説明

Fターム[5K030JT09]の内容

広域データ交換 (118,342) | 端末 (4,673) | 移動、携帯可能なもの (2,113)

Fターム[5K030JT09]に分類される特許

2,101 - 2,113 / 2,113


【課題】携帯電話を利用した電子メールの課金を携帯電話でなく相手にさせることが出来なかった。
【解決手段】携帯電話端末1と、携帯電話網2と、データをパケットに分割し、携帯電話網を介して携帯電話端末1との間で伝送することができるパケット伝送手段3と、伝送したパケット数を課金IDとともに課金DB40に登録する課金手段4と、インターネット6から受信した電子メールを、パケット伝送手段を利用して、携帯電話端末に伝送する電子メールシステム5で構成し、電子メールシステム5は、メール受信手段57と、受信用メールボックス58と、メール伝送制御手段50と、加入者DB51と、メール確認/読み出し手段56と、メール制御データ解析手段52と、特別課金者リスト54と、送信元アドレスチェック手段53と、課金ID切り替え通知手段55と有する。 (もっと読む)


【課題】 通信ネットワークを利用して、データ蓄積サーバーに蓄積されたデータを端末により受信するデータ受信システム及び方法において、実際に必要なデータ量のみの受信を可能にしてデータ通信量の劇的な削減を図り、通信時間の短縮化、パケット通信での通信料金の課金を抑えることのできるデータ受信システム及び方法を提供する。
【解決手段】 携帯端末5にはアプリケーションプログラム13が搭載され、携帯端末5がゲートウェイサーバー7を介してデータ蓄積サーバー9にアクセスし、ゲートウェイサーバー7のサーバープログラム(データ件数チェック機能)19で蓄積されたデータ件数をチェックし、携帯端末5は、コマンドなどの情報を伴わないデータ件数の情報のみを受信し、アプリケーションプログラム13の動作によりディスプレイ11へのデータ件数についての表示が行われる。 (もっと読む)


【課題】 AAAプロトコルによる通信料金に電子店舗での商品購入代金を付け替えるサービスを受けることができる移動端末を提供すること。
【解決手段】 移動端末1010は、ホームネットワーク1001のホームエージェント1011および移動先ネットワーク1002のフォーリンエージェント1021によるMobile IPに従うパケット転送サービスを受けるための移動登録要求を行った後に、AAAプロトコルに従うホームネットワーク1001のAAAHサーバ1012および移動先ネットワーク1002のAAAFサーバ1022による認証課金サービスを受けるための認証課金要求を行う。AAAFサーバ1022は、移動端末1010からの認証課金要求を受けて、店舗端末1030を担当するAAAプロトコルに従うAAAyサーバ1032とのやり取りを通して、移動端末1010のために情報取得や代金の付け替えなどを行う。 (もっと読む)


【課題】 すべてのメールを携帯電話機で容易に確認可能とする受信メールの携帯電話機対応Webサービス方法を得る。
【解決手段】 インターネットサービス・プロバイダネットワーク6、インターネット7、携帯電話会社ネットワーク10、携帯電話機11、を有して構成されるシステムにおいて、メール転送を希望する携帯電話機11のメール転送先のアドレスとメール転送を行うフィルタの内容とによりメール転送フィルタ2を設定し、設定したメール転送フィルタ2の内容と一致する受信メールを、携帯電話機11のメール転送先のアドレスに転送する。また、メール転送を行うフィルタの内容と一致しない受信メールをそのまま保存する。これにより、受信メールの携帯電話機11への選択的転送機能が構成され、必要とするメールの選択的な転送と、全体および要点の把握と、要点に伴う個々のメールへのアクセスとが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 メールの着信を自動的に確認でき、メールの文字数制限が無く、かつ過去のメールでも簡単に確認できる電子メールシステムを提供すること。
【解決手段】 電子メールシステム1は、既存の電子メールサーバ3から所定のメールを定期的に読み出してメールデータDB23に記録するメール読出記録手段11と、メールデータDB23に記録されたメールを閲覧するメール閲覧画面にアクセスするためのアドレス情報を携帯電話機4に送信するメールアクセス情報送信手段12と、前記アドレス情報に基づいてメール閲覧画面にアクセスした利用者の認証を行う認証手段13と、認証された利用者のメールをメールデータDB23から読み出して携帯電話機4のブラウザによって閲覧可能にするメール表示手段14とを備える。ブラウザ機能でメールを閲覧できるため、文字数制限が無くなる。 (もっと読む)


【課題】 プロバイダとの接続のための情報設定を通信ネットワークを通じて自動的にダウンロードし、ユーザ端末での初期設定や変更設定の作業を容易かつ迅速に行う。
【解決手段】 ユーザ端末12が、プロバイダを画面表示から選択し、ユーザ情報を入力し、ユーザ端末12情報のデータを作成して公衆電話網5を通じてインターネット設定ファイル生成装置10に転送する。ここでユーザ情報をインターネット設定用に整理して、デジタル固定通信網1を通じてISPWeb装置13に転送する。ISPWeb装置13が、ユーザアカウント、パスワードを生成し、接続情報提供のためにデジタル固定通信網1を通じて、インターネット設定ファイル生成装置10に転送し、ここでユーザ環境に対応したインターネット設定用ファイルを作成して公衆電話網5を通じてユーザ端末12に転送する。ユーザ端末12がインターネット設定用ファイルを自動的にダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】電子メールの添付ファイルの内容を見ることができない携帯電話端末のユーザに対し、その内容を見ることができるようにする。
【解決手段】専用メールサーバ60で、携帯電話機10−1宛の受信メール内に添付ファイルが有る場合、転送先メールサーバ80に添付ファイルを含んだメールの転送を行い、携帯電話機には、メールのテキスト内容に添付ファイルのファイル名を追加し、添付ファイルの情報を削除したテキスト文のみに修正したメールを送信する。携帯電話機では、受信したメールを添付ファイル名を含めて表示し、ユーザが添付ファイルの有無を知ることを可能としている。ユーザは、添付ファイルが有る場合、携帯電話機を通してPC20等のデータ端末から転送先メールサーバにアクセスし、データ端末のアプリケーションにより添付ファイルを開け内容を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】使用言語の異なる端末装置使用者間においてメールを送受信する場合に、それぞれの使用言語で作成し受信した電子メールを自動翻訳して送受信しうる携帯通信端末装置を提供する。
【解決手段】使用者により言語を選択する言語選択手段4と、電子メールの使用言語を解析する言語解析手段2と、電子メールのデータを所望の言語に翻訳するメール翻訳手段8とを備え、送信メールの言語を解析し言語選択手段4で選択した受信相手の言語に自動的に翻訳して送信し、受信メールの言語を解析し言語選択手段4で選択した自己の言語に自動的に翻訳して受信することにより、使用言語の異なる端末使用者間でメールの送受信を行った場合、それぞれの使用言語により電子メールのやり取りを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 配信された電子メール情報に対して受信側の希望に合致した適切な着信通知を配信可能とし、かつ情報通信端末の操作性を向上させる。
【解決手段】 携帯通信端末1は、メールサーバ17からの電子メール情報やアラートサーバ15からのアラートを受信すると、受け取った電子メールに含まれる情報内容を解析して、アラート条件の変更要求を生成し、電子メールの情報内容とこの変更要求内容に基づいてアラート条件を判定する。そして、判定結果によってアラート条件の変更設定を行い、センターサーバ16に対して変更したアラート条件を送出する。センターサーバ16では、この変更設定されたアラート条件によって、携帯通信端末1のメールクライアント毎に設定されたアラート条件個人プロファイルを更新し格納する。これ以後は、更新したアラート条件に応じてアラートを携帯通信端末1に対して配信する。 (もっと読む)


【課題】 表示する画像の領域を拡大し、表示対象の制限を緩和あるいは撤廃することのできる携帯型情報端末およびこれを用いた情報処理システムを得ること。
【解決手段】 携帯型情報端末100の表示部104を開くと、その内部には扉側に第1の液晶ディスプレイ111が配置されており、装置本体側には第2の液晶ディスプレイ112が配置されている。したがって、これらの液晶ディスプレイ111、112を使用して実質的に大画面で文字や画像等の情報を表示することができる。情報処理システムは、大画面用の画像を扱う大画面用サーバ123と小画面用の画像を扱う小画面用サーバ124を用意しており、これらを切り替えて使用することで、ディスプレイのサイズに対応することもできる。 (もっと読む)


【課題】 メールの宛先を簡便に指定できるなど操作性に優れた小型携帯メール端末装置を提供する。
【解決手段】 移動式電話100に接続してメールの送受信を行う小型携帯メール端末装置10において、メール作成で宛先リストから宛先を指定する際に複数の宛先を指定でき、且つ種別の異なる宛先も同時に指定できる。 (もっと読む)


【課題】 従来の無線電話装置の自動発呼方法では,単に電界強度の瞬時レベルを二値判別して通信の可否を判断しているため,一瞬でも電界強度が閾値を超えると自動発呼処理が実行されてしまい,発呼してもすぐに回線が切断されてしまうなど,通信コスト,作業効率等のあらゆる面で無駄が多い。
【解決手段】 基地局から出力される制御信号中に含まれる基地局IDを検出し,該基地局IDの変化周期に基づいて移動状態を推定する。また,上記推定された移動状態と,所定時間内における電界強度の平均と分散とに基づいて,基地局と接続した場合にその接続状態を維持しうる時間(接続時間)を予測し,例えば送信データの送信にかかる時間が上記接続時間よりも短ければ自動的に発呼処理を行うようにする。これにより,通信ロスの少ないデータ送信が行える可能性が高い場合に限って発呼が行われるため,極めて効率的なデータ通信が可能となる。 (もっと読む)


【課題】遠隔のセグメントに接続する端末装置、複数のセグメント間を移動する端末装置との間の通信が円滑に行える通信制御装置を提供する。
【解決手段】第1のセグメントに接続された通信制御装置であって、該第1のセグメントに接続する端末装置の端末識別情報を受信する第1の受信手段と、第2のセグメントに接続する端末装置の端末識別情報を受信する第2の受信手段と、前記第1および第2の受信手段で受信した端末識別情報を記憶する記憶手段と、前記第1の受信手段で受信した端末識別情報を前記第2のセグメントへ送信する送信手段と、前記第2の受信手段で受信した端末識別情報を前記第1のセグメントに接続する各端末装置へ送信する第2の送信手段とを具備し、前記記憶手段に記憶された端末識別情報に基づき、前記第1のセグメントと第2のセグメントのそれぞれに接続された端末装置間で通信を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


2,101 - 2,113 / 2,113