説明

Fターム[5K030KA02]の内容

広域データ交換 (118,342) | 構成要素の細部 (11,310) | メモリ、外部記憶装置 (9,466)

Fターム[5K030KA02]の下位に属するFターム

Fターム[5K030KA02]に分類される特許

61 - 80 / 806


【課題】中間サーバを用いず、メールの情報をサーバ側で一元管理している場合であっても、電子メールが消失してしまうことを防止すること。
【解決手段】メール安定送信部142は、メーラー部141に接続する。メール安定送信部142は、メーラー部141から電子メールを取得し、電子メールを中継して、SMTPサーバに電子メールを送信する。また、メール安定送信部142は、ネットワークが不安定な状況の場合には、電子メールの送信元アドレスに格納されたアドレスを、電子メールの宛先アドレスに追加し、電子メールが正常にSMTPサーバに送信されるまで再送を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】FW(ファイアウォール)のログ解析やIDS(侵入検出システム)の設置、運用に頼らずに、プラントネットワーク内でセキュリティの脅威となりうる不正トラフィックやその予兆を検出できる不正通信検出システムを提供する。
【解決手段】プラントネットワークで発生しうるセッションのリストであるセッションホワイトリスト51aを予め記憶する記憶手段51と、前記補足されたパケットに基づいてセッション成立の成否を判定し、成立しているセッションを示すセッション情報を生成するセッション判定分離部53と、前記セッション判定分離手段により生成された前記セッション情報を前記セッションホワイトリスト51aと比較し、前記セッションホワイトリスト中のいずれのセッションにも適合しないときは当該セッションに係る通信を不正な通信として検出する第1の不正通信検出手段54を備える。 (もっと読む)


【課題】 実際に利用されているネットワークから監視の用途として利用が可能なアドレス群を動的に抽出し、取得したアドレス群で監視サーバを動作させる。
【解決手段】 本発明は、トラヒック分析装置にて、外部ホストからネットワーク内部の内部ホストに対するトラヒックを分析し、一定期間において該外部ホストから該内部ホストへの通信要求があった場合に一切の応答を返さず、自ら外部ホストに通信要求を送信しなかった内部ホストを抽出し、内部ホストのアドレスの集合と監視サーバの識別子を対応付けて監視用アドレスリストに登録し、トラヒック転送装置において、監視用アドレスリストを参照して、内部サーバのアドレス宛のパケットを、該内部サーバのアドレスに対応付けられている監視サーバに送信し、監視サーバは、トラヒック転送装置から転送されたパケットを受信して、本来のトラヒックの宛先の内部ホストの代わりに該パケットの処理を行い、処理結果を該パケットの送信元に送信する。 (もっと読む)


【課題】1の中継装置を介して通信が行われる通信システムにおいて、通信システム全体のコンテンツデータの伝送品質の低下を防止することが可能な送信制御装置、および送信制御方法を提供する。
【解決手段】1の中継装置を介して通信が行われる通信システムを構成する通信装置それぞれと中継装置を介して通信する通信部と、通信部が受信した、中継装置および通信装置との間の伝送品質の情報を含む通信装置ごとの品質情報に基づいて、中継装置との間の伝送品質がより高い通信システムを構成する装置を、送信対象のコンテンツを示すコンテンツデータを送信する送信装置として決定する決定部と、決定部が決定した送信装置に、コンテンツを示すコンテンツデータを、送信装置を除く通信システムを構成する各装置に対して一斉に送信させる送信制御部とを備える送信制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】優先度別のキューを予め用意できない、多くのデータ系列に対して、読み出しの優先順序を変更可能にした情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数のキューを単一のメモリで構成する情報処理装置であって、データを蓄積するメモリの領域と各キューの対応関係を記憶するポインタリストと、蓄積された各データについて、データ毎に異なる系列番号、ポインタリストにおいてキューの先頭を示すポインタ、直前の優先度を有するデータの系列番号である直前番号、および直後の優先度を有するデータの系列番号である直後番号を対応付けて記憶する優先度リストとを含む記憶部と、データの優先度の変更情報に基づいて、優先度リスト中の直前番号および直後番号を書き換える制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】拡張性や利便性などを維持しつつ、パケットフィルタとセクションフィルタの数の増加に伴う回路規模の増加を抑制する。
【解決手段】セクションフィルタ部300におけるセクションフィルタ310−0乃至(N−1)ごとにパケットフィルタ接続情報410−0乃至(N−1)を割り当てる。パケットフィルタ接続情報410は接続対象のパケットフィルタ210の番号を示すもので、パケットフィルタ210の最大番号を表現するのに最小限必要なビット数を有する。セクションフィルタ310−0乃至(N−1)の各々は、それぞれパケットフィルタ接続情報410−0乃至(N−1)が示すパケットフィルタ210から入力されるセクション700のみを対象としてセクションデータを抽出する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】TCPパケットを受信する場合のCPUの処理負担を軽減することができるネットワーク装置を提供することを目的とする。
【解決手段】TCPパケットの受信処理を行う制御部1と、制御部1とは別に設けられ、TCPパケットが所定のセグメント単位で分割されたTCPセグメントを受信すると、受信したTCPセグメントに含まれるヘッダを解析して、少なくともTCPセグメントの順番を示す情報を含む解析結果を求めるTCPセグメント処理部2と、を備え、制御部1は、TCPセグメント処理部2が求めた解析結果に基づいて、TCPセグメントを連結した連結パケットの受信処理を行う。 (もっと読む)


【課題】MACアドレスを持たない端末装置においてIPv6アドレスを生成可能とする。
【解決手段】端末装置において、端末識別情報と、付加情報とを格納する端末情報格納手段と、前記端末識別情報と前記付加情報とを前記端末情報格納手段から読み出し、当該端末識別情報と付加情報とを含むインターフェースIDを生成する手段と、プレフィックス配布装置に、前記インターフェースIDを含むプレフィックス割り当て要求メッセージを送信する手段と、前記プレフィックス配布装置から、プレフィックスを含むプレフィックス割り当て応答メッセージを受信し、当該プレフィックス割り当て応答メッセージからプレフィックスを取得する手段と、前記プレフィックスと、前記インターフェースID生成手段により生成した前記インターフェースIDとからIPv6アドレスを生成する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】高い精度で異常トラフィックを探知することを課題とする。
【解決手段】トラフィック分析システム100は、正常なトラフィックの特性を示すトラフィックプロファイルを記憶するトラフィックプロファイル記憶部121を備える。また、トラフィックプロファイル更新部131は、最新のトラフィックを分析することにより該トラフィックを異常なトラフィックと正常なトラフィックとに区分けし、正常なトラフィックを用いて算出したトラフィックプロファイルによりトラフィックプロファイル記憶部121に記憶されたトラフィックプロファイルを更新する。また、異常トラフィックテスト部132は、トラフィックを分析することにより該トラフィックの特性を示す値を算出し、算出した値と最新のトラフィックプロファイルとの比較結果に基づいて、該トラフィックに含まれる異常なトラフィックの有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】チップ面積を増大させること無くパケット転送処理を高速に実行することが可能なパケット転送装置を実現する。
【解決手段】ルーティング情報を記憶する第1メモリと、ルーティング情報のうちから選択される選択ルーティング情報を記憶する第2メモリとを備える。比較部は、入力パケットから抽出された比較対象情報と一致する特定ルーティング情報が選択ルーティング情報に存在するか比較処理を行う。パケット生成部は、特定ルーティング情報に基づいて入力パケットから出力パケットを生成する。更新判定部は、比較処理において特定ルーティング情報が存在しない場合に、前記第2メモリの前記選択ルーティング情報を更新可能か判定する。転送処理部は、更新可能な場合、第1メモリのルーティング情報から選択ルーティング情報を新たに選択して、第2メモリの選択ルーティング情報の更新処理を行う。 (もっと読む)


【課題】接続されるネットワーク間でスキャン伝送の送信周期が異なる場合であっても通信効率よく確実にスキャン伝送データを中継することが可能な中継装置を実現すること。
【解決手段】 プロセス制御用のネットワークを構成する機器間でスキャン伝送方式を用いて送信されるスキャン伝送データを、互いに通信規格が異なる複数のネットワーク間で中継する中継装置において、第1のネットワークから受信したスキャン伝送データを第2のネットワークの通信規格に則ったデータに変換する中継制御手段と、前記第2のネットワークにおける前記スキャン伝送データの送信周期を記憶する記憶手段と、前記中継制御手段により変換されたスキャン伝送データを、前記第2のネットワークの送信周期で前記第2のネットワークへスキャン伝送方式を用いて送信する第1の伝送制御手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】異なるプロトコルを使用するアクセス網と接続するゲートウェイをアンカーとするハンドオーバの実現。
【解決手段】通信システムにおいて、ゲートウェイ106が、プロトコルによって種類が異なるサービス識別子をPDN識別子に変換するサービス識別子管理テーブルを保持し、ハンドオーバ時にユーザ識別子とPDN識別子により保持するセッションを特定し、移動元に接続した同一PDNを選択し、移動元で割当済みの同一IPアドレスの再割当を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上のノードの稼働状況を効率よく監視する監視装置を提供する。
【解決手段】監視装置10は、ネットワーク上のノード(被監視装置10)の稼働状況を、所定の監視用パラメタに基づき監視する監視部102と、監視部102により監視された稼働状況を記録する記録部106と、記録部106により記録された過去の稼働状況に基づき、監視用パラメタを変更する変更部110とを有してなる。さらに、監視装置10は、ネットワークプロトコルを変更しながら、各ノードの稼動状況を監視する。 (もっと読む)


【課題】多様なクライアントに柔軟に対応することを課題とする。
【解決手段】再送判定サーバ10は、クライアント40を識別する識別情報に対応付けて再送判定方式を記憶する再送判定方式情報テーブル21を備える。再送判定サーバ10において、要求メッセージ受信部31は、クライアント40から要求メッセージを受信する。再送判定方式決定部32は、要求メッセージから識別情報を抽出し、該識別情報に対応付けて記憶された再送判定方式を再送判定方式情報テーブル21から取得することで、再送判定方式を決定する。再送判定実施部33は、決定された再送判定方式に従って、要求メッセージが再送されたものであるか否かを判定する。応答メッセージ送信部34は、判定結果に基づいて応答メッセージを作成し、該応答メッセージをクライアント40に送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの帯域の圧迫を低減すること。
【解決手段】通信装置123は、通信装置122から配信された画像データ(a)を転送する。通信装置123は、画像データ(a)の配信停止を要求するプルーン信号(a)を通信装置122へ送信する。通信装置123は、プルーン信号(a)が送信されたデータを示すログ情報を記憶する。通信装置123は、記憶されたログ情報が示すデータの受信が検出された場合にプルーン信号(a)を通信装置122へ再送信する。 (もっと読む)


【課題】メッセージフラッシュ時でも、エージェントからのメッセージ流量を動的に制御し他のメッセージの監視業務に影響を与えずに継続した障害監視を可能とすること。
【解決手段】障害監視対象の複数のエージェント20からのメッセージを分類して蓄積し端末に送信する障害監視マネージャ10を備える。このマネージャ10は、一のエージェント20からのメッセージ流量が一定量を超えて継続した場合に当該一のエージェント20に送信メッセージの量の低減制御を指令する動作制御部11を有する。この制御指令が出された一のエージェント20は、送信レベルの高いメッセージを選択し送信する動作制御部21と、残メッセージを送信用として蓄積するデータファイル部26とを有する。マネージャ側動作制御部11は、残メッセージが送信されてきた時にこれを先に送信された一のエージェントのメッセージに併合して出力するメッセージ併合機能を有する。 (もっと読む)


【課題】サーバへの不正な接続を防止するルータを提供する。
【解決手段】ルータ100は、制御対象のポート130へのアクセスを制御するサブアドレスと、発信元の端末に割り当てられた電話番号とを、電話網600及びIP網700を介して、当該発信元の端末から受信する通信部110と、発信元の端末に割り当てられた電話番号と、予め定められた設定許可電話番号とが一致するか否かを判定し、発信元の端末に割り当てられた電話番号と、予め定められた設定許可電話番号とが一致した場合、サブアドレスに応じて、ポート130を指定するポート番号を出力する制御部120と、制御部120が出力したポート番号が示すポート130を開放するポート管理部140と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク・ストレージ・サービスにおいて、データの書き込みの際のユーザの体感速度を向上させることを可能にする技術を提供する。
【解決手段】データを保存して該データに対するアクセス許否を制御する少なくとも一つのマスタサーバと、少なくとも一時的に保持していたデータをマスタサーバへ送信して保存させる複数のキャッシュ装置と、ストレージ・サービスに加入するユーザからのログインを管理する手段を有する管理サーバとを設置する。クライアント装置は、管理サーバに対し、ログインの要求を送信して、該ログインの成功応答とともに、要求元のクライアント装置用に選択されたキャッシュ装置を特定する情報を受信し、そのキャッシュ装置に対してデータの書き込み要求を送信し、当該キャッシュ装置からマスタサーバへ中継された前記書き込み要求に対する許可を受信して、前記データを前記キャッシュ装置へ送信し保持させる。 (もっと読む)


【課題】P2P通信によって端末装置間でファイルを送受信するファイル送信システムにおいて、各端末装置の送信データ量が所定の上限量を超えないように制御する。
【解決手段】ファイル要求側の端末装置4は、1つのファイルをその取得先となる複数の端末装置の数より多数の分割ファイル単位で同時並行して取得し、そのファイルの取得が完了するまで分割ファイルの取得を繰返す。一方、ファイル送信側の端末装置4は、所定期間中に送信可能な残りデータ量を管理している。そして、残りデータ量が小さくなる程、規定の送信速度に対して送信速度が遅くなるように、かつ、現在の期間が満了するまでの残り時間が少なくなる程、規定の送信速度に対して送信速度が速くなるように送信速度を設定する。ファイル要求側の端末装置4から受信した取得要求に応じて、当該取得要求に該当の分割ファイルを、前記設定した送信速度で要求元の端末装置4に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】データ転送装置内のバス構成を、遅延を押さえながら低コストで実現できるようにする。
【解決手段】データ転送装置は、入出力端子対を含む端子ブロック100と、端子ブロックをリング状に接続し、データを一方向に転送するバス200と、を備え、各端子ブロックは、隣接する下流側端子ブロックへ送るデータを格納するバス接続データ用先入れ先出しバッファ109と、データのあて先アドレスを格納するバス接続アドレス用先入れ先出しバッファ111と、これらのバッファへのデータ読み込みを制御する読み込み制御装置と、を備える。入力端子からのデータフレームのあて先アドレスと、隣接する上流側端子ブロックからのデータフレームのあて先アドレスと、を比較し、両者が異なっている場合に両者のデータフレームのデータ列を多重化する。下流側端子ブロックは、あて先アドレスにしたがって、多重化されたデータ列を多重分離する。 (もっと読む)


61 - 80 / 806