、その終端には終端抵抗25及び受信器30が接続されている。第2,第3の差動伝送線路22A,22B,23A,23Bは、その形状により第1の差動伝送線路11の減衰特性を補償する特性を持たせることにより、周波数特性が平坦になる。 (もっと読む)


141 - 160 / 369